• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 健  ISHIDA Ken

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90192484
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授
2007年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授
2000年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 … もっと見る
1996年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部(林), 助手
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 農学部(林), 助手
1990年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
資源保全学 / 林学
研究代表者以外
林学 / 広領域 / 生物資源科学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
種分化 / 緑地 / 島 / DNA多型 / 生態 / 分布 / コゲラ / 生物多様性 / 奄美大島 / 外来種 … もっと見る / 群集プロセス / 生態系管理 / 遺伝構造 / Ecosystem model / Biodiversity / Amami-oshima Island / Alien mammals / Food web / Community process / Adaptive management / Ecosystem Management / 多来種 / 生態系モデル / 食物連鎖 / 順応的管理 / conservation / phylogeny / wing shape / forest patch / island / Picoides kizukii (Aves. Picidae) / population / distribution / 分散 / Picoides kizuki(Avcs,Picidac) / Picoides kizuki (Aves,Picidae) / 翼の形態 / 森林 / Picoides kizuki(Aves、Picidae) / 保全 / 系統 / 翼型 / 森林パッチ / 個体群 / DNA Polymorphism / Ecology / Morphology / Isolation / Distribution / Gene flow / Relations among Populations / Dendrocopos kizuki / 分敬 / Picoide kizuki(Aves,Picidae) / 外部形態 / 隔離 / 遺伝子交流 / 個体群比較 / 感染症 / ルリカケス / 保全遺伝学 / 野生集団病理学 / フラグシップ種 / 固有種 / 個体群保全戦略 / 生態学 / 固有種個体群保全 / ジャワマングース / 森林動態 / 堅果結実動態 / クマネズミ / マングース / 動物散布 / 風散布 / ウダイカンバ / 種子散布 / 秩父山地 / カケスによる散布 / 個体群の遺伝構造 / ミズナラ / 山地斜面 / 重力散布 … もっと見る
研究代表者以外
ツキノワグマ / ニホンジカ / フェノロジー / bird strike / attack / garbage / friction / urban area / crows / 分布 / 餌付 / 彩食 / PHS / 個体数 / 理想自由分布 / 環境保全 / ゴミ / 採食 / ハシブトガラス / 鳥衝突 / 停電 / 生ゴミ / 都市 / カラス / GIS (Geographic Information System) / GPS (Global Positioning System) / Satellite tracking / Corridor / Gray-faced Buzzard (Butastur indicus) / Sika deer (Cervus nippon) / Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) / Ecological Networks / 送信機 / コリド- / 農業被害 / 行動圏 / ラジオテレメトリー調査 / 渡り / 環境利用 / ラジオテレトリ調査 / GIS / GPS / 衛星追跡 / コリドー / サシバ / エコロジカルネットワーク / Insects / Birds / Meteorological condition in a forest / Distribution pattern of tree species / Large scale research plot / Ecosystem / Montane natural forest / Chichibu / 共生 / 動植物の相互作用 / 林内微気象 / 個体群動態 / 観察塔 / 大面積ブロット / 森林生態系 / 林冠ギャップ / 昆虫類 / 鳥類 / 林内気象 / 樹種の分布様式 / 大面積プロット / 生態系 / 山地帯天然林 / 秩父 / Asian black bear / Land leech / University Forest at Chiba / Evergreen broad leaf tree / Electric Power Fence / Deer reserve / Sika deer / Wildlife management / 獣害防除 / 総合的森林管理 / 東大千葉演習林 / シカ・リザ-ブ / 森林環境保全 / 常緑広葉樹 / ヤマビル / 東京大学千葉演習林 / 常緑広葉樹林 / 電撃柵 / シカ囲い / 野生動物管理 / モニタリング / 環境学習 / ライブ音配信 / 交流授業 / 実践授業 / 原生自然 / 自然観察 / ライブモニタリング / 環境教育 / 気づき / 遠隔 / サイバーフォレスト / インターネット / 観察 / 自然 / 森林 / 害虫総合防除 / 千葉演習林 / 林業苗畑 / 誘蛾灯 / カイロモン / フェロモン / コガネムシ類成虫 / 根切り虫 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発

    • 研究代表者
      齋藤 馨
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  固有種個体群の保全のための戦略的基礎研究、ルリカケスにおける挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複数の外来種がいる群集プロセスを考慮した奄美大島の森林生態系管理研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      東京大学
  •  群集のプロセスを考慮した生態系管理の奄美大島における実践的試み研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      東京大学
  •  重力構造による森林生態系動態機構解明の試み研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市環境下におけるカラスと人間生活との摩擦発生機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      樋口 広芳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  コゲラ個体群の生態的・分子生物学的比較研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高度環境計測システムを用いたエコロジカル・ネットワークの把握と新たな自然環境保全戦略の構築

    • 研究代表者
      武内 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大面積プロットによる秩父地方山地帯天然林生態系の解明

    • 研究代表者
      梶 幹男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  コゲラ個体群の生態的・分子生物学的な比較研究代表者

    • 研究代表者
      石田 健
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  苗畑害虫根切り虫の防除及び発生予察に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山根 明臣
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  演習林におけるシカ等野生動物管理システムの確立

    • 研究代表者
      山根 明臣
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2015 2010 2009 2008 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 鳥はなぜ鳴くの?2016

    • 著者名/発表者名
      石田健
    • 学会等名
      第5回サイバーフォレストシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学農学部(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282203
  • [学会発表] 鳥類の微環境利用と放射線 の空間線量率の異質性による被曝量の違い2015

    • 著者名/発表者名
      石田健
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道札幌市北海道大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282203
  • [学会発表] Surveillance of mongoose and Amami rabbit by auto cameras during mongoose control programs in Amami-Ohshima Island, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada F, Watari Y, Abe S, Kubo S, Nagumo S, Funakoshi K, Ishida K.
    • 学会等名
      2nd International Conference for Island Invasives : Eradication and Management Conference
    • 発表場所
      Auckland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] Mongoose, Rat and Acorn --Forest Dynamics and Ecosystem Manage- ment on Amami Island, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Ken
    • 学会等名
      2nd International Conference for Island Invasives : Eradication and Management Conference
    • 発表場所
      Auckland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] スダジイとミズナラのマスティング ~捕食者飽和仮説とエスケープの観測~2009

    • 著者名/発表者名
      石田健, ほか
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] 奄美大島のマングース未侵入区域の脊椎動物相 ~油井岳天然林における3年間の自動撮影記録~2009

    • 著者名/発表者名
      石田健・倉石武・服部正策
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 発表場所
      台北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] スダジンとミズナうのコスラインフ、捕食者抱和仮説トエスケー70観測2009

    • 著者名/発表者名
      石田健、指村捺穗子、川口秀美
    • 学会等名
      第120回日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学人間科学部
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] ルリカケス (Garrulus lidthi) の繁殖生態 (III) ~巣箱による、種内競争の観察と域外保全~2009

    • 著者名/発表者名
      石田健, ほか
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] Ecosystem Dynamics, Small Indian Mongoose and Birds on Amami Island2008

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Ken
    • 学会等名
      International Conference for Control Strategy of Invasive Alien Mammals
    • 発表場所
      Naha
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] ルリカケス (Garrulus lidthi) の繁殖生態 (II) ~巣箱での営巣経過と繁殖行動の特徴、種内競争~2008

    • 著者名/発表者名
      石田健, ほか
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • [学会発表] ルリカケス (Garrulus lidthi) の繁殖生態 (I) ~営巣環境、スダジイの結実、捕食、との関係~2007

    • 著者名/発表者名
      石田健, ほか
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310151
  • 1.  宮下 直 (50182019)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山根 明臣 (30182588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山中 征夫 (50012092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 誠 (40012091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  服部 正策 (00164864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  山田 文雄 (10353905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  蒲谷 肇 (50012084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高槻 成紀 (00124595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樋口 広芳 (10111486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石井 信夫 (80385377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  齋藤 馨 (70215531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐倉 詔夫 (70012078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梶 幹男 (00152645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  芝野 博文 (00143412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大久保 達弘 (10176844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武内 和彦 (90112474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  恒川 篤史 (60227452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  仁平 義明 (10007833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加藤 和弘 (60242161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  関 伸一 (50343801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  片桐 一正 (60211158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小久保 醇 (10012072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  齊籐 陽子 (00302597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井出 雄二 (90213024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  服部 正策 (30134620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村田 浩一 (00339285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西海 功 (90290866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  尾張 敏章 (00292003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡辺 隆一 (10115389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  八代 一浩 (30312177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岩岡 正博 (40213269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐藤 克文 (50300695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤原 章雄 (60292794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小林 博樹 (60610649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中村 和彦 (70707075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中山 雅哉 (90217943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤稿 亜矢子 (20732754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  前園 泰徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  亘 悠哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  川崎 菜実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  奥山 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  片山 敦司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  池口 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi