• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鵜川 義弘  Ugawa Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20232803
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 名誉教授
2022年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授
2020年度: 宮城教育大学, その他部局, 名誉教授
2016年度 – 2020年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授
2017年度: 宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 … もっと見る
2012年度 – 2016年度: 宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 教授
2014年度: 宮城教育大学, 環境教育実践教育センター, 教授
2013年度: 宮城教育大学, 環境教育実践センター, 教授
2009年度: 宮城教育大学, 環境教育実践センター, 教授
2005年度 – 2008年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 教授
2006年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
2003年度 – 2005年度: 宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 助教授
2004年度: 国立大学法人宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 助教授
2001年度 – 2004年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
1996年度: 農水省農業生物資源研究所, 科長
1995年度 – 1996年度: 農林水産省農業生物資源研究所, DNA管理情報科, 科長
1995年度: 農水省, 農業生物資源研究所, 科長
1993年度: 国立遺伝学研究所, 農業生物資源研究所・遺伝資源第2部, 科長
1993年度: 農業生物資源研究所, 遺伝資源第2部, 科長
1993年度: 農水省農業生物資源研究所, DNA管理情報科, 科長
1992年度: 国立遺伝学研究所, 遺伝情報研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医療社会学 / 科学教育 / 人文地理学 / 遺伝 / 小区分04020:人文地理学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教科教育学 / 地理学 … もっと見る / 人文地理学 / 教科教育 / 教育学 / 情報システム学(含情報図書館学) / 科学教育 / 生物系 隠す
キーワード
研究代表者以外
環境教育 / GIS / 地理教育 / インターネット / Internet / 地理情報システム / 学校教育 / CD-ROM / Life Science / 防災教育 … もっと見る / AR / 共起表現 / 英文コーパス / 知的特別支援学校 / ものづくり / デジタル工作 / 知的特別支援教育 / 作業学習 / 総合的な学習 / English Collocation / English Concordance / English Research Papers / English Corpus / 生命科学 / 英文用例 / 英文作成支援 / Social Studies Education / Environment Education / School Education / Geography Education / Map / 社会科教育 / 地図 / 多文化音楽教育 / Database / データベース / DNA / 動物飼育 / 飼育動物 / 生命理解教育 / 拡張現実 / 論文英語 / コーパス / 医学英語 / DDBJ / 塩基配列 / 遺伝情報 / 分子進化 / 分子系統樹 / 拡張・複合現実 / 複合現実 / 拡張堅実 / SNS / XR / MR / 教材開発 / 生きもの / 小学校 / 生活科 / 学校 / 特別支援教育 / 非常食 / コミュニケーション補助装置 / 障害理解 / インクルーシブ / 生きる力 / 安全教育 / プログラミング教育 / デジタル加工機 / 知的障害 / 国際発信 / 研究論文 / ムーブ / 論文作成 / 研究発表 / 生命科学論文 / 医学論文 / 論文執筆支援 / Move解析 / 英語論文 / Medical Science / Japanese folk music / ethno music / cultivation of children's Humanity / digital materials / practical use internet / intercultural understanding / multicultural music Education / comprehensive learning / インターネットによる公開 / 多文化音楽教育の授業実践 / ITの活用 / 学習マニュアルCD-ROM,DVDの活用 / 日本の民俗音楽 / 諸民族の音楽 / 心の教育 / デジタル教材 / IT活用 / 異文化理解 / Social Education / Geonanhv Education / Geographic Information Svstem (GIS) / 教育GIS / 生涯学習 / 社会教育 / 地理情報システム(GIS) / Geography / Geographic Information System / 地理情報 / 地図教材 / GIS教材 / 地図教育 / 初等・中等教育 / Vocal Technique for Various Singing Styles / CD-ROM tools for Multi cultural Music education / Tools for multi cultural Music Ecududation / Teaching Mehod for Folk Music / Teaching Method for Folk song singing / Multi Cultural Music Education / Music Education / 民族音楽指導法 / 多分化音楽教育 / 民謡指導法 / 曲種に応じた発声指導法 / DVD教材 / CD-ROM教材 / 教材化マニュアル / 民俗音楽指導法 / 民謡教育 / 音楽教育 / Management of database / Educational resource / Ethics / Information Society / Information and computer literacy / Comparative study / Educational remodeling / Univ. of Edu. / リベラルアーツ / コミュニケーション / マルチメディア情報 / 生涯教育 / データベース管理ソフトウェア / 教育データベース / 倫理性 / 情報社会 / 情報教育 / 日米比較 / 教育改革 / 教育大学 / biology / image database / Protists / Japanese ants / taxonomy / distributed database / カラー画像データベース / 学術標本 / 画像データベース / 学術情報 / 研究素材データベース / 生物分類学 / コンピュータ・ネットワーク / 原生生物 / 日本産アリ類 / 広域データベース / Usage / World Wide Web / Machine Translation / Terminology / Electric Dictionary / 用例 / WWW / 機械翻訳 / ライフサイエンス / 学術用語 / 電子辞書 / Molecular biology / Computer / Gene / Molecular evolution / Databank / Nucleotide sequence / 国際共同構築 / 生物情報学 / NCBI / 国際DNAデータベース / 生命情報学 / コンピュータネットワーク / EMBL / GenBank / 分子生物学 / コンピュータ / 遺伝子 / データバンク / 動物飼育活動 / 生命理解 / ヤギ / ESD / 口演英語 / コンコーダンス / ライフサイエンス英語 / 英文コーバス / 英語論文作成 / 医学教育学 / cDNA解析 / 発生分化 / マイクロアレイ解析 / EST解析 / 胚性幹細胞 / マイクロアレイ / EG細胞 / ES細胞 / エピジェネティクス / DNAメチル化 / 生殖細胞 / ゲノム再プログラム化 / 生殖細胞分化 / エピジェネティク / 遺伝子発現 / 多能性幹細胞 / 始原生殖細胞 / 大量情報 / 病原性ウイルスの進化 / 画面インターフェイス / 塩基配列データ / ソフトウェア / 遺伝情報解析 / 分子進化学 / 枯草菌デノムデータベース / 生物分類データベース / DNAデータベース / 解析ソフトウェア / 適応的進化 / オーバーラップ遺伝子 / 遺伝子機能 / 塩基置換速度 / 系統樹解析 / インフルエンザA型ウイルス / 病原性ウイルス / 非同義置換 / 同義置換 / 遺伝子機能の予測 / サブタイプ / 起源と進化 / 成人T細胞白血病ウイルス / C型肝炎ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  生き物飼育学習の課題分析と解決に向けたデジタル教材の開発

    • 研究代表者
      齊藤 千映美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  GISとMR(複合現実)技術の併用による高校地理教育の近未来化

    • 研究代表者
      伊藤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  デジタル工作技術を活用した知的特別支援教育における新しい作業学習の提案

    • 研究代表者
      水谷 好成
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  生きる力の育成を目指したインクルーシブ社会における防災・安全教育

    • 研究代表者
      石澤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  地理・環境・防災教育においてGIS利用を拡大するAR搭載システムの開発と活用

    • 研究代表者
      伊藤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  医歯薬学研究発表のための日本人支援環境の構築

    • 研究代表者
      河本 健
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  生命理解教育のためのネットワーク型動物飼育活動モデルの提案

    • 研究代表者
      齊藤 千映美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  ユビキタスGISとAR技術に基づく地理・環境・防災教育の深化

    • 研究代表者
      伊藤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  医歯薬学分野における英語論文執筆と口頭発表のための定型表現の計量的分析

    • 研究代表者
      大武 博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  医学関連英語論文作成支援のための共起表現研究

    • 研究代表者
      大武 博
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  学校教育・社会教育における地理情報システムの利用に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  子どもの心の教育をめざす多文化音楽教育の研究

    • 研究代表者
      降矢 美弥子 (降矢 美彌子)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  英文コーパスを利用した医学関連英語論文作成支援システムの開発

    • 研究代表者
      大武 博
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  生殖系列発生過程における高次遺伝子発現制御の包括的解析

    • 研究代表者
      阿部 訓也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  科学英語論文の作成を支援するWWWシステムの開発

    • 研究代表者
      大武 博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  わが国の初等・中等教育における地理情報システムの活用に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  国際化時代の教員養成における多文化音楽教育のCD-ROM教材開発

    • 研究代表者
      降矢 美彌子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  大学における研究・教育の活性化―教育大学とリベラルアーツカレッジにおける比較―

    • 研究代表者
      安江 正治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  インターネットにおける電子辞書利用システムの開発

    • 研究代表者
      金子 周司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物分類情報の広域データベース化とそのネットワークにおける利用システムの開発

    • 研究代表者
      月井 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      法政大学
  •  病原性ウイルス遺伝子の系統樹解析と機能予測

    • 研究代表者
      五條堀 孝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  分子進化学における総合的遺伝情報解析ソフトウェアの開発研究

    • 研究代表者
      五條堀 孝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  DNAデータバンクの運営・拡充に関する研究調査

    • 研究代表者
      五條堀 孝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] インクルーシブ防災ミニブック~誰にでもできる非常食レシピと防災グッズ・知識~2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成、芳賀舞、小野寺泰子、福井恵子、鵜川義弘、石澤公明
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      宮城教育大学防災教育研修機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [図書] ライフサイエンス英語類語使い分け辞典2006

    • 著者名/発表者名
      金子周司, 鵜川義弘, 他5名
    • 総ページ数
      509
    • 出版者
      羊土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15080209
  • [図書] 古今書院2004

    • 著者名/発表者名
      村山祐司編(秋本弘章・井田仁康・伊藤 悟・鵜川義弘, ほか著)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      『教育GISの理論と実践』
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [図書] Theory and Practice of Educational GIS2004

    • 著者名/発表者名
      Murayama, Y., (ed), Itoh, S., Ugawa, Y., Akimoto, H., et. al.
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      Kokonshoin(in Japanese)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] オンライン型ロボットプログラミング学習の実践と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,鵜川義弘
    • 雑誌名

      宮城教育大学教職大学院紀要

      巻: 2 ページ: 79-88

    • NAID

      40022558664

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18621
  • [雑誌論文] 自律走行型ロボット教材「ぼんびっと」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,水谷好成,岩本正敏
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 38 ページ: 29-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18621
  • [雑誌論文] 複数の非常食作りを組み合わせたパーティ形式の防災学習の提案2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,芳賀舞,福井恵子,小野寺泰子,鵜川義弘
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 37 ページ: 44-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [雑誌論文] Geography Education by the Combination Use of GIS and AR; Practices in National Institution of Technology, Toyama College2019

    • 著者名/発表者名
      Koji OHNISHI, Hiroaki AKIMOTO, Yoshihiro UGAWA and Satoru ITOH
    • 雑誌名

      Abstracts of the International Cartographic Association

      巻: 1 ページ: 277-277

    • DOI

      10.5194/ica-abs-1-277-2019

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01380
  • [雑誌論文] IoT を活用した金魚の餌やりシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      宗片優一,鵜川義弘,水谷好成
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 37 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18621
  • [雑誌論文] 高等学校地理フィールドワークにおけるARとGoogle Mapsの活用 -早稲田高校における実践-2018

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章, 秋本洋子, 鵜川義弘
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 26 ページ: 93-99

    • NAID

      130007964538

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] ARを利用した地理教育-福井県立武生高等学校での実践例-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟, 久島 裕, 鵜川義弘
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 26 ページ: 85-92

    • NAID

      130007964539

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] Googleマイマップを使う教育用ARアプリの開発2018

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘, 伊藤 悟, 齋藤有季, 秋本弘章, 佐藤一馬
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 26 ページ: 101-108

    • NAID

      130007964534

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] GISとARを組み合わせた地理教育(1)-福井県立武生高等学校での実践例-2017

    • 著者名/発表者名
      久島 裕,伊藤 悟,鵜川義弘,秋本弘章
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(7)―高等学校におけるフィールドワーク教材の開発と実践―2017

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章、秋本洋子、伊藤 悟、鵜川義弘
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 91 ページ: 208-208

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] フィールドワークにおけるスマートフォンの活用-AR(拡張現実)とGISを用いた教材の開発と実践-2017

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章、秋本洋子、伊藤 悟、鵜川義弘
    • 雑誌名

      環境共生研究(獨協大学環境共生研究所)

      巻: 10 ページ: 13-26

    • NAID

      120006315832

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] GoogleマップとWikitudeを用いる位置情報型ARの試作2017

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘、伊藤 悟、山本佳世子、秋本弘章、大西宏治、井田仁康、齋藤有季
    • 雑誌名

      宮城教育大学 環境教育研究紀要

      巻: 19 ページ: 1-3

    • NAID

      120006980152

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] GISとARを組み合わせた地理教育(2)-富山高等専門学校射水キャンパスでの実践例-2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏治,秋本弘章,鵜川義弘,伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(6)―新たなシステムの活用とその特徴―2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟、鵜川義弘、齋藤有季、久島 裕
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 91 ページ: 207-207

    • NAID

      130005635557

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] 地理・環境・防災教育に使える位置情報型ARアプリの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,齋藤有季,伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [雑誌論文] 地理教育におけるAR(拡張現実)情報システムの活用―フィールドワーク教材の開発と実践―2015

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章・伊藤悟・鵜川義弘・福地彩・堤純・井田仁康
    • 雑誌名

      環境共生研究(獨協大学環境共生研究所)

      巻: 8 ページ: 11-24

    • NAID

      120006485686

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [雑誌論文] 学校教育用 位置情報型ARシステムの整備と活用2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟、鵜川義弘、福地 彩、堤 純、秋本弘章、井田仁康、大西宏冶
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 24

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [雑誌論文] スマートフォンを用いた防災教育用津波ARアプリの開発2014

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘、福地彩、栗木直也
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要

      巻: 16 ページ: 7-12

    • NAID

      120006980118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [雑誌論文] English Collocation Learning through Corpus Data -- On-line Concordance and Statistical Information --2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Yoshihiro Ugawa, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2012

      巻: 2012 ページ: 1544-1549

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590622
  • [雑誌論文] Development of a Corpus-Assisted Language Learning System and its Pedagogical Implications.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Masataka Takekoshi, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Yoshihiro Ugawa, Shuji Kaneko
    • 雑誌名

      ED-MEDIA 2008

      ページ: 4327-4332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [雑誌論文] 医学用語シソーラスに基づく効率的医療情報検索システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      金子周司, 鵜川義弘, 大武博, 他
    • 雑誌名

      28th JCMI 2008

      ページ: 639-642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [雑誌論文] Googleマップと携帯を用いた教育用マップの開発2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川 義弘・清水 裕司・伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 16

      ページ: 267-272

    • NAID

      10019960370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] Googleマップと携帯を用いた教育用マップの開発2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘・清水裕司・伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 16

      ページ: 267-272

    • NAID

      10019960370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] デジタルカメラとGPS付携帯電話を使う環境教育用マップ2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 10

      ページ: 9-15

    • NAID

      120006978715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] デジタルカメラとGPS付携帯電話を使う環境教育用マップ2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川 義弘
    • 雑誌名

      宮城教育大学環境教育研究紀要 10(印刷中)

    • NAID

      120006978715

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] ブログツールを用いた環境教育マップの開発2005

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘・清水裕司・伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 383-386

    • NAID

      10018963499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] ブログツールを用いた環境教育マップの開発2005

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘, 清水裕司, 伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 14

      ページ: 383-386

    • NAID

      10018963499

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [雑誌論文] デジタル地図とそのサーバーの教育利用に関する幾つかの取り組み-その最近の進展と課題-2003

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘, 神谷浩夫, 伊藤 悟
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集 12

      ページ: 211-216

    • NAID

      10015765323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13480015
  • [学会発表] Geography class development for the reading map with AR2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Ida, Satoru Itoh, Masataka Tamekuni, Yoshihiro Ugawa and Hiroaki Akimoto
    • 学会等名
      IGU-Commission on geographical education Conference, Prague, 2021, online
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01380
  • [学会発表] インクルーシブ防災ハンドブックの作成と情報発信2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成・芳賀舞・福井恵子・小野寺泰子・鵜川義弘・石澤公明
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [学会発表] 自律走行型ロボット教材「ぼんびっと」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,水谷好成,岩本正敏
    • 学会等名
      第38回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18621
  • [学会発表] 特別支援学校で実践できる非常食作りを組み入れた防災電子ブックの提案2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,芳賀舞,内海真由子,福井恵子,小野寺泰子,鵜川義弘,樫村恵三
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第62回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [学会発表] Geography Education by the Combination Use of GIS and AR; Practices in National Institution of Technology, Toyama College2019

    • 著者名/発表者名
      Koji OHNISHI, Hiroaki AKIMOTO, Yoshihiro UGAWA and Satoru ITOH
    • 学会等名
      International Cartographic Conference, ICC2019 Tokyo
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01380
  • [学会発表] 日常生活にも役立つ非常食作りなどを紹介する実用的な防災電子ブックの検討2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,内海真由子,芳賀舞,福井恵子,小野寺泰子,鵜川義弘
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [学会発表] The Use of Location-Based Augmented Reality Technology in Geography Education: Practices at Senior High Schools in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru ITOH, Hiroaki AKIMOTO, Yoshihiro UGAWA, Yoshiyasu IDA
    • 学会等名
      International Conference on Smart Geography, Sofia University, Bulgaria
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] 特別支援学校におけるインクルーシブ防災教育の実践的検討2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,石澤公明,小野寺泰子,福井恵子,鵜川義弘
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01035
  • [学会発表] GISとARを組み合わせた地理教育(2)-富山高等専門学校射水キャンパスでの実践例-2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏治,秋本弘章,鵜川義弘,伊藤 悟
    • 学会等名
      地理情報システム学会 第26回学術研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(6)―新たなシステムの活用とその特徴―2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟、鵜川義弘、齋藤有季、久島 裕
    • 学会等名
      日本地理学会 2017年 春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] GISとARを組み合わせた地理教育(1)-福井県立武生高等学校での実践例-2017

    • 著者名/発表者名
      久島 裕,伊藤 悟,鵜川義弘,秋本弘章
    • 学会等名
      地理情報システム学会 第26回学術研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(7)―高等学校におけるフィールドワーク教材の開発と実践―2017

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章、秋本洋子、伊藤 悟、鵜川義弘
    • 学会等名
      日本地理学会 2017年 春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] 地理・環境・防災教育に使える位置情報型ARアプリの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,齋藤有季,伊藤 悟
    • 学会等名
      地理情報システム学会 第26回学術研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] The Role of Augmented Reality (AR) in New National Curriculum of Geography, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu IDA, Satoru ITOH, Hiroyuki AKIMOTO, Yoshihiro UGAWA, Jun TSUTSUMI, Koji OHNISHI
    • 学会等名
      The 33rd International Geographical Congress
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-08-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03520
  • [学会発表] 教育におけるGIS/ARシステムの活用―福井県立武生高校における野外調査の授業実践―2016

    • 著者名/発表者名
      久島 裕、伊藤 悟、鵜川義弘
    • 学会等名
      日本地理学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 教育用GIS/ARシステムの開発―Junaioを使うAR(拡張現実)と教員が使える環境の整備―2016

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘、福地 彩、伊藤 悟
    • 学会等名
      日本地理学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 飼育動物を用いたふれあい体験学習の支援2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤千映美・渡辺孝男・鵜川義弘
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350223
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(5)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟、鵜川義弘、福地 彩、秋本弘章、堤 純、井田仁康、大西宏冶
    • 学会等名
      日本地理学会2015年秋季学術大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] Augmented Reality (AR) information system for geography education2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu IDA, Satoru ITOH, Hiroaki AKIMOTO, Yoshihiro UGAWA, Aya FUKUCHI, Jun TSUTSUMI
    • 学会等名
      International Geographical Union (IGU) Regional Conference 2015
    • 発表場所
      Lomonosov Moscow State University(ロシア連邦)
    • 年月日
      2015-08-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(3)2014

    • 著者名/発表者名
      堤純、鵜川義弘、福地彩、伊藤悟、秋本弘章、井田仁康
    • 学会等名
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] Life Science Dictionary: Collocational Analysis of Life Science English2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawamoto, Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Yoshihiro Ugawa, Hiroaki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • 学会等名
      第46 回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590622
  • [学会発表] Life Science Dictionary: collocational analyses of life science English2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawamoto, Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Yoshihiro Ugawa, Hiro-aki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • 学会等名
      第45回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590622
  • [学会発表] English Collocation Learning through Corpus Data-- On-line Concordance and Statistical Information --2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Yoshihiro Ugawa, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • 学会等名
      IADIS International Conference e-Learning
    • 発表場所
      Denver, U.S.A.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590622
  • [学会発表] ライフサイエンス辞書:英語での研究論文作成を支援する辞書システム-第5報-2009

    • 著者名/発表者名
      河本健, 藤田信之, 鵜川義弘, 竹内浩昭, 竹腰正隆, 大武博, 金子周司
    • 学会等名
      第42回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [学会発表] Development of a Corpus-Assisted Language Learning System and its Pedagogical Implications.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Masataka Takekoshi, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Yoshihiro Ugawa, Shuji Kaneko
    • 学会等名
      ED-MEDIA 2008
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [学会発表] ライフサイエンス辞書:英語での研究論文作成を支援する辞書システム-第4報-2008

    • 著者名/発表者名
      河本健, 藤田信之, 鵜川義弘, 竹内浩昭, 竹腰正隆, 大武博, 金子周司
    • 学会等名
      第41回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [学会発表] Googleマップと携帯を用いた教育用マップの開発2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川 義弘・清水 裕司・伊藤 悟
    • 学会等名
      第16回地理情報システム学会学術研究発表大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [学会発表] ライフサイエンス辞書:英語での研究論文作成を支援する辞書システム-第3報-2007

    • 著者名/発表者名
      河本健, 藤田信之, 鵜川義弘, 竹内浩昭, 竹腰正隆, 大武博, 金子周司
    • 学会等名
      第40回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590517
  • [学会発表] Googleマップと携帯を用いた教育用マップの開発2007

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘・清水裕司・伊藤 悟
    • 学会等名
      第16回地理情報システム学会学術研究発表大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [学会発表] ブログツールを用いた環境教育マップの開発2005

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘・清水裕司・伊藤 悟
    • 学会等名
      第14地理情報システム学会学術研究発表大会
    • 発表場所
      大阪工業大学(大阪市)
    • 年月日
      2005-10-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300295
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(4)

    • 著者名/発表者名
      堤純・須賀伸一・生澤英之・原澤亮太・鵜川義弘・福地彩・伊藤悟・秋本弘章・井田仁康
    • 学会等名
      日本地理学会2015年春季学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(1)

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章、伊藤悟、鵜川義弘、井田仁康、堤純、福地彩
    • 学会等名
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 地理教育用AR(拡張現実)情報システム(2)

    • 著者名/発表者名
      伊藤悟、鵜川義弘、福地彩、堤純、井田仁康、秋本弘章
    • 学会等名
      日本地理学会2014年春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284163
  • [学会発表] 生命科学論文英語における名詞と前置詞・冠詞の親和性の解析

    • 著者名/発表者名
      河本 健、藤田信之、 鵜川義弘、 竹内浩昭、 竹腰正隆、金子周司、大武博
    • 学会等名
      日本医学英語教育学会第17回学術集会
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590622
  • 1.  大武 博 (20149925)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  河本 健 (50224861)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  金子 周司 (60177516)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  竹内 浩昭 (90216854)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  竹腰 正隆 (80221373)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  伊藤 悟 (20176332)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 39件
  • 7.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 13件
  • 8.  大西 宏冶 (10324443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 25件
  • 10.  舘野 義男 (00202424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  BRIAN Morren (20244519)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  五條堀 孝 (50162136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥貫 圭一 (90272369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齊藤 千映美 (20312689)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  降矢 美彌子 (50132535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  斉藤 成也 (30192587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  今西 規 (80270461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池尾 一穂 (20249949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷 謙二 (40323381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  水谷 好成 (40183959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 21.  長谷川 政美 (60011657)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤田 信之 (90173434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 佳世子 (60311445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  福井 恵子 (00238453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 25.  堤 純 (90281766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 26.  山下 博樹 (00314568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  南埜 猛 (20273815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  郷 通子 (70037290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉川 寛 (70019876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  磯野 克己 (70011640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  月井 雄二 (20163777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  木原 章 (50153169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  安江 正治 (80013423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  本間 明信 (70106748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  見上 一幸 (90091777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  武元 英夫 (00004408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小島 雪子 (60153540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  加藤 富美子 (30185855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大関 泰宏 (90183227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  村山 祐司 (30182140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  奥 忍 (70031565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石澤 公明 (10125495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 43.  森山 悦子 (20210198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石和 貞男 (20017205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  隈 啓一 (10221938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宮田 隆 (20022692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  阿部 訓也 (40240915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  清澤 秀孔 (30295422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  三瀬 名丹 (00360644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  渡邉 孝男 (20004608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  北上 始 (50234240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山崎 由紀子 (00239956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  桂 雅彦 (20250863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山本 良 (30272024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  橋本 雄一 (90250399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石澤 孝 (90193309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  神谷 浩夫 (40192546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  岡本 耕平 (90201988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小田 隆史 (60628551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小野寺 泰子 (90586752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 62.  黒川 修行 (30431505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  竹森 徹士 (90282087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  根本 アリソン (40634366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  村上 由則 (90261643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  安東 茂樹 (40273817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  田口 浩継 (50274676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  相澤 雅文 (10515092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  吉村 敏之 (80261642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  表 潤一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  BERNARDI G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  石井 達也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  DOOLITTLE R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  KAFATOS F.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  BAIROCH Amos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  FUCHS Rainer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  OSTELL Jim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  渡辺 孝男
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi