• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野澤 康  Nozawa Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00251348
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 工学院大学, 建築学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授
2014年度: 工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授
2014年度: 工学院大学, 建築学部まちづくり学科, 教授
2012年度 – 2014年度: 工学院大学, 建築学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 工学院大学, 工学部, 教授
2000年度 – 2004年度: 工学院大学, 工学部, 助教授
1994年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 都市計画・建築計画 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 中区分23:建築学およびその関連分野 / 震災問題と人文学・社会科学 / 都市計画・建築計画 / 土地・住宅・不動産研究 / 社会学 / 理工系
キーワード
研究代表者
持続可能性 / 立地適正化計画 / 人口減少 / 地方都市 / 交通ネットワーク / 施設圏域人口 / 職住近接 / 居住地選択 / 人口増減 / 低密居住市街地モデル … もっと見る / 人口集積 / モビリティ / 住宅地形成 / 市街地形成 / コンパクトシティ / 住環境価値 / 市街地の価値 / 居住環境 / 移動手段 / 農地 / 地域マネジメント / 生活利便性 / ライフスタイル / 低密居住 / 歴史的資源 / 農住混在 / 住宅地マネジメント / コンパクト化 / 低密度 / 中心市街地 / 郊外住宅地 / 都市計画 / 住まい方 / 居住 / 市街地像 / 価値 / 住環境 / 建替誘導 / 街区内空地 / 形態規制 / 建替更新 / 街区 … もっと見る
研究代表者以外
花街 / 景観 / 伝統文化 / シャレットワークショップ / 災害 / 組織 / 茶屋 / 料亭 / ランタン村 / ネパール地震 / 被災コミュニティ / トレイル観光 / 地域復興 / トレイル / 被災写真返却活動 / サステナブルツーリズム / 野田村 / フォトランゲージ / 地域キャリア教育 / アクションリサーチ / 多重被災 / 地方創生 / 震災復興 / 都市形成 / マネジメント / summer / wind environment / sun shadow / open space / building shape control / sunshine environment / thermal environment / block / 街路空間 / 居住環境指標 / デザイン / 外部空間 / 環境制御 / 夏期 / 風環境 / 日影 / 空地 / 形態規制 / 日照環境 / 熱環境 / 街区 / 生業体験 / なりわい体験 / 岩手県野田村 / 復興計画 / 東日本大震災 / 景観・環境計画 / 観光 / まちづくり / 市民活動 / 建築史 / 都市史 / 都市計画 / 社会学 / 地域社会 / QOL / 復興 / 地区計画 / 建築協定 / サスティナビリティ(持続可能性) / コンテキスト(文脈) / デザインコード / 住環境管理(マネージメント) / 視覚空間 / イメージ空間 / 居住地像 / デザインガイド / 住宅戸数密度 / 技術革新 / 保存地区 / イギリス;フランス;ドイツ;中華民国 / 国際情報交換 / 歴史的建造物 / 防犯 / 都市 / 建築 / イギリス・フランス・ドイツ・中華民国 / イギリス・ドイツ・フランス・アメリカ・中華民国 / 自然災害 / 建築法規 / 都市計画・建築計画 / 防災 / 建築構造・材料 / 見守り / 労働 / 遊び / 環境行動 / 保育者 / 園児 / 保育 / 駅型保育園 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  地域文化システムとしての料亭に関する組織と変遷

    • 研究代表者
      岡崎 篤行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  人口減少・超高齢化時代の地方都市における持続可能な低密居住市街地モデルの構築研究研究代表者

    • 研究代表者
      野澤 康
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      工学院大学
  •  多重被災からの復興と地方創生のための地域キャリア教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      河村 信治
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      八戸工業高等専門学校
  •  伝統文化継承装置としての花街建築および景観の全国的体系化とマネジメント

    • 研究代表者
      岡崎 篤行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地方都市における居住の場・住まい方に求める新たな住環境価値のあり方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野澤 康
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      工学院大学
  •  北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究-社会・経済・法的アプローチ

    • 研究代表者
      李 永俊
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  伝統文化継承装置としての花街建築および景観の全国的実態と地域特性

    • 研究代表者
      岡崎 篤行
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      新潟大学
  •  岩手沿岸北部被災地復興における地域連携型のコンパクトな居住モデルの導出

    • 研究代表者
      玉川 英則
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土地・住宅・不動産研究
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  住宅戸数密度とデザインガイドによる居住地像に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 圭二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      中部大学
  •  建築物・都市施設の保全に関わる法令・基準の整備と技術革新

    • 研究代表者
      後藤 治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      工学院大学
  •  少子化時代の多様な子育支援を目的とした駅型保育園の建築計画学的研究

    • 研究代表者
      赤木 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      工学院大学
  •  街区レベルでの熱環境指標による計画基準の定量化手法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 定夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      工学院大学
  •  低層高密市街地における街区単位の改善手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野澤 康
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] がんばる のだ -岩手県九戸郡野田村の地域力,東日本大震災からの復興(2)2015

    • 著者名/発表者名
      渥美公秀(監修)・河村信治・市古太郎・野澤康 他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24618010
  • [雑誌論文] 一団地の住宅施設から地区計画への移行プロセスのあり方に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋豪太、野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 29 号: 71 ページ: 384-387

    • DOI

      10.3130/aijt.29.384

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 年月日
      2023-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [雑誌論文] まちづくり条例を活用した地域マネジメントの手法に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      浅川遥友、野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 88 号: 804 ページ: 602-609

    • DOI

      10.3130/aija.88.602

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2023-02-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [雑誌論文] 歴史的資源の継承のための取り組み関する研究(その1)花街における地区内施設の活用事例を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋豪太、柳澤加奈、野澤康
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)

      巻: - ページ: 203-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21032
  • [雑誌論文] 歴史的資源の継承のための取り組み関する研究(その2)八王子市中町における花街散策マップ作成の振り返り 雑 誌 名:2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋豪太、柳澤加奈、野澤康
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会学術講演梗概集(都市計画)

      巻: - ページ: 205-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21032
  • [雑誌論文] 都市構造の再編に向けた立地適正化計画の効果的運用に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      星卓志、野澤康、松村叡英、池上文仁
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 780 ページ: 571-581

    • DOI

      10.3130/aija.86.571

    • NAID

      130007992545

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [雑誌論文] 写真を使った思い出ワークショップによる郷土愛の醸成に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕子、野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 2020 年 9 月 7513

      巻: - ページ: 1131-1132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12630
  • [雑誌論文] 野田村の復興に対するヨソモノの関与に関する研究 ~被災から七年間の活動を通して~2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎裕子・野澤 康
    • 雑誌名

      2019年度日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: - ページ: 873-874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12630
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地における団体間連携による地域活性化に関する研究 ~岩手県九戸郡野田村を対象として~2017

    • 著者名/発表者名
      笠原彩香・野澤 康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)

      巻: 1 ページ: 939-940

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12630
  • [雑誌論文] 歴史的資源を継承する地区における路地空間に関する研究-八王子中町を対象地区として-2014

    • 著者名/発表者名
      近藤光, 野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: なし ページ: 313-314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360246
  • [雑誌論文] 歴史的資源を継承する地区における住環境の実態と計画的課題  ~八王子市中町を対象地区として2013

    • 著者名/発表者名
      近藤光・野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集F-1

      巻: なし ページ: 997-1000

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360246
  • [雑誌論文] 被災地における計画主体を組み立てる -野田村復興まちづくりシャレットワークショップの活動を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      野澤 康、市古太郎、河村信治
    • 雑誌名

      都市計画(日本都市計画学会誌)

      巻: 299号 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24618010
  • [雑誌論文] 歴史的資源を活用したまちづくりの取り組みに関する基礎的研究-八王子市中町を対象地区として-2012

    • 著者名/発表者名
      近藤光・野澤康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      ページ: 291-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24360246
  • [雑誌論文] 既成市街地における良好な住環境形成に資するデザインガイドのあり方に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      野澤康・高野哲矢
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集 44

      ページ: 439-444

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360279
  • [雑誌論文] 既成市街地における良好な住環境形成に資するデザインガイドのあり方に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      野澤康・高野哲矢
    • 雑誌名

      都市計画論文集 No.44

      ページ: 439-444

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360279
  • [学会発表] 地方中規模都市における郊外住宅市街地の人口安定性と住環境に関する考察 -地区計画の分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      松村叡英、野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [学会発表] 一団地の住宅施設から地区計画への移行プロセスのあり方に関する研究 ~高度経済成長期に計画された東京都郊外団地を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      高橋豪太、野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [学会発表] まちづくり条例における地区まちづくり計画の推進手法に関する研究 ~杉並区と横浜市を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      浅川遥友、野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02319
  • [学会発表] 地方都市の郊外住宅地における戸建住宅とその居住者の動向に関する研究-函館市旭岡団地を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      富田俊介・野澤 康
    • 学会等名
      日本建築学会大会(学術講演梗概集(都市計画)pp.461-462)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06658
  • [学会発表] 地方都市における新しい住環境価値に関する研究 その3 まちなかの住環境の変化と実態の分析2018

    • 著者名/発表者名
      島田泰仁・野澤 康
    • 学会等名
      日本建築学会大会(学術講演梗概集(都市計画)pp.323-324)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06658
  • [学会発表] 地方都市における新しい住環境価値に関する研究 その1 函館市の人口動態に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      富田俊介・島田泰仁・野澤 康
    • 学会等名
      日本建築学会(大会学術講演梗概集(都市計画)pp.531-532)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06658
  • [学会発表] 地方都市における新しい住環境価値に関する研究 その2 中心市街地の人口と土地・建物利用変化の分析2017

    • 著者名/発表者名
      島田泰仁・富田俊介・野澤 康
    • 学会等名
      日本建築学会(大会学術講演梗概集(都市計画)pp.533-534)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06658
  • [学会発表] 地方都市中心市街地を居住の場として捉えなおす~函館市JR函館駅前・大門地区を対象として~2016

    • 著者名/発表者名
      野澤 康
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06658
  • [学会発表] 岩手県野田村復興まちづくりシャレットワークショップ2014

    • 著者名/発表者名
      市古太郎、玉川英則、野澤康、河村信治
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2014-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243056
  • [学会発表] 震災前後の道の駅に対する住民の認識と役割の変化に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      野澤康、田鎖潤一朗
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2014-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243056
  • [学会発表] シャレットワークショップによる復興まちづくりに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      山下純哉・野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会2013年度大会
    • 発表場所
      北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24618010
  • [学会発表] 賃屋外生活空間のしみだし方による領域形成に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小田洋介, 野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東北)学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360279
  • [学会発表] 地区計画におけるデザインコントロールの可能性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      高野哲矢、野澤康
    • 学会等名
      日本建築学会2008年度大会(中国)学術講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19360279
  • [学会発表] 岩手県野田村復興まちづくりシャレットワークショップ-地元の方と一緒に復興を考える行為の可能性-

    • 著者名/発表者名
      市古太郎、玉川英則、野澤康、河村信治
    • 学会等名
      2014年日本災害復興学会大会
    • 発表場所
      アオーレ長岡
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24618010
  • [学会発表] 震災前後の道の駅に対する住民の認識と役割の変化に関する研究-岩手県野田村・道の駅「のだ」の事例-

    • 著者名/発表者名
      野澤康、田鎖潤一朗
    • 学会等名
      2014年日本災害復興学会大会
    • 発表場所
      アオーレ長岡
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24618010
  • 1.  松井 大輔 (80709816)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河村 信治 (80331958)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  市古 太郎 (10318355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  岡崎 篤行 (10281247)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大場 修 (20137128)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤村 明 (40334643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 えり子 (70226736)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 年和 (00505688)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川原 晋 (10367047)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡村 祐 (60535433)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今村 洋一 (00568404)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大橋 竜太 (40272364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村上 正浩 (90348863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鳥海 基樹 (20343395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永田 素彦 (60271706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  玉川 英則 (10171886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  池ノ上 真一 (60582252)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西尾 久美子 (90437450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  秋田 典子 (20447345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  桑田 仁 (50276458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡 絵理子 (60346187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  星 卓志 (90726936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 治 (50317343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西澤 英和 (70127116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  二村 悟 (70520013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  関沢 愛 (30358775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 圭二 (90090175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  海道 清信 (80278332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浦山 益郎 (50121380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  斉藤 広子 (10257529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野嶋 慎二 (70303360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  豊田 洋一 (40102777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鶴田 佳子 (90223081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  李 永俊 (10361007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  渥美 公秀 (80260644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  日比野 愛子 (00511685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平井 太郎 (70573559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小谷田 文彦 (00292136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山口 恵子 (40344585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  飯 考行 (40367016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石黒 格 (90333707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  関 嘉寛 (30314347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  飯島 裕胤 (70303039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  細矢 浩志 (10229198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  吉村 顕真 (50610185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  定池 祐希 (40587424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  杉浦 裕晃 (60345858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小林 史彦 (70293371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  窪田 亜矢 (30323520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  渡辺 定夫 (10011214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  花木 啓祐 (00134015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  宇田川 光弘 (00133314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  出口 敦 (70222148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  篠崎 道彦 (60241014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  赤木 徹也 (60338275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  安原 治機 (10100380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  足立 啓 (50140249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  金目 哲郎 (00610156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  成田 史子 (90634717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  村上 早紀子 (40803846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  王 恵君
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  張 智剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  上岡 栄信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  亀井 伸雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  黒木 久遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi