メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
檜枝 光太郎
HIEDA Kotaro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
檜田 光太郎 HIEDA Koutarou
桧枝 光太郎 ヒエダ コウタロウ
隠す
研究者番号
20062656
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度 – 2007年度: 立教大学, 理学部, 教授
1989年度 – 2001年度: 立教大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 立教大学, 理学部, 教授
1986年度: 立大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線生物学
/
環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
放射線生物学
/
環境影響評価(含放射線生物学)
/
有機化学
/
放射線・化学物質影響科学
キーワード
研究代表者
DNA / 真空紫外線 / シンクロトロン放射 / 主鎖切断 / DNA主鎖切断 / 放射線損傷 / LET / チミン / 軟X線 / 作用スペクトル
…
もっと見る
/ 内殻電離 / 太陽光 / 放射線 / オリゴヌクレオチド / vacuum-UV / synchrotron radiation / strand break / 電子線 / 放射線効果 / 単色X線 / electron / RBE / Strand break / チミン2量体 / X線 / 紫外線 / ピリミジン2量体 / 化学線量計 / 重粒子 / クラスタード・ダメージ / 2本鎖切断 / ブラッグ・ピーク / クラスタードダメ-ジ / 光学的近似 / 放射線生成物作用 / 光学近似 / ピリミジンダイヤ- / Vacuum ultraviolet / Oligonucleotide / Thymine / Radiation damage / Optical approximation / Synchrotron radiation / ナミンダイァ- / 突然変異 / チミンダイマ- / スピン捕捉法 / 枯草菌胞子 / radiation damage / thymine dimer / mutation / 光生成物 / ジヌクレオチド / Solar UV / photoproduct / dinucleotide / 放射光 / 生物効果 / 培養細胞 / 水 / monochromatic X-ray / biological effect / mammalian cell / water / 一本鎖切断 / 二本鎖切断 / プラスミド / 低エネルギー / 電子 / 単色真空紫外線 / single-strand break / double-strand break / radiation / plasmid / low energy / 重イオン / ファージ / ブラッグピーク / 致死 / heavy ion / phage / Bragg peak / 塩基損傷 / チミンダイマー / 枯草菌 / 光音響スペクトル / Vacuum ultraviolet radiation / Radiation effect / Synchrotrou radiation / Base damage / リン / オージェ効果 / Monoenergetic X-ray / Inner-shell inization / Auger effect / Phosphorus
…
もっと見る
研究代表者以外
DNA / 低エネルギー放射線 / 放射線荷重係数 / 二次電子 / DNA切断 / 染色体異常 / 突然変異 / 光電吸收 / 超軟X線 / 光電吸収 / 軟X線 / 中速中性子 / 生物学的効果比(RBE) / 光子活性化療法 / 特性X線 / 放射光 / 核分裂中性子 / 体細胞突然変異 / K殻吸收端 / Low-energy radiation / Secondry electron / Radiation Weighting factor / DNA breakage / Mutation / Choromosome aberration / Photoabsorption / Ultrasoft X-ray / 太陽光紫外線 / バイオドシメトリー / スペクトル強度 / 胞子 / Solar UV Radiation / Biodosimetry / Spectral Irradiance / spore / ヒメジャゴケ / rbcL遺伝子 / ヒメジャゴケの系統と起源 / ゲノムDNAライブラリー作成 / キク科Ligularia属植物成分 / カモメヅル属(Cynanchum otophyllum) / 植物培養細胞 / 物質変換 / ゲノムDNライブラリー作成 / 雲南省地方の民間薬 / キク科植物成分 / Ligularia属植物 / エレモフィラン化合物 / 雲南省南部の苔類 / ヒメジャゴケの分布 / ジャゴケの分布 / ヒメジャゴケの進化 / チベット高地 / 青〓 / 超微量金属元素 / 希土類元素 / 紫外線生物効果線量 / composivion of barley / ICP-MS method / delphinium / green-house / bryophyte / C. japonicum / L. lankongensis and L. ala / C. chamlagu / 陽子 / 中性子 / 生物影響 / 線量評価 / 陽子のトラックの終端 / DNAの鎖切断 / 電離箱 / シリコン検出器 / 影響のメカニズム / proton / neutron / biological effect / dosimetry / track end of proton / DNA strand break / ion chamber / silicon detector / シンクロトロン放射 / 単色軟X線 / 斜入射分光器 / 放射線生物効果 / Synchrotron radiation / Monochromatic soft X-ray / Grazing incidence monochromator
隠す
研究課題
(
17
件)
共同研究者
(
34
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
低エネルギー陽子の照射による中性子の生物影響のメカニズム研究
研究代表者
星 正治
研究期間 (年度)
2005 – 2007
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
広島大学
ブラックピーク近傍の炭素イオン線によるイイン固有DNA損傷の研究
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
中国西蔵省における植物の高地適応機構の生物、化学的解析
研究代表者
堀内 昭
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
立教大学
低エネルギー放射線を用いたDNA主鎖切断誘発機構の研究
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
放射線によるDNAクラスタードダメージの実証的研究
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
オリゴヌクレオチド化学線量計による環境有害紫外線の絶対測定
研究代表者
研究代表者
桧枝 光太郎
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
太陽光紫外線スペクトル強度と生物効果線量のモニタリング
研究代表者
宗像 信生
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
国立がんセンター
湿潤生物試料のための単色超軟X線(50-1000eV)照射装置の開発
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎 (桧枝 光太郎)
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
有害太陽紫外線のジヌクレオチドによる絶対線量測定
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
立教大学
リン内殻電離によるDNA主鎖切断誘発のin vitroとin vivoの比較研究
研究代表者
研究代表者
桧枝 光太郎
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
チミン塩基損傷の広域(0.1ー300mm)作用スペクトルの研究
研究代表者
研究代表者
桧枝 光太郎
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
低エネルギー放射線の生物作用に関する総合的研究
研究代表者
佐々木 正夫
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
放射線生物学
研究機関
京都大学
真空紫外線(50nm以上)による核酸損傷誘発機構の総合的研究
研究代表者
研究代表者
桧枝 光太郎
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
光生成物の作用スペクトル(50〜300nm)測定による光学的近似の検討
研究代表者
研究代表者
桧枝 光太郎 (檜枝 光太郎)
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
真空紫外線(50nm以上)による生物効果の総合的研究
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎 (桧枝 光太郎)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
リンK殻電離によるDNA損傷の研究
研究代表者
研究代表者
檜枝 光太郎 (桧枝 光太郎)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
放射線生物学
研究機関
立教大学
生物照射用軟X線斜入射分光器の開発研究
研究代表者
小林 克己
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
放射線生物学
研究機関
高エネルギー物理学研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小林 克己
(20114077)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
高倉 かほる
(80052281)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
宗像 信生
(50100152)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
二階堂 修
(60019669)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
伊藤 隆
(00012245)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
星 正治
(50099090)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
前沢 博
(00138653)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
桑原 幹典
(10002081)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
稲垣 卓
(70030442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐々木 正夫
(20013857)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
松原 升
(40014120)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
澤田 昭三
(60034625)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
鈴木 文男
(10019672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
古澤 佳也
(50260237)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
根岸 和雄
(70116490)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
渡辺 正勝
(40124226)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
石垣 靖人
(20232275)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
宇佐見 徳子
(60232807)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
堀内 昭
(60062650)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
須原 準平
(70062635)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
黒田 智明
(40158887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
加藤 中英
(00142547)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
花井 亮
(30287916)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
遠藤 暁
(90243609)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
田中 憲一
(70363075)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
鬼塚 昌彦
(30160899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
上原 周三
(90038927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
斉藤 眞弘
(40027454)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
高田 健夫
(80062595)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
横谷 明徳
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
高松 肇
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
MICHAEL Barr
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
内藤 利明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
NAITO Toshiaki
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×