• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西端 律子  NISHIBATA Ritsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20249816
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 畿央大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 畿央大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2023年度: 畿央大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 畿央大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 畿央大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 … もっと見る
2007年度: 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教
2000年度 – 2006年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 助手
1997年度 – 1999年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 大阪府立工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
特別支援教育 / 遠隔教育 / コミュニケーション / ネットワーク / スキーマ / 機械学習 / ディジタル教材 / ICT教育 / 教育工学 / 情報教育 … もっと見る / 協同 / ジョイント・アテンション / VOD / 個人差 / 映像視聴 / アンプラグド教材 / IoT / 自立活動の時間 / 論理的思考 / アンプラグドプログラミング / プログラミング的思考 / 発達段階 / 認知発達 / プログラミング教育 / データベース / メタデータ / クラウド / HTML5 / flash / 肢体不自由 / タブレット端末 / 自立活動 / 教育の情報化 / デジタル教材 / 教員養成 / 総合的な学習の時間 / ソーシャル・メディア / 教員採用試験 / 教員免許 / 学習指導要領改訂 / 情報とコンピュータ / 教科「情報」 / 道徳 / ソーシャルメディア / 特別支援 / ディジタルコンテンツ / 情報モラル / 新学習指導要領 / 情報科教育 / 連携 / SNS / 多文化 / 多民族 / コーディネータ / ファシリテータ / ワークショップ / グループ学習 / ICT / 遠隔学習 / 協調学習 / 共同貢献 / 共有空間 / 知識の共有 / 問題解決 / グループ活動 / 共同責献 / 協調活動 / 情報共有 / 学習環境 / ICTネットワーク / 画像 / 視聴覚教育 / 画像検索 / 静止画 / 創造的活動 / 個性差 / 認知的フレキシビリティ / 映像視聴能力 … もっと見る
研究代表者以外
ネットワーク / 情報教育 / 学習環境 / NIRS / 総合的な学習の時間 / Learning Environment / コミュニケーション / Network / VOD / 遠隔教育 / ATM / HTML / WWW / 無線LAN / 教育工学 / 超鏡 / インターネット / 教育DX / デジタル化 / 教育データの利活用 / 学校教育の情報化 / 個人情報 / 校務支援システム / ダッシュボード / 学習基盤 / GIGAスクール構想 / 校務DX / 学校教育DX / 公教育データ / 各教科の教育 / 表現や鑑賞の能力 / 学生の能力育成 / 共感と賞賛 / タブレット端末 / 学習支援 / 表現と鑑賞の能力 / 教職の資質・能力 / 児童の資質・能力 / 認める / 学生 / 教職 / タブレット / 発想や構想 / 資質・能力 / 相互交流 / 図画工作科 / Ecosystem / Time of synthetic study / Common study / Digital contents / Synthetic study / Information network / 生態学的アプローチ / ICTネットワーク / デジタル教材 / デジタルコンテンツ / 国際間交流学習 / 環境教育 / グループ学習 / 知の共有 / 協同 / デジタル・コンテンツ / 生態学 / 広域映像配信システム / 授業学習支援システム / マルティメディアと教育 / 生態系 / 協同学習 / ディジタル・コンテンツ / 総合学習 / 情報ネットワーク / Hemoglobin / Learning / Brain Function / Near Infrared Spectrcscopy / 光トポグラフィ / ヘモグロビン / 学習 / 脳機能 / 近赤外分光法 / Brain Sciences / Connection with Schools / Media Literacy / Information Education / Social Constructivism / Conprehensive Study / Communication / 文脈主義 / 媒介 / 世界的構成主義 / コシュニケーション / 総合的学習 / 脳研究 / 学校間連携 / メディア・リテラシー / 社会的構成主義 / Image Proccesing / Image Transmission / Radio LAN / 画像処理 / 画像伝送 / Bionics Information / Educational Technology / Group Instruction / Individual Instruction / Quantitative approach / Qualitative approach / Research Methodology / 自閉症 / 心拍呼吸性変動 / アプローチ / 生体情報 / グループ指導 / 個別指導 / 量的研究法 / 質的研究法 / 研究方法論 / Multimedia / Video / Distance Education / 衛星 / 伝送 / 映像配信 / 遠隔講義 / マルチメディア / 映像 / Sensor / Internet / Datebase / Environment / センサ / データベース / 環境 / Assessment / Teaching Bahaviors / Structuring Model / Simulation in Classroom / Teaching Skill / Techniques / 授業設計 / シミュレーション / 授業設計支援 / 授業分析 / 過程決定 / アセスメント / 教授行動 / 構造モデル / 授業シミュレーション / 教授スキル / 授業技術 / ヒューマンリソース / ラーニングエコロジー / e-Pedagogy / ユビキタス知識社会 / e-Learning / 情報可視化 / 情報共有 / eラーニング / 再利用 / 自然言語処理 / Webサービス / CSCL / 協調学習 / 超境 / LPS / 教育情報 / DVB / 衛星IP / JGN / NIMEワールド / 国際 / ブロードバンド 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (74件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  障害や特性のある児童を対象としたプログラミングによる認知発達の可視化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      畿央大学
  •  公教育データの標準化による学校種やシステムを超えたデータ連携に関する研究

    • 研究代表者
      小崎 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  特別支援教育におけるプログラミング教育と認知発達に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      畿央大学
  •  図画工作科におけるタブレットを活用した相互交流システムの開発と学習支援

    • 研究代表者
      西尾 正寛
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      畿央大学
  •  重複障碍児対象のディジタル教材マッチングシステムの開発及び地域・家庭との連携研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      畿央大学
  •  小・中・高・大を連携する「情報関連科目」支援システムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      畿央大学
  •  ユビキタス知識社会におけるラーニングエコロジー構築のための新しい教育学の体系化

    • 研究代表者
      本田 敏明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  教育支援のための地域無線・光複合情報基盤の開発

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  協調学習の情報抽出とグループを超えた再利用の研究

    • 研究代表者
      田村 恭久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上智大学
  •  ジョイント・アテンションを利用した遠隔地での共同貢献学習環境の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      畿央大学
      大阪大学
  •  ジョイント・アテンションを利用した遠隔地協調活動支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  国際映像配信・遠隔講義に関する共同研究

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  情報ネットワークを利用した総合学習のための広域映像配信システムの共同開発と評価

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  画像・音声同期型情報共有サーバの開発と遠隔教育への展開研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳内局所血流動態測定による学習場面における脳機能分析

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  VODサーバを利用した視覚認識過程と教育利用研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  総合学習における対人的学習環境の構成法とネットワークコミュニケーション過程の分析

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ネットワークを利用した映像視聴とスキーマに関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ATMネットワーク用遠隔学習・映像配信システムの開発

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  対人的学習環境の構成法とコミュニケーション過程への量的・質的アプローチ研究

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  無線LANシステムを利用した学習環境の開発

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  児童・生徒のスキーマと映像視聴に関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立工業高等専門学校
  •  環境情報測定データベースの開発と教育利用

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  創造的活動によるスキーマの発達と映像視聴に関する実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      西端 律子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立工業高等専門学校
  •  教授行動の選択系列のアセスメントと過程決定モデルによる授業分析方法の開発

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育展望2021年3月号2021

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      教育調査研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [図書] 誰でも使える教材ボックス: 教材共有ネットワークを活かした発達支援2017

    • 著者名/発表者名
      高橋浩, 藤川良純, 西端律子, 太田和志, 鴨谷真知子, 奈良県立奈良養護学校
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      4761407921
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [図書] よくわかる情報リテラシー2013

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄・安齊公士・安間文彦・香山瑞恵・小泉力一・佐々木整・永田奈央美・西端律子・平田謙次・松下孝太郎・夜久竹夫・渡辺博芳(岡本敏雄)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      技術評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [図書] よくわかる情報リテラシー2013

    • 著者名/発表者名
      岡本敏雄・安齊公士・安間文彦・香山瑞恵・小泉力一・佐々木整・永田奈央美・西端律子・平田謙次・松下孝太郎・夜久竹夫・渡辺博芳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      技術評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [図書] メディアリテラシー2004

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 林英夫, 山上通惠
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      実教出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] デジタルネイティブ世代の子どもたちへ、ESDを意識した視聴覚養育を2021

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      視聴覚教育

      巻: 885 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [雑誌論文] プログラミング教育の不易と流行2020

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌

      巻: 14 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [雑誌論文] 初等教育におけるプログラミング教育に向けた導入教材の検討2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎拓郎,西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会

      巻: 13(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [雑誌論文] 小学校における「プログラミング教育」実施に向けた教員養成科目の一事例2017

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 11 ページ: 31-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [雑誌論文] アクティブラーニング時代の教員養成に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報文化学会誌

      巻: 23 ページ: 3-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [雑誌論文] 教員養成系大学における1人1台のPC貸与実践2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: 57 ページ: 4780481-4780481

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [雑誌論文] 畿央大学におけるソーシャルメディアとメンタルヘルスに関する研究(1)2012

    • 著者名/発表者名
      良原誠崇、西端律子
    • 雑誌名

      畿央大学研究紀要

      巻: 第9巻 1号 ページ: 29-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 大学生のソーシャルメディアの態度とソーシャルサポートの関係2012

    • 著者名/発表者名
      良原誠崇、西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌

      巻: 第8巻 1号 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 畿央大学におけるソーシャルメディアとメンタルヘルスに関する研究(2)2012

    • 著者名/発表者名
      良原誠崇、西端律子
    • 雑誌名

      畿央大学紀要

      巻: 9巻1号 ページ: 37-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 畿央大学におけるソーシャルメディアとメンタルヘルスに関する研究(1)2012

    • 著者名/発表者名
      西端律子、良原誠崇
    • 雑誌名

      畿央大学紀要

      巻: 9巻1号 ページ: 29-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 畿央大学におけるソーシャルメディアとメンタルヘルスに関する研究(2)2012

    • 著者名/発表者名
      西端律子、良原誠崇
    • 雑誌名

      畿央大学研究紀要

      巻: 第9巻 1号 ページ: 37-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 大学生のソーシャルメディアの態度とソーシャルサポートの関係2012

    • 著者名/発表者名
      良原誠崇・西端律子(良原誠崇)
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌

      巻: 第8巻1号 ページ: 4-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] 高等学校教科『情報』教員養成の実際2011

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: Vol.52, No.7 ページ: 868-873

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [雑誌論文] 高等学校教科「情報」教員養成の実際2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: Vol.52、No.7 ページ: 868-873

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [雑誌論文] ディジタル・リテラシー2008

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      大阪大学人間科学研究科教育学年報 第15号

      ページ: 113-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] SNSを利用した協調的な教育実習指導2008

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌 Vol. 6, No. 1(印刷中)

    • NAID

      40017359661

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] フィンランドにおけるICT教育について2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第3回全国大会 CIS2007

      ページ: 95-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] フィンランドのICT教育とコミュニケーション2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子・岡本敏雄
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌 Vol.3 No.1

      ページ: 18-21

    • NAID

      40015657571

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] フィンランドのICT教育とコミュニケーション2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子・岡本敏雄
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌 Vol. 3 No. 1

      ページ: 18-21

    • NAID

      40015657571

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] フィンランドの情報教育から学ぶもの2006

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      日本情報教育開発協議会第3回フォーラム

      ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] グループ活動における共同貢献について2006

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第3回全国大会

      ページ: 85-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] グループワークとコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌 Vol. 2 No. 2

      ページ: 29-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] グループ活動における共同貢献について2006

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会第3回全国大会

      ページ: 85-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [雑誌論文] 共同貢献学習システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      情報文化学会誌 Vol.12 No.1

      ページ: 28-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] ジョイント・アテンションを利用した協同学習における知識の共有について2005

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 香川順子, 久保川洋一, 奥林泰一郎, 菅井勝雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 05-2

      ページ: 19-22

    • NAID

      10013816979

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] About the Joint Contribution in Group Activity2005

    • 著者名/発表者名
      NISHIBATA, Ritsuko
    • 雑誌名

      The 3rd time Conference of an Information Communication Society

      ページ: 85-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [雑誌論文] 共同貢献・学習環境システムの開発研究2005

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30周年記念全国大会

      ページ: 317-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] 協同学習における知識の共有について2004

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 香川順子, 久保川洋一, 奥林泰一郎, 菅井勝雄
    • 雑誌名

      日本教育工学第20回全国大会講演論文集

      ページ: 629-630

    • NAID

      10013557936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [雑誌論文] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地協調活動支援システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 伊藤公紘, 菅井勝雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会講演論文集

      ページ: 259-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地協調活動支援システムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 伊藤公紘, 菅井勝雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第29回全国大会講演論文集

      ページ: 259-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [雑誌論文] 協同学習における知識の共有について2004

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 香川順子, 久保川洋一, 奥林泰一郎, 菅井勝雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 629-630

    • NAID

      10013557936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] 映像と学習〜G.ベイトソンとG.ロダーリを手がかりに〜

    • 著者名/発表者名
      内海博文, 西端律子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会若手研究者第14回フォーラム (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [雑誌論文] 高等学校普通教科「情報」の実践上の問題とその解決に関する研究

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 足利裕人
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科教育学年報 10号(印刷中)

    • NAID

      120004841754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700559
  • [雑誌論文] 高等学校普通教科「情報」の実践上の問題とその解決に関する研究

    • 著者名/発表者名
      西端律子, 足利裕人
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科教育学年報 10号(印刷中)

    • NAID

      120004841754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [学会発表] 親子の自尊感情とマインクラフトに関する実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      鍔田マリ、福永里美、西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第18回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [学会発表] ICTで拓くSociety5.0時代の特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      為川雄二、西端律子他3名
    • 学会等名
      特殊教育学会第57回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03096
  • [学会発表] 学生の図画工作科指導に関する資質・能力の育成方法に関する試み2019

    • 著者名/発表者名
      西尾正寛、山田芳明、西端律子
    • 学会等名
      第41回美術科教育学会札幌大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04727
  • [学会発表] 生の図画工作科指導に関する資質・能力の育成方法に関する試み2019

    • 著者名/発表者名
      西尾正寛,山田芳明,西端律子
    • 学会等名
      美術科教育学会第41回北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04727
  • [学会発表] 特別支援教育におけるプログラミング教育 総務省プロジェクトの実践から2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      特殊教育学会第56回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 環境・身体・コミュニケーションと融合するプログラミング ~特別支援学校におけるプログラミング教育の一事例~2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 「今、改めて放送・視聴覚教材を考える ~映画からプログラミングまで」2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      奈良県放送・視聴覚教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 畿央大学×フジテレビキッズによるプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会関西支部産学連携研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] みんなで楽しめる『プログラミング』のすすめ ~何のためのプログラミング?~2018

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第25回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 図画工作科における相互交流システムの開発と学習支援2017

    • 著者名/発表者名
      西尾正寛,鴨谷真知子,廣瀬聡弥,山田芳明,西端律子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      第39回静岡大会研究発表Ⅰ
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04727
  • [学会発表] 肢体不自由児を対象としたディジタル教材のHTML5での実装と実践について2016

    • 著者名/発表者名
      村上舞子・西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第13回全国大会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 「教材共有ネットワーク」サイトのクラウド移行の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      西端律子・廣瀬一海・鴨谷真知子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第6回研究会
    • 発表場所
      東京工芸大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02941
  • [学会発表] 大学3回生を対象としたSNSの利用調査2013

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第10回全国大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 特別支援学校におけるカスタマイズ可能なディジタルコンテンツ制作と共有2013

    • 著者名/発表者名
      西端律子、高橋浩、澤井直子、福森貢、古川恵美、福本貴彦、乾富士男、宮村裕子、喜多智大
    • 学会等名
      教育システム情報学会特集研究会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 大学3回生を対象としたSNSの利用調査2013

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第10回全国大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 情報科教員養成の実際と展望2011

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第8回全国大会
    • 発表場所
      園田学園女子大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 情報科教員養成の実際と展望2011

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第8回全国大会
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 情報科教員養成の実際と展望2011

    • 著者名/発表者名
      西端 律子
    • 学会等名
      教育コミュニケーション学会第8回全国大会
    • 発表場所
      園田学園女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] SNSを利用した協調的な教育実習指導とソーシャル・メディアの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      プログラミング・情報教育研究会第14回大会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2011-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 多人数-斉教育におけるコミュニケーションのあり方2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子・金丸貴裕
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第3回全国大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] SNSを利用した協調的な教育実習指導とソーシャル・メディアの可能性2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      プログラミング・情報教育研究会第14回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 多人数一斉授業におけるコミュニケーションのあり方2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 多人数一斉教育におけるコミュニケーションのあり方2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子・金丸貴裕
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第3回全国大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 多人数一斉教育におけるコミュニケーションのあり方2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 多人数-斉教育におけるコミュニケーションのあり方2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 他人数一斉教育におけるコミュニケーションのありかた2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500948
  • [学会発表] 携帯電話を利用した協調的な教育実習指導2010

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第17回全国大会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300300
  • [学会発表] 北欧におけるICT活用教育の調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      永田奈央美・岡本敏雄・西之園晴夫・田村恭久・西端律子
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第1回全国大会
    • 発表場所
      @滋賀大学
    • 年月日
      2008-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] CSCLデータの構造化とWebサービスによるLMS間共有2008

    • 著者名/発表者名
      前島、剱、鷲見、岸本、田村、沖林、富田、萱、伊藤、西端、姫田、岡本
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300284
  • [学会発表] フィンランドにおけるICT教育について2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第3回全国大会
    • 発表場所
      @摂南大学
    • 年月日
      2007-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地での共同貢献学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会第3回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地での共同貢献学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会第3回全国大会
    • 発表場所
      @北海道大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地での共同貢献学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      @信州大学
    • 年月日
      2007-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] ジョイント・アテンションを利用した遠隔地での共同貢献学習環境2007

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • [学会発表] フィンランドの情報教育から学ぶもの2006

    • 著者名/発表者名
      西端律子
    • 学会等名
      日本情報教育開発協議会第3回フォーラム
    • 発表場所
      @専修大学
    • 年月日
      2006-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500708
  • 1.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森川 治 (50358181)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内海 成治 (80283711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉冨 友恭 (20355829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田村 恭久 (30255715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  姫田 麻利子 (50318698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鴨谷 真知子 (90369710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  松河 秀哉 (50379111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  今井 亜湖 (50367083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  シルバ セシリア (40361208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森 秀樹 (30527776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  奥林 泰一郎 (60580941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中澤 明子 (20588230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  本田 敏明 (00127705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鷹岡 亮 (10293135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  市原 章子 (50294012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森田 英嗣 (50200415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小孫 康平 (60260022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高島 秀之 (20282262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  三宅 正太郎 (50107017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松永 公廣 (20099831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  西尾 正寛 (50441449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 37.  吉田 雅巳 (80221670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  緒方 広明 (30274260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  加藤 由香里 (90376848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大久保 賢一 (40510269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岩坂 英巳 (70244712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  尾崎 拓郎 (40713813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  太田 和志 (40369707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  廣瀬 聡弥 (40419461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  爲川 雄二 (30351969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  小川 修史 (90508459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山元 翔 (90735268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小崎 誠二 (60908507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 健二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  萓 忠義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  富田 英司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  沖林 洋平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  加藤 俊徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  市川 祝善
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  高橋 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  藤川 良純
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  森石 峰一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 宏紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  堀越 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  廣瀬 一海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  伊原 和夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi