• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 光洋  INOUE Mitsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60016491
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1998年度: 大阪大学, 人間科学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1990年度: 東京学芸大学, 教育工学センター, 助教授
1989年度: 東京学芸大学, 附属教育工学センター, 助教授 … もっと見る
1988年度: 東京学芸大学, 教育工学センター, 助教授
1987年度: 東京芸大学, 教育学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 東京学芸大, 教育学部, 助教授
1985年度: 東京学芸大学, 教, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育学 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
教育工学 / 科学教育 / 教育学 / 教科教育学 / 科学教育 / 教科教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
授業分析 / 教授スキル / 教師教育 / 教授行動 / アセスメント / 授業技術 / Teaching Skills / 構造モデル / 授業シミュレーション / 新情報技術 … もっと見る / シミュレーション / Assessment / シミュレ-ション / 意思決定 / Simulation / 授業研究 / 情報技術 / マルチメディア / ネットワーク / データベース / 教員養成 / Teacher Education / 教育実習 / マイクロティーチング / Analysis of Classroom Activity / Microteaching / ファジイ集合 / Decision Making / 授業行動 / Teaching Behavior / 授業記録 / 初任者研修 / Classroom Simulation / Classroom Observation Techniques / 授業研究方法論 / 授業評価 / Classroom Evaluation / 授業設計支援 / 学校経営 / 学習環境 / コンピュ-タ / 教育課程 / OECD / 情報社会 / カリキュラム / 教育職員免許法 / 教員研修 / 教師の意識 / 教育実践研究ネットワーク / ATM技術 / 国際教育協力 / 通信技術 / ATM通信 / 教授学習プロセスの改善 / 基礎的スキル / 学校教育 / コンピュータ・リテラシー / カリキュラム開発 / OECD・CERI / プログラム・パッケ-ジ / 教育実践 / ビデオディスク / マイクロコンピュ-タ / Sianulation / Program package / practice Teaching / Videodisk / microcomputer / 標準モデル / マイクロティ-チング / Teaching Practice / Standard Model / アメスメント / ファジ集合 / Instructional Behavior / Fuzzy Set / Structural Model / 授業モデル / AssessmentT / Classroom Observation Technique / Instructional Research / Teaching-Learning Model / 教師教育プログラム / ファジィ集合 / Teaching Behaviors / Structure Model / 授業スキル / 教授スチル / 教師の成長 / Instructional Research Methods / Lesson Records / 過程決定 / 授業設計 / Techniques / Teaching Skill / Simulation in Classroom / Structuring Model / Teaching Bahaviors / Classroom Observation Techniques Research / Research on Teaching / Classroom Analysis / Database / 授業システム / Classroom Technique / Teaching skill / Simulation in classroom / Structure model / Teaching behavior / Classroom Planning / classroom system / システム開発 / System Development / Teacher Eduction / Teaching Practive … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 授業分析 / 教材開発 / 教科教育学 / アセスメント / Assessment / 教科教育 / ISM / 中学校 / カリキュラム開発 / 実態調査 / デ-タベ-ス / Curriculum Development / 教授行動 / Teacher Education / 教育工学 / データベース / 授業設計 / 科学教育 / 理科教育 / Science Education / WWW / HTML / 教授学習過程 / CAI / 保健学習 / 保健指導 / 主体的学習教材 / 生体リズム / THI自己観察調査 / 生活不規則性 / 多愁訴 / 生活構造 / 通信ネットワーク / 衛星通信 / 公開講座 / 教育システム / 遠隔授業 / 大学院 / 情報活用能力 / 小学校 / コンピュータリテラシー / LOGO / 情報検索ソフトウェアツール / 小学校教育 / パソコン / 自動生成 / 情報検索 / モデリング / 認知科学 / コミュニケ-ション過程 / Method Course / Classroom Observation Technique / Modeling / Congnitive Science / Communication Process / 技術・家庭 / 情報化社会 / 創造性 / 情報科学 / コンピュータ教育 / 情報基礎 / 思考過程 / 統合メディア / コンピュ-タ教育 / Lower Secondary Education / Home-economics / Information-oriented Society / Creativity / Information Sciences / Survey / Computer Education / 介入授業 / 意思決定 / 教授学 / 授業論 / Interfered Classroom Activities / Decision Making / Instructional Behaviour / Pedagogy / Classroom Activity Research / 国際協力 / 視聴覚教育 / 印刷機材 / VTR教材 / ユネスコ / コンピュータ / 印刷教材 / 国際交通 / APEID / 研修計画 / 人材開発 / International Co-operation / Educational Technology / Audio-visual Education / Printed Materials / Video-taped Materials / UNESCO / Computer / エキスパートシステム / 知識工学 / 人工知能 / 授業支援 / 学習指導計画書 / 教授スキル / 授業スキル / 知識ベース / 指導案作成 / 教師支援 / マルチメディア / ハイパーメディア / 総合化 / 教員養成 / 学習者特性 / 構成主義 / 調査研究 / 総合科学 / Material Development / Multimedia / Hypermedia / Instructional Design / Integration / 教師行動 / コミニュケーション / 学習のプロセスとシステム / 授業分析方法 / 学習形成要素 / 授業分析カテゴリー / 教授・スキル / 創造的表現過程 / 技能習熟の過程 / 思考深化の過程 / 授業分析モデル / 経験的プログラム / 相互作用分析 / 非言語行動 / 知識・思考 / 技能・表現 / Instructional research / Communication / Learning process / Learning system / 海外障害子女 / 帰国障害子女 / 発達診断システム / 教育支援システム / 日本人学校 / 障害児 / handicapped chidren overseas / developmetal diagnosis / questionnaire / educational supporting system / Japanese school / 環境 / インターネット / センサ / Environment / Datebase / Internet / Sensor / 授業記録 / 授業評価 / Curriculum Research / Teaching-Learning Process / Records of Classroom Instruction / Teaching Behavior / Analysis of Lesson / Evaluation of Lesson / 授業 / ビデオテープ / 分類カテゴリー / マイクロコンピュータ / 検索システム / ライブラリー / Classroom Activity / Videotapes / Classification Category / Microcomputer / Retrieval system / 発問 / 発問分析のカテゴリー / ISM法 / 簡易授業分析(SOCSIA) / コミュニケーション分析 / 発問の分類システム / Questioning / Categories of Analysing Questions / Analysis of Teaching-Learning Process / SM Method / SOCSIA / 教材開発支援システム / 知識表現 / 教員研修 / 科学的思考 / 中学校理科教育 / 授業研究 / システム開発 / 発見学習 / Authoring System / Knowledge Representation / Junior Secondary School / In-Service Education / Data-base 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 共同研究者

    (62人)
  •  教師教育における通信ネットワークを用いた遠隔授業の共同研究

    • 研究代表者
      後藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  新情報技術による教育実践研究ネットワーク形成に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新情報技術による教育発展計画と教育実践研究ネットワーク形成に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本における授業研究方法論の系譜と体系化に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  環境情報測定データベースの開発と教育利用

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  教科教育学における授業の分析・評価法の開発

    • 研究代表者
      河野 義章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業技術支援システムとその訓練プログラムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントと過程決定モデルによる授業分析方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新情報技術による教育発展計画と教員の質に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  授業研究方法論の体系化に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  教科教育学における授業分析方法の開発

    • 研究代表者
      児島 邦宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  海外在住及び帰国子女における障害児の教育支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      堅田 明義
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントによる授業の分析方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業シミュレーション・システムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
      東京学芸大学
  •  授業設計のためのエキスパートシステムの研究・開発

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  学習者の感性と行動を学ぶハイパーメディア教材の開発と試行および評価

    • 研究代表者
      篠原 文陽児
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  新情報技術による教育発展計画と教員の質に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  斎藤喜博の授業論に関する総合的研究

    • 研究代表者
      児島 邦宏
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  国際交流・協力を促進するための「人材開発支援モデルパッケージ」の開発と流通

    • 研究代表者
      篠原 文陽児
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントとファジイ集合による授業分析研究の方法研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  児童生徒,学生の生活構造と生体リズムに関する健康教育学的研究ー主体的学習教材開発に関する実験的研究ー

    • 研究代表者
      鈴木 路子
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  事前・事後指導を含む教育実習プログラムの標準モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教科教育学における授業分析方法の開発研究

    • 研究代表者
      高萩 保治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  人間の成長のための「情報基礎」カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      篠原 文陽児
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  情報技術による学校経営改善と新しい学習環境の開発に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業技術支援システムとそのプログラム・パッケ-ジの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  CAI理科「コ-スウェア・デザイン・サポ-ト・システム」の開発

    • 研究代表者
      篠原 文陽児
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  小学校段階の既存教科での情報活用能力の育成に関する実践的研究

    • 研究代表者
      堀口 秀嗣
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  新しい情報技術による教育発展への影響とその方策に関する国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教科教育学における授業分析方法の開発と試行

    • 研究代表者
      井上 尚美
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業録画ビデオテープの分類カテゴリーの設定と検索システムの開発

    • 研究代表者
      三浦 軍三
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  授業シミュレーション・システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  • 1.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀口 秀嗣 (70103702)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三浦 軍三 (00109141)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  児島 邦宏 (70014826)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  近藤 勲 (50033361)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 尚美 (20014748)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中野 靖夫 (60042686)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  蓮尾 力 (00208472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  澤崎 眞彦 (70014785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  立木 正 (30197644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平田 昭雄 (60165173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  市原 章子 (50294012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 路子 (50092466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  東郷 正美 (70041283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  後藤 忠彦 (30021306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松下 文夫 (40229472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加藤 直樹 (30252117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  横山 節雄 (20090532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高萩 保治 (70014793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  金谷 憲 (70134757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三橋 功一 (40166062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松田 昇 (70211571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  渡辺 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  久田 隆基 (40022214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松居 辰則 (20247232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  青木 和彦 (50242235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田部井 恵美子 (70134781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西園 芳信 (40127494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  堅田 明義 (60015435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  渡辺 健治 (70158624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松矢 勝宏 (70014850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  氏森 英亜 (10015448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  野田 一郎 (50133111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大井 清吉 (30014765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  河野 義章 (80007377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  池崎 喜美恵 (90145350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  榊原 雄太郎 (90014753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  杉山 吉茂 (50014816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田近 洵一 (60017952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  根本 正義 (50134755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi