• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 敏三  FUJITA Toshizo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20004369
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 広島大学, 名誉教授
2001年度: 広島大学, 大学院・先端物質科学研究所, 教授
1998年度 – 2001年度: 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授
1998年度: 広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 教授
1987年度 – 1997年度: 広島大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1989年度 – 1991年度: 広島大学, 理学部・物理, 教授
1990年度: 広島大学, 理学部・物理学科, 教授
1990年度: 広島大学, 理学部物理, 教授
1986年度 – 1988年度: 広島大学, 理学部物理, 教授
1986年度: 広島大, 理学部, 教授
1985年度: 広島大学, 理, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温) / 物性一般 / 理工系
研究代表者以外
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温) / 金属物性 / 固体物性
キーワード
研究代表者
構造相転移 / 高温超伝導 / 磁化曲線 / 酸化物超伝導膜 / 比熱 / 高温超伝導体 / 複合相転移 / 弾性率 / 中性子散乱 / 電気抵抗 … もっと見る / 超伝導-絶縁体転移 / 単結晶 / 超伝導 / 超音波 / STM / スパッタ法 / Dense-Kondo effect / Ce-compound / Specific heat / セリウム化合物 / 重いフェルミオン系 / 高濃度近藤効果 / セルウム化合物 / 3d, 4f, 5f electron systems / Multipolar ordering / Spinel compounds / Ru Oxides / Itinerant ferromagnetism / Metal-Insulator transition / Cuprate high-Tc SC / Superconductor-Insulator transition / 擬ギャップ / 局在 / 過剰酸素 / 電気伝導 / 圧力効果 / 銅酸化物 / 酸化物高温超電導体 / 4f・5f電子系 / 3d・4f・5f電子系 / 多重極子秩序 / スピネル化合物 / Ru酸化物 / 遍歴強磁性 / 金属絶縁体転移 / 酸化物高温超伝導体 / 超伝導絶縁体転移 / multi-extreme conditions / elastic modulus / magnetic susceptibility / specific heat / resistivity / intermediate valence / quadrupole order / superconductivity / 強四重極子秩序 / 低温 / 高圧 / Sr_2RuO_4 / CeNiSn / 強相関電子系 / UNiAl / フェロ四重極子秩序 / UNiSn / ウラン化合物 / 8異常 / 1 / La_<2-X>Sr_XCuO_4(LSCO) / 銅酸化物高温超伝導体 / 超伝導体-絶縁体転移 / 価数転移 / f電子系金属間化合物 / 圧力下低温比熱 / 複合極端条件 / 磁化率 / 価数揺動 / 四重極子秩序 / Fermi surface / de Haas van Alphen effect / neutron scottering / lattice instability / single crystal / high-temperature superconductors / ドハース・ファン・アルフェン効果 / フェルミ面 / ドハース・ファンアルフェン効果 / 格子不安定性 / elastic moduli / structural analysis / low-temperature X-ray diffraction in magnetic field / complex transition / structural transition / magnetic transition / semiconductor-metal transition / uranium-based ternary compound / 半導体一金属相転移 / 弾性係数 / 構造解析 / 磁場中低温X線回折 / 磁気相転移 / 半導体-金属相転移 / ウランの三元化合物 / mono-domain crystal / soft phonon / elasticity / acoustic phonon / neutron diffraction / structural phase transition / high-temperature superconductivity / 単分域化試料 / ソフトフォノン / 音響フォノン / シェブレル相 / 薄膜 / 強磁性超伝導体 / Nd_<2-x>Ce_xCuO_4 / La_<2-x>Sr_xCuO_4 / 高圧正方晶 / 斜方晶歪 / 低ドープ銅酸化物 / 正方晶相 / 構造転移 / 異方的圧力 / ラマン分光 / 角度分解型光電子分光 / 中性子 / NMR / Inーgap構造 / 磁束クリ-プ / 不可逆磁場 / メスバウア分光 / STS / メスバウアスペクトル / プラズマ放電酸化 … もっと見る
研究代表者以外
高温超伝導 / 超伝導発現機構 / 強相関電子系 / 比熱 / 重い電子系 / 超伝導シンポジウム / 有機超伝導 / 酸化物超伝導 / 近藤半導体 / CeNiSn / 超伝導理論 / 超音波 / スピンギャップ / 異常金属相 / ブロック会議 / 総括班 / 重点領域研究 / SQUID / 電気抵抗 / specific heat / anomalous metallic state / Mott transition / superconductivity / ultrasound / ブリュアン散乱 / 超伝導 / 音響ドハース効果 / high temperature superconductivity / 結晶育成 / 弾性率 / 磁気熱量効果 / 磁場中比熱 / 単結晶 / 超伝導対称性 / 稀土類化合物 / ウラン化合物 / 三元化合物 / 研究会 / 低温比熱 / セリウム化合物 / アクチナイド化合物 / 酸化物超伝導体 / 層状結晶構造 / Quantum Critical Point / AFM-FM transition / Ru oxides / pressure effect / Strongly correlated electron / 量子臨界点 / Ru酸化物 / 圧力 / 反強磁性-強磁性転移 / 絶縁体-金属転移 / elastic moduli / phase diagram / quadrupolar order / pressure effects / electric resistivity / extreme conditions / Jahn-Teller 効果 / LiCu_2 Sn / 結晶場効果 / 四重極子秩序 / 音響的 de Hoas van Alphen効果 / YbB_<12> / LuB_<12> / 価数転移 / 相図 / 4極子秩序 / 圧力依存性 / 多重極限物性 / dislocation / aluminam / electrical resistance / interface / 転位 / アルミニウム / 結晶界面 / kondo insulator / high magnetic fields / low temperature / strongly correlated electron / low carrier system / 近籐効果 / 新しい金属 / 強磁場 / 低温 / 少数キャリア / 異常金属状態 / Kondo effect / charge order / acoustic de Hass effect / quadrupole / strongly correlated electron system / phonon / フェルミ面 / 電子-格子相互作用 / 重い電子 / 近藤効果 / 電荷秩序 / 四重極子 / フォノン / strongly correlated electrons / spin gap / 2次元強相関電子系 / モット転移 / Brillouin scattering / acoustic de Haas effect / heavy Fermion / quadrupolar effect / electron-lattice interaction / strongly correlated electron systems / 四重極子効果 / 電子一格子相互作用 / publication of textbook / Josephson plasma / anomalous metal / symmetry of superconducting state / single crystals / synthesis of new materials / newsletter / 国際交流 / 磁気励起 / 電界効果 / 高圧合成法 / 超伝導デバイス / d波超伝導 / ミニ研究会 / 成果とりまとめ / 教科書出版 / ジョセフソン・プラズマ / 異常金属 / 超伝導の対称性 / 新物質開発 / ニュースレター / Magnetism / Single Crystal / Metal-Insulator Transition / Valence Fluctuation / Heavy Fermion / Cerium Compound / Kondo Lattice / Hybridization / 熱電能 / 電気低抗 / 価数揺動 / ホール効果 / 帯磁率 / 電気伝導 / 金属・非金属転移 / 異方的混成効果 / Fermiology / Crystal Growth / Thermal Properties / Transport Properties / Searching Study / U Compound / Ce Compound / Heavy-Fermion / ド・ハ-ス・ファン・アルフェン効果 / 電気伝導度 / 価類揺動 / フェルミオロジー / 熱現象 / 伝導現象 / 物質探索 / 新高温超伝導物質の探索 / Ln_<2-x>Ce_xCuO_<4-y> / Nd-Ce-Sr-Cu酸化物 / 超伝導発現機構の実験研究 / 挿入型光源 / 分光器 / 放射光 / 電子ストレージリング / 高周波加速空洞 / 電子シンクロトロン / ライナック / 上部臨界磁場 / ウラン系化合物 / シュブレル相化合物 / A15型化合物 / Y-Ba-Cu酸化物 / La-Sr-Cu酸化物 / La-Ba-Cu酸化物 / 新金属 / 状態密度 / 擬ギャップ / 近藤半金属 / エネルギーギャップ / 熱膨張係数 / 磁歪 / メスバウァー分光 / TbNiSn / 低温強磁場物性 / プロセッシング / 化学設計 / 高温超伝導酸化物 / 光電子分光 / 超音波測定 / NMR(核磁気共鳴) / 中性子非弾性散乱 / 低エネルギー磁気励起 / 酸化物高温超伝導体 / 面問電荷ダイナミックス / 高分解能光電子分光 / NMR横緩和率 / 新型モット転移 / STS / STM / 電荷ダイナミクス / 中性子散乱 / 核磁気共鳴 / 酸化物高温超伝導 / 電子機能 / 電子物性 / 層状超伝導体 / 酸化物 / 超伝導新物質 / 超伝導機構 / 物質デザイン / 超伝導の物理と化学 / 研究会(合宿) / 低温物性測定 / キャラクタリゼ-ション / 物性スペクトロスコピ- / 超伝導の科学 / 国際M^2SーHTSC III会議 / 「214」型超伝導化合物 / 高温超伝導体 / 環太平洋化学国際会議 / ヘビーフェルミオン / キャラクタリゼーション / 物性スペクトロスコピー / 超伝導物性 / M^2SーHTSC会議 / 頂点酸素の役割 / 新しい超伝導体 隠す
  • 研究課題

    (44件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  銅酸化物における超伝導―絶縁体転移研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 孝至, 藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  異方性を持つ圧力実験方法の確立と圧力誘起磁性・超伝導相の探索

    • 研究代表者
      中村 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  低ドープ領域銅酸化物における実空間秩序と運動量空間秩序の競合研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      広島大学
  •  強相関少数キャリア系の多重極限物性

    • 研究代表者
      鈴木 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  複合極端条件を用いた強相関電子系化合物の物性研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  低温強磁場を用いたCeNiSnにおける近藤半金属状態の解明

    • 研究代表者
      鈴木 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  界面における電気伝導/超伝導と界面構造欠陥

    • 研究代表者
      中道 功
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      広島大学
  •  近藤半導体における異方的エネルギーギャップの成因

    • 研究代表者
      鈴木 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  高温超伝導体の格子不安定性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  近藤半導体におけるエネルギーギャップ生成の起源

    • 研究代表者
      鈴木 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  強相関電子系の電子一格子相互作用

    • 研究代表者
      後藤 輝孝
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  モット転移近傍の異常金属相-銅酸化物の異常金属相と高温超電導体-

    • 研究代表者
      佐藤 正俊
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  音響フォノン分光による電子一格子相互作用の研究

    • 研究代表者
      後藤 輝孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      新潟大学
      東北大学
  •  ウランの三元化合物における構造不安定性と磁気秩序研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      広島大学
  •  高温超伝導の科学 電子物性・超伝導機構

    • 研究代表者
      佐藤 正俊
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  強相関電子系三元化合物の低温・強磁場物性

    • 研究代表者
      鈴木 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  高温超伝導体の格子不安定性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  新高温超伝導酸化物の化学設計とプロセッシング(取りまとめ)

    • 研究代表者
      笛木 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  高温超伝導の科学:総括班

    • 研究代表者
      立木 昌
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導薄膜の構造と基礎特性研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  超伝導発現機構の解明(成果取りまとめ)

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導体のフェルミ準位付近の電子構造研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      広島大学
  •  高温超伝導の科学

    • 研究代表者
      立木 昌
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  重い電子系の物質探索と物性研究

    • 研究代表者
      藤井 博信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  重い電子系化合物の異方的混成効果

    • 研究代表者
      藤井 博信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      広島大学
  •  超伝導発現機構の解明 総括班

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超伝導発現機構の解明・第1班 高温超伝導

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導薄膜の構造と基礎特性研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  超伝導発現機構の解明 総括班

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超伝導発現機構の解明・第1班高温超伝導

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導薄膜の構造と基礎特性研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  新高温超伝導酸化物の化学設計とプロセッシング・総括班

    • 研究代表者
      笛木 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  新高温超伝導酸化物の化学設計とプロセッシング・総括班

    • 研究代表者
      笛木 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  新高温超伝導酸化物の化学設計とプロセッシング・総括班

    • 研究代表者
      笛木 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  アクチナイド化合物の物性ー低温及び基礎物性測定

    • 研究代表者
      小川 信二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  アクチナイド化合物の物性ー低温及び基礎物性測定

    • 研究代表者
      小川 信二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超伝導発現機構の解明・総括班

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超伝導発現機構の解明・第1班高温超伝導

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  アクチナイド化合物の物性-低温及び基礎物性測定

    • 研究代表者
      小川 信二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  超伝導発現機構の解明

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  共同利用に適した中規模放射光源に関する研究

    • 研究代表者
      小村 幸友
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      広島大学
  •  金属間化合物および磁性超伝導体の研究

    • 研究代表者
      武藤 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  低温比熱測定を中心にしたセリウムおよびウラン化合物における重いフェルミオンの研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  薄膜系における超伝導と磁性の競合に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  鈴木 孝至 (00192617)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北沢 宏一 (90011189)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武藤 芳雄 (90005843)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 文彦 (40231477)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  桜井 醇児 (30033814)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福山 秀敏 (10004441)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前野 悦輝 (80181600)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂東 尚周 (70027027)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深瀬 哲郎 (90005900)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 昌和 (40294524)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  庄野 安彦 (80013481)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 典男 (40111306)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 正俊 (40092225)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鹿児島 誠一 (30114432)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笛木 和雄 (80010750)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小浦 延幸 (90084459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  堂山 昌男 (40010748)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鯉沼 秀臣 (70011187)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  立木 昌 (20028111)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤森 啓安 (60005866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小川 信二 (90160754)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  笠谷 光男 (20004351)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 武郎 (00004424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  後藤 輝孝 (60134053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  遠藤 康夫 (00013483)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  内田 慎一 (10114399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  朝山 邦輔 (20029416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤井 博信 (30034573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浴野 稔一 (40185103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高畠 敏郎 (40171540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  落合 明 (90183772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉原 章 (40166989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長谷川 彰 (40004329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐々木 亙 (90011436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  遠藤 敏郎 (60069200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  井口 家成 (10011173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  A.HAMID Moud
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  MOUDDEN A.hamid
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小松原 武美 (80004331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  梅尾 和則 (10223596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉澤 正人 (30220619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊戸 政幸 (90111145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鈴木 孝 (30004344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中道 功 (40142335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  北岡 良雄 (70110707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  安岡 弘志 (50026027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石川 征靖 (70159705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  間瀬 正一 (70037141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小村 幸友 (40033774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田村 剛三郎 (30155262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  遠藤 一太 (90033894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鷲見 義雄 (20029490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  太田 俊明 (80011675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  佐々木 互 (60011436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 憲昭 (30170773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  豊田 直樹 (50124607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  巨海 玄道 (00111146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  V Sechovsky
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  A De Visser
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  J J M Franse
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  J A Mydosh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  A A Menovsky
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  BRULS George
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  LUTHI Bruno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  SATOH N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  EKINO T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  NIEUWENBUYS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  DEBOER F.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  SECHOVSKY V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  VISSER A De.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  FRONSE J.J.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  MYDOSH J.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  MENOVSKY A.A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  MARKUS Brade
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  BRADEN Markus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  MARHUS Brade
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  BRADDEN Markus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  BRADEN Marlc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  MOUDDEN A.Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi