• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 淳  YOSHIDA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90115668
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 名古屋学院大学, スポーツ健康科学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2010年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 愛知教育大学, 教授
1996年度 – 1999年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
理科授業 / 理科教師教育 / 授業分析 / 事象関連電位 / 情報処理 / 意味受容 / 心理生理的活動 / 認識活動 / 教科教育学 / Skills for teaching practice … もっと見る / Teacher preparation / Assessment / Video study / Teaching plan / Lesson study / 指導技術 / 教師教育 / ビデオ記録 / 学習指導案検討 / 実践的指導力 / 教員養成 / 授業評価 / ビデオスタディ / 学習指導案 / 授業研究 / The Imaginative elements of Science / The Role of Science Experiment / The Limit of Science / Science Teacher Education / The Value and Means of Science / The View of Science Teaching / The nature of Science / Science Teachers / 科学観 / 相対主義科学観 / 経験主義科学観 / 科学の想像的要素 / 科学実験の役割 / 科学の限界 / 科学の価値・意味 / 理科授業観 / 科学の本質 / 理科教師 / Information processing / Semantic processing / Event-related Potential / Pychophysiological activity / Cognition / Analysis of learning / Subject Education / 脳波 / 脳波(ERP) / 認知 / 教科学習 / 学習活動の分析 / アジア4ヶ国 / 教科書比較 / 比較教育 / 教育改革 / 授業過程 / 比較研究 / 教育制度 / カリキュラム改革 / 理科授業分析 / 東アジア / 比較分析 / 学習評価 / 理科授業研究 / 思考力 / 知識量 / 量的分析 / 科学授業の比較 / 教師の資質能力 / 理科的活動 / 理科授業改善 / 考察の重視 / 話し合いの促進 / 理科授業の分析 / 論理的思考 / 科学の方法 / 論理的思考力 / 注意 / P300 / 画像情報 / 教科と教材 / 事象関連電位(ERP) / 教材の特徴 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / TIMSS-R / 科学観 / 理科授業 / TIMSS / International Comparison / Teacher Education / Lesson Video / Lesson Study / 授業実践 / IEA / 教授法 / 国際比較 / ビデオスタディ / 授業ビデオ / 授業研究 / 科学教育 / 科学知識 / 構成主義 / Constructivism / Teaching Method / Scientific Perspective / Science Teaching / Science Education / 問の構造 / 問題解決 / 運勢ライン法 / 新科学哲学 / 異常な科学 / パラダイム / 理論負荷 / 観察事実 / 科学の用語 / 代替理論 / プリコンセプション / 共約不可能 / 観察の理論負荷性 / 新科学観 / 授業法 / Teaching Practice / In-service Teacher Training / Pre-service Teacher Training / 理科教授法 / 教員研修 / 教員養成 / Video Study / Lesson Video Analysis Method / Lesson Evaluation Framework / 理科授業ビデオ分析法 / 理科授業評価観点 / International joint research / teacher education / gender / Language / culture studies / science education / 国際共同研究 / ジェンダー / 言語 / 文化研究 / fundamental factor to make curriculum / concept to make curriculum / investigation of opinionaire / curriculum of science / 教育課程の構成要素 / 教育課程の構成原理 / アンケート調査 / 理科の教育課程 / lower secondary school student / elementary school student / interest / correlation between amotion and cognition / emotion for science / 興味・関心、意欲 / ミスコンセプション / 興味・関心,意欲 / 中学生 / 小学生 / 興味・関心・意欲 / 認識と好嫌との関係 / 理科の好嫌 / Relativism / Science Educational Culture / Attitude and Activity in Science / View of Nature / View of Science / 多文化的パースペクティヴ / 理科学習観 / 職業観 / 化学観 / 環太平洋諸国 / 科学への関心と活動 / 相対主義 / 科学教育文化 / 理科への関心と活動 / 自然観 / 北京の理科教育 / 香港の理科教育 / 上海の理科教育 / シンガポールの理科教育 / シンガポール / 台湾 / 中国(北京・上海・香港) / 韓国 / アジアの理科教育 / 理科教育 / 観察実験指導 / 科学的思考力 / 科学コミュニケーション / 科学的リテラシー / 教授学習論 / 教師の役割 / コミットメント / 科学館 / 観察・実験 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  東アジア4ヶ国における理科授業分析とその要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      名古屋学院大学
      愛知教育大学
  •  発展急なアジア諸国における理科教育の実態調査

    • 研究代表者
      遠西 昭壽, 川上 昭吾
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  中・高校生の論理的思考力および科学の方法の実態調査と理科授業改善研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  理科教育における臨床的研究と理科教師教育への適用研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  優れた小中学校理科授業構成要素に関する授業ビデオ分析とその教師教育への適用

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  新しい科学観からの理科授業の再考

    • 研究代表者
      遠西 昭壽 (遠西 昭寿)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  理科の授業における観察・実験の再考と教授学習過程の再検討

    • 研究代表者
      遠西 昭壽
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  理科教師の科学についての価値観と授業方法の相関関係の分析的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  文化・言語・ジェンダーに配慮した科学教師教育プログラムに関する国際共同研究

    • 研究代表者
      小川 正賢
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
      広島大学
  •  わが国と諸外国における理科授業のビデオ分析とその教師教育への活用効果の研究:IEA/TIMSS-R授業ビデオ研究との協調

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  基礎的知識・能力の定着と科学・技術の発展を目指す新しい理科教育課程の開発研究

    • 研究代表者
      川上 昭吾
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  教科・教材に対する認識活動における事象関連電位の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  環太平洋諸国の子ども・学校・社会における科学観の形成に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      武村 重和
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  児童の理科教育の内容好嫌の実態と科学的知識の認識過程を生かした教育方法の開発研究

    • 研究代表者
      川上 昭吾
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  学習活動における心理生理的活動の教科教育学的考察研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「生活科の学習指導」、名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [図書] 「理科の学習指導」、名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [図書] 「各教科等の学習指導」,名古屋学院大学教育実習の手引き(幼稚園、小学校)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 出版者
      一粒書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [図書] 現代理科教育改革の特色とその具体化第2章第8節(持続可能な社会の構築と理科教育)(代表者橋本健夫)2011

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [図書] 持続可能な社会の構築と理科教育(現代理科教育改革の特色とその具体化第2章第8節)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田淳(代表:橋本健夫)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [図書] 保育実践を支える 環境2010

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 理科教育研究のフレームワーク : 理論研究と実践研究の相関2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇

      巻: 53 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15012/00000869

    • NAID

      120005970265

    • ISSN
      0385-0056
    • URL

      https://ngu.repo.nii.ac.jp/records/880

    • 年月日
      2017-01-31
    • 言語
      日本語
    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] Lesson Study and Factors of Elementary and Secondary Science in Japan, Chinese HongKong, Korea and Chinese Taiwan2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yoshida, Shoju Tonishi, Young Tae Kong, Mei-Yu Chang, Alice S.L. Wong
    • 雑誌名

      Conference Programme and Abstracts Book

      巻: 1 ページ: 61-63

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 小学校教員が求める理科指導に関する資質について2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集

      巻: 12 ページ: 276-276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 子どもの可能性を広げる理科における流行と不易2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 660 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 実生活との関連を図る理科授業の展開2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 917 ページ: 66-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 東アジア4ヶ国における理科授業分析とその要因の解明2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会論文集

      巻: 38 ページ: 241-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 理科の目標と教育課程の編成2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 47(7) ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [雑誌論文] 科学力を育むために-科学教育研究の課題-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 8

      ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 科学力を育むために-科学教育研究の課題-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 中学生の理科授業のとらえ方および理科的活動2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 7

      ページ: 223-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 中学生の理科授業のとらえ方および理科的活動2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 7

      ページ: 223-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 生活と科学を結ぶ教育の意味2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 33

      ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] 理科教育におけるITCの促進-理科授業にデジタルコンテンツ導入は有効か-2008

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      理科の教育 57(4)

      ページ: 44-47

    • NAID

      10026788245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Chemistry Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Sekiya KOBAYASHI
    • 雑誌名

      2007 National Conference on Science Education (NSTA) 55/1

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Chemistry Education in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      A.YOSHIDA, S.KOBAYASHI
    • 雑誌名

      2007 National Conference on Science Education, NSTA 55/1

      ページ: 156-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 中学生のプロセススキル及び論理的思考力の分析2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳, 老平圭佑
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 181-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 大学生の理科授業分析能力に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 中学生のプロセススキル及び論理的思考力の分析2006

    • 著者名/発表者名
      老平圭佑, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Research on University Students' Skill of Science Lesson Study2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention, Society of Japan Science Teaching Vol.4.

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Analysis of Logical Thinking and Process Skill of Middle school students2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Keisuke OIDAIRA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention (Society of Japan Science Teaching) Vol.4.

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 中学校における理科実験実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳 他3名
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 348-348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 初等・中等レベル教員養成課程における「教科内容」の検討2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      理科教育研究 13・14

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の高等学校における科学教育2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      化学と教育 53・5

      ページ: 300-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 米国の理科教育における指導法と教材の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      吉田淳, 中山迅, 人見久城
    • 雑誌名

      理数教育に関する日米比較研究

      ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Comparative study between the current Cambodia's upper secondary chemistry textbooks and that of Singapore, the US and the UK2005

    • 著者名/発表者名
      SIENG Sovanna, A.YOSHIDA, T.NAGANUMA
    • 雑誌名

      愛知教育大学 教育実践総合センター紀要 9

      ページ: 185-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Science in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      The Comparison of Science Education Materials of Western and Asian Countries

      ページ: 35-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の高等学校における科学教育2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 雑誌名

      化学と教育 53・5

      ページ: 300-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500585
  • [雑誌論文] Developing and Using Digital Materials in Science Education in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yoshida
    • 雑誌名

      2005 International Seminar on The Comparison of Science Education Materials of Western and Asian Countries

      ページ: 37-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500585
  • [雑誌論文] これからの化学教育研究の方向-アメリカ合衆国全米科学教師協会(NSTA)とオーストラリアの理数科教育に学ぶ-2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳 他7名
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 103-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 大学生の環境意識におけるジェンダー分析2005

    • 著者名/発表者名
      隅田幸江, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集 29

      ページ: 529-530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 環境学習におけるジェンダーによる認識の違いに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      隅田幸江, 吉田 淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 3

      ページ: 318-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の高等学校における科学教育2005

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 雑誌名

      化学と教育 53・5

      ページ: 300-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500585
  • [雑誌論文] Discussion on the Subject Content in the Teacher Preparation Program of Elementary and Secondary Levels2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Research of Science Education (Aichi Univ. of Education) Vol.13-14

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] High School Science Education in the United States2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yoshida
    • 雑誌名

      Chemistry and Education Vol.53 No.5

      ページ: 300-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500585
  • [雑誌論文] Comparative study between the current Cambodia's upper secondary chemistry textbooks and that of Singapore, the US and the UK2005

    • 著者名/発表者名
      SIENG Sovanna, A.YOSHIDA, T.NAGANUMA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Integrated Education Research Center (Aichi Univ. of Education) Vol.9

      ページ: 185-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 中学校理科教師が持つ科学観や理科授業観について2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳, 竹中 淳
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集 30

      ページ: 204-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 科学観を取り入れた理科授業について I2004

    • 著者名/発表者名
      吉田淳, 竹中淳
    • 雑誌名

      日本理科教育学会論文集 2

      ページ: 180-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] Middle School Science Teachers' View of Science and View of Science Class2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi YOSHIDA, Jun, TAKENAKA
    • 雑誌名

      Annual Paper of National Convention of the Association on Curriculum and Practice Vol.30

      ページ: 204-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 科学観や理科授業観が授業に与える影響について2004

    • 著者名/発表者名
      竹中淳, 吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 431-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500546
  • [雑誌論文] 科学観や理科授業間が授業に与える影響について2004

    • 著者名/発表者名
      竹中淳, 吉田淳
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年回論文集 28

      ページ: 204-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500585
  • [学会発表] 日本、韓国、台湾の理科教育要領の比較と授業の共通性についての考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] What does “lesson study” carry for science education research?2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Atsushi
    • 学会等名
      東アジア科学教育学会(EASE2016TOKYO)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 物質概念形成の課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 淳、原田真実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 東アジア4カ国における理科授業分析とその要因の解明(第1報)2013

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      第39回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] コアサイエンスティーチャー事業の現状と課題 -理科教員の指導力向上を目指すCST事業の展開と課題-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 科学力を育むために-科学教育研究の課題-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 中学生の論理的思考と理科授業のとらえ方などの相関関係-理科学習指導の重点化への示唆-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第54回東海支部大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 生活と科学を結ぶ教育の意味2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402064
  • [学会発表] 中学生の論理的思考と理科授業のとらえ方および理科的活動2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      中学生の論理的思考と理科授業のとらえ方および理科的活動
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 中学生の論理的思考と理科授業のとらえ方などの相関関係-理科学習指導の重点化への示唆-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 小学校教員に必要な理科的素養と学習指導能力2009

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402064
  • [学会発表] 中学生の論理的思考力、科学の方法、理科的環境の変化-四半世紀を経て何が変わったか?-2008

    • 著者名/発表者名
      吉田淳
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2008-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 中学生の論理的思考力、科学の方法、理利・的環境の変化-四半世紀を経て何か変わったか? -2008

    • 著者名/発表者名
      吉田淳, 老平圭祐
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500776
  • [学会発表] 外部講師と連携した理科授業に対する大学生の意識調査

    • 著者名/発表者名
      小田純子、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 現職理科教師のICT機器利用に対する意識調査

    • 著者名/発表者名
      神谷俊輔、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 「物の溶け方」における質量保存に関する小学生の理解

    • 著者名/発表者名
      酒井雄一、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • [学会発表] 動的モデルを活用した授業におけるメンタルモデル変容の分析

    • 著者名/発表者名
      漆畑文哉、吉田淳
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282037
  • 1.  遠西 昭壽 (20135396)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  川上 昭吾 (10033896)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 博幸 (30024003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平野 俊英 (70325033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小川 正賢 (80143139)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野上 智行 (80127688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  楠山 研 (20452328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森本 弘一 (70243350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  劉 卿美 (00346941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  マンザーノ V.U. (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  牧野 治敏 (30165683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  川崎 謙 (00116451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大鹿 聖公 (50263653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  世並 敏嗣 (10210783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  秋山 幹雄 (70039212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  下野 洋 (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  KONG Young Tae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  Chang Mei-Yu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  Chiu Fu-Yuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  Wong Alice S. L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  CHENG Maurice Man-Wai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  DACHAKUPUT P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  ROADRANGKA V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  DIBE M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  CARALE L.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  PADILLA MJ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  MATTHEIS F.E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  WHITE R.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  GUNSTONE R.F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  張 鉄道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  DACHAKUPT P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  IBE M.D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  CARALE L.E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  PADILLA M.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  WHITE R.T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi