• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

邑田 仁  Murata Jin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90134452
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 客員共同研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 客員共同研究員
2018年度 – 2019年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員
2016年度 – 2017年度: 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授
2015年度: 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授
2015年度: 東京大学, 理学系研究科, 教授 … もっと見る
2014年度: 東京大学, 理学系研究科(研究院), 教授
2013年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 東京大学, 理学系研究科, 教授
2008年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教
2006年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授
1999年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授
1998年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京都立大学, 理学部, 教授
1991年度 – 1994年度: 東京大学, 理学部, 講師
1990年度: 東京大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類 / 生物多様性・分類 / 植物形態・分類学 / 自然史科学
研究代表者以外
生物多様性・分類 / 小区分03070:博物館学関連 / 博物館学 / 生物系薬学
キーワード
研究代表者
分類 / 分子系統 / 植物相 / 進化 / systematics / 日華植物区系 / 系統 / evolution / 種分化 / ヒマラヤ … もっと見る / 植物 / 染色体 / molecular phylogeny / shoot organization / シュート構成 / flora / 系統分類 / rbcL / speciation / Arisaema / テンナンショウ属 / 生活史 / 分類学 / フィールド調査 / 植物地理 / サトイモ科 / 木本化 / 海洋島 / アカネ科 / 草本種の木本化 / 小笠原 / シマザクラ属 / 分子系統解析 / chromosome / polyploidy / phvlogeography / plants / 倍数化 / 系統地理 / Sino-Japanese Floristic Region / Molecular phylogeny / Myanmar / Flora / Himalaya / ラン科 / アランドカタパ国立公園 / ナマタン国立公園 / ポパ山国立公園 / コケ植物 / ミャンマー / Aristolochiaceae / matK / DNA / Pararistolochia / Aristolochia / ウマノスズクサ / ウマノスズクサ科 / Thymelaeaceae / ジンチョウゲ科 / life history / biodiversity / limestone / Sino-Japanese floristic region / 多様性 / 石灰岩 / sect. Stenogyne / Tripterospermum / Gentianaceae / ITS / phylogeny / Systematics / Stenogyne節 / ツルリンドウ属 / リンドウ科 / ITS領域 / tropics / Classification / Phylogeny / Araceae / 熱帯アジア / 熱帯 / isozyme analysis / serratum group / テンナンショウ / アイソザイム / マムシグサ / 日華植物区糸 / 沖縄 / 花粉 / スズムシソウ属 / 交雑 / 花粉形態 / 一斉開花 / 種間交雑 / キツネノマゴ科 / イセハナビ属 / 分子系統学 / 文山地区 / 保山地区 / 雲南省 / 植物地理学 / 日華区系 / 云南省 / 中国 / RFLP / 葉緑体DNA / Typhonium / リュウキュウハンゲ属 … もっと見る
研究代表者以外
Piperaceae / 植物標本 / Piper flaviflorum / Macropiper exelsum / 北米西部産植物 / 種分化 / 国際研究者交流 / 進化 / 小笠原諸島 / 系統解析 / コショウ科 / Peperomia / プラントハンター / 早川佐七 / 齋藤四郎治 / 早川植物研究所 / タイプ標本 / データベース / 植物分類学 / 種の保存法 / 縮約ゲノム解読 / トランスクリプトーム解析 / RNA-seq / RAD-seq / 空間的遺伝構造 / 生物多様性保全 / 生物多様性ホットスポット / 国内希少野生動植物種 / 生育域外保全 / 隠蔽種 / 固有種 / 絶滅危惧種 / 保全ゲノミクス / SE Asia / Piper methysticum / Piper postelsianum / chemical analysis / molecular phylogeny / 標本調査 / アメリカ合衆国 / ベトナム:ミャンマー / Macropiprer exelsum / 分子系統解析 / 東南アジア / カワ / タイヨウフウトウカズラ / 化学成分分析 / コショウ属 / natural medicines / anti-tumor activity / HIV growth inhibition / Honduras / Guatemala / Mexico / Western North America / Parthenocissus / Theophrastaceae / 抗菌作用 / ブドウ科 / 抗ガン作用 / 抗HIV作用 / ホンジュラス産植物 / グアテマラ産植物 / メキシコ産植物 / Anti tumor constituent / Anti tumor effect / Cytotoxicity / Anti tumor-promotor / Epstein-Barr virus / HIV-1 reverse transcriptase inhibitor / Surface exudate / Western North American plant / オレゴン州 / 抗HIV活性 / 抗発癌プロモ-タ-活性 / マウス白血病P388腫瘍制癌活性 / 植物成分 / 粘液分泌植物 / フラボノイド / トリテルペノイド / マウス白血病P388腫よう抑制活性 / 抗発癌プロモーター活性 / HIV-1逆転写酵素阻害活性 / 抗癌活性成分 / 粘薄分泌植物 / tropics / rheophyte / phylogeny / morphological evolution / Kalimantan / diversity / development / adaptation / 細胞分類学 / 比較解剖 / 狭葉 / 温潤熱帯 / 渓流コケ植物 / 発生・生長 / 多様性 / カリマンタン / 適応 / 形態進化 / 系統進化 / 湿潤熱帯 / 渓流植物 / 植物相 / 種多様性 / 遺伝的多様性 / 系統分類 / ヒマラヤ / マレーシア / パラオ / 台湾 / フィリピン / 植物地理学 / 植物 / 分類学 / Peperomia obtusifolia / 分子同定 / 分子系統 / 化学成分 / サダソウ属 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  早川植物研究所が収集した植物標本の学術的活用と標本収集活動の検証

    • 研究代表者
      東馬 哲雄 (大井哲雄)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  海洋島木本種の進化に注目したシマザクラ属(アカネ科)の系統解析と分類学的再検討研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゲノム情報と生育域外保全集団を活用した生物多様性ホットスポットの保全研究

    • 研究代表者
      井鷺 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      京都大学
  •  東京大学創設期に収集された日本植物学草創期の標本調査

    • 研究代表者
      清水 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      東京大学
  •  汎ヒマラヤ地域の植物相に関する遺伝的多様性と種多様性にもとづく系統分類学的解析

    • 研究代表者
      池田 博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  小笠原諸島の植物相の起源と進化を分子植物地理学的に探る

    • 研究代表者
      村上 哲明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  隔年開花種コダチスズムシソウと毎年開花種オキナワスズムシソウの一方向交雑の解析研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  DNA塩基配列および化学成分を考慮したコショウ科サダソウ属の同定システムの構築

    • 研究代表者
      邑田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      摂南大学
  •  日華植物区系の西端としての南ヒマラヤ地域の植物多様性研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  環日本海要素ヒロハテンナンショウ群の分子系統地理研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  コショウ属の多様性と進化-化学成分に着目して-

    • 研究代表者
      邑田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      摂南大学
  •  南ヒマラヤ地域の植物多様性研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウマノスズクサ属(広義)の系統分類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  石灰岩地域における日華区系植物の多様性と分化研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
      東京都立大学
  •  アメリカ大陸の薬用植物資源の開発

    • 研究代表者
      中西 勤
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  ジンチョウゲ科のシュート構成の多様性と進化研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然史科学
    • 研究機関
      東京大学
      東京都立大学
  •  リンドウ科リンドウ亜連の系統分類研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  日華区系の植物分子系統分類研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  テンナンショウ属フデボテンナンショウ節の系統分類研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  葉緑体DNA分子系統樹に基づくサトイモ科アルム亜連の系統分類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  北米西部の粘液分泌植物を対象とする抗ガン性物質の開発

    • 研究代表者
      中西 勤
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      摂南大学
  •  アイソザイム多型の解析によるマムシグサ群の系統分類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  湿潤熱帯の渓流植物に関する系統進化学的研究

    • 研究代表者
      加藤 雅啓
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2020 2019 2018 2016 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Flora of Japan, Vol.IVa2008

    • 著者名/発表者名
      Murata J. (分担執筆)
    • 出版者
      Kodansha(In press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [雑誌論文] An updated phylogeny of Leptopetalum (Rubiaceae) and taxonomic treatment of herbaceous species in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Ohi-Toma T, Naiki A, Waddell S, Kato H, Dang V-S & Murata J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany

      巻: 95 ページ: 141-153

    • NAID

      40022291723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07526
  • [雑誌論文] Twenty novel microsatellite primers in critically endangered Melastoma tetramerum var. tetramerum (Melastomataceae).2016

    • 著者名/発表者名
      Narita A, Izuno A, Komaki Y, Tanaka T, Murata J, Isagi Y
    • 雑誌名

      Applications in Plant Sciences

      巻: 4 号: 9 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3732/apps.1600053

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04414
  • [雑誌論文] 「明治十七年十二月東京大学植物園写生図」(目録)および小石川植物園所蔵木材扁額について2014

    • 著者名/発表者名
      邑田裕子、坂﨑信之、桜田通雄、東馬哲雄、邑田 仁
    • 雑誌名

      伊藤圭介日記

      巻: 19 ページ: 203-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501268
  • [雑誌論文] 江戸期から明治初期にかけての小笠原島産植物についてー「小笠原嶋産物記」と「小笠原嶌航海記草稿」を中心にー2012

    • 著者名/発表者名
      邑田裕子 坂崎信之 桜田通雄 横山進 三浦重徳 平川毅 邑田仁
    • 雑誌名

      伊藤圭介日記

      巻: 18 ページ: 219-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501268
  • [雑誌論文] A taxonomic study of Rosa clinophylla var. glabra (Rosaceae), based on morphological and molecular data2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Ohi-Toma T. & Murata J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 84

      ページ: 27-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Arisaema2008

    • 著者名/発表者名
      Murata J.
    • 雑誌名

      In Iwatsuki, et. al.(eds.)Flora of Japan (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [雑誌論文] Arisaema inaense and A. nagiense, two diploid species of the A. ovale group (Araceae)2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T., Sasamura K., Watanabe K. & Murata J
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 59

      ページ: 37-43

    • NAID

      110006649695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [雑誌論文] Arisaema inaense and A.nagiense, two diploid species of A. ovale group (Araceae)2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T., Sasamura K., Watanabe K. and Murata J.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 59

      ページ: 37-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [雑誌論文] Two species of Entada in Japan as evidenced by cpDNA phylogeny2008

    • 著者名/発表者名
      Wakita N., Tateishi Y., Ohi-Toma T., Murata J. & Kajita T.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 59

      ページ: 183-193

    • NAID

      110007022756

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Two Species of Entada in Japan as evidenced by cpDNA phylogeny2008

    • 著者名/発表者名
      Wakita N., Tateishi Y., Ohi-Toma T., Murata J. & Kajita T.
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 59

      ページ: 183-193

    • NAID

      110007022756

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Arisaema inaense and A. nagiense, two diploid species of the A. ovale Group (Araceae)2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T., Sasamura K. Watanabe K., Murata J.
    • 雑誌名

      Acta Phytptaxonomica et Geootanica 59

      ページ: 37-43

    • NAID

      110006649695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [雑誌論文] New or noteworthy plant collections from Myanmar (2) Aponogeton lakhonensis, Cryptocoryne cruddasiana, C. crispatura var. balansae and Stichoneuron membranaceum2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Nob., Tanaka Nor., Ohi-Toma T. & Murata J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 82

      ページ: 266-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] New or noteworthy plant collections from Myanmar(2)Aponogetonlakhonensis,Cryptocoryne crttddasiana,C.crispatttra var.balansae and Stichoneuron membranaceum2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Nob., Tanaka Nor., Ohi-Toma T. & Murata J.
    • 雑誌名

      Joumal of Japanese Botany 82

      ページ: 266-273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The ethnomedical flora of Mt.Popa,central Myanmar2007

    • 著者名/発表者名
      Htwe K.M., Tanaka N., Gale S. and Murata J.
    • 雑誌名

      Makinoa new series 6

      ページ: 63-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] New or noteworthy chromosome records in Arisaema (Araceae)(3)2006

    • 著者名/発表者名
      Murata J., Murata H., Sugawara T., Yang Y.-P., Wu S.-G.
    • 雑誌名

      Joural of Japanese Botany 81

      ページ: 20-25

    • NAID

      40007219410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The flowering plants of Mt.Popa, central Myanmar--Results of Myanmar-Japanese joint expeditions 2000〜20042006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., T.Koyama, J.Murata
    • 雑誌名

      Makinoa New Series 5

      ページ: 1-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] New or noteworthy chromosome records in Arisaema (Araceae) (3)2006

    • 著者名/発表者名
      Murata J., Murata H., Sugawara T., Yang Y.-P. & Wu S.-G
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 81

      ページ: 20-25

    • NAID

      40007219410

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] New or noteworthy plant collections from Myanmar (1) Hydrobryum japonicum, Balanophora subcupularis, Rhopalo-cnemis phalloides and Sonerila laeta.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Kobayashi S., Ohi-Toma T., Murata J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 81

      ページ: 324-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The Flowering Plants of Mt. Popa, Central Myanmar-Results of Myanmar-Japanese Joint Expeditions 2000-20042006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., T. Koyama and J. Murata
    • 雑誌名

      Makinoa New Series 5

      ページ: 1-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Aristolochia sensu lato (Aristolochiaceae) based on rbcL. matK and PHYA genes, with special reference to differentiation of chromosome numbers2006

    • 著者名/発表者名
      Ohi-Toma T., Sugawara, T., Murata H., Wanke S., Neinhuis C. & Murata J.
    • 雑誌名

      Systematic Botany 31

      ページ: 481-492

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Aristolochia sensu lato (Aristolochiaceae) based on rbcL. matK and PHYA genes, with special reference to differentiation of chromosome numbers.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohi-Toma T., Sugawara, T., Murata H., Wanke S., Neinhuis C., Murata J.
    • 雑誌名

      Systematic Botany 31

      ページ: 481-492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The Flowering Plants of Mt. Popa, Central Myanmar--Results of Myanmar-Japanese Joint Expeditions 2000 - 2004.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., T.Koyama, J.Murata
    • 雑誌名

      Makinoa New Series 5

      ページ: 1-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] New or noteworthy plant collections from Myanmar (1) Hydrobryum japonicum, Balanophora subcupularis, Rhopalocnemis phalloides and Sonerila laeta2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka N., Kobayashi S., Ohi-Toma T. & Murata J.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 81

      ページ: 324-331

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The ethnomedical flora of Mt2005

    • 著者名/発表者名
      Htwe K.M., Tanaka N., Gale S. and Murata J.
    • 雑誌名

      Popa, central 5

      ページ: 1-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Morphological and karyological characteristics and phylogenetic relationship of Asarum cordifolium C.E.C.Fisch.(Aristolochiaceae) occurring in Myanmar2005

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., N.Fujii, K.Senni, J.Murata
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 56

      ページ: 247-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] A medicinal use of Elaeocarpus lanceifolius Roxb.seed in Myanmar2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., J Murata
    • 雑誌名

      J.Jpn.Bot. 80

      ページ: 359-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Morphological and karyological characteristics and phylogenetic relationship of Asarum cordifolium C.E.C.Fisch. (Aristolochiaceae) occurring in Myanmar2005

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., N. Fujii, K. Senni and J. Murata
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot 56

      ページ: 247-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] The flowering plants of Mt. Popa, central Myanmar-Results of Myanmar-Japanese joint expeditions 2000-20042005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., T. Koyama and J. Murata
    • 雑誌名

      Makinoa New Series 5

      ページ: 1-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] A medicinal use of Elaeocarpus lanceifolius Roxb2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N. and J. Murata
    • 雑誌名

      seed in Myanmar. J. Jpn. Bot 80

      ページ: 359-361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [雑誌論文] Uraria barbaticaulis (Leguminosae), a new name for U.barbata Lace, and its leaf organization.2004

    • 著者名/発表者名
      Iokawa Y., Nemoto T., Murata J., Ohashi H.
    • 雑誌名

      J.Jpn.Bot. 79

      ページ: 224-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Uraria barbaticaulis (Leguminosae), a new name for U.barbata Lace, and its leaf organization2004

    • 著者名/発表者名
      Iokawa Y., Nemoto T., Murata J., Ohashi H.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 79

      ページ: 224-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Uraria barbaticaulis (Leguminosae), a new name for U.barbata Lace, and its leaf organization.2004

    • 著者名/発表者名
      Iokawa Y., Nemoto T., Murata J., Ohshi H.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany 79

      ページ: 224-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Distinct geographic structure as evidenced by chloroplast DNA haplorypes and ploidy level in Japanese Aucuba (Aucubaceae).2003

    • 著者名/発表者名
      Ohi T., Kajita T., Murata J.
    • 雑誌名

      Am.J.Bot. 90

      ページ: 1646-1653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Distinct geographic structure as evidenced by chloroplast DNA haplotypes and ploidy level in Japanese Aucuba (Aucubaceae)2003

    • 著者名/発表者名
      Ohi T., Kijita T., Murata J.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 90

      ページ: 1646-1653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Dimorphism of polen grains stigmas in the heterostylous subshrub, Reinwardita indica (Linaceae) occuring in Myanmar2002

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., Tanaka N., Murata J., Zaw K.M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Gebot. 53

      ページ: 173-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Dimorphism of pollen grains and stigmas in the heterostylous subshrub, Reinwardtia indica (Linaceae) occurring in Myanmar.2002

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., Tanaka N., Murata J., Zaw K.M.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 53

      ページ: 173-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Aristolochia (Aristolochiaceae) inferred from matK sequences2001

    • 著者名/発表者名
      Murata J., Ohi T., Wu S.G., Darnaedi D., Sugawara T., Nakanishi T., M
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Gebot. 52

      ページ: 75-85

    • NAID

      110003733650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] A cytological analysis of 24 taxa in Aristolochia subgenera Siphisia and Aristolochia (Aristolochiaceae).2001

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., Murata J., Wu S.G., Ohi T., Nakanishi T., Murata H.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 52

      ページ: 149-158

    • NAID

      110003733657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] A cytological analysis of 24 taxa in Aristolochia subgenera Siphisia and Arsitolochia (Aristolochiaceae)2001

    • 著者名/発表者名
      Sugawara T., Murata J., Wu S.G., Ohi T., Nakanishi T., Murata H.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 52

      ページ: 149-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of Aristolochia (Aristolochiaceae) inferred from matK sequences.2001

    • 著者名/発表者名
      Murata J., Ohi T., Wu S.G., Darnaedi D., Sugawara T., Nakanishi T., Murata H.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax.Geobot. 52

      ページ: 75-85

    • NAID

      110003733650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13375003
  • [学会発表] シマザクラ属(アカネ科)の系統分類(2):草本種ソナレムグラ群の識別2019

    • 著者名/発表者名
      内貴章世、邑田仁、加藤詩邦、東馬哲雄
    • 学会等名
      日本植物分類学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07526
  • [学会発表] シマザクラ属(アカネ科)の系統分類2018

    • 著者名/発表者名
      内貴章世、加藤英寿、邑田仁、東馬哲雄
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07526
  • [学会発表] Asymmetrical hybridization between monocarpic mass-flowering shrub and polycarpic perennial herb in Strobilanthes.2011

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡, 邑田仁
    • 学会等名
      East Asian Botany : International Symposium 2011
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan.
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20370032
  • [学会発表] 生活史の異なる植物種間における非対称な交雑2010

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡、東馬哲雄、邑田仁
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20370032
  • [学会発表] 一斉開花一回繁殖型植物コダチスズムシソウと多回繁殖型植物オキナワスズムシソウの交雑現象の解析2010

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡・東馬哲雄・邑田仁
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      中部大学(名古屋)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20370032
  • [学会発表] 生活史の異なる植物種間における非対称な交雑2010

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡, 東馬哲雄, 邑田仁
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20370032
  • [学会発表] 一斉開花一回繁殖型植物コダチスズムシソウと多回繁殖型植物オキナワスズムシソウの交雑現象の解析2010

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡, 東馬哲雄, 邑田仁
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      春日井
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20370032
  • [学会発表] Differentiation in Arisaema ovale ?group caused by polyploidization and geographical isolation2008

    • 著者名/発表者名
      Sasamura K., Ohi-Toma T., Murata J.
    • 学会等名
      The 6th conference of the Japanese Society?for Plant Systematists
    • 発表場所
      Metropolitan University, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [学会発表] 倍数化及び地理的隔離によるヒロバテンナンショウ群(サトイモ科)の多様性2008

    • 著者名/発表者名
      笹村 和幸・東馬 哲雄・邑田 仁
    • 学会等名
      日本植物分類学会第31回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [学会発表] 倍数化及び地理的隔離によるヒロハテンナンショウ群(サトイモ科)の多様性2008

    • 著者名/発表者名
      笹村和幸*・東馬哲雄・邑田仁
    • 学会等名
      日本植物分類学会第7会大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-03-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [学会発表] ミャンマーの植物多様性研究2007

    • 著者名/発表者名
      田中伸幸、遊川知久、藤川和美、東馬(大井)哲雄、邑田仁、小山鐵夫
    • 学会等名
      日本植物分類学会第6回大会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [学会発表] リュウキュウハンゲ属(サトイモ科)の分子系統と新知見2007

    • 著者名/発表者名
      邑田仁、田中伸幸、邑田裕子、武素功、大井哲雄
    • 学会等名
      日本植物分類学会第6回大会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [学会発表] Chromosomal and genetic diversity in the Japanese Arisaema ovale group2007

    • 著者名/発表者名
      Sasamura K., Ohi-Toma T., Murata J.
    • 学会等名
      The 6th conference of the Japanese Society?for Plant Systematists
    • 発表場所
      Niigata University, Niiga
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [学会発表] Theropogon(ナギイカダ科)の系統と分類2006

    • 著者名/発表者名
      田村実・山下純・布施静香・邑田裕子・田中伸幸・遊川知久・邑田仁
    • 学会等名
      日本植物分類学会第5回大会
    • 発表場所
      那覇
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • [学会発表] The Phylogeny of the Arisaema ovale group and A. nikoense group2006

    • 著者名/発表者名
      Sasamura K., Ohi-Toma T., Murata J.
    • 学会等名
      The 5th conference of the Japanese Society?for Plant Systematists
    • 発表場所
      Ryukyu University, Okinawa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17370032
  • [学会発表] Molecular phylogeny and revision of Aristolochia sensu lato (Aristolochiaceae), as inferred from rbcL, matK and PHYA genes2005

    • 著者名/発表者名
      Ohi-Toma, T., Sugawara, T., Murata, H., Wanke, S., Neinhus, C., Murata, J.
    • 学会等名
      International Botanical Congress
    • 発表場所
      Wien
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255004
  • 1.  東馬 哲雄 (10376527)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 30件
  • 2.  菅原 敬 (10226425)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 13件
  • 3.  邑田 裕子 (20167620)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 稔幸 (60137065)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永益 英敏 (90218024)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秋山 弘之 (70211696)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲富 由香 (00258089)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  梶田 忠 (80301117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  池田 博 (30299177)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 哲明 (60192770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 雅啓 (20093221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米倉 浩司 (00302084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中西 勤 (10028855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  飯沼 宗和 (70082998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  稲田 昭 (70095305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川窪 伸光 (60204690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河原 孝行 (90221902)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩槻 邦男 (10025348)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武 素功
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 伸幸 (40393433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 21.  林 蘇娟 (10362914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  根本 智行 (50228293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  遊川 知久 (50280524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  可知 直毅 (30124340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  瀬尾 明弘 (30378567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  林 文男 (40212154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  横田 昌嗣 (90166885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加藤 英寿 (50305413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  清水 晃 (10315749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古川 聡子 (00221565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大場 秀章 (20004450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小山 鐵夫 (00203335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤川 和美 (60373536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高山 浩司 (60647478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  塚谷 裕一 (90260512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  能城 修一 (30343792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  秋山 忍 (50196515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岩坪 美兼 (10201344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  矢野 興一 (60582757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡田 博 (40089892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  綿野 泰行 (70192820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  今市 涼子 (60112752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山本 浩文 (40210554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  水野 瑞夫 (00082967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  瀬戸口 浩彰 (70206647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  植田 邦彦 (60184925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  立石 庸一 (80114544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河原 孝行 (70353654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  井鷺 裕司 (50325130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  清水 晶子 (40447355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小山 鐵夫 (00205535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  内貴 章世 (30393200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  種子田 春彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 伸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  藤木 利之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  赤井 賢成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  田村 実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  布施 静香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  矢後 勝也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宮田 一範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  中路 真嘉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  内山 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  田中 孝尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  掛澤 明弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  DARNAEDI Ded
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  坂巻 義章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  小牧 義輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  胡 運乾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  成 暁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  SOEDARSONO R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  RISWAN Soedarsono
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  DEDY Darnaed
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  FRANK A.LANG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  LANG Frank A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  LANG Frank A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  武素 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi