• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 長夫  NISHIKAWA Nagao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00066622
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 名誉教授
2009年度 – 2010年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 講師
2008年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師
2007年度 – 2008年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2007年度: Ritsumeikan University, Graduate School of Core Ethics and Frontier Sciences, Professor … もっと見る
2007年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
2006年度: 立命館大学, 大学院先端総合学術研究科, 教授
2005年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
2004年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2003年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
2002年度: 立命館大学, 国際地域研究所, 教授
2001年度 – 2002年度: 立命館大学, 人文科学研究所, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学 / 広領域 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
キーワード
研究代表者
グローバリゼーション / 国民国家 / 国内植民地 / public sphere / nationstate / social activism / postwar Japan / global city / internal colonialism / 現代史 … もっと見る / 国境 / グローバリーゼーション / 民族 / 植民地 / 移動・移住 / 都市 / 国家 / 公共圏 / 社会運動 / 戦後日本 / グローバルシティ / 格差 / 世界都市 / <新>植民地主義 / 植民地主義 / 移民 / グローバル化 / ナショナリズム / 法 / 帝国 … もっと見る
研究代表者以外
AIDS / HIV / 国民国家 / グローバリゼーション / 多文化主義 / ALS (Amyotrophic Lateral Sclerosis) / Self-Determination and Paternalism / Medical Care for the Elderly / Labor / Income Security / Social Movement / Distributional Justice / ベーシック・インカム / 労働政策 / エイズ / 社会的分配 / 規範理論 / 安楽死・尊厳死 / 障害者運動 / 障害者自立支援法 / 性別分業・家事労働 / パターナリズム / リベラリズム / ベーシックインカム / ワークフェア / 尊厳死・治療停止 / 社会運動史 / 高齢者福祉・医療 / 資源の有限性 / ALS(筋萎縮性側索硬化症) / 自己決定とパターナリズム / 高齢者医療 / 労働 / 所得保障 / 社会運動 / 分配的正義 / Democracy / Civil Society / Hannah Arendt / Jurgen Habermas / Public Sphere / Nation State / Public Policy / Publicness / アソシエーション / ガバナンス / 公正 / 正義 / 人文科学 / 社会科学 / 公 / 主権 / 国家 / 市場 / 公共空間 / 民主主義 / 市民社会 / アーレント / ハーバーマス / 公共圏 / 公共政策 / 公共性 / Linguistics / Monolingualism / Decolonization / Diglossia / Multilingualism / Colonialism / Nation-State / Comparative Literature / 歴史学 / 帝国 / 文化人類学 / 社会言語学 / 多言語主義 / 翻訳理論 / 文化本質主義 / 移民現象 / 声の文化・文字の文化 / アバンギャルド文学 / 英語圏文学 / 難民の文学 / 移民文学 / グローバル化 / 言語学 / 一言語使用 / 脱植民地化 / 二重言語使用 / 多言語使用 / 植民地主義 / 比較文学 / 個人の権利 / 移住 / 集団の権利 / 衝突 / 倫理 / 社会政策多分化主義 / 社会政策 / 平等 / 民族的集団 / エスニシティ / 国際社会 / 自治体 / 認識 / 世界主義 / 文化多元主義 / 移民 / 公平性 / 文化 / 政治 / 集団権利 / 個人権利 / 社会的正義 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  文化多元主義と社会的正義に関する研究

    • 研究代表者
      ポール デュムシェル (DUMOUCHEL Paul / PAUL Dumouchel / DUMOUCHEL PAUL)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  帝国の法的形成に関する比較歴史社会学的研究:日本帝国」の「内国植民地」を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      西川 長夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  分配と支援の未来

    • 研究代表者
      立岩 真也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  グローバル化の過程において-国民国家を越境する公共圏の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      西川 長夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  公共政策システムの再編と新しい公共空間の形成-人文・社会科学の革新

    • 研究代表者
      水口 憲人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      立命館大学
  •  現代世界における言語の多層化と多重言語使用がもたらす文化変容をめぐる多角的研究

    • 研究代表者
      西 成彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] グローバリゼーションと植民地主義, いまなぜ植民地主義が問われるのか-植民地主義論を深めるために(西川長夫・高橋秀寿編)2009

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] 『グローバリゼーションと植民地主義』 「いまなぜ植民地主義が問われるのか-植民地主義論を深めるために」(西川長夫), 「国内植民地に関する覚え書」(今西一), 「千島列島の内国化と国際的環境-片岡侍従の千島派遣を中心に」(麓慎一)「市場・群島・国家-太平洋世界/小笠原諸島/帝国日本」(石原俊), 「国境を越えた人種マイノリティ教育の移転-アメリカ合衆国史の事例から」(宮下敬志), 「占領・植民地化・セクシャリティードイツと日本」(高橋秀寿)2009

    • 著者名/発表者名
      西川長夫, 高橋秀寿編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] 「招聘講演差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの--タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに」, 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点『生存学研究センター報告4「多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり--コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決?--」』(英訳「Beyond the Struggle for Difference and Identity --Tagore's Anti-nationalism and Illich's "Vernacular Values"」Trans. By Nore Mccormack 同号所収)2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] 日本回帰・再論近代への問い, あるいはナショナルな表象をめぐる闘争2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] 「招聘講演差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの-タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに」, 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点『生存学研究センター報告4「多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり-コンフリクト/アイデンティティ/異なり/解決? -」』(英訳「Beyond the Struggle for Difference and Identity-Tagore's Anti-nationalism and Illich's "Vernacular Values"」 Trans. By Nore Mccormack 同号所収)2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] <新>植民地主義論-グローバル化時代の植民地主義を問う2006

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] 〈新〉植民地主義論-グローバル化時代の植民地主義を問う2006

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [図書] ルイ・アルチュセール 著/西川長夫、伊吹浩一、大中一哉 他訳『再生産について-イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置』2005

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [図書] 再生産について-イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置2005

    • 著者名/発表者名
      ルイ・アルチュセール著, 西川長夫, 伊吹浩一, 大中一哉 他訳
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [図書] グローバル化を読み解く88のキーワード2003

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫, 大空 博, 姫岡 とし子, 夏 剛 編
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 20巻3号

      ページ: 47-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] ≪討論から≫2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      野間宏の会会報 No. 15

      ページ: 106-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] パリの六八年2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      環【歴史・環境・文明】 Vol. 33

      ページ: 96-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] パリの六八年2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      環【歴史・環境・文明】 Vol.33

      ページ: 96-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 討論から2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      野間宏の会会報 No.15

      ページ: 106-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 方法としての旅2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 20巻2号

      ページ: 137-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] いまなぜ植民地主義が問われるのか-植民地主義を深めるために-2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号

      ページ: 5-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 全球化過程中的"新"殖民主義的現象(The Phenomena of the New Colonialism in the Process of Globalization)2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      国外社会科学前沿2006(上海社会科学院信息研究所) 第10期

      ページ: 133-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] ″新″植民主義について2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 雑誌名

      批評 14

      ページ: 92-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 〈新〉植民地主義について2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号

      ページ: 213-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] <新>植民地主義について2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号

      ページ: 213-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] いまなぜ植民地主義が問われるのか--植民地主義を深めるために--2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号

      ページ: 5-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 全球化過程中的″新″植民主義必現象2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 雑誌名

      国外社会科学前沿2006(上海社会科学信息研究所) 第10輯

      ページ: 133-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [雑誌論文] 多文化主義と<新>植民地主義2006

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 17巻3号

      ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] A Comment to Homi K. Bhabha2004

    • 著者名/発表者名
      Nagao Nishikawa
    • 雑誌名

      Ritsumeikan studies in language and culture 15-4

      ページ: 233-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] グローバル化と戦争-イラク占領の日本モデルについて2004

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 15巻4号

      ページ: 109-120

    • NAID

      40006132742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] 李得宰氏への手紙-国民という怪物に寄せられた書評「非『国民化』の回路はいかに可能か」に対する応答-2004

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 16巻2号

      ページ: 157-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] 西川長夫「ホミ・バーバへのコメント : グローバルなマイノリティー文化と文学的な語り(グローバル・メジャー-ポスト・コロニアル理論の現在と可能性)」2004

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 15巻4号

      ページ: 233-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] A letter for Mr.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagao Nishikawa
    • 雑誌名

      Ritsumeikan studies in language and culture 16-2

      ページ: 157-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] Globalization and war2004

    • 著者名/発表者名
      Nagao Nishikawa
    • 雑誌名

      Ritsumeikan studies in language and culture 15-4

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [雑誌論文] 88 key word for analysis globalization2003

    • 著者名/発表者名
      Nagao Nishikawa et al.
    • 雑誌名

      Heibon-sha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330114
  • [学会発表] 差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの--タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに--2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      シンポジウム「多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なり」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] ナショナリズムと民族主義-孫文とタゴールの民族主義論を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランス-ナショナリズム
    • 発表場所
      漢陽大学(韓国)
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] ナショナリズムと民族主義-孫文とタゴールの民族主義論を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバリズムの時代のナショナリズムとトランスーナショナリズム」
    • 発表場所
      漢陽大学(韓国)
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 欧化と回帰 : ナショナルな表象をめぐる闘争2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「世界-地球的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から
    • 発表場所
      全北大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 欧化と回帰 : ナショナルな表象をめぐる闘争2008

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「世界-地球的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から」
    • 発表場所
      全北大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの-タゴールの反ナショナリズム論とイリイチの「ヴァナキュラーな価値」を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 学会等名
      多文化主義と社会的正義におけるアイデンティティと異なりシンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズムの変容2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウムグローバル化時代の植民地主義とナショナリズム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] <新>植民地主義・再論2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 学会等名
      台湾大学歴史学研究科 講演会
    • 発表場所
      (台湾)台湾大学
    • 年月日
      2007-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズムの変容2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 東北アジア共同体のアイデンティティと文明的原理2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 学会等名
      国際学会「東アジア協力への模索:ナショナリズムと普遍主義の調和」
    • 発表場所
      (韓国)ソウル
    • 年月日
      2007-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] グローバル化と国内植民地について2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      北海道と国内植民地シンポジウム
    • 発表場所
      小樽商科大学札幌サテライト
    • 年月日
      2007-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] ヴァナキュラーな言語(vernacular language)と教育言語(国語)-グローバル化のなかの言語とアイデンティティ2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      2007応用外国語国際シンポジウム
    • 発表場所
      (台湾)高雄第一科技大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 東北アジア共同体のアイデンティティと文明的原理2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      国際学会「東アジア協力への模索 : ナショナリズムと普遍主義の調和」
    • 発表場所
      (韓国)ソウル
    • 年月日
      2007-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 〈新〉植民地主義・再論2007

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      台湾大学歴史学研究科講演会
    • 発表場所
      (台湾)台湾大学
    • 年月日
      2007-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] ヴァナキュラーな言語(vernacular language)と教育言語(国語)-グローバル化のなかの言語とアイデンティティ2007

    • 著者名/発表者名
      西川 長夫
    • 学会等名
      2007応用外国語国際シンホジウム
    • 発表場所
      (台湾)高雄第一科技大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • [学会発表] 「いまなぜ植民地主義が問われるのか」2006

    • 著者名/発表者名
      西川長夫
    • 学会等名
      「連続講座「国民国家と多文化主義」第17シリーズグローバリゼーションと植民地主義」, [Iいまなぜ植民地主義が問われるのか」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330115
  • 1.  石原 俊 (00419251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 秀寿 (70309095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  立岩 真也 (30222110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中本 真生子 (80330009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  米山 裕 (10240384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今西 一 (20133621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  麓 慎一 (30261259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮下 敬志 (50509346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  李 〓蓉 (00516809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ポール デュムシェル (80388107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  ジェリー エイズ (80232106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  富永 茂樹 (30145213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ハタノ テルミ (10340910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大澤 真幸 (30194129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ウェルズ 恵子 (30206627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  細見 和之 (90238759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長 志珠絵 (30271399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  水口 憲人 (60047371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 春吉 (70247807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中島 茂樹 (10107360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  篠田 武司 (20115405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松葉 正文 (30140114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小関 素明 (40211825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  酒井 隆史 (20343410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  重森 臣広 (50235529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  平野 千果子 (00319419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  上農 正剛 (20320492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  樋澤 吉彦 (10329352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松井 暁 (90238931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡 真理 (30315965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山口 定 (40046991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  新川 敏光 (30216212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ノア マコーマック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi