• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神山 貴弥  Koyama Takaya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00263658
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 同志社大学, 心理学部, 教授
2009年度 – 2014年度: 同志社大学, 心理学部, 教授
2008年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2005年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2002年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 … もっと見る
2000年度 – 2001年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 広島大学, 学校教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 教科教育学 / 小区分10010:社会心理学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教育心理学 / 教育学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
対人態度 / 対人適応 / 対人的接近動機 / sympathism / achievement motivation / normative consciousness / environment adaptation / interpersonal attitude / social skill / exchange among different ages … もっと見る / exchange among different school levels / 小・中・高校生 / 適応 / 縦断的研究 / 環境移行 / 幼稚園児・小学生 / 共感性 / 達成動機 / 規範意識 / 環境適応 / 社会的スキル / 異年齢交流 / 異校種交流 … もっと見る
研究代表者以外
多元的無知 / いじめ傍観行動 / cherished possessions / 大切な所有物 / 国際比較 / フィンランド / 関係流動性 / 閾値モデル / 対応バイアス / 私立大学教員養成 / 肯定的な数学的アイデンティティ / 実践的指導力 / 小学校教員養成 / 数学的アイデンティティ / 階層性 / 学級集団 / いじめ傍観者 / フォールスコンセンサス現象 / 一般的信頼感 / 影響力 / コミュニケーション能力 / 集団への同調 / 評価懸念 / 傍観行動への同調 / いじめ抑止態度 / 学級集団の階層性 / 学級内地位認知 / involuntary loss / materialism scale / adjustment function / extended self / 非自発的喪失 / マテリアリズム尺度 / 適応機能 / 拡張自己 / conselor / seeking-help behavior / Student / Crisis Situation / 対処行動 / 相談者像 / 態度変容 / 相談者 / 相談行動 / 生徒 / 危機事態 / materialism / material self / 物質主義 / 物質主義尺度 / 物質的自己 / 包括的プログラム / 力量形成 / 教育相談 / 生徒指導 / 教師トレーニングプログラム / 教育系心理学 / マルチレベルアプローチ / 包括的生徒指導 / 学校教育相談 / インターネット動画サイト / 教員 / 熟達 / 動画 / インターネット / 知 / 授業 / 美術 / 図画工作 / 熟達教員 / カリキュラム / グローバル人材育成 / 教師教育 / 国際理解教育 / 授業研究 / 国際研究者交流 / フィンランド:スウェーデン / 図画工作・美術科 / フィンランド・スウェーデン / 国際情報交換 / スロイド / 図面工作・美術科 / 意識調査 / スウェーデン / 技術・家庭科 / 家庭科 / 美術科 / 図画工作科 / ものづくり / 評価能力 / 評価方法 / 他者評価 / 自己評価 / 評価実施 / 評価項目 / 成果主義 / 人事評価 / 教員養成 / 和徳小学校 / 東奥義塾 / 実学教育 / お雇い外人教師 / 明治期 / 教育実践 / 地方教育 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  いじめ傍観行動を強化する多元的無知のメカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      有倉 巳幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  対人的接近動機を高める介入方法の開発とその効果検証:かかわりマインドセットの転換研究代表者

    • 研究代表者
      神山 貴弥
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  学級集団の階層性がいじめ傍観者行動に及ぼす影響

    • 研究代表者
      有倉 巳幸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  「肯定的な数学的アイデンティティ」の形成を目指した小学校教員養成プログラムの開発

    • 研究代表者
      神原 一之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  日本版包括的アプローチと生徒指導・教育相談研修プログラムの開発的研究

    • 研究代表者
      栗原 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  図画工作・美術科教育における熟達教員の知共有システムの構築と検討

    • 研究代表者
      三根 和浪
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  我が国の小・中学校『もづくり教育』再構築に関する研究

    • 研究代表者
      若元 澄男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      比治山大学
      広島大学
  •  我が国の自然科学教育の原点を東奥義塾の教育実践に探る萌芽的研究

    • 研究代表者
      山下 美樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教育職員の業績に応じた人事評価システムの構築

    • 研究代表者
      石井 眞治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  少子化社会における学校での新課題「異校種間交流」の教育効果を探る研究代表者

    • 研究代表者
      神山 貴弥
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  拡張自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    • 研究代表者
      藤原 武弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  危機事態における児童・生徒の「相談行動」生起の規定因に関する研究

    • 研究代表者
      石井 眞治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  物質的自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    • 研究代表者
      藤原 武弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2023 2022 2021 2012 2011 2010 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 教員志望学生の数学的アイデンティティに関する調査研究 ―教育法を学修する前の大学2年生を対象として―2023

    • 著者名/発表者名
      神原一之,神山貴弥,矢野裕俊
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育学部 教育学研究論集

      巻: 18 ページ: 8-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02553
  • [雑誌論文] 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第二報)-中学校3年生の意識調査の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      庄山茂子, 鈴木明子, 神山貴弥, 三根和浪, 竹野英敏, 佐々有生, 若元澄男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第34巻第4号 ページ: 69-78

    • NAID

      110009841300

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [雑誌論文] 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第一報)-小学校6年生の意識調査の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木明子, 庄山茂子, 三根和浪, 神山貴弥, 竹野英敏, 佐々有生, 若元澄男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第34巻第3号 ページ: 11-20

    • NAID

      110009841287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告III2010

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・神山貴弥・松浦武人, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第16巻

      ページ: 95-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 児童期・青年期における異年齢他者とのかかわりによる<学び>2003

    • 著者名/発表者名
      神山 貴弥
    • 雑誌名

      学習開発研究 2

      ページ: 123-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510144
  • [雑誌論文] "Manabi (Learning)"through exchange among different ages on childhood and adolescence2003

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kohyama
    • 雑誌名

      Journal of Learning and Curriculum Development 2

      ページ: 123-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510144
  • [学会発表] 学級内地位認知におけるフォールスコンセンサス効果2023

    • 著者名/発表者名
      有倉巳幸・神山貴弥・稲垣勉
    • 学会等名
      日本グループダイナミックス学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03295
  • [学会発表] いじめ傍観行動における多元的無知(1)-他者評価懸念による媒介効果の検討-2023

    • 著者名/発表者名
      有倉巳幸・神山貴弥・稲垣勉
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03295
  • [学会発表] いじめ傍観行動における多元的無知(2)-学級集団構造による検討-2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣勉・有倉巳幸・神山貴弥
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03295
  • [学会発表] 算数・数学学習に対する「消極的な思い」の生起とその影響 - 小学校教員志望学生を対象とした調査を通して -2022

    • 著者名/発表者名
      神原一之・神山貴弥
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02553
  • [学会発表] 学級集団の階層性を測定する手法の開発(2) -学級内地位認知と一般的信頼感およびコミュニケーション能力との関連-2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉・有倉巳幸・神山貴弥
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03295
  • [学会発表] 学級集団の階層性を測定する手法の開発(1) -SICSP 法の妥当性の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      有倉巳幸・神山貴弥・稲垣 勉
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03295
  • [学会発表] 教員志望学生の数学的アイデンティティに関する調査研究 - 教育法を学修する前の大学2年生を対象として -2021

    • 著者名/発表者名
      神原一之・神山貴弥
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02553
  • [学会発表] 教員志望学生の数学的アイデンティティに関する調査研究(2) ある私立大学3年生の算数科教育法の履修前後に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      神原一之・國宗進・神山貴弥・矢野裕俊
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02553
  • 1.  石井 眞治 (60112158)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有倉 巳幸 (90281550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  若元 澄男 (50240453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  三根 和浪 (80294495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  藤原 武弘 (20033706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 共子 (40227153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 弥 (10201336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 超 (80033554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  稲垣 勉 (30584586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々 有生 (50284336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  鈴木 明子 (90220582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  竹野 英敏 (80344828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  庄山 茂子 (40259700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  深澤 清治 (00144791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  朝倉 淳 (70304384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  橋本 泰幸 (50041190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  奥村 高明 (80413904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三澤 一実 (10348196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  栗原 慎二 (80363000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小玉 有子 (10569601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  沖林 洋平 (20403595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  米沢 崇 (20569222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 あつ子 (40508230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金山 健一 (80405638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森 敏昭 (10110834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山下 美樹 (30302011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  遠藤 孝夫 (70211779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  池田 幸夫 (90253129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  林 孝 (30144786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  長尾 眞文 (10304461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浜野 隆 (00262288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  神原 一之 (80737718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 37.  矢野 裕俊 (80182393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  小林 智之 (60835487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤井 勉
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi