• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

YANAGIDA Naomi  柳田 直美

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 60635291
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2023 – 2024: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授
2018 – 2022: 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 准教授
2017: 一橋大学, 国際センター, 専任講師
2015 – 2017: 一橋大学, 国際教育センター, 准教授
2015: 一橋大学, 国際協力センター, 准教授 … More
2015: 一橋大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2013 – 2014: 一橋大学, 国際教育センター, 講師
2013 – 2014: 一橋大学, 学内共同利用施設等, 講師
2012 – 2013: 関西学院大学, 日本語教育センター, 講師
2012: 関西学院大学, 日本語教育センター, 常勤講師 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education / Basic Section 02090:Japanese language education-related
Except Principal Investigator
Japanese language education / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related / Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields / Basic Section 09070:Educational technology-related / Educational technology
Keywords
Principal Investigator
日本語教育 / 接触場面 / 異文化間コミュニケーション / やさしい日本語 / 教員養成 / 日本語教育実習 / 言語学 / 説明 / 言語的調整 / 窓口業務 … More / 地方自治体 / 異文化理解 / コミュニケーション支援プログラム / コミュニケーション方略 / 情報やりとり / 非母語話者 / 母語話者 / 接触経験 … More
Except Principal Investigator
日本語教育 / 対話能力 / 話し合い / 言語政策 / やさしい日本語 / 異文化間コミュニケーション / 評価 / カリキュラム / 教授法 / 「やさしい日本語」 / コーパス / 接触場面 / Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 移民受け入れ / 異文化コミュニケーション / 観察 / 教師教育 / ディスカッション練習 / プレゼンテーション練習 / 振り返り / ビデオアノテーション / 意識変容 / 協同学習 / ワークショップ / ろう児 / 外国にルーツを持つ子ども / 自治体との協働 / 話し合い能力 / 地域日本語教育 / 多文化共生 / ろう文化 / 正確度分析 / 健康格差 / 外国語医療通訳者 / 手話言語 / 健康の社会的決定要因 / 手話通訳 / 医療通訳 / 医療コミュニケーション / やさしいことば / 日本手話引き日本語辞典 / 総合日本語教科書 / 日本語表現論 / 日本手話引き基本日本語辞典 / 教科教育 / プレイン・ジャパニーズ / 日本語学校 / 日本手話引き基本日本語辞書 / 日本手話 / JSL生徒 / 省察 / 教育活動支援システム / ふりかえり / 学習者の多様性 / 評価タグ / 個性 / バリエーション / 教育実践 / 私らしさ / 書く / 話す / 教材 / 模擬授業 / ビデオアノテーションシステム / 学習支援システム / 教育工学 / 分散協調教育システム / 観察支援システム / 学習者による観察 / 異文化理解 / 異文化 / アクティブラーニング / 抵抗感の変化 / 価値観作用型研修 / ネガティブ・ケイパビリティ / 二人称的アプローチ / 他者への共感 / 価値観の問い直し / 態度変容 / 外国人支援 / 日本語教育学 / 地域日本語教育コーディネーター / DLAテスター / 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント / 支援者支援 / 接触支援スキル / 変容 / JSL対話型アセスメントDLA / 自律学習支援 / 意識 / 支援スキル / 支援者 / タスク / プロフィシエンシー / 対話コーパス / シラバス / 縦断調査 / 自己評価 / インターアクション教育 / 縦断研究 / 内省 / ライフストーリー / 質的研究 / 書き換え / 公的文書 / JSL児童・生徒 / 言語工学 / ろう児向け日本語教育 / 教科書コーパス / JSL児童生徒 / 日本語母語話者 / 障害者 / 外国籍の児童・生徒 / 行政用語の書き換え / 文法シラバス / 公的文書の書き換え / 言語的少数者 / 会話分析 / コミュニケーション能力 / 評価指標 / カリキュラム開発 / 換言辞書 / 公文書書き換え支援システム / 基本語彙 / 日日対訳コーパス / 地域型日本語教育 / 公文書の書き換え / 書き換え支援システム / 教材開発 / 自然言語処理 Less
  • Research Projects

    (21 results)
  • Research Products

    (222 results)
  • Co-Researchers

    (76 People)
  •  異文化間の話し合いを通した参加者の変容を促す省察の方法ー対話能力の育成を目指して

    • Principal Investigator
      森本 郁代
    • Project Period (FY)
      2024 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  An Interdisciplinary Study for the Realization of a Sustainable Multicultural Society in Japan in the Age of Immigration based on the Philosophy of Yasashii-Nihongo

    • Principal Investigator
      庵 功雄
    • Project Period (FY)
      2024 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  日本語教育実習における実習生の変容の縦断的・多角的・総合的研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      柳田 直美
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Waseda University
      Hitotsubashi University
  •  Developing educational materials to collaborate with foreign language interpreters utilizing plain Japanese

    • Principal Investigator
      武田 裕子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
    • Research Institution
      Juntendo University
  •  Interdisciplinary research on language education, language research and language policy based on Yasashii Nihongo as the key concept

    • Principal Investigator
      庵 功雄
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  異文化間の話し合いにおける参加者の変容プロセスの解明―対話能力の育成を目指して

    • Principal Investigator
      森本 郁代
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  Collaborative Educational Activity Support System Responding to Multistage Reflection

    • Principal Investigator
      山口 昌也
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  A Study on Support System for Collaborative Educational Activities Using Video Annotation

    • Principal Investigator
      yamaguchi masaya
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Development of an evaluation index for Japanese people's "explanation" in contact situations with foreignersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YANAGIDA Naomi
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  Transformation of Supporting Skills and Attitudes of Hosts and Supporters in Multicultural Symbiotic Society

    • Principal Investigator
      Yoshinaga Mioko
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Osaka University
  •  Research on the practical execution of workshops affecting participants' sense of values

    • Principal Investigator
      USAMI Yo
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  Multicultural comparative study of "discussion"-aiming to cultivate dialogue ability across cultures

    • Principal Investigator
      MORIMOTO Ikuyo
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  Development of Japanese-language teaching materials for expressing ourselves

    • Principal Investigator
      KOBAYASHI MINA
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Research for developing window operation support system for foreigners at the local governmentsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YANAGIDA Naomi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  A comprehensive study in deciding the framework to guarantee the linguistic rights of linguistic minorities using Yasashii-Nihongo (Plain Japanese)

    • Principal Investigator
      IORI Isao
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  Research on formation and transformation of individual's sense of values in evaluating linguistic performance

    • Principal Investigator
      USAMI Yo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
  •  Construction and analysis of a dialogue corpus for Japanese learners

    • Principal Investigator
      SAWADA Hiroko
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  Educational Research and Development for a Collaborative-learning Program to Foster Self-directing Communication Abilities of Japanese and International Undergraduates

    • Principal Investigator
      MORIMOTO Ikuyo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  Program development for communication support in conversations of Japanese and foreignersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YANAGIDA Naomi
    • Project Period (FY)
      2012 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
      Kwansei Gakuin University
  •  A comprehensive study toward the realization of a universal communication society based on the concept of yasashii-nihongo (easy Japanese)

    • Principal Investigator
      IORI ISAO
    • Project Period (FY)
      2010 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Hitotsubashi University
  •  Development at workshop-based education program for fostering foreign student's self-directive discussion abilities

    • Principal Investigator
      MORIMOTO Ikuyo
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 現場に役立つ日本語教育研究4 自由に話せる会話シラバス2024

    • Author(s)
      俵山雄司・栁田直美・澤田浩子・宮永愛子・石黒圭・永井涼子・堤良一・山内博之
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249338
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Book] 一語から始める小さな日本語学2022

    • Author(s)
      金澤裕之・山内博之(編著)岩田一成・奥野由紀子・加藤恵梨・小口悠紀子・小西円・嶋ちはる・建石始・田中祐輔・中石ゆうこ・中俣尚己・橋本直幸・本多由美子・茂木俊伸・森篤嗣・栁田直美
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411489
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 超基礎 日本語教育のための日本語学2021

    • Author(s)
      太田陽子編著/太田陽子・嵐洋子・小口悠紀子・清水由貴子・中石ゆうこ・濱川祐紀代・森篤嗣・栁田直美
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248850
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 「やさしい日本語」で伝わる!公務員のための外国人対応2020

    • Author(s)
      岩田一成・栁田直美
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      学陽書房
    • ISBN
      9784313151161
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 〈やさしい日本語〉と多文化共生2019

    • Author(s)
      庵功雄、岩田一成、佐藤琢三、栁田直美、宇佐美洋、木村護郎クリストフ、オストハイダ テーヤ、菊池哲佳、高木祐輔、毛受敏浩、中島明則、本田弘之、あべ・やすし、田中英輝、打浪文子、安東明珠花、岡典栄、杉本篤史、松本スタート洋子、志村ゆかり、佐野香織、吉開章
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Book] 〈やさしい日本語〉と多文化共生2019

    • Author(s)
      庵功雄・岩田一成・佐藤琢三・栁田直美他
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760124
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Book] 庵功雄・岩田一成・佐藤琢三・栁田直美(編)『〈やさしい日本語〉と多文化共生』, 第9章 やさしい日本語の使い手を養成する-自治体職員対象の「やさしい日本語研修」の実践から2019

    • Author(s)
      栁田直美
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760124
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Book] 超基礎・日本語教育2019

    • Author(s)
      森篤嗣/太田陽子/奥野由紀子/小口悠紀子/嶋ちはる/中石ゆうこ/栁田直美
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] ことばで社会をつなぐ仕事 日本語教育者のキャリア・ガイド2019

    • Author(s)
      義永未央子・嶋津百代・櫻井千穂編 西野藍・馬之濤・安志英・羅暁勤・山田朱美・田栗春奈・トムソン木下千尋・櫻井直子・當作靖彦・渡辺久洋・金子史郎・栁田直美・布尾勝一郎・長崎清美・大泉貴広・野村愛・田中宝紀・金孝卿・渡部倫子
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 〈やさしい日本語〉と多文化共生2019

    • Author(s)
      庵功雄・岩田一成・佐藤琢三・栁田直美編 毛受敏浩・木村護郎クリストフ・宇佐美洋・オストハイダ テーヤ・菊池哲佳・髙木祐輔・中島明則・本田弘之・あべ・やすし・田中英輝・打浪文子・安東明珠花・杉本篤史・松本スタート洋子・志村ゆかり・佐野香織
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760124
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 語から始まる教材作り2018

    • Author(s)
      山内博之監修・岩田一成編 小口悠紀子・橋本直之・建石始・田中祐輔・本多由美子・栁田直美・嶋ちはる・中俣尚己・中石ゆうこ・小西円・渡部倫子・麻生迪子・畑佐由紀子
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Book] 「評価」を持って街に出よう:「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • Author(s)
      宇佐美洋・森本郁代・栁田直美・文野峯子・金田智子・林さと子・李奎台・工藤育子他(全27名)
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Book] 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • Author(s)
      宇佐美洋・森本郁代・栁田直美・水上悦雄・阿部新・大塚裕子・近藤彩・田中真理・福永由佳・三井はるみ・嵐洋子・金田智子・佐野大樹・俵山雄司・文野峯子・森篤嗣・山口昌也・北村雅則・須藤潤・野原ゆかり
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Book] 「評価」を持って街に出よう「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • Author(s)
      宇佐美洋,阿部新,田中真理,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,道端輝子,文野峯子,野原ゆかり,李奎台,金田智子,工藤育子,山口昌也,大塚裕子,北村雅則,田所希佳子,近藤 彩,林さと子,八木公子,嵐洋子,須藤潤,佐野大樹,森篤嗣,俵山雄司,福永由佳,鑓水兼貴,三井はるみ
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Book] 日本語教育 学のデザイン2015

    • Author(s)
      神吉宇一,名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Book] 評価を持って街に出よう(宇佐美洋編)2015

    • Author(s)
      森本郁代・水上悦雄・栁田直美
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [Book] 評価を持って街に出よう(宇佐美洋編)2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略2015

    • Author(s)
      柳田直美
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Book] 日本語教育 学のデザイン-その地と図を描く-2015

    • Author(s)
      神吉宇一,名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略-情報やりとり方略の学習に着目して2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略-情報やりとり方略の学習に着目して-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Book] 日本語教育学のデザイン(神吉宇一編)2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略-情報やりとり方略の学習に着目して-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Book] 評価を持って街に出よう2015

    • Author(s)
      宇佐美洋,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,阿部新,田中真理,李奎台,道端輝子,野原ゆかり,文野峯子,金田智子,田所希佳子,工藤育子,近藤彩,林さと子,八木公子,山口昌也,森篤嗣,嵐洋子,須藤潤他5名
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Book] 評価を持って街に出よう2015

    • Author(s)
      宇佐美洋,阿部新,田中真理,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,道端輝子,文野峯子,野原ゆかり,李奎台,金田智子,工藤育子,山口昌也,大塚裕子,北村雅則,田所希佳子,林さと子・八木公子,嵐洋子,須藤潤,佐野大樹,森篤嗣,俵山雄司,福永由佳,鑓水兼貴,三井はるみ
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Book] 「やさしい日本語」は何を目指すか2013

    • Author(s)
      庵功雄・イ ヨンスク・森篤嗣(編著)あべやすし・石黒圭・岩田一成・岡典栄・尾崎明人・越智慎司・川村よし子・児玉茂昭・柴田元也・田中英輝・美野秀弥・杢真奈見・安田敏朗・柳田直美・山本和英
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Book] 「やさしい日本語」は何を目指すか2013

    • Author(s)
      庵功雄、イ・ヨンスク、森篤嗣(編)栁田直美他18名著
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Book] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略

    • Author(s)
      柳田直美
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ココ出版(2015予定)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Journal Article] 日本語教育実習に関する研究の動向と展望―2010年以前を中心に―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 11 Pages: 9-17

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか―自治体における非母語話者窓口対応の縦断調査から―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      待遇コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 83-97

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか―自治体における非母語話者窓口対応の縦断調査から―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      待遇コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 83-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Journal Article] 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか―自治体における非母語話者窓口対応の縦断調査から―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      待遇コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 83-97

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Journal Article] 日本語教育実習に関する研究の動向と展望―2010年以前を中心に―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 11 Pages: 9-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Journal Article] 接触場面におけるコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか―自治体における非母語話者窓口対応の縦断調査から2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      待遇コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 83-97

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Journal Article] 日本語教育実習に関する研究の動向と展望―2010年以前を中心に―2023

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 11 Pages: 9-17

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Journal Article] オンライン日本語プレースメントテストの開発2022

    • Author(s)
      早川杏子,ツォイエカテリーナ,栁田直美,太田陽子,西谷まり,庵功雄
    • Journal Title

      一橋大学国際教育交流センター紀要

      Volume: 4 Pages: 51-59

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] 母語話者の「説明」に対する評価指標の開発 ―非母語話者の評価観点の抽出と妥当性の検証―2020

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 8 Pages: 81-94

    • NAID

      40022596831

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の〈説明〉をどのように評価するか ―評価に影響を与える観点と言語行動の分析―2020

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 177 Pages: 17-30

    • NAID

      40022464019

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] 母語話者の「説明」に対する評価指標の開発 ―非母語話者の評価観点の抽出と妥当性の検証―2020

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 8 Pages: 81-94

    • NAID

      40022596831

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] Possibility of teachers' value-transformation through improvisational theater2019

    • Author(s)
      宇佐美 洋,岡本能里子,文野峯子,森本郁代,栁田直美
    • Journal Title

      Studies of Language and Cultural Education

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 383-403

    • DOI

      10.14960/gbkkg.17.383

    • NAID

      130007807252

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • Year and Date
      2019-12-31
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Journal Article] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Journal Title

      カナダ日本語教育振興会2017年度大会プロシーディングズ

      Volume: 2017年度 Pages: 262-271

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Journal Article] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Journal Title

      カナダ日本語教育振興会2017年度大会プロシーディングズ

      Volume: 5 Pages: 262-271

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Journal Article] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Journal Title

      カナダ日本語教育振興会2017年度大会プロシーディングズ

      Volume: 2017 Pages: 262-271

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 51-58

    • NAID

      120006917815

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Journal Article] 話し合いの評価の観点とそれに影響を与える相互行為2016

    • Author(s)
      森本郁代(連携研究者)・水上悦雄・栁田直美
    • Journal Title

      『「評価」を持って街に出よう』(書籍)

      Volume: なし Pages: 18-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 51-58

    • NAID

      120006917815

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 51-58

    • NAID

      120006917815

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      『「評価」を持って街に出よう』(書籍)

      Volume: なし Pages: 291-304

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Journal Article] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 51-58

    • NAID

      120006917815

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 新しい日本語教材―会話・聴解編―2015

    • Author(s)
      奥野由紀子・澁川晶・栁田直美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 4 Pages: 81-88

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 日本語教育学の研究の進め方―指導経験・投稿経験から見えてくるもの―2015

    • Author(s)
      石黒圭・栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学留学生センター紀要

      Volume: 6 Pages: 151-165

    • NAID

      120005651368

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 会話教材におけるローマ字表記-英語/イタリア語の母語話者を事例として-2015

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 19 Pages: 1-19

    • NAID

      120005691717

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 会話教材におけるローマ字表記-英語/イタリア語の母語話者を事例として-2015

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 19 Pages: 1-19

    • NAID

      120005691717

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 4 Pages: 46-54

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 日本語教育実習における実習生の学びを促す内省プログラムの開発-録画資料を積極的に活用した内省プログラムの試案-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 3 Pages: 13-23

    • NAID

      40022681116

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Journal Article] 日本語教育実習における実習生の学びを促す内省プログラムの開発-録画資料を積極的に活用した内省プログラムの試案-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 3 Pages: 13-23

    • NAID

      40022681116

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 日本語教育実習における実習生の学びを促す内省プログラムの開発-録画資料を積極的に活用した内省プログラムの試案-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋日本語教育研究

      Volume: 3 Pages: 13-23

    • NAID

      40022681116

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開:母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 4 Pages: 46-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 会話教材におけるローマ字表記 -英語/イタリア語の母語話者を事例として-2015

    • Author(s)
      小林ミナ,藤井清美,栁田直美
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 19 Pages: 1-19

    • NAID

      120005691717

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Journal Article] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 4 Pages: 46-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Journal Article] 日本語教育学の研究の進め方―指導経験・投稿経験から見えてくるもの―2015

    • Author(s)
      石黒圭・栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 6 Pages: 151-165

    • NAID

      120005651368

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 特集やさしい日本語の研究動向と日本語教育の新展開:新しい日本語教材―会話・聴解編―2015

    • Author(s)
      奥野由紀子・澁川晶・栁田直美
    • Journal Title

      ことばと文字

      Volume: 4 Pages: 81-88

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化-中国人日本語学習者の場合-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 5 Pages: 49-63

    • NAID

      120005478632

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Journal Article] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化-中国人日本語学習者の場合-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 5 Pages: 49-63

    • NAID

      120005478632

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Journal Article] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化-中国人日本語学習者の場合-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学留学生センター紀要

      Volume: 5 Pages: 49-63

    • NAID

      120005478632

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化:中国人日本語学習者の場合2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      一橋大学国際教育センター紀要

      Volume: 5 Pages: 49-63

    • NAID

      120005478632

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [Journal Article] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略に関する研究の動向と課題2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Journal Title

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      Volume: 2 Pages: 21-35

    • NAID

      120005293948

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Journal Article] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、栁田直美
    • Journal Title

      Journal of Policy Studies

      Volume: 44 Pages: 41-52

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Journal Article] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Journal Title

      総合政策研究

      Volume: 44 Pages: 41-52

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Journal Article] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略に関する研究の動向と課題2013

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      Volume: 2号 Pages: 21-35

    • NAID

      120005293948

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [Journal Article] 「やさしい日本語」と接触場面2013

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      「やさしい日本語」は何を目指すか

      Pages: 79-95

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [Journal Article] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • Author(s)
      森本郁代・水上悦雄・柳田直美
    • Journal Title

      Journal of Policy Studies

      Volume: 44 Pages: 41-52

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Journal Article] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • Author(s)
      森本郁代・水上悦雄・栁田直美
    • Journal Title

      総合政策研究

      Volume: 44 Pages: 41-53

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Journal Article] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略に関する研究の動向と課題2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Journal Title

      関西学院大学日本語教育センター紀要

      Volume: 2 Pages: 21-35

    • NAID

      120005293948

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [Journal Article] 大学留学生対象の話し合いトレーニングプログラムの開発2012

    • Author(s)
      柳田直美、森本郁代
    • Journal Title

      『WEB版日本語教育実践研究フォーラム報告』、日本語教育学会

      Pages: 1-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Journal Article] 大学留学生対象の話し合いトレーニングプログラムの開発2012

    • Author(s)
      栁田直美
    • Journal Title

      WEB版『日本語教育 実践研究フォーラム報告』

      Volume: 2012年度版 Pages: 1-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 〈伝わる日本語〉による公的なお知らせ文書の書き換えに関する研究―区民の意見を取り入れた書き換えを目指して―2024

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子・奥野由紀子
    • Organizer
      港区共同研究成果報告 港区伝わる日本語シンポジウム―協働でつくる「伝わる」日本語―
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [Presentation] 日本語教育実習における実習生の発話の変容―学習者に対するフィードバックに着目して―2024

    • Author(s)
      徐煉・張曦冉・栁田直美
    • Organizer
      2024年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Presentation] <やさしい日本語>による 公的なお知らせ文書の書き換えに関する研究 ―日本語教育と自治体との連携事例―2023

    • Author(s)
      栁田直美・奥野由紀子・太田陽子
    • Organizer
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [Presentation] <やさしい日本語>による公的なお知らせ文書の書き換えに関する研究―日本語教育と自治体との連携事例―2023

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子・奥野由紀子
    • Organizer
      港区伝わる日本語シンポジウム『協働でつくる「伝わる」日本語』
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] 日本語教育実習における実習生の言語観・言語教育観の変容過程―教育現場の多様性に対する姿勢に着目して2023

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子
    • Organizer
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Presentation] 接触場面のコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか2022

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      待遇コミュニケーション学会2022年春季大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00659
  • [Presentation] 多段階の振り返りを考慮した教育活動データの共有手法の開発2022

    • Author(s)
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [Presentation] 自治体職員対象やさしい日本語研修の実践報告―書き換えの変容に着目して―2022

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] 日本語教育実習における実習生の言語観・言語教育観の変容過程―教育現場の多様性に対する姿勢に着目して2022

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子
    • Organizer
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] 協同型作文教育支援システムの設計2022

    • Author(s)
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] 自治体職員対象やさしい日本語研修の実践報告―書き換えの変容に着目して―2022

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 接触場面のコミュニケーション方略を母語話者はどのように学習するか2022

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      待遇コミュニケーション学会2022年春季大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 日本語教育実習における実習生の言語観・言語教育観の変容過程―教育現場の多様性に対する姿勢に着目して2022

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子
    • Organizer
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] フィッシュボウル方式のディスカッション練習における学習者のビデオアノテー ション結果の分析2021

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2021
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [Presentation] 遠隔環境におけるプレゼンテーション練習支援手法の検討2021

    • Author(s)
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 遠隔環境におけるプレゼンテーション練習支援手法の検討2021

    • Author(s)
      山口昌也・北村雅則・森 篤嗣・栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] フィッシュボウル方式のディスカッション練習における学習者のビデオアノテーション結果の分析2021

    • Author(s)
      山口昌也・栁田直美
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2021
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00715
  • [Presentation] フィッシュボウル方式のディスカッション練習における学習者のビデオアノテー ション結果の分析2021

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2021
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 遠隔環境におけるプレゼンテーション練習支援手法の検討2021

    • Author(s)
      山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03116
  • [Presentation] 観察支援システムFishWatchr Miniにおけるビデオ参照機能の実現2019

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [Presentation] 観察支援システムFishWatchr Miniにおけるビデオ参照機能の実現2019

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか:「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • Author(s)
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 観察支援システムFishWatchr Miniにおけるビデオ参照機能の実現2019

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか:「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • Author(s)
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 外国人受け入れ側のコミュニケーション課題―選ばれる国を目指して―2019

    • Author(s)
      岡本能里子,森本郁代,栁田直美, 村田和代
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか―「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • Author(s)
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 外国人受け入れ側のコミュニケーション課題―選ばれる国を目指して―2019

    • Author(s)
      岡本能里子,森本郁代,栁田直美,村田和代
    • Organizer
      日本語教育学会2019年春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか─「フォーラム・シアター」参加者の語りから─2019

    • Author(s)
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Miniを用いた 話し合い活動評価の実践2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか ―評価に影響を与える言語行為の分析―2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 教育実習を通じて認識される課題の変容―教育実習前後の比較から―2018

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Miniを用いた 話し合い活動評価の実践2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Miniを用いた話し合い活動評価の実践2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育学会2018年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 教育実習を通じて認識される課題の変容―教育実習前後の比較から―2018

    • Author(s)
      栁田直美,太田陽子
    • Organizer
      日本語教育学会2018年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] ブース発表1「〈やさしい日本語〉実践講座」2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      「〈やさしい日本語〉と多文化共生」シンポジウム(学習院女子大学)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 〈やさしい日本語〉実践講座2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      学習院女子大学主催シンポジウム〈やさしい日本語〉と多文化共生
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Presentation] 教育実習を通じて認識される課題の変容―教育実習前後の比較から―2018

    • Author(s)
      栁田直美・太田陽子
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか ―評価に影響を与える言語行為の分析―2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか ―評価に影響を与える言語行為の分析―2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      Venezia- ICJLE2018(ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか―評価に影響を与える言語行為の分析―2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] Development of a Mobile Observation Support System for Students: FishWatchr Mini2018

    • Author(s)
      Masaya Yamaguchi, Masanori Kitamura, and Naomi Yanagida
    • Organizer
      The Eleventh International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2018)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Miniを用いた 話し合い活動評価の実践2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Miniを用いた 話し合い活動評価の実践2018

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-評価に影響を与える観点の分析-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Presentation] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2017年年次大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2017年年次大会 (カルガリー大学)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 『やさしい日本語』を知ろう!使おう!2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      鶴見区職員向け研修
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 鶴見区役所6階10号会議室
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-評価に影響を与える観点の分析-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 地域の日本語学習支援における支援者の意識2017

    • Author(s)
      神吉宇一・栁田直美
    • Organizer
      韓国日語日文学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-評価に影響を与える観点の分析-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-評価に影響を与える観点の分析-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツール FishWatchr Miniにおける振り返り支援機能の開発2017

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美,北村雅則,森 篤嗣
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01105
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      つくば市国際交流協会主催セミナー
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市 つくばイノベーションプラザ 3階大会議室
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2017年年次大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 多文化共生シンポジウム パネルディスカッション4「自治体等との〈やさしい日本語〉協働研究」2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      <やさしい日本語>と多文化共生シンポジウム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 日本人学生を対象とした多文化共生対応スキル養成プログラムの実践-「やさしい日本語」を用いた多文化共生対応のための言語スキルの養成-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度異文化間教育学会第38回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツールFishWatchr Mini における振り返り支援機能の開発2017

    • Author(s)
      山口昌也, 栁田直美 , 北村雅則, 森篤嗣
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 日本人学生を対象とした多文化共生対応スキル養成プログラムの実践-「やさしい日本語」を用いた多文化共生対応のための言語スキルの養成-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度異文化間教育学会第38回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Presentation] 日本人学生を対象とした多文化共生対応スキル養成プログラムの実践-「やさしい日本語」を用いた多文化共生対応のための言語スキルの養成-2017

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2017年度異文化間教育学会第38回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 地域の日本語学習支援における支援者の意識2017

    • Author(s)
      神吉宇一・栁田直美
    • Organizer
      韓国日語日文学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K13483
  • [Presentation] 自己紹介でわたしらしさ:日本語学習者の自己評価より2017

    • Author(s)
      藤井清美・栁田直美
    • Organizer
      第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      Bali- ICJLE2016(バリ日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      BNDCC(インドネシア,バリ島)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      Bali- ICJLE2016(バリ日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      BNDCC(インドネシア)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] モバイルデバイス向け学習者用観察支援ツールの開発2016

    • Author(s)
      山口昌也, 栁田直美 , 北村雅則
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 話し合いを分析する:FishWatchrによる評価の集約と可視化2016

    • Author(s)
      森篤嗣・山口昌也・栁田直美・俵山雄司
    • Organizer
      出版記念シンポジウム「評価」を持って街に出よう-「教えたこと・学んだことの評価」からの脱却を目指して-
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公益財団法人栃木県国際交流協会・那須塩原市・那須塩原市国際交流協会主催「やさしい日本語セミナー」
    • Place of Presentation
      西那須野公民館(栃木県那須塩原市)
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理 ―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理 ―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [Presentation] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      Bali-ICJLE2016(バリ日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      インドネシア、バリ
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02831
  • [Presentation] モバイルデバイス向け学習者用観察支援ツールの開発2016

    • Author(s)
      山口昌也・栁田直美・北村雅則
    • Organizer
      日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 話し合いを分析する:FishWatchrによる評価の集約と可視化2016

    • Author(s)
      森篤嗣・山口昌也・栁田直美・俵山雄司
    • Organizer
      『「評価」を持って街に出よう』出版記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      Bali- ICJLE2016(バリ日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      インドネシア、バリ
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公益財団法人栃木県国際交流協会主催日本語学習支援事業
    • Place of Presentation
      農村環境改善センター(栃木県高根沢町)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年日本語教育国際研究大会(Bali-ICJLE2016)
    • Place of Presentation
      BNDCC(インドネシア,バリ島)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [Presentation] 話し合いが変わる!:評価を通じて目指すよりよい合意形成2016

    • Author(s)
      栁田直美・宇佐美洋
    • Organizer
      出版記念シンポジウム「評価」を持って街に出よう-「教えたこと・学んだことの評価」からの脱却を目指して-
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 話し合いが変わる!:評価を通じて目指すよりよい合意形成2016

    • Author(s)
      栁田直美・宇佐美洋
    • Organizer
      『「評価」を持って街に出よう』出版記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理 ―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 接触場面における日本語母語話者の言語管理 ―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 横浜市金沢区職員研修 「やさしい日本語による窓口応対研修」(全2回)2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      横浜市金沢区お客様満足度向上プロジェクト・こども家庭支援課共催「やさしい日本語による窓口応対研修」
    • Place of Presentation
      横浜市金沢区役所(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] The Development of an Educational Program to Foster Discussion Abilities, in Panel "Analyzing the process of group discussion: Towards 'discussion design' in social decision-making"2015

    • Author(s)
      Ikuyo Morimoto, Katsutaka Shiraishi & Kazuyo Murata, Takeshi Hiramoto, Naomi Yanagida, Manabu Okumura
    • Organizer
      14th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      Antwerp, Belgium
    • Year and Date
      2015-07-30
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 「教える・学ぶ・考える」―“評価価値観”“会話力”をとらえ直す― 「話し合い」を評価する―よりよい合意形成のために(2日間)2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度夏季集中研修ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-08-08
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公益財団法人栃木県国際交流協会・さくら市国際交流協会主催「やさしい日本語セミナー」
    • Place of Presentation
      氏家公民館(栃木県さくら市)
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 会話における「やさしい日本語」を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      北海道日本語教育ネットワーク 研修会
    • Place of Presentation
      札幌市 エルプラザ
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 語彙読解における読み物の執筆2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センター主催日本語教育講演会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2015-02-21
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 平成27年度東京都防災(語学)ボランティア研修 「やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?」(全2回)2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      平成27年度東京都主催防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      インターカルト日本語学校(東京都台東区)
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区
    • Place of Presentation
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 会話における「やさしい日本語」を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      北海道日本語教育ネットワーク研修会
    • Place of Presentation
      エルプラザ4階 大研修室(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 「話し合い」を評価する―よりよい合意形成のために2015

    • Author(s)
      栁田直美(協力:森本郁代)
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度夏季集中研修ワークショップ―“評価価値観”“会話力”をとらえ直す―
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-08-09
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] The Development of an Educational Program to Foster Discussion Abilities2015

    • Author(s)
      Ikuyo Morimoto, Katsutaka Shiraishi & Kazuyo Murata, Takeshi Hiramoto, Naomi Yanagida, Manabu Okumura
    • Organizer
      14th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      University of Antwerp(ベルギー・アントワープ)
    • Year and Date
      2015-07-30
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区
    • Place of Presentation
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] アクラス研修会 <著者との対話>『日本語教育 学のデザイン』2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      アクラス研修会主催 <著者との対話>
    • Place of Presentation
      アクラス日本語教育研究所(東京都中野区)
    • Year and Date
      2015-10-22
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] イタリア語話者のための会話教材における発音表示2015

    • Author(s)
      小林ミナ,藤井清美,栁田直美
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学,フランス
    • Year and Date
      2015-08-27
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12899
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区
    • Place of Presentation
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 会話における「やさしい日本語」を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      北海道日本語教育ネットワーク 研修会
    • Place of Presentation
      エルプラザ4階 大研修室(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-2015

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか-「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査-2014

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 議論の場における学習者の前置き表現使用に関する考察 ―母語別の使用実態の分析から―2014

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      学習者コーパスから見た日本語習得の難易度にもとづく語彙・文法シラバス第11回共同研究会
    • Place of Presentation
      チュラーロンコーン大学(タイ・バンコク)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      「言語と人間」研究会10月例会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 話し言葉のやさしい日本語―会話におけるやさしい日本語研究の現状と今後の展開―2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2014-05-24
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-10-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      「言語と人間」研究会10月例会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場,富山市
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 話し言葉の「やさしい日本語」-会話における「やさしい日本語」研究の現状と今後の展開-2014

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      公開シンポジウム「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • Place of Presentation
      於:一橋大学,東京都
    • Year and Date
      2014-04-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価および自己評価・他者評価の分析2014

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう」
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 複言語時代における共生言語2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      複言語時代の言語教育研究会第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価及び自己評価・他者評価の分析2014

    • Author(s)
      森本郁代・水上悦雄・柳田直美
    • Organizer
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      「言語と人間」研究会10月例会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [Presentation] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか-「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査-2014

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学想海樓ホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-02-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25244022
  • [Presentation] 話し言葉の「やさしい日本語」-会話における「やさしい日本語」研究の現状と今後の展開-2014

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      公開シンポジウム「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 会話教材における発音表示2014

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • Organizer
      Sydney-ICJLE2014(シドニー日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学
    • Year and Date
      2014-07-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 会話教材における発音表示2014

    • Author(s)
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • Organizer
      Sydney-ICJLE2014(シドニー日本語教育国際研究大会)
    • Place of Presentation
      シドニー工科大学(オーストラリア・シドニー)
    • Year and Date
      2014-07-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか-「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査-」2014

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      シンポジウム「評価」を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究
    • Place of Presentation
      於:政策研究大学院大学,東京都
    • Year and Date
      2014-02-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー2013

    • Author(s)
      庵功雄・柳田直美
    • Organizer
      公益財団法人栃木県国際交流協会主催日本語学習支援事業
    • Place of Presentation
      とちぎ国際交流センター(栃木県)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 公益財団法人栃木県国際交流協会主催日本語学習支援事業2013

    • Author(s)
      庵功雄・柳田直美
    • Organizer
      やさしい日本語セミナー
    • Place of Presentation
      於:とちぎ国際交流センター,栃木県
    • Year and Date
      2013-09-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 非母語話者との情報やりとりを成功させるには-接触経験の少ない母語話者に対するコミュニケーション支援のための試案-2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      日本語/日本語教育研究会第5回研究大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 非母語話者との情報やりとりを成功させるには-接触経験の少ない母語話者に対するコミュニケーション支援のための試案-2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      日本語/日本語教育研究会第5回研究大会
    • Place of Presentation
      於:学習院女子大学,東京都
    • Year and Date
      2013-09-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 接触場面における母語話者の自己発話の修正-非母語話者への情報提供を成功させるための一試案-2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      第128回関東日本語談話会
    • Place of Presentation
      於:学習院女子大学,東京都
    • Year and Date
      2013-07-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      浅草郵便局3階大会議室(東京都)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 「やさしい日本語技術」研修基礎編「やさしい日本語」とは?」2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      於:浅草郵便局3階大会議室,東京都
    • Year and Date
      2013-09-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 上級学習者の議論における前置き表現の使用傾向2013

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      第24回第二言語習得研究会全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24820069
  • [Presentation] 初級学習者対象のコミュニケーション活動学習者の自己評価壽化-Can-doStatementsを用いた自己評価-2012

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 日本語学習者のグループディスカッションに対する評価とその評価に影響を及ぼす会話行動:日本人大学生と留学生の印象評定の比較から2012

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      社会言語科学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京)
    • Year and Date
      2012-03-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 大学留学生対象の話し合いトレーニングプログラムの開発2012

    • Author(s)
      柳田直美、森本郁代
    • Organizer
      日本語教育学会実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-07-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 日本語学習者のグループディスカッションに対する評価とその評価に影響を及ぼす会話行動2012

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      日根人大学生と留学生の印象評定の比較から、社会言語科学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2012-03-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 初級学習者対象のコミュニケーション活動 学習者の自己評価変化―Can-do Statementsを用いた自己評価―

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 初級学習者対象のコミュニケーション活動 学習者の自己評価変化―Can-do Statementsを用いた自己評価―

    • Author(s)
      柳田直美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会名古屋2012
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22242013
  • [Presentation] 平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修「やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?」(全2回)

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      インターカルト日本語学校
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-11-15
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 大学留学生対象の話し合いトレーニングプログラムの開発

    • Author(s)
      栁田直美・森本郁代
    • Organizer
      日本語教育学会実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 「やさしい日本語」活用検討会(全6回)

    • Author(s)
      庵功雄・栁田直美
    • Organizer
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」活用検討会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市役所
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2015-01-26
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] やさしい日本語セミナー

    • Author(s)
      栁田直美、庵功雄
    • Organizer
      栃木県国際交流協会セミナー
    • Place of Presentation
      とちぎ国際交流センター
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 上級学習者の議論における前置き表現の使用傾向

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      第24回第二言語習得研究会全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 「やさしい日本語技術」研修基礎編:「やさしい日本語」とは?

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      東京都防災(語学)ボランティア研修
    • Place of Presentation
      浅草郵便局 大会議室
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 「やさしい日本語」研修会(2日間)

    • Author(s)
      庵功雄・栁田直美
    • Organizer
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」研修会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市役所
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770178
  • [Presentation] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価及び自己評価・他者評価の分析

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、栁田直美
    • Organizer
      シンポジウム『評価』を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究―
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか-「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査-

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      シンポジウム『評価』を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究―
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 外国人は日本人の「説明」をどのように評価するか―「やさしい日本語会話」の評価尺度開発のための予備的調査―

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう―ひととひとをつなぐための評価研究―」
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [Presentation] 非母語話者との情報やりとりを成功させるには-接触経験の少ない母語話者に対するコミュニケーション支援のための試案-

    • Author(s)
      栁田直美
    • Organizer
      日本語/日本語教育研究会第5回研究大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370574
  • [Presentation] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価及び自己評価・他者評価の分析

    • Author(s)
      森本郁代・水上悦雄・栁田直美
    • Organizer
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう―ひととひとをつなぐための評価研究―」
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • 1.  USAMI Yo (40293245)
    # of Collaborated Projects: 9 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  MORIMOTO Ikuyo (40434881)
    # of Collaborated Projects: 7 results
    # of Collaborated Products: 17 results
  • 3.  MORI Atsushi (30407209)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 4.  IORI ISAO (70283702)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 5.  IWATA Kazunari (70509067)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  KANEDA Tomoko (50304457)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 7.  MATSUDA Makiko (10361932)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  イ ヨンスク (00232108)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  松下 達彦 (00255259)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  早川 杏子 (80723543)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  志賀 玲子 (30767695)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  嶋津 百代 (90756868)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  太田 陽子 (20373037)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 14.  KAWAMURA Yoshiko (40214704)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  YAMAMOTO Kazuhide (40359708)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  YUKAWA Takashi (70345536)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  MIKAMI Yoshiki (70293264)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  MIZUKAMI Etsuo (30327316)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 19.  BUNNO Mineko (10310608)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 20.  yamaguchi masaya (30302920)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 21.  北村 雅則 (50455424)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 22.  二子石 優 (20979976)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  打浪 文子 (30551585)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  豊田 哲也 (30650618)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  高嶋 由布子 (40792271)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  西川 朋美 (50456331)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  橋本 直子 (50865095)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  杉本 篤史 (60267466)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  南浦 涼介 (60598754)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  宮部 真由美 (60823383)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  奥野 由紀子 (80361880)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 32.  本多 由美子 (80839936)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  田中 牧郎 (90217076)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 34.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 35.  OZAKI Akito (60119659)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 36.  FUKUMURA Yoshimi (70377224)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 37.  HAYASHI Sotoko (50228574)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 38.  SAWADA Hiroko (70379022)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 39.  Yoshinaga Mioko (80324838)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 40.  KOBAYASHI MINA (70252286)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 41.  志村 ゆかり (50748738)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 42.  建石 始 (70469568)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 43.  中石 ゆうこ (20535885)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 44.  永井 涼子 (10598759)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 45.  俵山 雄司 (30466685)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 46.  石黒 圭 (40313449)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 47.  堤 良一 (80325068)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 48.  宮永 愛子 (70707629)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 49.  金 孝卿 (30467063)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 50.  渡部 倫子 (30379870)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 51.  櫻井 千穂 (40723250)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 52.  永田 良太 (10363003)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 53.  神吉 宇一 (40726551)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 54.  御舘 久里恵 (60362901)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 55.  岡本 能里子 (20275811)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 56.  本田 弘之 (70286433)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 57.  副田 恵理子 (90433416)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 58.  藤井 清美 (60596633)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 59.  藤井 久美子 (60304044)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 60.  井上 裕之 (70967348)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 61.  井本 亮 (20361280)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 62.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 63.  武田 裕子 (70302411)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 64.  大野 直子 (90730367)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 65.  濱井 妙子 (50295565)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 66.  石川 ひろの (40384846)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 67.  楠見 孝 (70195444)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 68.  大杉 豊 (60451704)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 69.  小林 洋子 (20736657)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 70.  OKA Norie
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 71.  LEE Kyutae
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 72.  KUDO Ikuko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 73.  PAN Yingfeng
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 74.  YAMADA Machiko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 75.  KONDO Aya
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 76.  前田 洋
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 10 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi