• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 康二  TANAKA KOJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90269647
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 皇學館大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 皇學館大学, 文学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 皇學館大学, 文学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 神戸大学, 人文学研究科, 教授
2013年度 – 2016年度: 神戸大学, その他の研究科, 教授
2013年度: 神戸大学, 大学院人文学研究科, 教授 … もっと見る
2012年度: 神戸大学, その他の研究科, 准教授
2007年度 – 2012年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
2011年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授
2009年度: 神戸大学, 人文学研究料, 准教授
2007年度 – 2008年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 神戸大学, 文学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 神戸大学, 文学部, 助教授
1996年度: 富士フェニックス短期大学, 日本語日本文学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 思想史 / 日本文学 / 日本史 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
本居宣長 / 国学 / 古典学 / 平田篤胤 / 賀茂真淵 / 松坂の一夜 / 神風史観 / 昭和十年代 / 国学的なるもの / 大東亜共栄圏 … もっと見る / 領土拡大政策 / 日米開戦 / 国生み神話 / 敗戦 / 中世神話 / 元寇 / 本土決戦 / 神風神話 / 萩原広道 / 橘守部 / 真言弁 / 万葉集灯 / 土佐日記灯 / 百人一首灯 / 宣長問題 / 解釈学 / 表現論 / 表裏境説 / 言霊倒語説 / 天明八年 / 玉くしげ / 修身 / 国史 / 国語 / 小学教科書 / 吉田松陰 / 冠辞考 / おもひ草 / 草庵集玉箒 / 大和心 / 教科書 / 日本精神論 / 敷島の歌 / 太平洋戦争 / 富士谷御杖 / 国学史 / 美濃の家づと / 物のあはれ / 文学史 / 擬古文 / 文学史と思想史 / 係り結びの法則 / 国文学 / 俗語訳 / 本文批判 / 玉あられ / 源氏物語玉の小櫛 / 新古今集美濃の家づと / 古今集遠鏡 / 古事記伝 / 荻生徂徠 / 公職追 / 日本思想史 / 受容史 / 公職追放 / 没収指定図書 / 敷島歌 / 日本精神 / 大東亜戦争 / 小山田与清 / をかし・おかし / 学史研究 / 鈴屋派 / 江戸派 / 結社 / 歌壇 / 詠草 / 書簡 / 校合書入本 / 写本 / 稿本 / 天理大学春海文庫本 / 村田春海自筆本 … もっと見る
研究代表者以外
思想史 / 日記 / 接触空間 / 注釈 / 本居宣長 / 五葉蔭文庫 / 国学ネットワーク / 国学者 / 長野義言 / 律令写本 / 近代写本 / 万葉集 / 書誌学 / 国文学 / 1930's / port city / East Asia studies / ethics / literature general / comparative literature / oriental history / intellectual history / 日中関係 / 神戸の近代 / 華人社会 / 歴史と記憶 / 旅遊体験 / 東アジア共同体 / 複数文化 / 植民地 / 神戸 / 一九三〇年代 / 海港都市 / 東アジア / 倫理学 / 文学一般 / 比較文学 / 東洋史 / foreign experience / relationship of friends / list of letters sent to Seishi / database / Reference for personal computer / polish process / haiku notes / Yamaguchi Seishi / 句碑 / 伝記調査 / 高浜虚子 / 来簡 / 昭和25年日記 / 来翰 / 社歌 / 校歌 / 昭和26年 / 海外体験 / 交友関係 / 誓子宛書簡リスト / データベース / パソコン検索 / 推敲過程 / 句帳 / 山口誓子 / 国学 / 近代化 / 酒造業 / 日本史 / フィクショ / モデニティ / 痕跡 / 国際研究者交流(フランス) / 証言 / 生 / 国際研究者交流 / フィクション / エクリチュール / 表象 / メディア / モダニティ / 自伝 / 1930年代 / 帝国 / 植民地主義 / ディアスポラ / 上田秋成 / 契沖 / 注釈書 / 江戸時代 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (117件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  本居宣長学の近世後期における受容と中継に関する調査研究

    • 研究代表者
      浦野 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  古典籍の蒐集と書写を通してみた澤瀉久孝「万葉学」形成過程の基礎的研究

    • 研究代表者
      橋本 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  昭和十年代における「国学的なるもの」の興隆と衰亡研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      皇學館大学
  •  異形の近世注釈の系譜学研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      皇學館大学
      神戸大学
  •  小西家資料の総合的研究

    • 研究代表者
      飯塚 一幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  本居宣長の国学の受容と国文学の成立に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  生表象の動態構造──自伝、オートフィクション、ライフ・ヒストリー

    • 研究代表者
      森本 淳生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  アジア・ディアスポラの転向体験-接触空間と植民地主義

    • 研究代表者
      緒形 康
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  江戸古典学の再検討

    • 研究代表者
      鈴木 健一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  大東亜戦争期における本居宣長受容の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  接触空間における危機と共生の文化研究-海港都市・神戸と文化混淆の諸経験

    • 研究代表者
      緒形 康
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究-データベース作成と俳壇史的意義の解明-

    • 研究代表者
      木下 資一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  近世後期都市江戸における歌壇・結社の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  村田春海自筆本の書誌・文献的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      富士フェニックス短期大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新修朝日町史 資料編3 橘守部2024

    • 著者名/発表者名
      岡本 聡,近衞 典子.田中 康二,中川 豊
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      三重県朝日町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [図書] 明治の教養―変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一、田中康二ほか
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291930
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [図書] 日本「文」学史 第三冊―「文」から「文学」へ―東アジアの文学を見直す (日本「文」学史3)2019

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子、Wiebke DENECKE 、新川登亀男、陣野英則、田中康二
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585294931
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [図書] 江戸の学問と文藝世界2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健一、杉田 昌彦、田中 康二、西田 正宏、山下 久夫、大山 和哉、金田 房子、水谷 隆之、高野 奈未、中森 康之、木越 俊介、天野 聡一、伊與田 麻里江、門脇 大、佐藤 温
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051262
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [図書] 江戸の学問と文藝世界2018

    • 著者名/発表者名
      田中康二他
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051262
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 輪切りの江戸文化史-この一年に何が起こったか-2018

    • 著者名/発表者名
      田中康二他
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222200
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 真淵と宣長―「松坂の一夜」の史実と真実2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [図書] 古典文学の常識を疑う2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784585291473
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 真淵と宣長ー「松坂の一夜」の史実と真実ー2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 本居宣長の国文学2016

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] <生表象>の近代―自伝・フィクション・学知2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二他
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 本居宣長の国文学2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [図書] 江戸文学を選び直す2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 本居宣長―文学と思想の巨人2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [図書] 江戸文学を選び直す2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [図書] 本居宣長―文学と思想の巨人2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [図書] 国学史再考―のぞきからくり本居宣長2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [図書] 国学史再考-のぞきからくり本居宣長-2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [図書] 和歌史を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二(鈴木健一他編)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [図書] 江戸派の研究2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [図書] 本居宣長の大東亜戦争2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [図書] 本居宣長の大東亜戦争2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [図書] 一九三〇年代と接触空間(緒形康他と共著)2008

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      双文社出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [図書] 本居宣長の思考法2005

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320021
  • [雑誌論文] 本居宣長の名所探求―『菅笠日記』における「吉野」表象の技法をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      万葉古代学研究年報

      巻: 22 ページ: 71-86

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [雑誌論文] 神風史観の敗戦―「国学的なるもの」の表象をめぐって(その二)2024

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 62 ページ: 79-134

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [雑誌論文] 本居宣長における論争2023

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 25 ページ: 75-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [雑誌論文] 国生み神話の敗戦―「国学的なるもの」の表象をめぐって(その一)2023

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 61 ページ: 1-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [雑誌論文] 平田篤胤のなかの本居宣長2023

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51-16 ページ: 207-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00330
  • [雑誌論文] 日本精神論の敗戦―宣長国学の表象をめぐって(その二)2021

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 59 ページ: 52-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 本居宣長『おもひ草』の研究2020

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 58 ページ: 29-73

    • NAID

      120006849796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 小学教科書の敗戦-宣長国学の表象をめぐって(その一)-2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 57 ページ: 33-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 本居宣長『草庵集玉箒』「歌の魂なし」再考2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      『和歌文学大系』69巻月報

      巻: 54 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 本居宣長の『冠辞考』体験2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 8月臨時増刊号 ページ: 140-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 小学教科書の敗戦―宣長国学の表象をめぐって(その1)2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 57 ページ: 33-82

    • NAID

      120006765796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 『竺志船物語』の設定2016

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 51 ページ: 62-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 『竺志船物語』の設定2016

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 51 ページ: 62-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [雑誌論文] 〈書評〉吉田悦之『本居宣長―日本人のこころの言葉』2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 32 ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 係り結びの法則成立史2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 42 ページ: 1-42

    • NAID

      110009893364

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 係り結びの法則成立史2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 42 ページ: 1-42

    • NAID

      110009893364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 俗語訳成立史(下)2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文藝研究

      巻: 65-2 ページ: 19-34

    • NAID

      120005458492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 『源氏物語玉の小櫛』受容史2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文藝研究

      巻: 66-1 ページ: 1-38

    • NAID

      120005516398

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 宣長国学における歌―敷島の歌・うひ山ぶみ・著書名2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 46 ページ: 17-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 『玉あられ』成立史2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      渾沌(近畿大学文芸学研究科)

      巻: 11 ページ: 1-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 源氏物語玉の小櫛2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文藝研究

      巻: 66巻1号 ページ: 1-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 宣長国学における歌―敷島の歌・うひ山ぶみ2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 46 ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [雑誌論文] 本文批判成立史2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 41 ページ: 1-41

    • NAID

      110009831914

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 本居宣長の文学史研究2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報

      巻: 30 ページ: 27-42

    • NAID

      40019954666

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 『古事記伝』受容史2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 40 ページ: 1-35

    • NAID

      110009574201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 『美濃の家づと』受容史2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文芸研究

      巻: 64-2 ページ: 1-46

    • NAID

      120005248407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 俗語訳成立史(上)2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文藝研究

      巻: 65-1 ページ: 17-37

    • NAID

      120005368085

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 「物のあはれを知る」説の近代―文学史と思想史を架橋する2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      アナホリッシュ国文学

      巻: 3 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 幕末勤皇歌研究と時局2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 39 ページ: 1-41

    • NAID

      110009574137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 幕末勤皇歌研究と時局2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部)

      巻: 39 ページ: 1-41

    • NAID

      110009574137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 幕末勤皇歌研究と時局2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      アジア・ディアスポラと植民地近代(科学研究費補助金(基盤研究(B))成果報告書

      ページ: 127-148

    • NAID

      110009574137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 『古今集遠鏡』受容史2012

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      日本文芸研究

      巻: 64-1 ページ: 1-43

    • NAID

      120005248404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 県居派・江戸派・桂園派の歌人たち-江戸時代中・後期2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      和歌史を学ぶ人のために

      ページ: 178-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 幕末の江戸歌壇―一枚刷『東都歌仙窓の枝折』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88-5 ページ: 48-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [雑誌論文] 幕末の江戸歌壇-一枚刷『東歌歌仙窓の枝折』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88巻5号 ページ: 48-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 宣長の志向する和歌-歌論と和歌注釈の相関2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 75巻 ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 『土佐日記』主題論の展開-『土佐日記解』秋成序文の受容2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸の「知」-近世注釈の世界

      ページ: 129-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 遊翁結社の活動と『現存歌選』の出版-水木コレクション蔵海野遊翁書簡をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文人世界の光芒と古都奈良-大和の生き字引・水木要太郎

      ページ: 419-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320022
  • [雑誌論文] 江戸派の血脈2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 36

      ページ: 1-19

    • NAID

      110007043169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 村田春海における和歌と漢詩2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 74-3

      ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 村田春海における和歌と漢詩2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      解釈と鑑賞 74-3

      ページ: 24-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [雑誌論文] 江戸派の血脈2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 36

      ページ: 1-19

    • NAID

      110007043169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [雑誌論文] 江戸派の血脈2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 36号

      ページ: 1-19

    • NAID

      110007043169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 江戸派の血脈2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 36

      ページ: 1-19

    • NAID

      110007043169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 文政期江戸歌壇と『草縁集』2008

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 35

      ページ: 1-24

    • NAID

      110006684702

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 文政期江戸歌壇と『草縁集』2008

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 35号

      ページ: 1-24

    • NAID

      110006684702

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 文政期江戸歌壇と『草縁集』2008

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 35号

      ページ: 1-24

    • NAID

      110006684702

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [雑誌論文] 江戸派の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 34号

      ページ: 45-77

    • NAID

      110006684686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320021
  • [雑誌論文] 雪岡禅師と江戸派2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報 24

      ページ: 73-88

    • NAID

      40015805608

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [雑誌論文] 雪岡禅師と江戸派2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報 24号

      ページ: 73-88

    • NAID

      40015805608

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      『江戸文学』 36

      ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 小山田与清の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文化学年報 26

      ページ: 51-79

    • NAID

      110006680199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 江戸派の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 34

      ページ: 45-77

    • NAID

      110006684686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 小山田与清の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文化学年報(神戸大学文化学研究科) 26号

      ページ: 1-29

    • NAID

      110006680199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸文学 36号

      ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 江戸派の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要 34号

      ページ: 45-77

    • NAID

      110006684686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 文学は「誤読」で行こう2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸文学 36号

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 雪岡禅師と江戸派2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報 24

      ページ: 73-88

    • NAID

      40015805608

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 小山田与清の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文化学年報 26号

      ページ: 51-79

    • NAID

      110006680199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸文学 36

      ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 文学は「誤読」で行こう2007

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      『江戸文学』 36

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 12007

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報 24号

      ページ: 73-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [雑誌論文] 小山田与清の出版2007

    • 著者名/発表者名
      田中 康二
    • 雑誌名

      文化学年報(神戸大学文化学研究科) 26号

      ページ: 51-79

    • NAID

      110006680199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320021
  • [雑誌論文] (特集)江戸文学のスピリッツ-漢意2006

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      江戸文学 34号

      ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [雑誌論文] 「不可測の理」の成立と展開2005

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      文化学年報(神戸大学大学院文化学研究科) 24号

      ページ: 1-30

    • NAID

      110006680155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710305
  • [雑誌論文] 和歌注釈の作法-『草庵集玉箒』における「歌の魂なし」と「例の病也」2005

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      本居宣長の世界

      ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710305
  • [雑誌論文] 『美濃の家づと』の注釈法-先行注釈受容の諸相2005

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      鈴屋学会報 21号

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710305
  • [雑誌論文] 本居宣長の議論術-『くず花』をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      紀要(神戸大学文学部) 32号

      ページ: 1-35

    • NAID

      110006684644

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710305
  • [雑誌論文] 近世国学と古今集-『古今集遠鏡』における俗語訳の理論と技法2004

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 雑誌名

      古今和歌集研究集成 古今和歌集の伝統と評価 第3巻

      ページ: 245-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710305
  • [学会発表] 国学者の万葉研究と詠歌2023

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      皇學館大学研究開発推進センター公開学術シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00306
  • [学会発表] 「もののあはれ」こそ日本の心性。「漢意」に異を唱える「本居宣長」2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      国際高等研究所・第七十回「ゲーテの会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] 近代国学の青写真―本居豊穎「建白書」を読む―2019

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      京都府神社庁講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] シンポジウム「国学と古代語研究の現在」、「人文系失敗学の提唱―をかし・おかし別語説の教訓に学ぶ」2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      日本語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] 面従腹背―村田春海2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] 宣長サミット・パネルディスカッション「今、なぜ、宣長か」2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      関西元気文化圏推フォーラム(三重県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] 江戸の思想と文学(2)歌学としての国学―本居宣長を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      群馬県立土屋文明記念文学館
    • 発表場所
      群馬県立土屋文明記念文学館(群馬県・高崎市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02404
  • [学会発表] 人文系失敗学の提唱-をかし・おかし別語説の教訓に学ぶ-2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      日本語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 面従腹背-村田春海-2017

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会・宣長十講
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 本居宣長の国文学2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      皇學館大学国文学会
    • 発表場所
      皇學館大学(三重県伊勢市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 「敷島の歌」受容史2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      松阪市松阪公民館
    • 年月日
      2015-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 本居宣長の国文学2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      皇學館大學国文学会
    • 発表場所
      皇學館大學431教室
    • 年月日
      2015-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 「敷島の歌」受容史2015

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      松阪市松阪公民館(三重県松阪市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 文学史の構想2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      宣長十講
    • 発表場所
      松阪市松阪公民館
    • 年月日
      2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 近世期日本における自叙伝の位相──本居宣長と上田秋成を例として2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      シンポジウム「〈生表象〉の近代──自伝・フィクション・学知──」
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2014-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320064
  • [学会発表] 前近代の歴史叙述と文学―その政治的含意と誤読をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      日本文学協会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 文学史の構想 ―「歌詞展開表」について―2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      松阪市松阪公民館
    • 年月日
      2014-07-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 国学者の歴史認識と対外意識―本居宣長『馭戎慨言』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      日本文学協会・ラウンドテーブル「前近代の歴史叙述と文学」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284096
  • [学会発表] 宣長国学における歌―敷島の歌・うひ山ぶみ・著書名―2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      日本思想史学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 賀茂真淵 ―古学と古風の間―2013

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      松阪市市民センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520221
  • [学会発表] 自叙伝・自画像・自讃歌──本居宣長の場合2010

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      シンポジウム「日本における《私語り》の変容──近世から近代へ」
    • 発表場所
      一橋大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320064
  • [学会発表] 本居宣長の大東亜戦争2009

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520119
  • [学会発表] 真淵の添削指導2008

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      鈴屋学会
    • 発表場所
      松阪市中央公民館
    • 年月日
      2008-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520165
  • [学会発表] 近世期日本における自叙伝の位相──本居宣長と上田秋成を例として

    • 著者名/発表者名
      田中康二
    • 学会等名
      「〈生表象〉の近代ー自伝・フィクション・学知」
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320064
  • 1.  緒形 康 (40194427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  嘉指 信雄 (20264921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  樋口 大祐 (90324889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  濱田 麻矢 (90293951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇野田 尚哉 (50324893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 健一 (90206475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 久夫 (40239976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西田 正宏 (00305608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉田 昌彦 (50283320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森本 淳生 (90283671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  千葉 文夫 (00163741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桑瀬 章二郎 (10340465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森 千香子 (10410755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片岡 大右 (30600225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  廣瀬 千紗子 (50167615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中野 知律 (50237343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大浦 康介 (60185197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久保 昭博 (60432324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  立木 康介 (70314250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂井 洋史 (80196047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  尾方 一郎 (80242080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  飯田 祐子 (80278803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  安田 敏朗 (80283670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菊地 暁 (80314277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  辻川 慶子 (80538348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  飯塚 一幸 (50259892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村田 路人 (40144414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  奥村 弘 (60185551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高槻 泰郎 (70583798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  木下 資一 (90134981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林原 純生 (80167072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  橋本 雅之 (70164796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大島 信生 (00194142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  齋藤 平 (70247758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浦野 綾子 (30825774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小林 郁 (90779654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi