• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

李 妍炎  LI YANYAN

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

李 妍焱  LI Yanyan

李 妍〓  RI Yanyan

李 妍えん  リ ケンエン

李 妍□  RI Kenen

隠す
研究者番号 90348889
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 駒澤大学, 文学部, 教授
2011年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授
2011年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授、NPO/NGO
2007年度 – 2008年度: 駒澤大学, 文学部, 准教授
2006年度: 駒澤大学, 文学部, 助教授
2003年度 – 2005年度: 駒澤大学, 文学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
非営利・共同組織 / 環境影響評価・環境政策 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
市民社会 / NPO / ソーシャル・イノベーション / NGO / 日中関係 / 協働 / ウェルビーイング / 地域プロジェクト / コモンズ / 市民関係 … もっと見る / 市民 / 被災地ボランティア / 人材育成 / 復興支援 / 日中交流 / 自然学校 / 環境教育 / キーパーソンi育成 / 交流研修 / 中国 / 異文化理解 / 中国人 / 日中 / 草の根 / 国際交流 / 市民文化 / 日中比較 / 相互理解 / 国民性 / 国際比較 / 社団 / 社区 / 公共性 / リーダーシップ / ボランティア / 政策づくり / 社区建設 / コーディネート / ネットワーク化 / 団地文化 / 自発的組織化 / 多様な組織 / 公共 / 隣人関係 / コミュニティ … もっと見る
研究代表者以外
social capital / social exclusion / social cooperative union / social enterprise / コラボレーション / 社会的起業家 / ソーシャル・キャピタル / 社会的排除 / 社会的協同組合 / 社会的企業 / 環境行政 / 環境保護法廷 / 環境法政策 / 公益訴訟 / 環境紛争解決機能 / 環境法 / 環境公益訴訟 / 環境NGO / 公衆参加 / 環境紛争 / 環境ガバナンス / NPO / NGO / NGO/NP0 / 企業 / 都市 / バリアフリー / NGO/NPO / 文化人類学 / 経営人類学 / 万国博覧会 / 上海万博 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  市民的コモンズの成立条件と興隆の可能性―地域プロジェクトに関する市民社会論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 妍炎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  中国の地方政府における環境ガバナンスと環境紛争解決機能の向上に関する研究

    • 研究代表者
      北川 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  中国の市民社会に良き影響を与えるために:仕組み作りと意識変革のための実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 妍炎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  上海万博の経営人類学的研究

    • 研究代表者
      中牧 弘允
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  草の根NPO/NGOの交流と協働による日中関係の修復と発展の可能性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 妍炎 (李 妍えん)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  コミュニティ・コーディネーションに関する理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      李 妍炎 (李 妍えん)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  コミュニティビジネスのコラボレーション構築に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中村 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      非営利・共同組織
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 私たちの自然学校をつくろう(中国語書籍)2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      中国環境出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [図書] 私たちの自然学校をつくろう!(タイトルの日本語訳)2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎(編著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      中国環境出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [図書] 中国の市民社会:動き出す草の根NGO2012

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [図書] 台頭する中国の草の根NGO:市民社会への道を探る2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓編
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [図書] 台頭する中国の草の根NGO:市民社会への道を探る2008

    • 著者名/発表者名
      李 研?
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [図書] 草の根の中国(13章中5章分を執筆する予定)2007

    • 著者名/発表者名
      李 妍えん(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      恒星閣厚生社(予定)(仮題)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [図書] 「都市:基層管理体制の変動とコミュニティ形成」、飯田哲也・坪井健編『現代中国の生活変動』2007

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 出版者
      時潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [図書] 中国における草の根組織の台頭 : 市民社会の形成に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓(編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      恒星閣厚生社(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [図書] NPOの電子ネットワーク(うち第1章第1節、第5章を執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一, 李妍〓, 池田緑編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東大出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] ソーシャル・イノベーションの条件-南三陸町における復興事業を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 48 ページ: 89-122

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] ソーシャル・イノベーションの仕組みづくりと企業の役割への模索 ―先行文献・資料のレビューを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎・趙 偉琳
    • 雑誌名

      富士通総研経済研究所 研究レポート

      巻: No.427 ページ: 1-23

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 東日本大震災における災害ボランティア組織の事例研究: 「ボランティアの日常性」を如何に獲得していくか2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 47 ページ: 115-140

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 中国における民間公益領域の形成: 民による公共は可能か2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 23

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 中国における民間公益領域の形成-民による公共は可能か2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 23 ページ: 77-90

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 中国山東省における水汚染規制及び経済的手法の新展開ー南水北調計画と汚染対策2014

    • 著者名/発表者名
      李天宏・知足章宏・劉哲
    • 雑誌名

      東アジアのエネルギー・環境政策-原子力発電/地球温暖化/大気・水質保全

      巻: 1 ページ: 178-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23252002
  • [雑誌論文] 中国における自然学校の動向2014

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 23-3 ページ: 29-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] An economic and environmental assessment of future electricity generation mixes in Japan-an assessment using the E3MG macro econometric model2014

    • 著者名/発表者名
      Pollitt,H.,Park,S.J.,Lee,s.,&Ueta,K
    • 雑誌名

      Energy Policy

      巻: 67 ページ: 243-254

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23252002
  • [雑誌論文] 中国における環境問題に取り組む市民参加の組織について2013

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      研究誌 季刊中国

      巻: 114 ページ: 43-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] Making Up a Multi-Winner Pattern for The Future of Local Society in Japan: A Case Study of AMITA Group2013

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究

      巻: 第45号 ページ: 27-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 従上海世博会看中国新一輪城市発展的可持続性(上海万博から見る-中国都市の新たな発展の持続可能性)2012

    • 著者名/発表者名
      李宇軍、張継焦
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究

      ページ: 131-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242035
  • [雑誌論文] 「从上海世博会看中国新一輪城市発展的可持続性(上海万博から見る-中国都市の新たな発展の持続可能性))2012

    • 著者名/発表者名
      李字軍、張継焦
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究

      ページ: 131-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242035
  • [雑誌論文] 中国における草の根NGOの展開と上海万博へのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究 研究成果報告書

      巻: 研究課題番号21242035 ページ: 185-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 書評:若杉英治著『協働型事業における行政と市民との関係性――日米中比較を通じて』2012

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 第20号 ページ: 127-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 中国における草の根NGOの展開と上海万博へのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      上海万博の経営人類学的研究

      ページ: 185-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242035
  • [雑誌論文] 書評 古賀章一著『中国都市社会と草の根NGO』御茶ノ水書房、2010年2012

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 第19号 ページ: 209-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] Key Factors for Establishing Collaboration between NPOs and the Government: A Case Study2011

    • 著者名/発表者名
      Li Yanyan
    • 雑誌名

      The China Nonporofit Review

      巻: Vol.3 No.1 ページ: 54-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [雑誌論文] 日本と中国における草の根NPOINGOの発展の道:日中比較の試み2009

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      日中社会学研究 第17号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 日本と中国における草の根NPO/NGO発展の道:日中比較の試み2009

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      日中社会学研究 第17号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 日本志願領域発展的契機:以阪神大地震対民間志願組織起到的作用為中心(日本におけるボランタリーセクター発展の契機:阪神大震災の影響を中心に)2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      中国非営利評論 第3巻

      ページ: 59-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 日本人と中国人:国民性比較論の検討2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 第40号

      ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 日本志愿領域発展的契机: 以阪神大地震対民間志愿組織起到的作用力中心(日本におけるボランタリーセクター発展の契機 : 阪神大震災の影響を中心に)2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      中国非営利評論(中国語) 第三巻

      ページ: 59-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 日本人と中国人:国民性比較論の検討2008

    • 著者名/発表者名
      李 妍?
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 第40号

      ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 中国におけるNGOの活動展開 : 市民社会形成のダイナミックス2007

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 16

      ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 「中国人論」の現在 : 日本における中国人研究と中国における中国人研究の整理と検討2007

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 39

      ページ: 27-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 都市 : 基層管理体制の変動とコミュニティ形成2007

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      現代中国の生活変動(飯田哲也・坪井健編) 時潮社

      ページ: 86-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 中国人論の現在:日本における中国人論と中国における中国人論の整理と検討2007

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 第39号

      ページ: 27-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 中国におけるNGOの活動展開:市民社会形成のダイナミックス2007

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 雑誌名

      NPOジャーナル 第16号

      ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [雑誌論文] 中国都市部における社会格差への対策:非行政的手法による取り組みの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 第38号

      ページ: 67-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 社会構造の変遷と社区事業の展開2006

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      アジア遊学 第83号

      ページ: 58-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 政策づくりにおけるボランティアの位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      ボランティア白書2005 (掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 社区建設事業の遂行主体に関する考察:一極集中から多角化への可能性2005

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 雑誌名

      日中社会学研究 第13号

      ページ: 175-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 「社区」と「社団」-「社区服務」と「社区建設」政策が開く中国の非営利組織の活動空間2004

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 第16集

      ページ: 157-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] ボランティアと行政との協働を考える2004

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      ボランティア白書2003

      ページ: 129-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 日本型まちづくりは何を目指すか2004

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      草の根NPOのまちづくり(西村祐子編)(勁草書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [雑誌論文] 専門的職業集団としてのNPO2004

    • 著者名/発表者名
      李 妍〓
    • 雑誌名

      社会学年報 第33号

      ページ: 49-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730253
  • [学会発表] 日中の民間交流の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 学会等名
      国際アジア文化学会2015年度年次大会
    • 発表場所
      駒澤大学駒沢キャンパス
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [学会発表] 復興過程における地域プロデュースの模索:新たな地域発展のモデルが可能か2013

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [学会発表] 市民社会の中国:発展の軌跡と日本への示唆2012

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [学会発表] Making Up a Multi-Winner Pattern for The Future of Local Society in Japan: A Case Study of AMITA Group2012

    • 著者名/発表者名
      Li yanyan
    • 学会等名
      The 3rd International Seminar on Philanthropy & 2012 Conference on Social Enterprises in Eastern Asia
    • 発表場所
      中国天津市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [学会発表] 中国の都市部で住民自治を仕掛ける:草の根NGO の役割に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 学会等名
      日本社会学会第84会大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • [学会発表] 上海万博と草の根NGO2011

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      科研「上海万博の経営人類学的研究」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242035
  • [学会発表] Comparing the Growing Way of NPOs in Japan and China2009

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      Joint Forum by National University of Singapore and Tohoku University
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2009-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 日中関係を考える:中国の動きを読み解くヒント2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      日本ボランティア国際研究会ノンプロフィット講座7
    • 発表場所
      日本NPOセンター
    • 年月日
      2008-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 中国における草の根NGOの特質とその社会的位置づけ2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      日本社会学会第81回大会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 中国における草の根NGOの特質と環境NGOの役割2008

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      日本環境ジャーナリストの会研究例会
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 草の根NGOから見る中国の公共世界の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      学習院大学政策評価・公会計研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2006-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] Voluntary Sector in China : The Way and Possibilities of Voluntary Activities in China2006

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      National Museum of Ethnology Seminar
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2006-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 中国都市部の大規模開発団地における近隣関係の構築2006

    • 著者名/発表者名
      李妍〓
    • 学会等名
      地域社会学会大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2006-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730334
  • [学会発表] 下から構築される中国社会:「市民社会」という枠組みの可能性と限界

    • 著者名/発表者名
      李 妍炎
    • 学会等名
      日中社会学会第26回大会
    • 発表場所
      大同大学(名古屋)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530683
  • 1.  中牧 弘允 (90113430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  陳 天璽 (40370142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  廣瀬 浩二郎 (20342644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  日置 弘一郎 (70114022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣山 謙介 (70156727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤野 雅彦 (00126492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三井 泉 (00190679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹内 恵行 (60216869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  澤木 聖子 (40301824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  出口 竜也 (60237021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  周佐 喜和 (50216149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大石 徹 (30340889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  王 英燕 (10456759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  秦 兆雄 (00260109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  曹 斗燮 (20262834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  岩井 洋 (30269956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  市川 文彦 (00203092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  住原 則也 (50248184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  出口 正之 (90272799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  北川 秀樹 (60360252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  植田 和弘 (20144397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  奥田 進一 (60365864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  櫻井 次郎 (40362222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  伹見 亮 (20367121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  相川 泰 (90412155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  知足 章宏 (90515256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  何 彦旻 (10744021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  張 忠任 (70326403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  通山 昭治 (70197854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  金 紅実 (10619420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 陽一 (40285185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  北島 健一 (60214798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  清水 洋行 (50282786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 敦史 (60292190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  秋葉 武 (00340480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi