• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横森 大輔  Yokomori Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90723990
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 国際高等教育院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 京都大学, 国際高等教育院, 准教授
2017年度 – 2020年度: 九州大学, 言語文化研究院, 准教授
2016年度 – 2017年度: 九州大学, 言語文化研究院, 助教
2014年度 – 2016年度: 九州大学, 言語文化研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
言語学 / 小区分02100:外国語教育関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 日本語教育 / オラリティと社会
キーワード
研究代表者
相互行為言語学 / 会話分析 / ターンフォーマット / 延伸 / プロソディ / 先取り完了 / 日英対照 / 会話コーパス / 聞き手行動 / 名詞修飾節 … もっと見る / 引用節 / 副詞節 / 従属節 / 中断節構文 … もっと見る
研究代表者以外
会話分析 / 英語教育 / グループワーク / 英語学習 / 認識性 / 相互行為言語学 / コーパス言語学 / 指標性 / 記号過程 / マルチモーダルコーパス / マルチモーダル分析 / 記号論 / 身振り / 同調志向 / 意見の不一致 / タスクデザイン / ペアワーク / 英語授業内活動 / 協働 / 消極性 / 同調性 / 授業内活動 / 場の言語学 / 場の動的構築 / 場のわきまえ / 語用論 / 相互利用 / 基盤整備 / 研究資源 / 協働学習活動モデル / 言語学習活動 / 協働学習 / 言語教育 / 日本語教育 / 相互行為能力 / 異文化間コミュニケーション / 言語構造モデル / 言語学 / コーパス / 文法 / 分析単位 / 語彙化 / 書きことば / 言語知識 / 話しことば / 英語 / 中国語 / 定型性 / 逸脱 / 言語モード / 言語単位 / 日常会話 / 書き言葉 / 文法知識 / 日本語 / 創造性 / 創発 / 定型表現 / 話し言葉 / 相互行為 / アノテーション / 発話連鎖 / 対話 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (115件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  英語授業内グループワークにおける同調志向の会話分析研究

    • 研究代表者
      増田 将伸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  音声会話に伴う身振りを対象としたマルチモーダル記号論の構築

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  日英語の自然会話における「聞き手行動」の形式と機能の体系的解明研究代表者

    • 研究代表者
      横森 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  英語授業内活動における認識性交渉の会話分析とタスクデザインの提案

    • 研究代表者
      遠藤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
      成蹊大学
  •  日常の相互行為における定型性:話し言葉を基盤とした言語構造モデルの構築

    • 研究代表者
      鈴木 亮子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  留学生と日本人学生の協働を活かした言語学習活動デザインのための基礎研究

    • 研究代表者
      山田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      九州大学
  •  日常場面と特定場面の日本語会話コーパスの構築と言語・相互行為研究の新展開

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  会話分析の手法を用いた中断節構文の機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      横森 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  発話連鎖アノテーションに基づく対話過程のモデル化

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  場の言語学の構築: 場と意味の創発

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 その他

  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実(編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅,横森大輔,増田将伸,戸江哲理,城綾実(編)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [図書] 話しことばへのアプローチ:創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮子・秦かおり・横森大輔(編)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [図書] 話しことばへのアプローチ 創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮子・秦かおり・横森大輔
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768185
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] Kedo-ending turn format as a formula for a problem statement with a deontic implication2023

    • 著者名/発表者名
      Yokomori Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 39 号: 1 ページ: 59-79

    • DOI

      10.1515/jjl-2023-2006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] 英文法の学習経験の共有を示唆する認識的態度:授業内グループワークの会話分析から2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      京都大学国際高等教育院紀要

      巻: 5 ページ: 135-151

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] 英文法の学習経験の共有を示唆する認識的態度:授業内グループワークの会話分析から2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      京都大学国際高等教育院紀要

      巻: 5 ページ: 135-151

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] Projective/retrospective linking of a contrastive idea: Interactional practices of turn-initial and turn-final uses of kedo ‘but’ in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Yokomori Daisuke、Endo Tomoko
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 196 ページ: 24-43

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2022.03.017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007, KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-20H05630
  • [雑誌論文] 英文法の学習経験の共有を示唆する認識的態度:授業内グループワークの会話分析から2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      京都大学国際高等教育院紀要

      巻: 5 ページ: 135-151

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] 新学術英語プログラムにおける英作文・プレゼンテーション教材2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木右文, クリストファー・ハズウェル, スティーブン・レイカー, ショーン・オドワイヤー, 大橋浩, 田中俊也, 浜本裕美, 横森大輔
    • 雑誌名

      英語英文学論叢

      巻: 71 ページ: 1-18

    • NAID

      120007008068

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] 会話は構文文法にどんな示唆を与えるか2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 21 ページ: 427-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] 会話は構文文法にどんな示唆を与えるか2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 21 ページ: 427-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] Gaze-Point Analysis of EFL Learners while Watching English Presentations: Toward Effective Teaching2020

    • 著者名/発表者名
      Miharu Fuyuno, Takeshi Saitoh, Yuko Yamashita, and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 14(1) ページ: 17-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] リンガ・フランカとしての英語使用場面における断片的発話と認識的スタンスの調整2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 223-226

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] Self-addressed questions as fixed expressions for epistemic stance marking in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Ono, Tsuyoshi & Ritva Laury (eds.), Fixed expression in interaction: Building language structure and social action. Berlin: Mouton de Gruyter

      巻: - ページ: 203-236

    • DOI

      10.1075/pbns.315.08end

    • ISBN
      9789027207678, 9789027260628
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-18K00791, KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [雑誌論文] Gaze-Point Analysis of EFL Learners while Watching English Presentations: Toward Effective Teaching2020

    • 著者名/発表者名
      Miharu Fuyuno, Takeshi Saitoh, Yuko Yamashita, and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 14 ページ: 17-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] リンガ・フランカとしての英語使用場面における断片的発話と認識的スタンスの調整2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      『日本語用論学会第22回大会発表論文集』

      巻: 15 ページ: 223-226

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions: Stance-taking as a resource for projection2020

    • 著者名/発表者名
      Anna Vatanen, Tomoko Endo & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Discourse Processes

      巻: - 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/0163853x.2020.1801317

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085, KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] Stopping/restarting play during string quartet rehearsals: Ethnographic approach to performance analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishida & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Studies in Languages and Cultures

      巻: 40 ページ: 69-84

    • NAID

      120006463513

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] グループの外の声を聞く:大学英語授業内グループワークの相互行為分析から2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 111-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21巻第1号 ページ: 160-174

    • NAID

      130007552833

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] 重なり発話による同意―フィンランド語・日本語・中国語の応答プラクティスと投射資源の対照研究―2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 1 ページ: 160-174

    • DOI

      10.19024/jajls.21.1_160

    • NAID

      130007552833

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2018-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-18KT0085, KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] 会話分析から言語研究への広がり:相互行為言語学の展開2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実(編), 『会話分析の広がり』

      巻: NA ページ: 63-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] グループの外の声を聞く:大学英語授業内グループワークの相互行為分析から2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      聞き手行動のコミュニケーション学(村田和代編)

      巻: - ページ: 111-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 (1) ページ: 160-174

    • NAID

      130007552833

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 言い淀み・フィラー・母音延伸2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(4) ページ: 140-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] 言い淀み・フィラー・母音延伸2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 4 ページ: 140-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] 認識的スタンスの表示と相互行為プラクティス:「やっぱり」が付与された極性質問発話を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      鈴木亮子・秦かおり・横森大輔(編)『話しことばへのアプローチ:創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦』, 東京:ひつじ書房

      巻: NA ページ: 113-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] 認識的スタンスの表示と相互行為プラクティス:「やっぱり」が付与された極性質問発話2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      『話しことばへのアプローチ:創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦』

      巻: 1 ページ: 113-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」:認識的スタンス標識の相互行為上の働き2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・林誠
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 (1) ページ: 110-114

    • NAID

      130006338175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 「大学英語授業でのスピーキング活動における「非話し手」の振る舞いと参加の組織化」2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性(片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編),くろしお出版)

      巻: - ページ: 47-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 会話コーパスに基づく中断節構文の分析2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本英文学会九州支部第69回大会Proceedings

      巻: NA ページ: 337-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」―認識的スタンス標識の相互行為上の働き―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 智子、横森 大輔、林 誠
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 号: 1 ページ: 100-114

    • DOI

      10.19024/jajls.20.1_100

    • NAID

      130006338175

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-17K02721
  • [雑誌論文] Survey of conversational behavior: Towards the design of a balanced corpus of everyday Japanese conversation2016

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso, Tomoyuki Tsuchiya, Ryoko Watanabe, Daisuke Yokomori, Masao Aizawa, and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proc. LREC 2016

      巻: - ページ: 4434-4439

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 均衡会話コーパス設計のための一日の会話行動に関する基礎調査2016

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・土屋智行・渡部涼子・横森大輔・相澤正夫・伝康晴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 10 ページ: 85-106

    • NAID

      120005702328

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [雑誌論文] 相互行為の資源としての 「けど」中断節構文2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 10 ページ: 289-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] オンラインビデオ会話における話者性の交渉に視線配布が果たす役割2024

    • 著者名/発表者名
      彦山華・横森大輔
    • 学会等名
      日本音響学会 音声研究会 (ASJ-SP)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 文節末延伸の韻律的バリエーションとその相互行為上の帰結2023

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VIII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] Morpheme-based sentence co-construction in Japanese conversation2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 「まじウケるんだけど」はギャル語か?:「けど」中断節構文による評価発話の相互行為分析2023

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本認知言語学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] Veracity-focused news receipts: A cross-linguistic analysis of English really and Japanese honto with falling intonation2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] トラブル言明のフォーマットとしての「~けど」発話2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      Symposium on Formulaicity in Interactional Discourse 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 相互行為の中のプロソディ2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム「プロソディを通して見る社会とコミュニケーション」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 「はい」と「うん」:楽器レッスン場面における聞き手行動の分析2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム 日常会話コーパスVII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] トラブル言明のフォーマットとしての「~けど」発話2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      Symposium on Formulaicity in Interactional Discourse 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 相互行為の中のプロソディ2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム「プロソディを通して見る社会とコミュニケーション」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 「はい」と「うん」:楽器レッスン場面における聞き手行動の分析2022

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日常会話コーパスVII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Shared morphology: Word formation across turns in Japanese conversation2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      Seminar “Mina ja muut: A scholar in the making”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 相互行為の資源としての「学習英文法」の知識と経験:英語授業内グループワークの会話分析から2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第13回動的語用論研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 相互行為の資源としての「学習英文法」の知識と経験:英語授業内グループワークの会話分析から2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第13回動的語用論研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 相互行為の資源としての「学習英文法」の知識と経験:英語授業内グループワークの会話分析から2021

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第13回動的語用論研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Formulaic utterances as resources for the pragmatic function of noun-modifying reported speeches in English2021

    • 著者名/発表者名
      YOKOMORI, Daisuke
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 反応表現の相互行為上の機能と韻律的バリエーション:英語reallyを例に2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「ことば・認知・インタラクション8」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 楽器レッスン場面における生徒の聞き手行動:いつ「はい」と言い、いつ「うん」と言うのか?2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 語り連鎖における「ってゆう」発話の働き2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      International symposium “Formulaicity in interactional discourse”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 会話は構文文法にどんな示唆を与えるか2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本認知言語学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [学会発表] 会話は構文文法にどんな示唆を与えるか2020

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本認知言語学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] When to withhold a reference to a head noun: A study of turn-final use of the complementizer toiu/tteyuu in Japanese conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Self-talk creating a participation framework: Reading text aloud in class activities2019

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Masuda and_Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] リンガ・フランカとしての英語使用場面における断片的発話と認識的スタンスの調整2019

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第22回日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02853
  • [学会発表] When to withhold a reference to a head noun: a study of turn-final use of the complementizer toiu/tteyuu in Japanese conversation2019

    • 著者名/発表者名
      YOKOMORI, Daisuke
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] リンガ・フランカとしての英語使_場_における.断_的発話と認識的スタンスの調整2019

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本語用論学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 日英語の反応発話における韻律バリエーションと参与地位:ほんとう/Really」を例に2019

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」IV
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] リンガ・フランカとしての英語使_場_における.断_的発話と認識的スタンスの調整2019

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 言葉の読み上げによる参与構造の創発―授業内グループワークの事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      増田将伸・横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Self-talk Creating a Participation Framework: Reading Text Aloud in Class Activities2019

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Masanobu & Yokomori, Daisuke
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Display of understanding by understanding check: A study of Japanese utterance-final use of the quotative particle TO2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Li, & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 談話標識への会話分析的アプローチ:情報を受けとめるreallyを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第71回大会, シンポジウム第3部門(英語学)『談話標識研究へのアプローチ』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Problem statements with KEDO in Japanese talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection .in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] 会話におけるトラブルへの言及と発話フォーマット2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 会話におけるトラブルへの言及と発話フォーマット2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] Two levels of projection: Cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 会話におけるトラブルへの言及と発話フォーマット2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス III」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Display of understanding by understanding check: A study of Japanese utterance-final use of the quotative particle TO2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Li, & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Display of understanding by understanding check: A study of Japanese utterance-final use of the quotative particle TO2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Li, & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] 名詞修飾節中断構文による相互行為プラクティス2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第14回話しことばの言語学ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] Problem statements with KEDO in Japanese talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, Daisuke
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Problem statements with KEDO in Japanese talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yokomori, Daisuke
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 談話標識への会話分析的アプローチ:情報を受けとめるreallyを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Playing with Metaphors: A cross-cultural study of string quartet rehearsal communication in Hong Kong and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Mak Suyin, Hiroko Nishida & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      Society for Ethnomusicology 62nd Annual Meeting(国外)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 会話における「と文末」を用いた理解確認2017

    • 著者名/発表者名
      陳力、横森大輔
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Interactional functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Tomoko and Yokomori Daisuke
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] グループ(ワーク)の創発とリスナーシップ2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第129回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Progressivity management in string quartet rehearsals: Stopping/restarting play as interactional achievements2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nishida & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 聞き手行動としての情動表出:大学英語授業グループワークの分析から2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      ワークショップ「やりとりの中の言語能力:外国語学習活動の評価・実践・データ分析をめぐって」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 室内楽の練習場面におけるメタファー表現の使用:概念領域と身体動作の傾向を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      西田紘子、横森大輔
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Interactional functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Playing with metaphors: A cross-cultural study of string quartet rehearsal communication in Hong Kong and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Suyin Mak Hiroko Nishida, & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      Society for Ethnomusicology 62nd Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 弦楽四重奏リハーサル場面における演奏の中断と再開の相互行為分析2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・西田紘子
    • 学会等名
      第79回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      広島国際大学広島キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] 会話における「と文末」を用いた理解確認2017

    • 著者名/発表者名
      陳力・横森大輔
    • 学会等名
      社会言語科学会第40回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] 弦楽四重奏リハーサル場面における演奏の中断と再開の相互行為分析2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・西田紘子
    • 学会等名
      第79回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 室内楽の練習場面におけるメタファー表現の使用:概念領域と身体動作の傾向を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      西田紘子・横森大輔
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] グループ(ワーク)の創発とリスナーシップ2017

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      第129回次世代大学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 会話コーパスに基づく中断節構文の分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第69回大会シンポジウム第3部門(英語学)『構文研究とコーパス』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 英語スピーキング活動における参与者の振る舞いの連鎖分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      ワークショップ「やりとりの中の言語能力:外国語スピーキング活動の評価・実践・データ分析をめぐって」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] グループワークでは何が起きているのか:授業内英語スピーキング活動 の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      大学英語教育学会九州・沖縄支部・第161回東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話コーパスに基づく中断節構文の分析2016

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第69回大会シンポジウム第3部門(英語学)『構文研究とコーパス』
    • 発表場所
      中村学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [学会発表] Negotiating units: Overlapping responses in Finnish, Japanese and Mandarin conversation2016

    • 著者名/発表者名
      Vatanen, Anna, Tomoko Endo, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      International Symposium on the emergence of units in social interaction
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 大学英語授業でのスピーキング活動における“非話し手”の振る舞いと参加の組織化2015

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      「参与(関与)枠組みの不均衡を考える」ラウンドテーブル
    • 発表場所
      愛知大学(名古屋市中村区)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 一日の会話行動に関する調査とその準備的分析ー均衡会話コーパス設計に向けてー2015

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・伝康晴・土屋智行・渡部涼子・横森大輔・相澤正夫
    • 学会等名
      言語処理学会第21回年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 均衡会話コーパス設計のための一日の会話行動に関する調査ー中間報告ー2015

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・土屋智行・渡部涼子・横森大輔・相澤正夫・伝康晴
    • 学会等名
      第7回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 頷かない聞き手・目を合わせない聞き手・硬直する聞き手―英語授業内スピーキング活動にみる「聞き方」の諸相―2015

    • 著者名/発表者名
      横森大輔
    • 学会等名
      ワークショップ「リスナーシップとその役割の諸相をめぐって」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市北区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] Displaying ‘thinking-in-progress’: The case of nandaroo in Japanese talk-in-interaction2015

    • 著者名/発表者名
      D. Yokomori and T. Endo
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] 会話にみられる「なんだろう」のフィラー的用法について2014

    • 著者名/発表者名
      横森大輔・遠藤智子
    • 学会等名
      第9回話しことばの言語学ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • [学会発表] Question-form fillers as interactional resources: nani ‘what’ and nan daroo ‘what would it be’ in Japanese talk-in-interaction2014

    • 著者名/発表者名
      D. Yokomori and T. Endo
    • 学会等名
      Symposium on matches and mismatches of units in interaction
    • 発表場所
      University of Helsinki (Helsinki, Finland)
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284055
  • []

  • 1.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  増田 将伸 (90460998)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  黒嶋 智美 (50714002)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  傳 康晴 (70291458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  居關 友里子 (70780500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 亮子 (50306859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  山田 明子 (30600613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  首藤 佐智子 (90409574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大塚 正之 (40554051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森 大毅 (10302184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 19.  鈴木 佳奈 (20443252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土屋 智行 (80759366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柴崎 礼士郎 (50412854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  名塩 征史 (00466426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石本 祐一 (50409786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  安井 永子 (30610167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  榎本 剛士 (30582192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 敦 (90979379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 昂治 (10838684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  第十 早織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  陳 力
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  スタンリー ピータース
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  崔 在雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  前坊 香菜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ブロダルチック エレーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ブロダルチック アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi