• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十字 猛夫  JUJI Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20009997
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 日本赤十字社中央血液センター, 所長(研究職)
2001年度: 日本赤十字社, 中央血液センター, 所長
2000年度: 日本赤十字社中央血液センター, 所長(研究職)
1997年度: 日本赤十字社中央血液センター, 所長
1996年度 – 1997年度: 日本赤十字社, 中央血液センター, 所長 … もっと見る
1992年度: 東京大学, 医学部(病), 教授
1989年度 – 1992年度: 東京大学, 医学部, 教授
1990年度: 東京大学, 医学部(病)・輸血部, 教授
1990年度: 東京大学, 医学部・輸血部, 教授
1990年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 教授
1989年度 – 1990年度: 東京大学, 附属病院, 教授
1987年度 – 1990年度: 東京大学, 医学部(病), 教授
1988年度: 東京大学, 医学部付属病院, 教授
1988年度: 東京大学, 医学部附属病院, 教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 教授
1986年度: 東京大学, 医学部, 教授
1986年度: 東大, 医学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学 / 産婦人科学 / 人類遺伝学
研究代表者以外
免疫学 / 精神神経科学 / 内分泌・代謝学 / 胸部外科学 / 病態検査学 / 血液内科学 / 外科学一般 / 眼科学 / 医学一般
キーワード
研究代表者
HLA / Appropriate size / Haplotypes / Unrelated donor pool / Donor pool / Bone marrow transplantation / HLA matched platelet transfusion / HLA適合提供者 / HLAハプロタイプ / 非血縁ドナ-・プ-ル … もっと見る / ドナ-・プ-ル / 適正規模 / ハプロタイプ / 非血縁ドナー・プール / ドナー・プール / 骨髄移植 / HLA適合血小板輸血 / East Asian / MHC haplotype / Complement allotype / Japanese / Korean / 東アジア集団 / MHCハプロタイプ / 補体アロタイプ / 日本人 / 韓国人 / Anti-idiotypic T cell / Mixed lymphocyte reaction / Delayd type hypersensitivity / Allo-antigen presentation / Blood transfusion / Recurrent spontaneous abortion / リンパ球混合培養 / T細胞レセプタ- / T細胞クロ-ン / 抗イデイオタイプ反応 / 初期習慣性流産 / NK細胞 / 抗イディオタイプ抗体 / CD8T細胞 / CD4T細胞 / 免疫療法 / 習慣性流産 / essential hypers mnio / length polymorphism / RFLP restriction fragment / HLA-DR2 / HLAーDQβ遺伝子 / HLAーDQα遺伝子 / カタプレキシー / HLAーDR2 / ナルコレプシー … もっと見る
研究代表者以外
HLA / MHC / DNA / ALDH / 人類遺伝学 / 形質人類学 / モンゴロイド / Southern-Hybridization / 疾患感受性 / CTL / GVH / 移植抗原 / HLAタイピング / 細胞障害性T細胞 / 遺伝子頻度 / PCR / ナルコレプシ- / disease susceptibility / HLA class II antigen / クラス【II】抗原 / 第3回アジア・オセアニア組織適合性ワークショップ・コンフェレンス / 制限酵素断片長多型解析 / 遺伝子クローニング / クラス11抗原 / トランスジュニックマウス / トランスフェクション / HLAクラスII抗原 / Insulin gene / Riskfactor / Relative Risk / HLA-DQB gene / Restriction Endonuclease / Type I Diabetes Mellitus / 人種差 / DNAfrafment / HLA-DQB遺伝子 / I型糖尿病(IDDM) / NODマウス / インスリン遺伝子 / 危険因子(リスクフアクター) / 相対危険率 / HLA-DQβ遺伝子 / Southern-hybridization / 制限酵素 / I型糖尿病 / Network / Tissue bank / Tissue transplantation / Cryopreservation / Allograft tissue / ネットワーク / 組織バンク / 組織移植 / 凍結保存 / 同種組織 / Neonatal Alloimmune Thrombocytopenia / Platelet Transfusion / Platelet Allo-antibody / Platelet Allo-antigen / MPHA / HPA / 血小板抗原 / 新生児血小板減少性紫斑病 / 血小板輸血不応答 / 新生児血小板減少紫斑病 / 血小板輸血 / 血小板抗体 / 血小板型 / GENE FREQUENCY / MORPHOLOGY / HUMAN SKELETAL REMAINS / HUMAN GENETICS / PHYSICAL ANTHROPOLOGY / MONGOLOID / 人類化石 / 分子進化 / 自己免疫疾患 / 細胞免疫学 / 蛋白化学 / 分子生物学 / 免疫遺伝 / 臓器移殖 / 疾病感受性 / 蛋白質 / 遺伝子 / 多型 / 国際HLAワークショップ / 多重遺伝子族 / 臓器移植 / 免疫応答 / 遺伝的多型性 / alloreactive T cell / T cell receptor / minor histocompatibility / トランスジェニックマウス / ICAM-1 / CD2 / Adhesion molecule / イディオタイプ / アロ反応性T細胞 / T細胞レセプター / マイナ-組織適合抗原 / 組識修復 / 組織修復 / 植皮術 / 血管手術 / 止血効果 / 自己血輸血 / 自己フィブリン糊 / DNAタイピング / パルスフィ-ルド電気泳動 / HLAーDQ / HLAーDR / 真性傾眠症 / HLAーDNAタイピング / メラノサイト特異的自己免疫疾患 / EBウイルス / 分子遺伝学 / 免疫抑制剤 / メラノサイト / 細胞接着因子 / 実験的自己免疫網膜ぶどう / HLAクラスII遺伝子 / 免疫抑制治療 / 疫学 / メラノサイト特異的自己免疫症患 / 交感性眼炎 / 原田病 / 古人骨 / 日本列島人 / 採血後貧血からの回復 / 赤血球産生能 / 他家血輸血の完全回避 / 術前自己血貯血法 / 投与量、投与回数依存性 / ヒトエリスロポエチン / 採血後貧血 / スイッチバック式採血、戻し輸血法 / 術前貯血法 / 自己輸血法 / 形態小変異 / 日本人 / パルスフィ-ルドゲル電気泳動 / HLA-DQ / HLA-DR / 国際主要組織適合性ワ-クショップ / 臓器移植学 / 臨床遺伝学 / 免疫遺伝学 / 進化遺伝学 / 集団遺伝学 / ヒト主要組織適合抗原複合体(HLA) 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  地域型組織移植バンクネットワークに関する研究

    • 研究代表者
      高本 眞一 (高本 真一)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  血小板抗体スクリーニング及び同定検査法の実用化

    • 研究代表者
      柴田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      東京大学
  •  自己フィブリン糊製剤の外科手術への応用使用

    • 研究代表者
      桑田 昇治, 高橋 孝喜
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒト主要組織適合遺伝子複合体の総合的研究

    • 研究代表者
      片桐 一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  拡散集団の起源・系統(自然人類学)

    • 研究代表者
      百々 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  原田病の発症機構に関する研究

    • 研究代表者
      大野 重昭
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  ヒト主要組織適合遺伝子複合体の総合的研究

    • 研究代表者
      片桐 一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  ナルコレプシ-発症遺伝子の検索と解析

    • 研究代表者
      徳永 勝士
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日韓両国に共通HLAハプロタイプは存在するか Common HLA haplotypes in Korean and Japanese研究代表者

    • 研究代表者
      十字 猛夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  HLAの分子医学生物学的研究

    • 研究代表者
      笹月 健彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ヒト主要組織適合抗原複合体の総合的研究

    • 研究代表者
      笹月 健彦
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ナルコレプシ-発症に関与するHLA領域遺伝子群の解析

    • 研究代表者
      徳永 勝士
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  拡散集団の起源・系統(自然人類学)

    • 研究代表者
      百々 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  ヒトエリスロポエチンを利用した術前自己血貯血法の確立

    • 研究代表者
      黒川 高秀
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  初期習慣流産に対する輸血療法の解析研究代表者

    • 研究代表者
      十字 猛夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  骨髄移植後の移植片対宿主(GVH)反応の発現機構の解析とその抑制

    • 研究代表者
      南 陸彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  拡散集団の起源・系統(自然人類学)

    • 研究代表者
      百々 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  HLA適合血小板および骨髄提供可能者の確率と提供登録者集団の適正規模に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      十字 猛夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  HLAクラスII抗原の性状と機能

    • 研究代表者
      相沢 幹
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ナルコレプシー発症を支配する遺伝子に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      十字 猛夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      人類遺伝学
    • 研究機関
      東京大学
      東京女子医科大学
  •  主要組織適合性抗原の遺伝子分析によるI型糖尿病病因の解明

    • 研究代表者
      金沢 康徳
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  徳永 勝士 (40163977)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笹月 健彦 (50014121)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片桐 一 (10041823)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 孝喜 (50171484)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 孝人 (90041847)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻 公美 (30055834)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  百々 幸雄 (50000146)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 勝二 (60086618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  尾本 恵市 (10011503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柏木 登 (60095502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本多 裕 (90010305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  猪子 英俊 (10101932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桑田 昇治 (00241993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  斎藤 成也 (30192587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小塚 裕 (10126055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柴田 洋一 (30010474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  脇本 信博 (90191733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  雨宮 浩 (80009563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川名 尚 (90010272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  南 陸彦 (60092342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  滝口 雅文 (00183450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  竹内 二士夫 (70154979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  馬場 悠男 (90049221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  狩野 恭一 (80152825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  津野 ネルソン (50282637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高本 眞一 (60137833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田林 晄一 (90142942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  本村 昇 (40332580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金沢 康徳 (10010399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  粟田 卓也 (40184303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柴崎 芳一 (80196419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡 芳知 (70175256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  相沢 幹 (70000891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮崎 博司 (00134007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平井 百樹 (60156635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  黒川 高秀 (90010298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大野 重昭 (50002382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  稲葉 裕 (30010094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小野江 和則 (40002117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  望月 学 (10010464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  臼井 正彦 (40074570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  奥村 康 (50009700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  五條堀 孝 (50162136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  幕内 晴朗 (10111543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  浜口 秀夫 (00091918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中島 淳 (90188954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  安田 慶秀 (60125359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  上田 裕一 (80314011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  高梨 美乃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  赤座 達也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  朴 京淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  金 相仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  朴 明姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  PARK Myong Hee
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  KIM Sang In
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  PARK Kyoung Sook
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  田所 憲治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi