• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足立 明  ADACHI Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90212513
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2000年度 – 2013年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2011年度 – 2012年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2008年度 – 2009年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授
2000年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 … もっと見る
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 北海道大学, 文学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 北海道大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 広領域 / 地域研究
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 地域研究 / 経済史 / 社会学 / 都市計画・建築計画 / 広領域
キーワード
研究代表者
開発言説 / 国際研究者交流 / 開発 / スリランカ / development discourse / Mediology / ecological psychology / area studies / actor-network theory / メディオロジー … もっと見る / 生態心理学 / 地域研究 / アクター・ネットワーク論 / Indonesia / Sri Lanka / participatory development / process documentation / インドネシア / 参加型開発 / プロセス・ドキュメンテーション / knowledge / samurdhi program / janasaviya program / サムルディ / ジャナサビヤ / 知識の人類学 / 小規模金融政策 / 知識 / サムルディ計画 / ジャナサビヤ計画 / Sri Lanka; Indonesia; India / internationa1 exchange of researchers / public health / スリランカ:インドネシア:インド / 公衆衛生 / health / hygiene / cleanliness / 開発現象 / 保健医療 / 清潔さ / 健康 / 衛生 / 清潔 / rural development / development / 農村開発 / culture / development aid / 援助 / 開発と文化 / 文化 / 開発援助 / アクター・ネットワーク / 農業における知識 / 宗教の物質性 / ネットワーク / 開発の人類学 / 南アジア / 東南アジア / 農村研究 … もっと見る
研究代表者以外
開発 / スリランカ / 東南アジア / 南アジア / アクター・ネットワーク / インド / バングラデシュ / 地域研究 / Social Change / Identity / Gender / Border Space / Minorituy / Island Southeast Asia / and Peripheral World / Development / 家族像 / 民族アイデンティティ / 観光開発 / 東南アジア島嶼部 / 開発と周縁世界 / 社会変容 / アイデンティティ / ジェンダー / 境域 / マイノリティ / 島嶼部東南アジア / 周縁世界 / China going-south policy / international river / development / environment / area studies / globalization / Mekong river basin / development discourse / 開発と環境 / 環境言説 / 政治力学 / エコ・エクノロジー / 開発援助 / 歴史的構築 / 中国南下政策 / 国際河川 / 環境 / グローバリゼーション / メコン流域 / 開発言説 / Seaborne networks / Industrializaion / Cultural diffusion / Exchange of commodities / Trade / Southeast Asia / South Asia / Bengal Bay / シャレマー / 交易圏 / インドネシア / ビルマ(ミャンマー) / 海域ネットワーク / 工業化 / 文化伝播 / 物産交流 / 貿易 / ベンガル湾 / Asia-Pacific / cultural anthropology / representation / discourse / democracy / アジア社会 / 普遍と個別 / 近代 / 文化間関係 / 文化 / アジア・太平洋 / 文化人類学 / 表象 / ディスコース / 民主主義 / Rituals / Sri Lanka / Religion and Social Change / Xishuang Banna / South East Asia / Spirit Cults / Theravada Buddhism / 儀礼 / 宗教と社会変化 / 雲南 / 精霊信仰 / 上座部仏教 / 社会的評価 / 社会的影響評価 / 水俣病 / 公害 / 健康被害 / 水俣学 / 植民都市 / 日常経験 / コロンボ(スリランカ) / 都市型住居 / 風景/景観 / 居住環境 / 日常生活 / エスニシティ / コロンボ(スリランカ) / インド洋 / 連環都市研究 / 開発と援助 / 人間居住環境 / 住宅論 / プロセス・ドキュメンテーション / 紛争 / 生活改善 / ダリト / アクター・ネットワーク論 / アクター・ネットワーク理論 / 社会運動 / ネパール / 生命倫理 / テクノロジー / 宗教復興 / 環インド洋地域 / 環インド洋 / 地域間比較研究 / 健康医療 / モンスーン気象 / ブラマプトラ川流域 / 国際研究者交流 / アルナチャールプラデシュ / アッサム / 持続的発展 / 農業生態系 / ブラマプトラ流域 / 感染症 / 氾濫原 / 自然災害 / 村落調査 / 農村開発 / アクション・リサーチ / 生業 / 農業 / 人類生態 / 生態 / 考古 / 歴史 / ヴァラヴァティー / ジャワ / チャムパ / アンコール / バガン / ヒュー / 侵食平原 / 半乾燥地 / モンスーンアジア / 環境変化 / 稲作 / 農業水利 / 古代文明 / 人類生態史 / 市場経済の限界 / 機能特性 / 構造特性 / 地域間比較 / 社会構造 / 市場経済 / 固有論理 / 発展 / 地域 / 表現型 / 責伝型 / 地域性 / 生態・社会・経済力学 / 新古典派 / 個別論理 / 普遍論理 / 市場発展 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (112人)
  •  水俣病発生確認50年後における被害と救済策がもたらす社会的影響の総合的調査

    • 研究代表者
      丸山 定巳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      熊本学園大学
  •  スリランカにおける植民都市、都市型住居の形成とその現代的展開に関する研究

    • 研究代表者
      山田 協太
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都大学
  •  環インド洋地域における宗教復興・テクノロジー・生命倫理

    • 研究代表者
      小杉 泰
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  社会運動と開発:南アジアにおける事例研究を通して

    • 研究代表者
      藤倉 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地域研究における人・モノ・言葉のネットワーク:アジアにおける事例研究を通して研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ブラマプトラ川流域地域における農業生態系と開発-持続的発展の可能性-

    • 研究代表者
      安藤 和雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地域研究におけるアクター・ネットワーク論的な展開研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  島嶼部東南アジアの開発過程と周縁世界:マイノリティ・境域・ジェンダー

    • 研究代表者
      加藤 剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  参加型開発におけるプロセス・ドキュメンテーションの研究-スリランカとインドネシアの事例をとおして研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  スリランカにおける小規模金融政策の系譜―開発援助機関と知識の人類学研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  メコン流域開発計画への地域研究的アプローチ

    • 研究代表者
      阿部 健一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  非西欧世界における「清潔さ」「衛生」「健康」概念の変容研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都大学
      北海道大学
  •  開発言説と公衆衛生:スリランカ,インド,インドネシアの事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
      北海道大学
  •  東南アジアにおける半乾燥地の発展と停滞に関する比較研究

    • 研究代表者
      福井 捷朗 (福井 捷明)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  風土と物産から見た環ベンガル湾世界の社会経済史的研究

    • 研究代表者
      高橋 昭雄, 加納 啓良
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域発展の固有論理

    • 研究代表者
      原 洋之介
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  開発言説と農村開発:スリランカ、インドネシア、タイの事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  民主主義のディスコースと表象:文化人類学的研究

    • 研究代表者
      梶原 景昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本の援助組織における知識と文化研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジアの農村における"開発"の導入と農民の対応-地域発展の固有論理を求めて研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジアの農村における“開発"の導入と農民の対応…地域発展の固有論理を求めて研究代表者

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「上座部仏教圏における宗教と社会ー東南アジア・雲南・スリランカの比較研究」

    • 研究代表者
      田辺 繁治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2010 2009 2008 2007 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 南アジア社会を学ぶ入のために(田中雅一・田辺明生編)(民族紛争)2010

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401009
  • [図書] 南アジア社会を学ぶ人のために「民族紛争」(田中雅一・田辺明生編)2010

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401009
  • [図書] フェティシズム論の系譜と展望「人とモノのネットワーク―モノを取りもどすこと」(田中雅一編)2009

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401009
  • [図書] フェティシズム論の系譜と展望2009

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 出版者
      「人とモノのネットワーク-モノを取りもどすこと」田中雅一
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • [図書] 「人とモノのネットワークーモノを取りもどすこと」田中雅一編『フェティシズム論の系譜と展望』2009

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • [図書] 技術と社会のネットワーク-研究課題と展望-2009

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 出版者
      「人とモノのネットワーク-ブラックボックス・法隆寺・共在」加瀬澤雅人・田辺明生
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • [雑誌論文] 民族紛争2010

    • 著者名/発表者名
      足立 明
    • 雑誌名

      田中雅一・田辺明生編『南アジア社会を学ぶ人のために』

      ページ: 208-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21241058
  • [雑誌論文] 民族紛争2010

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 雑誌名

      南アジア社会を学ぶ人のために(田中雅一・田辺明生(編))

      ページ: 208-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21241058
  • [雑誌論文] 人とモノのネットワーク--ブラックボックス・法隆寺・共在--2009

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 雑誌名

      技術と社会のネットワーク--研究課題と展望--(加瀬澤雅人・田辺明生編)(京大G-COEワーキングベーバー)

      ページ: 58-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21241058
  • [雑誌論文] 人とモノのネットワーク-ブラックボックス・法隆寺・共在2009

    • 著者名/発表者名
      足立 明
    • 雑誌名

      加瀬澤雅人・田辺明生編『技術と社会のネットワーク-研究課題と展望-』

      ページ: 58-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21241058
  • [雑誌論文] 人とモノのネットワークから地域を見る2007

    • 著者名/発表者名
      足立 明
    • 雑誌名

      『紅萌』 12

      ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • [雑誌論文] Memories of development : An introduction2003

    • 著者名/発表者名
      Adachi, Akira
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Ethnology 67(4)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401014
  • [雑誌論文] 開発記憶の-序にかえて2003

    • 著者名/発表者名
      足立 明
    • 雑誌名

      民族学研究 67(4)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401014
  • [学会発表] 「人とモノの媒介」(分科会『もの、ひと、ことばのネクサス」2008

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • [学会発表] 人とモノの媒介2008

    • 著者名/発表者名
      足立明
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401007
  • 1.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  花田 昌宣 (30271456)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内山田 康 (50344841)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 宏
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇佐見 晃一 (10203506)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安藤 和雄 (20283658)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤倉 達郎 (80419449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  冨山 一郎 (50192662)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 太郎 (70304970)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 昭雄 (90282706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  海田 能宏 (00026452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 淳 (80165894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河合 明宣 (90195024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小杉 泰 (50170254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  東長 靖 (70217462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  子島 進 (90335208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  桜井 義秀 (50196135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井上 昭洋 (20271702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加納 啓良 (00134635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平松 幸三 (70026293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野間 晴雄 (00131607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福井 清一 (90134197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松林 公蔵 (70190494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹田 晋也 (90212026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大西 信弘 (80378827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  林 泰一 (10111981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  我妻 ゆき子 (40400676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山田 勇 (80093334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  水野 一晴 (10293929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  寺尾 徹 (30303910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  村田 文絵 (60399326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮本 真二 (60359271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  内田 晴夫 (20502933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  若生 謙二 (40268222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  仁子 寿晴 (10376519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山根 聡 (80283836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山田 協太 (40434980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  丸山 定巳 (00039968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宮北 隆志 (50112404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中地 重晴 (50586849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  下地 明友 (90128281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  原田 正純 (00040519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  井上 ゆかり (10548564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田尻 雅美 (70421336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤本 延啓 (60461620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田辺 繁治 (00045262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  林 行夫 (60208634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  長谷川 清 (70208479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高谷 紀夫 (70154789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渋谷 利雄 (70196450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  今村 仁司 (60096378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  梶原 景昭 (10116014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  宮武 公夫 (50291993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柳澤 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  濱下 武志 (90126368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  杉原 薫 (60117950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中里 成章 (30114581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  清水 和裕 (70274404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  大木 昌 (50121413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 耕司 (10026619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柳澤 雅之 (80314269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  湯本 貴和 (70192804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  永渕 康之 (30208045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  鳥居 高 (70298040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  長津 一史 (20324676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  原 洋之介 (60012986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  井上 眞 (10232555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  末広 昭 (60196681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  長峯 晴夫 (60172558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高阪 章 (00205329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  福井 捷朗 (10027584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  新田 栄治 (00117532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  伊東 利勝 (60148228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  田村 俊和 (00087149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  吉野 正敏 (60015956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  浜田 哲也 (70189611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  伊藤 幹治 (40044739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  桜井 弓躬雄 (80115849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  池本 幸生 (20222911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  玉置 泰明 (90192640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  青山 和佳 (90334218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  吉野 馨子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  石田 紀郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  浅田 晴久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  シシール ショポン・チャクマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  A.K. バガバティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  トモ リバ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  モハムッド セリム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  キン レイ・シュエ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  ソウ ピョウ・ナイン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  トンリー サヤック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  モハムッド アッケル・アリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  ハゲ コモ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  ノンダ・デカ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  MUNDARDJITO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  SRISAKRA Val
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  VALLIBOTHAMN シーサク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  NIMAL Kastur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  NIMAL Kasturiaratch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  GANJANAPHAN アナン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  カストゥリアーラチ ニマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  KASTURIARATC エヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi