• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大平 光子  Ohira Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90249607
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授
2023年度: 周南公立大学, 人間健康科学部看護学科, 教授
2022年度 – 2023年度: 周南公立大学, 人間健康科学部設置準備室, 教授
2019年度 – 2023年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授
2022年度: 周南公立大学, 人間健康科学部, 教授 … もっと見る
2017年度 – 2018年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授
2017年度: 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科(保), 教授
2016年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授
2016年度: 広島大学, 大学院 医歯薬保健学研究院, 教授
2015年度: 広島大学, 広島大学大学院医歯薬保健学研究科 看護開発科学講座 助産・母性看護開発学研究室, 教授
2014年度 – 2015年度: 広島大学, その他の研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授
2013年度: 広島大学, 教授
2007年度 – 2012年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授
2009年度: 山形県立保健医療大学, 看護学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 大阪府立大学, 看護学部, 助教授
2002年度 – 2004年度: 大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授
2003年度: 大阪府立看護大学, 助教授
2003年度: 大阪府立看護大学, 看護学部, 講師
2000年度 – 2001年度: 大阪府立看護大学, 看護学部, 講師
1999年度: 三重県立看護大学, 看護学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生涯発達看護学 / 臨床看護学 / 臨床看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 臨床看護学 / 基礎看護学 / 社会医学、看護学およびその関連分野 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
子ども虐待予防 / 子ども虐待 / Nursing Model / Assesment / perinatal period / アセスメント / 臨床判断プロセス / アセスメント指標 / 予防 / 周産期 … もっと見る / 看護援助方法 / 助産教育 / 妊娠期 / メタバース / セクシュアル・リプロダクティブヘルス / ヘルスリテラシー / セクシュアリティ / ケア実践能力 / 実践能力 / 教育評価 / 教育プログラム / 産婦ケア / 助産実践能力 / シミュレーション教育 / 助産教育プログラム / clinical judgment / child abuse prevention / アセスメント指針 / maternal nursing perspective / Child abuse prevention / 看護救助方法 / 臨床判断 / 臨床判断能力 / 母性看護学 / 可視化 / 到達目標 / 能力獲得型教育 / 助産学教育 / プロジェクト学習 / ポートフォリオ / 能力獲得 / 画像分析 / 可視的評価方法 / 圧センサー / 分娩介助技術 / 可視的評価 / 分娩介助技術到達度 / 動作分析 / 可視的評価指標 / 分娩介助到達度 / 自己肯定感 / 親準備性 / 早期介入 / 質的分析 / 母親役割 / 母親役割獲得過程 / 看護介入 / 母親としての自己像 … もっと見る
研究代表者以外
ボンディング / 授乳 / 母子相互作用 / 母親 / 看護学 / 視線 / スマートフォン / 尺度開発 / ピアサポート / 不育症夫婦 / 精神面支援 / 夫 / 不育症 / 高校生 / 周産期 / 助産師 / 看護実践能力 / 周産期メンタルヘルス / セルフコンパッション / 産後うつ / 回復支援 / 悲嘆 / 男性 / 男性支援 / カップル / 死産 / 流産 / 時間経過 / 経験の構造 / 子どもへの囚われ / 男性独自のうしろめたさ / 社会的認知 / ピアサポートの会 / 不育症治療 / 不育症検査 / 連携協働システム / チーム学校 / ピア性教育 / WEB健康教育 / 健康課題 / 連携 / 多職種連携 / 養護教諭 / 高等学校 / 包括的性教育 / 社会医学 / 授乳時 / 視線計測 / 心拍数 / 携帯電話 / 母子関係 / 母親としての自信 / Self-esteem / self-efficacy / エンパワメンント / 母親役割獲得 / 産後 / トランジッション / 初産婦 / 親になっていくこと / トランジション / エンパワーメント / 母親役割 / 看護継続教育 / 看護教育 / ジェネラリスト / 看護援助モデル / パートナーシップ / Tender Loving Care(TLC) / 見守り / 地域間格差 / 社会的支援 / 医療者の支援 / 支援 / 流死産経験 / 喪失体験 / 喪失 / 夫婦関係 / 悲嘆過程 / 妻 / 意思決定の共有 / 思いがけない妊娠 / ガイドライン / 意志決定の共有 / 意志決定支援 / 妊娠葛藤 / SELF-AFFIRMATION / THEORY OF PLANNED BEHAVIOR / EVALUATION RESEARCH / DECISION MAKING / SEXUALITY EDUCATION / HIGH-SCHOOL STUDENTS / 性 / 自己肯定感 / 計画的行動理論 / 評価研究 / 自己決定 / セクシュアリティ教育 / health center / public health nurse / home visit / prenatal period / prevention / child abuse and neglect / 事例検討 / ペアレンティングプログラム / ペアレンティング / 児童虐待予防 / 保健センター / 保健師 / 家庭訪問 / 予防 / 児童虐待 / support system / family care / puberty / child and parent / gravida / health issues / life cycle / resilience / 看護家族 / 患者支援 / 小児の家族 / 妊娠・出産期 / 看護職者 / 家族 / 患者 / 生涯発達過程 / 支援システム / 介護家族 / 思春期の患者 / 小児と家族 / 妊婦 / 健康に関連した危機状況 / 生涯発達 / レジリエンス / 多施設共同研究 / 母乳育児支援 / 母性看護専門看護師 / 妊娠糖尿病既往女性 / 妊娠糖尿病 / アイマークレコーダー / 視覚的特徴 / 母乳育児 / 授乳指導 / シミュレーション教材 / 教育方法 / 産婦ケア / 助産学 / 教材開発 / 教育方法の開発 / 看護教育学 / 医療・福祉 / 生理学 / 陣痛発来 / 正期産前期破水 / 看護実践能力の評価方 / 看護実践能力の評価方法 / 看護実践能力の測定用具 / 看護実践能力の発達過程 / 看護系大学卒の看護師 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  産後うつ病発症リスクのある母親の授乳時の母子相互作用の変化とボンディングとの関連

    • 研究代表者
      井上 千晶
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  産後1年未満の母親のセルフコンパッションの実態の解明と尺度の開発

    • 研究代表者
      加藤 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  メタバース空間を活用した実践的なセクシュアルヘルスリテラシーに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      周南公立大学
  •  スマートフォン依存傾向にある母の授乳時のスマートフォン使用と母子相互作用の関連

    • 研究代表者
      井上 千晶
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  不育症夫婦の夫の繰り返す喪失体験による悲嘆からの回復支援モデルの構築

    • 研究代表者
      秦 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      姫路大学
  •  包括的性教育における「チーム学校」を基盤とした連携協働システムの開発

    • 研究代表者
      上野 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
      広島大学
  •  産婦ケア実践能力獲得に向けたハイブリッド型シミュレーション教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      周南公立大学
      広島大学
  •  母親としての自信獲得を目指したエンパワメント向上の為の看護介入プログラムの構築

    • 研究代表者
      加藤 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  行動・視線・自律神経反応から捉える携帯電話使用時の母子相互作用の可視化

    • 研究代表者
      井上 千晶
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  不育症夫婦におけるパートナーシップ構築への看護援助モデルの開発

    • 研究代表者
      秦 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      姫路大学
      川崎医療福祉大学
  •  妊娠葛藤に直面した女性の意思決定を支えるケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      上野 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      広島大学
      県立広島大学
      広島国際大学
  •  プロジェクト学習とポートフォリオを活用した能力獲得型助産教育方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      広島大学
  •  妊娠糖尿病女性への妊娠糖尿病認定助産師による産後継続支援に関する多施設共同研究

    • 研究代表者
      成田 伸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  ジェネラリストナースの看護実践能力の明確化と評価指標及び教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      工藤 真由美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  授乳時の母親の視覚的特徴を活用した授乳指導方法の開発

    • 研究代表者
      菊地 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  助産教育における分娩介助技術到達度の可視的評価方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発

    • 研究代表者
      新道 幸惠
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
  •  妊娠期からの虐待予防に向けた早期介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  前期破水時の陣痛発来時間は予測できるか?

    • 研究代表者
      佐々木 くみ子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  看護実践能力の発達過程と評価方法に関する研究

    • 研究代表者
      中山 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      公立大学法人福島県立医科大学
  •  高校生の性の自己決定を育むセクシュアリティ教育の実践と縦断的評価研究

    • 研究代表者
      町浦 美智子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
      大阪府立看護大学
  •  子ども虐待予防に向けた臨床判断プロセスに基づく看護援助モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
      大阪府立看護大学
  •  生涯発達過程で生じる危機に対する患者と家族のレジリエンスを高める支援システム研究

    • 研究代表者
      藤原 千惠子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  児童虐待予防に向けた周産期からの家庭訪問プログラムの開発と有効性の検討

    • 研究代表者
      上野 昌江
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
      大阪府立看護大学
  •  子ども虐待予防のための母性看護学的視点に基づく看護援助方法開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
  •  子ども虐待予防のための看護方法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大平 光子
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
      三重県立看護大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第I部看護実践能力の育成への取り組み, 日本看護系大学協議会広報・出版委員会, 看護学教育III:看護実践能力の育成2008

    • 著者名/発表者名
      中山洋子・戸田肇・永山くに子・土居洋子・大平光子・, 他
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [図書] 看護系大学における学生の看護実践能力育成のための先駆的な取り組み : 卒業直前の看護技術の自主トレーニング2008

    • 著者名/発表者名
      土洋居子・大平光子
    • 出版者
      日本看護系大学協議会広報・出版委員会編, 看護学教育III : 看護実践能力の育成, 日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [雑誌論文] Smartphone use during breastfeeding and its impact on mother-infant interaction and maternal responsiveness: Within‐subject design2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Chiaki、Hashimoto Yuri、Nakatani Yoko、Ohira Mitsuko
    • 雑誌名

      Nursing & Health Sciences

      巻: 24 号: 1 ページ: 224-235

    • DOI

      10.1111/nhs.12918

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10920
  • [雑誌論文] Transition to motherhood for JaJpanese primiparas from delivery to 6 months postpartum: A qualitative study2022

    • 著者名/発表者名
      Katou, Y., Okamura, M., Ohira, M.
    • 雑誌名

      Nursing Open

      巻: 9 号: 1 ページ: 490-499

    • DOI

      10.1002/nop2.1087

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [雑誌論文] Mothers' habitual smartphone use, infants during breastfeeding, and mother?infant bonding: A longitudinal study2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Chiaki、Hashimoto Yuri、Ohira Mitsuko
    • 雑誌名

      Nursing & Health Sciences

      巻: 23 号: 2 ページ: 506-515

    • DOI

      10.1111/nhs.12837

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10920
  • [雑誌論文] 不育症夫婦における夫の流死産時の医療者の支援・社会的支援への思い2019

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子、中塚幹也
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 29(1) ページ: 63-74

    • NAID

      120006773974

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [雑誌論文] インターネットリサーチによる授乳時のスマートフォン等使用に関する調査~テレビ・スマートフォンへの親近感とボンディングとの関連~2019

    • 著者名/発表者名
      井上千晶、大平光子、橋本由里
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: 19 ページ: 57-64

    • NAID

      40021892337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19834
  • [雑誌論文] 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、渡部尚子、大井けい子、石井邦子、林ひろみ、山本英子、芝本美紀、北川良子、遠藤俊子、小林康江、斎藤益子、村本淳子、清水嘉子、竹明美、大滝千文、吉沢豊予子、成田伸、森恵美、大平光子、齋藤良子、跡上富美、中村康香、井上雅美、奥村ゆかり
    • 雑誌名

      文部科学研究補助金(基盤研究A)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [雑誌論文] 看護系大学学士課程助産学生に有用な産婦ケア(分娩介助を含む)の教育方法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、渡部尚子、大井けい子、石井邦子、林ひろみ、山本英子、遠藤俊子、斎藤益子、村本淳子、吉永茂美、小林康江、清水嘉子、竹明美、大滝千文、吉沢豊予子、成田伸、森恵美、大平光子、齋藤良子、跡上富美、中村康香、井上雅美
    • 雑誌名

      文部科学研究補助金(基盤研究A)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] Women’s experiences of recurrent pregnancy loss in Japan : a qualitative descriptive study2023

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子
    • 学会等名
      33rd International Confederation Midwives Triennial Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10849
  • [学会発表] Women’s experiences of recurrent pregnancy loss in Japan : a qualitative descriptive study2023

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子
    • 学会等名
      33rd ICM Triennial Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10849
  • [学会発表] 助産学のシミュレーション教育ー産婦ケア実践能力向上のためのハイブリッド型シミュレーション教育2021

    • 著者名/発表者名
      大平光子,渡邉聡美,奥村ゆかり,森恵美
    • 学会等名
      全国助産師教育協議会 国際交流研修会 WEBセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03922
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 親としての振る舞い、子ども及び周囲との関係性2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽子, 岡村 光子, 大平 光子
    • 学会等名
      日本助産学会誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション~親としての振る舞い、子ども及び周囲との関係性~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子、大平光子、岡村光子
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション 親役割が始まってからの経験に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 陽子, 岡村 光子, 大平 光子
    • 学会等名
      日本助産学会誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 助産学生の産婦ケア実践能力向上のためのハイブリッド型シミュレーション教育2020

    • 著者名/発表者名
      大平光子,渡邉聡美,奥村ゆかり,森恵美
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03922
  • [学会発表] 初産婦の出産後の親役割へのトランジション~親役割が始まってからの経験に焦点をあてて~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子、大平光子、岡村光子
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12332
  • [学会発表] 不育症夫婦における夫の流死 産時の思いー両親,職場,医療 ,社会への支援のニーズー2019

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子, 大平光子
    • 学会等名
      第33回日本助産学 会学術集会 日本助産学会学術 集会集録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 不育症夫婦における夫の流死産時の思い-両親、職場、医療、社会への支援のニーズー2019

    • 著者名/発表者名
      秦久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 不育症女性の流死産後の妊娠・分娩・育児期の思い―2事例の検討ー2019

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子, 大平光子 , 中塚幹也
    • 学会等名
      第60回日本母性衛 生学会学術集会 日本母性衛生学会 誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] Situations of mothers’ use of smartphones during rearing 1-to 3-month old infants2019

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Inoue, Mitsuko Ohira, Yuri Hashimoto
    • 学会等名
      ICN Congress 2019 Singapore
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19834
  • [学会発表] インターネットリサーチによる授乳時の携帯電話等使用に関する調査~使用実態について~2018

    • 著者名/発表者名
      井上千晶 大平光子 橋本由里
    • 学会等名
      第20回日本母性看護学会学術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19834
  • [学会発表] 不育症夫婦における夫の流死産時の経験と思い-妻に対する思いと行動ー2018

    • 著者名/発表者名
      秦久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 不育症夫婦における夫の流死産時の経験と思い-流死産回数による違いー2018

    • 著者名/発表者名
      秦久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 不育症における流死産時の夫の経験と思い2017

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第16回日本不妊カウンセリング学会
    • 発表場所
      日本消防会館 東京都港区虎ノ門2-9-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] Fact-finding survey on support for pregnant/puerperal women with gestational diabetes and their neonates in perinatal care centers:2016

    • 著者名/発表者名
      K.Yamada, Y.Kawaguchi, H.Mtsui, K.Sasano, R.Kudo, Y.Kojima, K.Tachiki, M.Ohira, M.Matsubara, S.Narita
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scolors in Chiba
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670990
  • [学会発表] 不育症における流死産時の夫の悲嘆過程とその援助2016

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル 東京都港区高輪4-10-30
    • 年月日
      2016-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 不育症における流死産時の夫の悲嘆過程とその援助2016

    • 著者名/発表者名
      秦 久美子、大平光子、中塚幹也
    • 学会等名
      第33回岡山県母性衛生学会
    • 発表場所
      岡山大学鹿田キャンパス 岡山市北区鹿田町2-5-1
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15947
  • [学会発表] 妊娠糖尿病女性への産後継続支援に関する研修会プログラムの開発とその開催2015

    • 著者名/発表者名
      成田伸,松原まなみ,大平光子,工藤里香,山田加奈子,笹野京子,松井弘美,川口弥恵子,小嶋由美,立木歌織
    • 学会等名
      第31回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670990
  • [学会発表] 助産師が出産後早期に行う初回授乳指導2014

    • 著者名/発表者名
      菊地圭子,豊田茉莉,遠藤恵子,大平光子
    • 学会等名
      第28回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      長崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660069
  • [学会発表] 授乳時の経産婦の視線分析-2事例の産褥1か月、2か月、3か月の比較-2013

    • 著者名/発表者名
      菊地圭子,豊田茉莉,遠藤恵子,大平光子,吉沢豊予子
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660069
  • [学会発表] 助産師学生のための産婦ケア(分娩介助も含む)に関する有効な教育方法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      新道幸惠、鈴木幸子、遠藤俊子、吉澤豊予子、石井邦子、林ひろみ、大井けい子、小林康江、斉藤益子、村本淳子、清水嘉子、大平光子、成田伸、森恵美
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会交流集会
    • 発表場所
      高知県民文化ホール(高知市)
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21249094
  • [学会発表] 看護実践能力の発達過程と評価方法に関する研究その2:自己評価尺度による看護実践能力の発達過程の分析2009

    • 著者名/発表者名
      工藤真由美・中山洋子・丸山育子・石井邦子・石原昌・大平光子・大見サキエ・小松万喜子・田村正枝・土居洋子・戸田肇・永山くに子・東サトエ・松成裕子・黒田るみ
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 看護実践能力の発達過程と評価方法に関する研究その1:自己評価尺度による看護実践能力の発達過程の分析2009

    • 著者名/発表者名
      中山洋子・工藤真由美・丸山育子・石井邦子・石原昌・大平光子・大見サキエ・小松万喜子・田村正枝・土居洋子・戸田肇・永山くに子・東サトエ・松成裕子・黒田るみ
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 看護実践能力を測定する尺度(質問紙)の開発その3:構成概念妥当性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      丸山育子・中山洋子・工藤真由美・石井邦子・石原昌・大平光子・大見サキエ・小松万喜子・田村正枝・土居洋子・戸田肇・永山くに子・東サトエ・松成裕子, 黒田るみ
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 看護実践能力を測定する尺度(質問紙)の開発 : (その2)自己評価尺度の内容妥当性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      工藤真由美, 中山洋子, 戸田肇, 田村正枝, 土居洋子, 東サトエ, 永山くに子, 小松万喜子, 石原昌, 大見サキエ, 大平光子, 石井邦子, 松成裕子, 黒田るみ
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会(福岡)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 看護実践能力を測定する尺度(質問紙)の開発その2:自己評価尺度の内容妥当性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      工藤真由美・中山洋子・丸山育子・石井邦子・石原昌・大平光子・大見サキエ・小松万喜子・田村正枝・土居洋子・戸田肇・永山くに子・東サトエ・松成裕子・黒田るみ
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 母親の特性と産褥期の養育態度の特徴の関係2008

    • 著者名/発表者名
      大平光子, 佐々木くみ子, 町浦美智子, 上野昌江
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会
    • 発表場所
      広島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592518
  • [学会発表] 母親の特性と産褥期の養育態度の特徴の関係2008

    • 著者名/発表者名
      大平 光子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会
    • 発表場所
      広島市(広島修道大学)
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592518
  • [学会発表] 看護実践能力を測定する尺度(質問紙)の開発 : (その1)看護実践能力の概念化2008

    • 著者名/発表者名
      丸山育子, 中山洋子, 工藤真由美, 戸田肇, 土居洋子, 東サトエ, 田村正枝, 永山くに子, 小松万喜子, 石原昌, 大平光子, 大見サキエ, 松成裕子, 石井邦子, 黒田るみ, 井上郁, 脇屋昇子
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会(福岡)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] 看護実践能力を測定する尺度(質問紙)の開発その1:看護実践能力の概念化2008

    • 著者名/発表者名
      中山洋子・工藤真由美・丸山育子・石井邦子・石原昌・大平光子・大見サキエ・小松万喜子・田村正枝・土居洋子・戸田肇・永山くに子・東サトエ・松成裕子・黒田るみ
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18209062
  • [学会発表] Assesment index on the child abuse prevention based on the clinical judgement process2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Ohira., Michiko Machiura., Sanae Sawai
    • 学会等名
      The 27^<th> Triennial Congress of the International Confederation of Midwives congress 2005
    • 発表場所
      The Brisbane Convention and Exhibition Center, Brisbane, Australia
    • 年月日
      2005-07-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592164
  • [学会発表] Assesment index on the child abuse prevention based on the clinical judgement process2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Ohira., Michiko Machiura., Sanae Sawai
    • 学会等名
      The 27^<th> Triennial Congress of the International Confederation of Midwives congress 2005
    • 発表場所
      The Brisbane Conventionand Exhibition Center, Brisbane Australia
    • 年月日
      2005-07-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592164
  • [学会発表] The clinical judgment processes of midwives and nurses for child abuse prevention in the perinatal period2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko Ohira., Michiko Machiura., Sanae Sawai
    • 学会等名
      Japan Academy of Midwifery 17^<th> Congress
    • 発表場所
      Ginowan Okinawa Japan
    • 年月日
      2003-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13672526
  • [学会発表] 子ども虐待予防に向けた熟練助産師の臨床判断プロセスに関する分析(第1報)2003

    • 著者名/発表者名
      大平光子、町浦美智子、澤井早苗
    • 学会等名
      第17回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      宜野湾市
    • 年月日
      2003-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13672526
  • [学会発表] 授乳時の経産婦の視線分析-2事例の産褥1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の比較-

    • 著者名/発表者名
      菊地圭子,豊田茉莉,遠藤恵子,大平光子,吉沢豊予子
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660069
  • [学会発表] 助産師が出産後早期に行う初回授乳指導

    • 著者名/発表者名
      菊地圭子,豊田茉莉,遠藤恵子,大平光子
    • 学会等名
      第28回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      長崎県長崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660069
  • 1.  町浦 美智子 (70135739)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  上野 昌江 (70264827)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小松 万喜子 (50170163)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  佐々木 くみ子 (00284919)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  成田 伸 (20237605)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  森 恵美 (10230062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  藤本 紗央里 (90372698)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上野 陽子 (00637192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 千晶 (80413491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  村上 真理 (10363053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 由里 (00423228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  工藤 真由美 (10443889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 13.  石原 昌 (70300051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 14.  大見 サキエ (40329826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 15.  菊地 圭子 (00444927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 17.  石井 邦子 (70247302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 18.  土居 洋子 (70217610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 19.  戸田 肇 (80286369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  永山 くに子 (70285443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 21.  東 サトエ (60149705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 22.  新道 幸惠 (30162796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 康江 (70264843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  大井 けい子 (30223712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  跡上 富美 (20291578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  奥村 ゆかり (30403299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  遠藤 恵子 (00310178)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  豊田 茉莉 (00582933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  秦 久美子 (80612457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 30.  加藤 陽子 (70421302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  工藤 里香 (80364032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  中塚 幹也 (40273990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  岡村 光子 (70806687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 34.  中谷 陽子 (20817530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  丸山 育子 (80404888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 36.  田村 正枝 (30155270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 37.  松成 裕子 (00305848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 38.  渡部 尚子 (40100622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  林 ひろみ (90282459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  齋藤 益子 (30289962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  村本 淳子 (50239547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  吉永 茂美 (30305776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  清水 嘉子 (80295550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 44.  齋藤 良子 (20362767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  中村 康香 (10332941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  山本 英子 (60448652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  北川 良子 (80555342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  舩場 友木 (70582378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  澤井 早苗 (80280006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  藤原 千惠子 (10127293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  石井 京子 (30259494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  吉川 彰二 (00326290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  上田 惠子 (60300315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山田 和子 (10300922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  末原 紀美代 (90112044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  井端 美奈子 (80331742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  古山 美穂 (40290366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  真下 綾子 (80551639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  西脇 美春 (60218229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  前田 隆子 (40116372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  南前 恵子 (30252878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鈴木 康江 (10346348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鈴木 幸子 (30162944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 64.  遠藤 俊子 (00232992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 65.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  笹野 京子 (60363868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  松井 弘美 (70515725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  松原 まなみ (80189539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 69.  山田 加奈子 (90583740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 70.  郷良 淳子 (40295762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  柏木 恭典 (80461771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  渡邉 聡美 (10614513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 73.  片岡 久美恵 (20613780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  二川 香里 (70377258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  百田 由希子 (40314744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  田川 紀美子 (70352052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  安成 智子 (70275436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  田中 佳代 (10289499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  永田 真理子 (70586908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  竹藤 徳子 (71012077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  松本 くらら (91012079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  黒田 るみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 83.  福島 紗世
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  立木 歌織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 85.  小嶋 由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 86.  佐藤 ひさ代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  井上 雅美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 88.  芝本 美紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 89.  和崎 陽子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 90.  新道 幸恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 91.  吉澤 豊予子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi