• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒柳 米司  KUROYANAGI Yoneji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00186553
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2009年度: 大東文化大学, 法学部, 教授
1994年度 – 1999年度: 大東文化大学, 法学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 大東文化大学, 法学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論
研究代表者以外
政治学
キーワード
研究代表者
東アジア共同体 / Transnational Issues / International Cooperation / Security Affairs / International Relations Theory / 中国の台頭 / ASEANの再活性化 / トランスナショナル・イシュー / 国際協力論 / 安全保障論 … もっと見る / 国際理論 / 安全保障共同体 / 民主化移行 / ASEAN共同体 / 平和構築 / CLMV / 非伝統的安全保障 / ASEAN憲章 / ASEAN地域フォーラム / ASEAN / 地域協力 / 東南アジア諸国連合(ASEAN) / 南アジア地域協力機構(SAARC) … もっと見る
研究代表者以外
ASEAN / ベトナム / 中国 / アジア太平洋 / regionalism / Asia-Pacific / 地域主義 / 国際関係 / 東南アジア / regional integration / the Asia Pacific region / Vietnam / Thailand / Myanmar / Border region / Human, Goods and Information Flow / Overseas Chinese / China / タイ / ミャンマー / 国境地帯 / ヒト・モノ・情報の移動 / 華人 / Asian economic crisis / Hong Kong's return to China / Chinese network / "constructive engagement" / "China threat theory" / diplomatic strategy / regional power / 華僑・華人 / マレーシア / アジア太平洋地域 / 華人世界 / ハブ / 南シナ海 / 地域安保 / 地域化 / アジア経済危機 / 香港返還 / 華人ネットワーク / 建設的関与 / 中国脅威論 / 外交戦略 / 地域大国 / globalization / Neclear deterrence theory / nuclear Weapon / Europe / International Politics / post-Cold War / 安全保障・軍縮 / 世界政治 / 国際統合 / 国際政治 / グローバル化 / 核抑止論 / 核兵器 / アジア・太平洋 / ヨーロッパ / 国際政治理論 / 冷戦後 / K.BABA / HASEGAWA NYOZEKAN / LOCAL AUTONOMY / ASIAN NATIONALISM / SOCIAL DEMOCRACY / NATION / LIBERALIS / 緒方竹〓 / 緒方竹虎 / 馬場恒吾 / 長谷川如是閑 / 地方自治 / アジア・ナショナリズム / 社会民主主義 / 『ネーション』 / リベラリズム / 華僑 / 華橋 / 南方関与 / 国際経済 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  地域国際環境の変容とASEAN型地域主義研究代表者

    • 研究代表者
      黒柳 米司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  東アジアの地域秩序とASEANの課題研究代表者

    • 研究代表者
      黒柳 米司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  SAARCとASEANの比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒柳 米司
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  東南アジア=中国辺境におけるヒト・モノ・情報の移動に関する国際社会学的学術調査

    • 研究代表者
      毛里 和子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  アジア太平洋地域秩序形成におけるASEANの機能

    • 研究代表者
      山影 進
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国とアジア太平洋の広域世界

    • 研究代表者
      田中 恭子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      南山大学
      静岡県立大学
  •  冷戦後世界の構造変化と国際政治学の新しい理論構築

    • 研究代表者
      高橋 進
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア地域体系の形成と周辺地域の関与

    • 研究代表者
      山影 進
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦中戦後におけるリベラリズムの継承と発展

    • 研究代表者
      和田 守
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      大東文化大学

すべて 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新たな地域形成2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司(共著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [図書] 新たな秩序形成2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [図書] アジア地域秩序とASEANの挑戦--「東アジア共同体」を目指して2005

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司(編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330037
  • [雑誌論文] 「ASEAN主導型秩序」(特集=東アジアの地域統合と共同体構想)2010

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 雑誌名

      海外事情 第58巻第4号

      ページ: 2-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [雑誌論文] ASEAN 40年目の総括2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 雑誌名

      海外事情 第55巻、10号

      ページ: 24-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [雑誌論文] ASEAN40年目の総括2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司
    • 雑誌名

      海外事情 第55巻10号

      ページ: 37-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [雑誌論文] 東アジア共同体とASEAN-3つの役割2006

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 雑誌名

      国際問題 551号

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330037
  • [雑誌論文] 東アジア共同体とASEAN--3つの役割2006

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司
    • 雑誌名

      国際問題 551

      ページ: 15-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330037
  • [雑誌論文] Higashi-Ajia Kyoudoutai to ASEAN [An East Asia Community and ASEAN]2006

    • 著者名/発表者名
      Yoneji Kuroyanagi
    • 雑誌名

      Kokusai Mondai[International Affairs] No.551

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330037
  • [雑誌論文] Ajia Reisen to ASEAN-no Taiou [ASEAN's Responses to the Cold war in Asia]2006

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi
    • 雑誌名

      Ajia Kenkyu[Asian Studies] 52-2

      ページ: 26-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330037
  • [学会発表] ASEANの安全保障2009

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [学会発表] ASEANにおける安全保障2009

    • 著者名/発表者名
      黒柳米司
    • 学会等名
      アジア政経学会東日本大会共通論題「アジアの安全保障」
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • [学会発表] ASEAN結成40年の総括-対話のフォーラムから共同体へ2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳 米司
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330037
  • 1.  小笠原 高雪 (50247467)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山影 進 (10115959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅野 亮 (10212490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  稲田 十一 (50223219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金子 芳樹 (40233895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊池 努 (50241146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 考一 (80296409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  玉木 一徳 (00207226)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉野 文雄 (90220706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 満 (50279303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜下 武志 (90126368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中北 徹 (10227762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後藤 乾一 (90063750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和田 守 (80007236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 普章 (90194844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土岐 寛 (40245965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安 世舟 (70054806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 浩 (20015358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 進 (40009840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木戸 蓊 (30030612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田中 孝彦 (10236599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鴨 武彦 (20063737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 武彦 (10210535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 栄一 (00225921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 恭子 (00167496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  荒井 茂夫 (00159477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  白石 昌也 (70127330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  真栄平 房昭 (50183942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 明彦 (30163497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中田 睦子 (10249287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  毛里 和子 (40200323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  須藤 季夫 (10243990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  古田 和子 (20173536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平野 健一郎 (40012463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  白石 隆 (40092241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山本 吉宣 (20092025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi