• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥羽 耕史  toba koji

研究者番号 90346586
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0139-6161
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2011年度: 早稲田大学, 文学学術院, 准教授
2010年度: 徳島大学, 総合科学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 徳島大学, 総合科学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 徳島大学, 総合科学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本文学 / 社会学 / 日本史 / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 芸術一般 / 教育学
キーワード
研究代表者
記録 / サークル運動 / ルポルタージュ / 開高健 / 安部公房 / 花田清輝 / 夜の会 / マスメディア / 連環画 / 押仁太 … もっと見る / ドキュメンタリー / 岡本太郎 / テレビドラマ / 石川淳 / 日本文学 / 人民文学 / 芸術運動 / 戦後文学 / 文壇 / 大衆文学 / 文学 / 映画 / アダプテーション / サークル / 作文 / 綴方 / 映画化 / 写真集 / 詩集 / 版画運動 / 徳島県 / 成瀬巳喜男 / 内田吐夢 / 劇映画 / アイヌ表象 / 吉行淳之介 / 三島由紀夫 / 実験場 / 公共圏 / Georges Bataille / 小山いと子 / 桂ゆき / SF / 木版画 / 現在の会 / SF / ラジオドラマ / 綜合文化 / 『生活と文学』 / 『新日本文学』 / 共同制作 / 「記録」 / 1950年代 / 共同制作論 / 池田龍雄 / 峠三吉 / へたくそ詩 / 杉浦明平 / アヴァンギャルド / 富士正晴 / 日本映画 / 運動体 / 大西巨人 / 千田是也 / 吉本隆明 / 桂川寛 / 阿部公房 / 記録文学 / 綜合文化協会 / 新日本文学 / 世紀の会 / 前衛芸術 / 前衛文学 … もっと見る
研究代表者以外
メディア / 労働組合 / 社会運動 / 占領期 / 文化史 / 映画 / スクリーン / 社会問題 / 幻灯 / サークル / 日本文学 / 戦後 / 1950年代 / 映画史 / ドキュメンタリー / 戦後史 / 日本史 / 日本近代小説 / 視聴覚メディア / 二次創作 / アダプテーション / スクリーンのメディア / 映像 / 日中文化交流 / 女性労働問題 / 国民的歴史学運動 / 写真 / 出版美術 / スクリーン文化 / アニメーション / 児童文化 / パブリック・コミュニケーション / フィルム / 翼賛運動 / プロパガンダ / 総力戦体制 / 大政翼賛会 / メディア研究 / 近・現代文学 / 出版文化 / 地方雑誌 / 国文学 / 検閲 / 出版 / 雑誌 / 地方文化 / 文化サークル / ライブ・パフォーマンス / 中国映画 / 社会問題・社会運動 / 引揚 / 幻灯(スライド) / 戦後日中文化交流 / 満洲 / 映像メディア / ジェンダー / 炭鉱 / 失業対策事業 / 労働運動 / セツルメント / 文化工作 / 映像文化 / regional history / Japanese history / postwar history / circle movement / cultural history / 機関誌 / 文化運動 / 地域史 / Data base / Medium / Literary magazine / History of Japanese literature / Table Talk / Japanese literature / 録音 / 口語文体 / 座談会記事 / 声 / 録音、録音技術、テープおこし / 日本近代文学 / 速記術 / 口語文体、編集 / 談話筆記 / 座談会記事、座談のテーマ / データベース / 文芸雑誌 / 日本文学史 / 座談会 / 戦後日本社会 / 社会意識 / 大学 / 安保闘争 / 若者意識 / 学生運動 / 矢内原忠雄 / 部落 / 民衆運動 / 国際研究者交流 アメリカ、ドイツ / 教育史 / 文化 / 地域 / 民衆 / 地域文化 / 教育 / 歴史 / 戦後日本史 / 戦後日本 / メディア史 / アーカイブ / 科学映画 / 産業PR映画 / 記録映画 / 思想史 / 近現代史 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (140件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  感受性としての「趣味」―近代日本の文学におけるテーストの構造研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  高度成長期のマスメディアと「記録」と大衆文学の関係についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  二次創作を視座とした日本近代小説の再検討―戦後の視聴覚メディアを中心に―

    • 研究代表者
      西川 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  高度成長期のマスメディアとサークルの「記録」との相互関係についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開

    • 研究代表者
      鷲谷 花
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察

    • 研究代表者
      大原 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  昭和期日本における幻灯(スライド)文化の復興と独自の発展に関する研究

    • 研究代表者
      鷲谷 花
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
      成城大学
  •  矢内原忠雄学生問題研究所未発掘資料から見る1950年代の学生運動と若者意識の分析

    • 研究代表者
      吉見 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後期日本のサークル運動と文学についての発展的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアにおける前期冷戦文化の多角的考察

    • 研究代表者
      成田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  記録映画アーカイブに見る戦後日本イメージの形成と変容

    • 研究代表者
      丹羽 美之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  1950年代における地域文化活動の実証的研究-民衆の自己教育運動の史資料発掘

    • 研究代表者
      大内 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      中京大学
      松山大学
  •  戦後期日本のサークル運動と文学についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
      徳島大学
  •  戦後期日本の政治的・芸術的前衛と記録文学についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  1950年代における「サークル活動」の文化史的研究

    • 研究代表者
      成田 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  戦後期日本の前衛文学・芸術と記緑文学についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥羽 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  近代日本における(座談会)の成立過程についての動態的・総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 伸宏, 高橋 世織
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東北大学
      早稲田大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『彫刻刀が刻む戦後日本――2つの民衆版画運動』2022

    • 著者名/発表者名
      町村悠香、黒川典是、池上善彦、鳥羽耕史、白凛
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      町田市立国際版画美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [図書] 対抗文化史(鳥羽耕史「第6章 きりえ画家・滝平二郎の誕生――連環画から挿絵へ」pp. 121-137)2021

    • 著者名/発表者名
      宇野田尚哉、坪井秀人、キアラ・コマストリ、川口隆行、木下千花、森岡卓司、鳥羽耕史、小杉亮子、ニコラス・ランブレクト、佐藤 泉、成田龍一、徐潤雅、高 榮蘭、村上克尚、石川巧、大塚英志
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597394
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [図書] 渋谷実 巨匠にして異端2020

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史(※分担執筆)、志村三代子・ 角尾忠信(編)
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005105
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02022
  • [図書] 『現代詩』復刻版別冊 解題・総目次・執筆者索引(担当:分担執筆, 範囲:鳥羽耕史「政治・芸術運動のなかでの『現代詩』」)2020

    • 著者名/発表者名
      澤正宏, 加藤邦彦, 田口麻奈, 鳥羽耕史
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866910048
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [図書] 戦後日本文化再考 (吉田山叢書002)2019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人(編著),分担執筆:大原祐治,佐藤泉,鳥羽耕史,光石亜由美
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866912295
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 転形期のメディオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史、山本直樹、阪本博志、角田拓也、山﨑順子、友田義行、松山秀明、瀬崎圭二、ジャスティン・ジェスティ、ナミコ・クニモト、鈴木勝雄、ケン・ヨシダ、喜田智尊、狩俣真奈、友添太貴(共編著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051415
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 転形期のメディオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史、山本直樹、阪本博志、角田拓也、山﨑順子、友田義行、松山秀明、瀬崎圭二、ジャスティン・ジェスティ、ナミコ・クニモト、鈴木勝雄、ケン・ヨシダ、喜田智尊、狩俣真奈、友添太貴
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051415
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02022
  • [図書] 獄中十八年2017

    • 著者名/発表者名
      徳田球一、志賀義雄[解説:鳥羽耕史]
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062903684
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [図書] 「サークルの時代」を読む―戦後文化運動研究への招待(「療養所の詩サークルと工作者たち―大谷浩之と谷川雁」211‐216頁)2016

    • 著者名/発表者名
      米谷匡史(宇野田尚哉・川口隆行・坂口博・鳥羽耕史・中谷いずみ・道場親信編)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      影書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [図書] 「いま日鋼争議六〇年を語りつぐ集い」によせて2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ぐりんぴーす
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 『『ルポルタージュ 日本の証言』解説・解題 関連参考資料』2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      三人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [図書] 検閲の帝国―文化の統制と再生産2014

    • 著者名/発表者名
      紅野謙介、高榮蘭、鄭根埴、韓基亨、李惠鈴編(鳥羽耕史)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [図書] 生誕一〇〇年 杉浦明平の眼 ルポルタージュ――自己を見失わない生き方から小説・批評・エッセイへの軌跡2013

    • 著者名/発表者名
      田原市博物館(鳥羽耕史執筆)
    • 出版者
      田原市博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] メディアの越境者2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史編
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 実験場1950s(「記録が準備した公共圏」)2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史(鈴木勝雄、桝田倫広、大谷省吾編)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      東京国立近代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [図書] 「戦後」日本映画論 一九五〇年代を読む2012

    • 著者名/発表者名
      ミツヨ・ワダ・マルシアーノ(鳥羽耕史執筆)
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 現代社会学事典(「ルポルタージュ」)2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史(見田宗介顧問、大澤真幸、吉見俊哉、鷲田清一編)
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [図書] 杉浦明平を読む"地域"から"世界"へ-行動する作家の全軌跡2011

    • 著者名/発表者名
      別所興一、鳥羽耕史、若杉美智子
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      風媒社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [図書] 『人民文学』解説・解題・回想・総目次・索引2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史、道場親信、柴崎公三郎
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      不二出版(DVD付)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [図書] 1950年代--「記録」の時代2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [図書] 50年代「記録」の時代2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [図書] 1950年代-「記録」の時代2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [図書] 1950年代-「記録」の時代2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [図書] 『綜合文化』解説・総目次・索引2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      不二出阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [図書] 『綜合文化』解説・総目次・索引2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [図書] 運動体・安部公房2007

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      一葉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 外地での綴方とその映画化――崔寅奎(チェインギュ)・方漢駿(パンハンジュン)『授業料』(一九四〇年)をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 199 ページ: 100-113

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00307
  • [雑誌論文] Intersections of Children’s Poetry, Popular Literature, and Mass Media: Fujimoto Giichi’s Adaptation of Holes in the Tin Roof like Stars from Tomo Fusako’s Poem to Radio Drama2023

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      Humanities

      巻: 12(6)

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00307
  • [雑誌論文] 劇映画におけるアイヌ表象 : 内田吐夢『森と湖のまつり』(一九五八年)と成瀬巳喜男『コタンの口笛』(一九五九年)を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      思想

      巻: (1184) ページ: 109-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [雑誌論文] 安部公房と石川淳――書簡や日記から見る交流について2022

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      アナホリッシュ國文學

      巻: (11) ページ: 123-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [雑誌論文] 《追悼》戦後日本における池田龍雄2021

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      あいだ

      巻: 257 ページ: 2-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [雑誌論文] 書評 孫軍悦著『現代中国と日本文学の翻訳 : テクストと社会の相互形成史』2021

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 105 ページ: 158-161

    • NAID

      40022735838

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [雑誌論文] On the Relationship between Documentary Films and Magic Lanterns in 1950s Japan2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      Arts

      巻: 8-2 号: 2 ページ: 64-64

    • DOI

      10.3390/arts8020064

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02022
  • [雑誌論文] ”明治百年”と未来の共和国の幽霊――安部公房『榎本武揚』の戯曲化をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 187号 ページ: 68-79

    • NAID

      40021849553

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 書評 リチャード・F・カリチマン『国家を超えて : 安部公房の作品における時間、書くこと、そして共同体』2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 56 ページ: 218-221

    • NAID

      120006359581

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [雑誌論文] 東アジア連環画の連環 : 中国から日本、韓国へ2016

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 199 ページ: 186-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [雑誌論文] 記録映画、テレビ、サブカルチャー研究とアーカイブの現状2016

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 94 ページ: 212-218

    • NAID

      130007043501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [雑誌論文] 書評 内藤由直著『国民文学のストラテジー——プロレタリア文学運動批判の理路と隘路』2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 70 ページ: 55-57

    • NAID

      40020412351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [雑誌論文] 安部公房とテレビ――SFと「記録」2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      AMC JOURNAL(AMCジャーナル 芸術情報センター活動報告書)

      巻: 1 ページ: 142-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 廃兵と原爆――大田洋子に見る戦争の記憶2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      比較文学年誌

      巻: 51 ページ: 62-70

    • NAID

      40020466763

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 日本研究における国際性とは2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      早稲田大学国際日本文学・文化研究所(WIJLC) News Letter

      巻: (7) ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 「記録」としての幻灯――機動性を持つ社会運動のメディア2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      スプートニク

      巻: 2 ページ: 55-57

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [雑誌論文] 安部公房の父・安部浅吉について2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 55(1) ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 地図で見る サークル文化の勃興2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史監修・文
    • 雑誌名

      週刊 新発見!日本の歴史

      巻: 45 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [雑誌論文] 辺境からFrontierへ――The Frontier Within: Essays by Abe Kobo書評2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 05 ページ: 160-162

    • NAID

      120006780723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 「実験場1950s」展レビュー2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      繍

      巻: (25) ページ: 183-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 商品としての/商品についての小説――開高健「巨人と玩具」と吉行淳之介「男と女の子」2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      敍説

      巻: 3(9) ページ: 2-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 安部公房の「天使」と岡本太郎の「電撃」――啓示としての過去の出現2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 54(1) ページ: 35-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 安部公房が描いた2013年2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 54(2) ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 研究動向 ルポルタージュ2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 64集 ページ: 160-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と安部公房のボクシング――ラジオドラマの実験について2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: (12) ページ: 60-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 安部公房とバッタ塚―開高健「パニック」から「虫は死ね」へ2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土史あさひかわ

      巻: 53巻1号 ページ: 32-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [雑誌論文] メディア実験と他者の声-安部公房「チャンピオン」と「時の崖」2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 166号 ページ: 12-23

    • NAID

      120005608958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [雑誌論文] 没後十九年目の安部公房研究2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 53(2) ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 桂川寛さんのこと2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 53(3) ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [雑誌論文] 「へたくそ詩」再評価のために-『祖国の砂』と『京浜の虹』の性格について(付総目次・索引)2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要

      巻: 57輯 ページ: 3-19

    • NAID

      40019242029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 『人民文学』論--「党派的」な「文学雑誌」の意義2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 33号 ページ: 28-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [雑誌論文] 国際安部公房ワークショップ報告-ニューヨーク、京都から旭川へ-2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 52巻2号 ページ: 24-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 安部公房から筒井康隆へ-パヴロフ的言語とフロイト的言語-2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 第76巻第9号 ページ: 98-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [雑誌論文] 早稲田の安部公房2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      郷土誌あさひかわ

      巻: 52巻4号 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] まず「現場」があった-ルポルタージュの時代2011

    • 著者名/発表者名
      池田龍雄、鳥羽耕史
    • 雑誌名

      あいだ

      巻: 188号 ページ: 2-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 二十一世紀のガリ版刷『原爆詩集』-平和運動と「海賊版」2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      本の手帳

      巻: 10号 ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 小松左京『日本沈没』とその波紋--高度成長の終焉から「J回帰」まで2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59巻11号 ページ: 14-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [雑誌論文] 『綜合文化』と花田清輝の芸術運動2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      社会評論

      巻: 162号 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 『生活と文学』総目次2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部言語文化研究

      巻: 18巻 ページ: 35-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 書評 竹内栄美子著『戦後日本, 中野重治という良心』2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 82集 ページ: 329-332

    • NAID

      40017129274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 証言と資料・文学雑誌『人民文学』の時代-元発行責任者・柴崎公三郎氏へのインタビュー2010

    • 著者名/発表者名
      道場親信、鳥羽耕史
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要

      巻: 3号 ページ: 209-237

    • NAID

      120004903006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 証言と資料・文学雑誌『人民文学』の時代-元発行責任者・柴崎公三郎氏へのインタビュー-2010

    • 著者名/発表者名
      道場親信、鳥羽耕史
    • 雑誌名

      和光大学現代人間学部紀要 3号

      ページ: 209-237

    • NAID

      120004903006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 安部公房の<戦後>植民地経験と初期テクストをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 61集 ページ: 135-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 戦後日本、中野重治という良心2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 82集 ページ: 329-332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 書評竹内栄美子著『戦後日本、中野重治という良心』2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 82集 ページ: 329-332

    • NAID

      40017129274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 『綜合文化』と花田清輝の芸術運動2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      社会評論

      巻: 162号 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [雑誌論文] 書評 呉美〓著『安部公房の<戦後>植民地経験と初期テクストをめぐって』2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 61集 ページ: 135-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 合同研究会の経緯と成果2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 8号 ページ: 210-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 合同研究会の経緯と成果2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      原爆文学研究 8号

      ページ: 210-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [雑誌論文] 紙の中の不可耕土-間高健『ロビンソンの末裔』-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究 56集

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 紙の中の不可耕土-開高健『ロビンソンの末裔』-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究 56集

      ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 安部公房「砂の女」-性的な戦略について-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 73巻4号

      ページ: 121-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 『新日本文学』の富士正晴2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      CAB IN 10号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 『新日本文学』の富士正晴2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      CABIN 10号

      ページ: 20-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 世代論・座談会論・サークル論-花田清輝・吉本隆明論争-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      現代思想 36巻11号

      ページ: 144-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] キャッチャー・岡本太郎-<夜の会>前後の芸術運動-2007

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      國文學 解釈と教材の研究 52巻2号

      ページ: 52-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] 映像のスガモプリズン-「壁あつき部屋」と「私は貝になりたい」-2007

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      現代思想 35巻10号

      ページ: 124-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [雑誌論文] サークル誌ネットワークの可能性-『人民文学』と『新日本文学』から見る戦後ガリ版文化-2006

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      昭和文学研究 第52集

      ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720037
  • [雑誌論文] Reportage that Produces Realities to be recorded2005

    • 著者名/発表者名
      Toba, Koji
    • 雑誌名

      Shiso No. 980

      ページ: 129-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320092
  • [雑誌論文] 実践としての寓話-安部公房とイソップ-2005

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70巻11号

      ページ: 72-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720037
  • [雑誌論文] 実践としての寓話-安部公房とイソップ-2005

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 耕史
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70-11

      ページ: 72-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [雑誌論文] 『人民文学』総目次2005

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部言語文化研究 第12巻

      ページ: 91-159

    • NAID

      110006487497

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720037
  • [雑誌論文] 『人民文学』総目次2005

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 耕史
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部 言語文化研究 12

      ページ: 91-159

    • NAID

      110006487497

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [雑誌論文] Fables as practice : Abe Kobo and Aesop.2005

    • 著者名/発表者名
      Toba Koji
    • 雑誌名

      KOKUBUNGAKU Kaisyaku to Kansho vol.70-11

      ページ: 72-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520122
  • [雑誌論文] 記録される現実をつくる記録2005

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 耕史
    • 雑誌名

      思想 980号

      ページ: 129-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320092
  • [雑誌論文] <夜の会><世紀の会><綜合文化協会>活動年表2004

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      徳島大学国語国文学 第17号

      ページ: 14-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720037
  • [学会発表] The Little Elephant is Dead as a US-Japan co-production2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      2022 Transpacific Workshop “Co-Productions: Literature, Media and Diaspora in the Japanese Transpacific”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [学会発表] Visualising Invisible Contamination: Haneda Sumiko's TV Programs on Environmental Pollution2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      Japanese Documentary Filmmaker Haneda Sumiko: Authorship and Gender Discourses
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [学会発表] Globalizing the 1950s: Intermediality and Inter-disciplinarity2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba, Namiko Kunimoto
    • 学会等名
      Japanese Culture En Route Transnational Currents and Connections in Japanese Performing Traditions
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [学会発表] Authoritative Gentleness around Colonial Children's Compositions: On Ch’oi Ingyu’s Tuition (1940)2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      CULTURES OF CROSSING Transpacific and Inter-Asian Diaspora
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00302
  • [学会発表] 渥美の政治と暮らしを記録した作家、杉浦明平2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      田原市立渥美図書館主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] サブ・リアリズムの射程 ― 美術、文学、映画における底辺・周縁への視線2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      戦後日本の写真史と文化運動 〈リアリズム〉のゆくえ(山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02022
  • [学会発表] Disabled Soldiers and Atomic Bomb Victims: Ota Yoko’s Representations of Wounds2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      The Annual Conference of Association for Asian Studies (AAS) in Denver
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 1950年代の雑誌・サークル文化と学生運動2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 耕史
    • 学会等名
      シンポジウム「学生たちの戦後」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [学会発表] Abe Kobo and his consciousness of ethnicity2018

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      The Poetics of Passing: Interrogating Self-Fashioning as the Other in Zainichi
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 1950年代のサークル運動と東アジアへの想像力2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      在日文学ワークショップ(リーハイ大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [学会発表] Past, Self, and Community: The Repetition and The Renewal of Abe Kobo2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      UCLA Trans-Pacific Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 文化運動のなかの民衆と伝統2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      戦後空間シンポジウム01 民衆・伝統・運動体 - 1950年代/建築と文学/日本とアメリカ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [学会発表] 1950年代のサークル運動と東アジアへの想像力2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      在日文学ワークショップ(リーハイ大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] Colonial Afterlives: From Abe Kobo to "Sukiyaki"2017

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      コロンビア大学、シカゴ大学における単独講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03386
  • [学会発表] 下丸子からルポルタージュ叢書へ-〈現在の会〉がつないだもの2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      日文研・共同研究会「戦後日本文化再考」第2回共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02188
  • [学会発表] Godzilla and Gojira in 2014 Japan2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      documenting political: Godzilla returns
    • 発表場所
      New York University
    • 年月日
      2014-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [学会発表] 記録が現実をつくる——ダムをめぐる記録映画とルポルタージュ2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      パネルトーク:民衆的〈リアル〉 美術×漫画×文学×思想
    • 発表場所
      武蔵野市立吉祥寺美術館(東京都、武蔵野市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245058
  • [学会発表] 世田谷デザイン学校(特設)第4講「プロパガンダの図像と手法」2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      「松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて展」関連企画
    • 発表場所
      世田谷美術館講義室
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [学会発表] 木版画・連環画とサークル運動2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第8回戦後文化運動合同研究会
    • 発表場所
      北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)409
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [学会発表] The Future of Literary Studies Inspired by the 1950s: From the Viewpoint of ‘Circle Poetry’ and Abe Kobo2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      UCLA Trans-Pacific Symposium: A New Horizon of Knowledge after 9.11 and 3.11
    • 発表場所
      Charles E. Young Research Library Main Conference Room Los Angeles, CA 90095
    • 年月日
      2014-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [学会発表] How the “ Truth ” Is Sponsored: Koyama Itoko and the Controversy over Dam Site2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      Bundan Snark: Writing and Fighting in Modern Japan
    • 発表場所
      Executive Boardroom at University Campus Center (UCC) 2390, University of Iowa
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [学会発表] ルポルタージュの器としての紙/布/フィルム2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      上映と研究報告会「≪幻灯≫に見る戦後社会運動-基地と原爆-」
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館603教室、東京都
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] ルポルタージュの器としての紙/布/フィルム2012

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      上映と研究報告会「《幻灯》に見る戦後社会運動-基地と原爆-
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館603教室(東京都)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 「原爆詩人」像の形成と検閲/編集-峠三吉のテクストが置かれてきた政治的環境2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第3回日韓検閲国際会議検閲の転移と変容-敗戦/解放期の文学とメディア-
    • 発表場所
      日本大学文理学部、東京都
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 「へたくそ詩」から考える文学の公共圏2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      日本近代文学会2011年度秋季大会シンポジウム「文学と公共性」
    • 発表場所
      北海道大学クラーク会館(北海道)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] Formation of the "A-Bomb Poet" and Censorship/Editing : The Political Environment that sorrounded Texts of TOGE Sankichi2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      CIVIL SOCIETY IN MODERN AND CONTEMPORARY JAPAN-The 5th Conference : Rewriting Modern and Contemporary Intellectual History
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, NY, USA
    • 年月日
      2011-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] ハイブリッドとしての『蟹工船』-『戦艦ポチョムキン』から小林多喜二、山村聰へ2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      シンポジウム1950年代日本映画における戦前・戦中との連続性・非連続性
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター、京都府
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] ハイブリッドとしての『蟹工船』-『戦艦ポチョムキン』から小林多喜二、山村聰へ2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      シンポジウム1950年代日本映画における戦前・戦中との連続性・非連続性
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府)
    • 年月日
      2011-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] Formation of the "A-Bomb Poet" and Censorship/Editing : The Political Environment that sorrounded Texts of TOGE Sankichi2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      The 5th Conference : Rewriting Modern and Contemporary Intellectual History
    • 発表場所
      イサカ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 「原爆詩人」像の形成と検閲/編集-峠三吉のテクストが置かれてきた政治的環境2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第3回日韓検閲国際会議検閲の転移と変容-敗戦/解放期の文学とメディア-
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 「へたくそ詩」から考える文学の公共圏2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      日本近代文学会2011年度秋季大会シンポジウム「文学と公共性」
    • 発表場所
      北海道大学クラーク会館
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] Pavlov, Marx, and Surrealism : Abe Kobo's Objects in His Metamorphosis Stories2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] Pavlov, Marx, and Surrealism : Abe Kobo's Objects in His Metamorphosis Stories2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Meeting
    • 発表場所
      Marriott Downtown, Philadelphia
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 1950年代の「記録」-ダムと基地の問題を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第3回国際会議 日本近現代思想史を書き直す-移動と越境の視座から
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 1950年代の「記録」-ダムと基地の問題を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第3回国際会議日本近現代思想史を書き直す-移動と越境の視座から
    • 発表場所
      東北大学、宮城県
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520193
  • [学会発表] 岩波映画の可能性を見る2009

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      シンポジウム「岩波映画の1億フレーム」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] Abe Kobo-Anti-historicist Writer : Marxism and Leftist Practice in the 1950's2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      Digital Archive and the Future of Transpacific Studies : The Second International Symposium
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, NY, USA
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] Abe Kobo-Anti-historicist Writer : Marxism and Leftist Practice in the 1950's、Digital Archive and the Future of Transpacific Studies2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      The Second International Symposium
    • 発表場所
      Cornell University, Ithaca, NY, USA
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] 石川淳と演劇-「千田是也演出のために」の射程-2008

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      第34回国際研究集会「石川淳と戦後日本」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] 詩運動のローカルな中心:高知『鉄と砂』のネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      思想史・文化理論研究会第140回例会
    • 発表場所
      神戸学生青年センター
    • 年月日
      2007-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] サークル誌ネットワークの広がりと密度-一九五〇年代文学のプロフィル-2006

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      日本近代文学会11月例会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2006-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720046
  • [学会発表] 戦後日本の象徴、一極集中の極点としての東京タワー

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      記録映画アーカイブ・プロジェクト第8回ワークショップ「空に、地下にのびる都市ー東京オリンピック前の建設記録映画」
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環(東京都・文京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330146
  • [学会発表] 東アジア連環画の連環――中国から日本、韓国へ

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      シンポジウム 文化の衝突と融合――東アジアの視点から――
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス33-2号館第1会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320131
  • [学会発表] ルポルタージュ作家・グルメ作家としての桂ゆき

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      「桂ゆき-ある寓話-」展レクチャー
    • 発表場所
      東京都現代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [学会発表] チャタレイ裁判と戦争

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      昭和文学会春季大会「特集〈文学裁判〉という磁場」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [学会発表] How the “Truth” Is Sponsored: Koyama Itoko and the Controversy over Dam Site

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      The 17th Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • [学会発表] 廃兵と原爆――大田洋子に見る戦争の記憶

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「記憶の痕跡」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス39号館第7会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330222
  • [学会発表] From Bataille and Kafka to Abe Kobo: Via Okamoto Taro and the Night Society

    • 著者名/発表者名
      Koji Toba
    • 学会等名
      The Annual Conference of Association for Asian Studies (AAS)
    • 発表場所
      Philadelphia Marriott
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520242
  • 1.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐藤 泉 (80279637)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  水溜 真由美 (00344531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坪井 秀人 (90197757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  戸邉 秀明 (90366998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長 志珠絵 (30271399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 伸宏 (70148724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森岡 卓司 (70369289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鷲谷 花 (10727100)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  土居 安子 (00416257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡田 秀則 (30300693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  アン ニ (70509140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  紙屋 牧子 (20571087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菅本 康之 (90316232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  丸川 哲史 (50337903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡辺 直紀 (80409367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  丹羽 美之 (00366824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  筒井 武文 (70420297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大内 裕和 (80309707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石原 俊 (00419251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒川 みどり (60283321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山崎 義光 (10311044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  畑中 健二 (30334551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  土屋 忍 (20302200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大原 祐治 (40554184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  小玉 重夫 (40296760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 健二 (50162425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  野上 元 (50350187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  米谷 匡史 (80251312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  高橋 世織 (50163267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  上野 千鶴子 (90132307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  仁平 政人 (20547393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  川口 隆行 (30512579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  天野 知幸 (40552998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石川 巧 (60253176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 貴宇 (70454121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  光石 亜由美 (90387887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  牧 義之 (00727737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西川 貴子 (20388036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  日高 佳紀 (00335465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大橋 崇行 (00708597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  武内 佳代 (40334560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  VAN DER MEER ARNAUD
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi