• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大坪 英臣  Ohtsubo Hideomi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大坪 秀臣  HIDEOMI OHTSUBO

隠す
研究者番号 20011132
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 名誉教授, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 法政大学, IT研究センター, 教授
1995年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1987年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
船舶工学 / 船舶構造・建造 / 海洋工学
研究代表者以外
船舶工学 / 船舶構造・建造 / 船舶抵抗・運動性能・計画 / 船舶海洋工学 / 海洋工学
キーワード
研究代表者
有限要素法 / Finite Element Method / 船体構造 / 大変形解析 / 圧壊強度 / 非線形有限要素法 / 有限被覆法 / 最適設計 / non-linear response / motion response calculation … もっと見る / wave load calculation / fatigue strength / ship structure response / longitudinal strength of ship / 確率密度開数 / ボルテラ汎関数級数展開 / 3次元特異点分布 / 船舶構造応答 / 亀裂開閉口 / 疲労亀裂伝播 / ランダム荷重 / 衝撃荷重 / AI / 不規則波 / 船体強度 / せん断力分布 / 国際統一規則 / サギングモ-メント / 船体縦曲げモ-メント / 非線形動的応答 / 非線形応答 / 運動応答計算 / 波浪荷重計算 / 疲労強度 / 船体構造応答 / 船体縦強度 / Semi-submersibles / dynamic pulse bucling / Ultimate Strength Analysis / Idealized Structural Element / General Instability / Stiffened Cylindrical shell / 鉛直円柱の波浪外力 / 衝撃 / 縦曲げ最終強度 / 船体横断面 / 矩形板 / 確率的崩壊解析 / 防燃材の傾斜角 / 耐圧殻 / 円筒殻 / 確率的強度評価 / セミサブ(Semi-Submersibles) / 塑性崩壊 / T形断面梁 / 実験 / 初期たわみ / 座屈 / セミサブ / 衝撃座屈 / 最終強度 / 理想化要素法 / 全体座屈 / 補強円筒殻 / Zooming method / Large-Scale Analysis / Overlaying mesh method / Multi-Scale Analysis / 非線形問題 / グローバルメッシュ / 大規模浮体構造物 / 重合メッシュ解析 / 大型構造物 / シェル・ソリッド混合解析 / ズーミング解析 / クラック解析 / ズーミング / 大規模解析 / 重合メッシュ法 / マルチスケール解析 / Simplified Analysis Method / Buffer Row Struture / Grounding / Collision / Ocean Pollution / Tanker Accident / 耐衝突構造 / 簡易計算式 / Meshles法 / シミュレ〜ション解析 / 剛塑性解析 / 耐衝突強度 / 船舶の衝突 / 簡易評価式 / 緩衝型船首構造 / 座礁 / 衝突 / 海洋環境 / タンカー事故 / Meshless / 3D Solid Analysis / Steel Structural Analysis / Voxel Analysis / FINITE Cover Method / Main fold Method / 境界形状ボクセル / 解析ボクセル / ボクセル情報 / 構造解析 / 剛性マトリックス / 非線形解析 / ボクセル被覆 / メッシュフリー / マニフォールド法 / メッシュフリ〜 / 3次元ソリッド / 鋼構造解析 / ボクセル解析 / マニフォ〜ルド法 / Solution Phase / Artificial Intelligence / Modeling Phase / Optimal Design / Design Modification / Ship Structure / ソリュ〜ションフェ〜ズ / モデル調整法 / 最適解 / モデリングフェ〜ズ / 知識ベース / 構造設計 / ソリューションフェーズ / 人口知能 / モデリングフェーズ / 設計変更 / Large Defomation Theory / Falure Mode / Bow Structure / Failure Behaveior / Ship Structrue / Environmental Pollution / 複合構造 / 崩壊挙動 / 吸収エネルギ〜 / ダブルハル / 崩壊荷重 / 船側崩壊 / 二重殻格子構造 / 剛船首 / 大変形理論 / 崩壊理論 / 崩壊モード / 衝突座礁 / 油流出 / 崩壊モ〜ド / 船首構造 / 破壊挙動 / 環境汚染 / Fuzzy control theory / Motion control / Hydrofoil / Wave resistance / Shio structure system / Lightweight / New materials / Nonlinear simulation / 抵抗 / キャビテ-ション / 水面衝撃荷重 / 最適レギュレ-タ / 制御シミュレ-ション / 水中翼付きの高速船 / 耐航性 / キャビテーション / 水面衝撃 / 制御シミュレーション / 高速船 / 運動制御 / 強度評価 / SES / ファジ-理論 / 運動制御システム / 水中翼 / 造波抵抗 / 船体構造システム / 軽量化 / 新素材 / 非線形シミュレーション / structural panel / importance factor of members / failure mode / longitudinal side frames / large deformation / thin-walled beam / damage factor / weight-optimal reliability-based design / 非線形衝撃応答 / 座屈強度評価式 / 薄肉断面梁 / 疲労強度解析法素案作成 / 非弾性衝撃応答解析 / 座屈許容設計法 / 構造信頼性評価 / 波浪変動圧 / 信頼性解析 / 疲労強度解析法 / 大型高速船 / 構造パネル / 部材重要度 / 構造破損モ-ド / 船側縦通肋骨 / 大変形 / 薄肉梁 / 疲労被害度 / 最適信頼性設計 … もっと見る
研究代表者以外
CIM / FEM / 重合メッシュ法 / ストリップ法 / CAD / CAE / Simulation / シミュレーション / 反復解法 / Connection System / Ring Like Structure / Semisubmersible Type / Structural Engineering Feasibility / Ocean Business City Complex / Ocean Space Utilization / Middle Waters / フィージィビリティ / 自然環境データ / 支持機構 / 応答解析 / 荷重推定 / 初期構造設計 / 半潜水式リング状構造体 / 接続システム / リング状構造体 / 半潜水式 / 構造工学的可能性 / 海上ビジネス都市 / 空間利用 / 中水深域 / Ship motions in following waves / Strip Method / 船体動揺 / 斜め追波 / 船体横運動 / 波浪強制力 / 波浪強性力 / 波浪中横運動 / Finite Cover Method / Mesh Superposition Analysis / Image Base Analysis / 3次元モデリング / 有限被覆法 / ボクセル解析 / FCN重合メッシュ法 / 重合メッシュ解析 / イメージベース解析 / ship structure / Finite element method / global element / Zooming analysis / Overlaying mesh method / Multi grid method / 船体構造 / 有限要素法 / グローバル要素 / ズーミング法 / マルチグリッド法 / PDM / Product Model / Integration / Analysis Model / Desgn by Analysis / システム部品 / Design by Analysis / 製品モデル / 解析モデル / 船体運動解析 / Non Destinative Inspection / Feacture Toughness / Reliability Engineering / Defect Assessment / Structual Safety / 複数欠陥の干渉 / 破壊靱性値 / 非破壊検査 / 破壊靭性値 / 信頼性工学 / 欠陥評価 / 構造安全性 / Angular Distortion / In-plate Shrinkage / Structural Analysis / Plate Bending / Line Heating / 大たわみシェル解析 / 厚板 / アイリパラメトリック要素 / モデル / 曲がり板 / 撓鉄 / 高周波誘導加熱 / 非線形大撓み解析 / 熱収縮 / 有限要素解析 / シミュレータ / 撓鉄(ぎょうてつ)作業 / 面外変形 / 面内収縮 / 構造解析 / 板曲げ加工 / 線状加熱 / エキスパートシステム / 疲労き裂進展 / 熱衝撃 / イオンビーム / 第一壁 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  x線CTの断層画像に基づく船体構造の寿命評価法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 克幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大型浮体構造物のマルチスケール解析手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      海洋工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  タンカーの衝突・座礁による海洋環境汚染リスク評価手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マルチグリッド法による高精度船体構造ズーミング手法の研究

    • 研究代表者
      鈴木 克幸
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マニフォ〜ルド法による有限要素法と剛体要素法の統合とその船体構造解析への応用研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  造船設計における統合CAEシステムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      野本 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  船体構造の最適設計を支援する知識ベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  構造物の安全性評価システムの開発

    • 研究代表者
      町田 進
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      海洋工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  衝突、座礁による船体の破壊挙動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      船舶工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  線状加熱による板曲げ加工シミュレータの開発

    • 研究代表者
      野本 敏治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  超高速大型ライナー軽構造設計指針に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  信頼性工学を導入した船体構造設計法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  核融合炉第一壁の3次元電磁力破壊および熱衝撃破壊解析と評価

    • 研究代表者
      矢川 元基
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  中水深域空間利用構造体の開発と試設計

    • 研究代表者
      吉田 宏一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  船体縦強度設計基準の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  外圧をうける船舶・海洋構造物の強度に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 英臣
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      船舶構造・建造
    • 研究機関
      東京大学
  •  斜め追波中での船体運動推定法向上に関する研究

    • 研究代表者
      藤野 正隆
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      船舶抵抗・運動性能・計画
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  鈴木 克幸 (10235939)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野本 敏治 (80011170)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤野 正隆 (10010787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深澤 塔一 (80143171)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  町田 進 (70010692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  榎沢 誠 (40011077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小山 健夫 (10010696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 宏一郎 (90010694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  郷田 國夫 (40134209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡田 博雄 (90081398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 善之 (80010601)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮田 秀明 (70111474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青山 和浩 (80222488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大塚 守三 (30010896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  室津 義定 (50081386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  信川 寿 (60034344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  久保田 晃弘 (70192565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大和 裕幸 (50220421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  影山 和郎 (50214276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金原 勲 (50011101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金田 重裕 (90010892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉成 仁志 (20167737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤本 由紀夫 (60136140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三村 宏 (80219716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  板垣 浩 (10017882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伏見 彬 (10272379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  寺田 賢二郎 (40282678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白山 晋 (10322067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  江口 純弘 (00013201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小柳 雅志郎 (10010886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  広渡 智雪 (10144875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上田 幸雄 (30029037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  村上 貴英 (90143388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  都井 裕 (40133087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木下 健 (70107366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  永井 英晴 (20143399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡 徳昭 (80010891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 英之 (00196859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  矢川 元基 (40011100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉村 忍 (90201053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  菊地 正紀 (90107540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  白鳥 正樹 (60017986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三好 俊郎 (70011195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  閔 勝載 (60301123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  澤村 淳司 (90359670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊田 力 (90010884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  渡部 修 (80111368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  永元 隆一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  北村 欧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi