• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

町井 輝久  MACHII Teruhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60091500
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 北海道大学, 名誉教授
2008年度: 北海道大学, 名誉教授
1996年度 – 2007年度: 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授
1997年度: 高等教育機能開発総合センター, 生涯学習計画研究部, 教授
1995年度 – 1997年度: 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター・生涯学習計画研究部, 教授 … もっと見る
1995年度: 北海道大学, 高等教育機能開発センター生涯学習計画研究部, 教授
1995年度: 高等教育機能開発総合センター, 生涯学習計画研究部, 教授
1992年度 – 1994年度: 北海道大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 社会学(含社会福祉関係) / 経済事情・政策学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
インターンシップ / PASS / university education / lifelong learning / capstone program / partnership / university extension center / professional school / advanced career development / university-community collaboration … もっと見る / 高等教育機関 / 社会人大学院 / 平生教育院 / 高大連携 / 地域連携教育 / ユニバーシティ・エクステンション / 社会人教育 / 大学-企業連携 / 大学教育改革 / 生涯学習 / キャプストーンプログラム / パートナーシップ / エクステンションセンター / 職業型大学院 / 高度人材育成 / 大学-地域連携 / University's class in a high school / Integrated education between junior high school and sininor high school / School-to-Work / Integrated course high school / A special administration system to university for vocational high school students / Partnership between senior high schools and universities / Collaboration between senior high schools and communities / school-community partnership / CAM / CIM / 産業社会と人間 / 総合学科高校 / 高校教育改革 / 総合的学習の時間 / 高校大学連携 / 体験学習 / school-to-work / 学校地域連携 / 高校出前講義 / 中高一貫教育 / スクール トゥ キャリア / 総合学科 / 専門高校特別選抜 / 高校-大学パートナーシップ / 高校-地域連携 … もっと見る
研究代表者以外
公共性 / 教育改革 / 高等学校 / 生涯学習 / 遠隔教育 / Distant Education / Lifelong Learning / Higher Education / エクステンションスクール / 地域と大学 / エクステンション・スクール / 高等教育 / 職業教育 / High School / 地域連携 / ネットワーク / 大学改革 / 韓国 / 地域再生 / 質保証 / 大学 / 地域連携教育 / 高校改革 / multinational / international information exchange / career education / competency / technical education / vocational education / curriculum / 多国籍 / 国際情報交換 / キャリア教育 / コンピテンシー / 専門教育 / カリキュラム / Continuing Education / Aged Society / Extention School / University-community relationship / Adult Education / 継続教育 / 高齢化社会 / 大学と地域 / 成人教育 / Public Nature of High School System / School-Community Partnership / Articulation between High School and Higher Education / School of Work Transition / Engineering High School / High School Reforms / 地域 / 公立性 / 工業高校 / Community and University / Extension School / Community Development / University Reform / University Extension / Interaction / Recurrent Education / 地域づくり教育 / リカレント / インターラクティブ / 専門性 / 地域づくり / 大学開放 / 相互規定性 / リカレント教育 / Career Education / Comparative Education / Responsibility / School-to-Work / Public Nature / Equality / Educational Reform / アメリカ / スクール・トウ・ワーク / 比較教育 / 責任性 / 平等性 / Local Network of Public School / Public Nature of School Administration / Agricultural High School / Education Reform / 地方自治 / 教育行政 / 市町村立学校 / 地域ネットワーク / 農業高校 / COMUNITY WELFARE / VOLUNTEER ACTIVITIES / YOUTH / 人口減少地域 / 定住指向 / 福祉参加 / Uターン青年層 / 地域福祉 / ボランティア活動 / 青年 / Rationarization / Stell manufacturing / Shagaiko-system / Shoushudan-katudo / Noryokushugi-kanri / Restructuring / Vocational ability development and trainning / Company education / 労働のフレキシビリティ / 中小金属機械工業 / 職業訓練短期大学校 / ME化(エムイイ化) / 社外工制度 / 合理化 / 鉄鋼業 / 比外工制度 / 小集団活動 / 能力主義管理 / リストラクチャリング / 職業能力開発 / 企業内教育 / 地域貢献 / 英国 / モンゴル / 比較研究 / プログラム / 高等教育機関 / 社会貢献 / コンソーシアム / 産学連携 / ガバナンス / マネジメント / 日中韓比較研究 / 大学の地域連携 / パートナーシップ / リーダーシップ / 経営 / 統治 / 転換期 / 継続教育型公開講座 / e-ラーニング / 大学-地域連携 / 地域発展学習 / 「専門型」公開講座 / 大学-地域関係構築 / 継続教育型生涯学習 / 成人教育学 / 大学-地域社会関係構築 / 大学公開講座 / 双方向授業 / ネットワーク活用 / 映像教材パッケージ / デジタル編集システム / 高校・大学連携 / パス(PASS) / 接続(アーティキュレイション) 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  大学・高等教育機関の地域再生プログラムに関する実証比較研究

    • 研究代表者
      姉崎 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学のリーダーシップとパートナーシップの関係構造に関する実証・比較研究

    • 研究代表者
      姉崎 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学-地域社会関係の構築に資する公開講座の活用に関する実証的・実践的研究

    • 研究代表者
      木村 純
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  職業・専門教育から職場教育へのカリキュラム移行に関する国際比較調査

    • 研究代表者
      寺田 盛紀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学教育改革における大学-地域パートナーシップの開発過程に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      町井 輝久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  映像教材メディアネットワーク活用双方向授業およびそのシステムの開発

    • 研究代表者
      阿部 和厚
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高校・高等教育諸機関の連携・接続に関する実証的・比較制度論的研究

    • 研究代表者
      小出 逹夫 (小出 達夫)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  変革期における《ライフロング・ラーニング》の社会的意味と社会的役割-その重層的構造の解明と地域社会における教育改革の具体化に向けて-

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学校・地域・企業連携による高校教育改革の可能性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      町井 輝久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生涯学習社会づくりへの大学参画に関わる国際比較研究

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高校教育改革の可能性とその条件の解明-北海道の工業高等学校の存立基盤と公共性

    • 研究代表者
      小出 達夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高校教育改革の日韓米比較研究-平等性・差異性・公共性・責任性の改革原理の実証研究

    • 研究代表者
      小出 達夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  リカレント教育の効果に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高校教育改革の可能性とその条件の解明-北海道町村を農業高校の存立基盤と公共性

    • 研究代表者
      小出 達夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人口減少地域における地元青年のライフスタイルと福祉参加に関する研究

    • 研究代表者
      杉村 宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  経済構造転換期の産業合理化の特質と人材養成の課題についての実証的研究

    • 研究代表者
      道又 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済事情・政策学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2009 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 大学のリーダーシップとパートナーシップの関係構造に関する実証・比較研究2009

    • 著者名/発表者名
      姉崎洋一、木村純、光本滋、町井輝久、浅野かおる、千葉悦子、石山貴士、于〓、尹潔、黒瀧秀久、橋本信、堀内秀雄、内田純一
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      本科研費成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530583
  • [雑誌論文] 地域連携の新たな局面と大学の生涯学習機能2006

    • 著者名/発表者名
      町井 輝久
    • 雑誌名

      センターニュース(北海道大学高等教育機能開発総合センター) No.65

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330156
  • [雑誌論文] 韓国における平生教育法の制定と大学-地域連携をめざす大学平生教育院の機能・役割2006

    • 著者名/発表者名
      町井輝久
    • 雑誌名

      平成15-17年度科学研究費補助金基盤研究B研究成果報告『大学教育改革における大学』(研究代表町井輝久)

      ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530583
  • [雑誌論文] 地域連携の新たな局面と大学の生涯学習機能2006

    • 著者名/発表者名
      町井輝久
    • 雑誌名

      北海道大学高等教育機能総合センター『センターニュース』 No.65

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330156
  • [雑誌論文] 大学-地域連携による地域創造型生涯学習の実践的研究(日本語)2005

    • 著者名/発表者名
      町井輝久
    • 雑誌名

      韓国平生教育学会報告論文集

      ページ: 122-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] キャプストーンプログラムに見る地域連携教育の進め方2005

    • 著者名/発表者名
      町井輝久
    • 雑誌名

      札幌学院大学社会情報学部・社会情報 VOL14、No.2

      ページ: 271-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] 大学-地域連携による地域創造型生涯学習の実践的研究(韓国語)2005

    • 著者名/発表者名
      町井輝久
    • 雑誌名

      韓国平生教育学会報告論文集

      ページ: 95-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] キャプストーンプログラムに見る地域連携教育の進め方2005

    • 著者名/発表者名
      町井 輝久
    • 雑誌名

      社会情報(札幌学院大学社会情報学部) 14-2

      ページ: 60-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] Case studies on the community-based learning and the Capstone program in Portland State University2005

    • 著者名/発表者名
      MACHII Teruhisa
    • 雑誌名

      Sapporo Gakuen University, Fac.of Social VOL14, No2

      ページ: 271-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] A practical research of community-created lifelong learning by university -community collaboration (Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      MACHII Teruhisa
    • 雑誌名

      Korean Academy of Lifelong Learning Annual Report

      ページ: 122-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] 大学-地域連携による地域創造型生涯学習の実践的研究(日本語)2005

    • 著者名/発表者名
      町井輝久, 宋美蘭
    • 雑誌名

      韓国平生教育学会報告論文集

      ページ: 122-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] モンゴル国の大学教育改革の現序と課題2005

    • 著者名/発表者名
      町井 輝久
    • 雑誌名

      北海道大学生涯学習計画研究部研究報告書

      ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] A practical research of community-created lifelong learning by university-community collaboration (Korean)2005

    • 著者名/発表者名
      MACHII Teruhisa
    • 雑誌名

      Korean Academy of Lifelong Learning Annual Report

      ページ: 95-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • [雑誌論文] 大学-地域連携による地域創造型生涯学習の実践的研究(韓国語)2005

    • 著者名/発表者名
      町井輝久, 宋美蘭
    • 雑誌名

      韓国平生教育学会報告論文集

      ページ: 95-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402046
  • 1.  木村 純 (90153212)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小出 逹夫 (70001823)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山岸 みどり (20211625)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  姉崎 洋一 (80128636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  亀野 淳 (50333646)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 保茂 (40003959)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 紀 (80125484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 甫 (90002146)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 真 (00192097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  光本 滋 (10333585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  浅野 かおる (10282253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  長澤 成次 (50172523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  永田 萬享 (70155935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  細川 敏幸 (00157025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  千葉 悦子 (30217244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  武田 るい子 (20442171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  道又 健治郎 (80000628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤澤 建二 (10091646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉村 宏 (20113574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松本 伊智朗 (20199863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 敏正 (70093648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹内 新也 (70301926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  白樫 久 (80003193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松岡 昌則 (70111242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  片桐 資津子 (20325757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  猪山 勝利 (40069480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  寺田 盛紀 (80197805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  堀内 達夫 (40135273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  横尾 恒隆 (30220544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  阿部 和厚 (10001869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  渡邊 智 (20292005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  野口 徹 (80001220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 昇治 (50142089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤田 公仁子 (50322970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 健慈 (90112101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  新田 照夫 (30180673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  谷川 松芳 (80433465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  内田 和浩 (60279445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  堀内 秀雄 (30314561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  牧野 篤 (20252207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大友 達也 (90369497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  上里 正男 (80193788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  長谷川 雅康 (00253857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  夏目 達也 (10281859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  石山 貴士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  李 得基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  STEVENS D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  STEINBERGER イー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  CHEUOWETH T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  尹 徹慶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  金 英宇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  李 圭煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi