• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森田 英嗣  MORITA Eiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50200415
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
2021年度: 大阪教育大学, その他, 教授
2020年度: 大阪教育大学, 連合教職大学院, 教授
2019年度 – 2020年度: 大阪教育大学, その他, 副学長
2019年度: 大阪教育大学, その他, 教授 … もっと見る
2018年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 副学長
2016年度 – 2017年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
2015年度: 大阪教育大学, その他の研究科, 教授
2015年度: 大阪教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2005年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
2004年度: 大阪教育大学, 教育実践総合センター, 助教授
1999年度 – 2004年度: 大阪教育大学, 教育実践研究指導センター, 助教授
1997年度 – 2003年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1997年度: 大阪教育大学, 学校教育学部, 助教授
1995年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 大阪教育大学, 教育学部, 講師
1992年度: 大阪教育大学, 教育学部, 専任講師
1988年度: 大阪大学, 人間科学部, 技官(教務職員)
1987年度: 大阪大学, 人間科学部, 教務職員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育社会学 / 学習支援システム / 教育・社会系心理学 / 教育学
研究代表者以外
教育工学 / 教育社会学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学 / 科学教育 … もっと見る / 教育学 / 教育・社会系心理学 / 環境影響評価・環境政策 / 科学教育 隠す
キーワード
研究代表者
アメリカ / 算数科 / 授業 / 現職教師 / 集団討論 / 選択肢 / 党派的動機づけ / 話し合い / ペア / 学級全体 … もっと見る / 問題解決 / 留学の動機 / 留学効果 / 自己決定性 / 交換留学生 / 留学動機づけ / 就職 / 留学の動機付け / タイ / 台湾 / ドイツ / 留学の動機づけ / online video / ネット動画 / メディアリテラシー教育 / プレゼンテーション教育 / アノテーション / 動画教育 / 適応的熟達化 / 動機づけ / 対話的相互作用 / 進化の理解 / 概念変化 / 文化心理学 / 生物学的現象の理解 / 動機づけ的諸原理 / 関数の学習 / 概念的知識 / 適応的知識 / 対応的熟達化 / 分数学習 / 動物の進化 / 素朴生物学 / adaptive expertise / motivation / dialogue / オンラインプログラム / 動画リテラシー / メディアリテラシー / オンライン学習 / 教師教育 / オンライン / 教育学 … もっと見る
研究代表者以外
学校図書館 / 国際比較 / 公正 / 卓越性 / 情報社会 / 生涯学習 / 学校図書館専門職 / 情報教育 / Multimedia / 司書教諭 / 学校司書 / 情報リテラシー / 学力政策 / PISA / 国内比較 / 学力是正政策 / 学力格差 / 現地調査 / 公正原理 / 新自由主義 / 格差是正のための政策 / 学力格差是正策 / 学力テスト / 社会的公正 / 韓国 / 新しい学力 / 学校図書館ガイドライン / 学校図書館政策 / 情報化 / 学校図書館活用 / 学校図書館支援 / 学力 / 国際研究者交流 / ハイパーメディア / 自己内省 / 中学校理科 / 天文分野 / 構成主義 / 教授・学習理論 / 僻地教育 / Hypermedia / Science Education / Constructivism / Reflection / Teaching-Learning Theory / 学習環境 / 研究方法論 / 質的研究法 / 量的研究法 / 個別指導 / グループ指導 / 教育工学 / 生体情報 / コミュニケーション / アプローチ / 心拍呼吸性変動 / 自閉症 / Learning Environment / Research Methodology / Qualitative approach / Quantitative approach / Individual Instruction / Group Instruction / Educational Technology / Bionics Information / マルチメディア / 総合学習 / カリキュラム開発 / カリキュラム評価 / Project Learning / Curriculum Development / Curriculum Evaluation / 学校図書館法 / 図書館教育 / 学習社会 / メディア・リテラシー / 教育課程 / 教育を受ける権利 / 司書教論 / メディアリテラシー / school library / school library law / library education / information society / learning society / media literacy / teacher librarian / school librarian / 理解活動 / 共同理解 / 学級討論 / 先行知識 / 共同創作 / 二者関係 / 満足度 / 着想 / 科学教育 / 進化の教育 / comprehension activity / addition / subtraction of fractions / classroom discussion / arguments / arrangement of a melody / collective comprehension activity / 国際交流 / インターネット / テレビ会議システム / 異文化理解 / International Exchange / Internet / Video conferencing / 環境教育システム / 地域環境マネジメント / キャパシティ・ビルディング / 評価システム / 市民 / 人材育成 / 学校 / 地域環境保全 / まちづくり / NPO / 選択学習 / オ-プン・システム / メディア・ミックス / 認知型CAL / 量的個人差 / 質的個人差 / 一斉授業での指導の個別化 / 習熟度に応じた指導 / コンピュータの教育利用 / 教科内選択学習 / 教科間選択学習 / オープン・システム / オープンシステム / コンピュータリテラシー / 認知型CAI / Optional Subject / Open System / Media Mix / CAL based on Cognitive Theory / 専門職養成 / 児童サービス / 大学間連携 / 教職大学院 / 多職種連携教育 / チーム学校 / 学校領域協働コンピテンシー / 教員・養護教諭・心理・福祉職共通IPEプログラム / 学校領域協働ルーブリック 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  チーム学校を実現する協働コンピテンシーの解明と養成課程共通学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      荊木 まき子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      就実短期大学
  •  グローバル水準の学校図書館専門職養成カリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      中村 百合子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  教師教育用オンライン<動画リテラシー>プログラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ネット動画を教材化するためのプラットフォームの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  日本と韓国における学校図書館の比較と発展の可能性に関する学際的研究

    • 研究代表者
      木幡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  学力格差是正政策の国際比較

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  国際的な態度形成に影響を及ぼす留学経験の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学力向上策の比較社会学的研究-公正と卓越性の確保の視点から

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  環境教育統合型地域環境マネジメントにおける高度人材育成の評価システム構築

    • 研究代表者
      石川 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  適応的熟達化の諸原理にもとづく理数科の教育活動の組織化とその効果研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣, 波多野 誼余夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
      放送大学
  •  国際交流学習を支援するインターネットサイトの開発と評価

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学習社会・情報社会における学校図書館についての総合的研究

    • 研究代表者
      塩見 昇
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大谷女子大学
      大阪教育大学
  •  共同理解活動としての教授学習過程の分析的研究

    • 研究代表者
      波多野 誼余夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      放送大学
      慶應義塾大学
  •  学級集団全体による問題解決とペアによる問題解決の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  対人的学習環境の構成法とコミュニケーション過程への量的・質的アプローチ研究

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マルチメディア作品制作を支援する総合学習カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      田中 博之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  算数科における集団討論の効果研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  日本の教師はアメリカの授業をどうみるか-教師の実践的知識を支える信念の抽出研究代表者

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ハイパーメディア利用による自己内省型学習環境の構成法と指導法の確立に関する研究

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  個別化教育の現状分析とそれを支えるメディア・システムに関する研究

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 今、学校図書館が変わる―情報時代の学校図書館ー2016

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子・森田英嗣・木幡智子・江良友子・久野和子・大崎裕子・杉浦良二・永井悦重・土居安子
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381087
  • [図書] 情報時代の学校図書館2015

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子 森田英嗣 木幡智子 塩見昇 江良友子 杉浦良二 久野和子 永井悦重 山本和昭 松山巌 大崎裕子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381087
  • [雑誌論文] 沖縄「慰霊の日」報道はどう構成されているか ─2018年6月24日の新聞分析から─2022

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣,五十里元子,田島知之,西村寿子,藤井玲子
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 人文社会科学・自然科学

      巻: 70 ページ: 121-136

    • DOI

      10.32287/TD00032217

    • URL

      http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/32217

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [雑誌論文] 多職種連携教育(IPE)における養成学生の専門性理解:模擬ケース会議を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      荊木まき子, 森田英嗣, 鈴木薫, 枝廣和憲
    • 雑誌名

      就実教育実践研究

      巻: 14 ページ: 67-82

    • NAID

      120007115712

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [雑誌論文] オンライン版多職種連携教育における模擬ケース会議:多職種連携教育における専門性理解2021

    • 著者名/発表者名
      荊木まき子,森田英嗣,平野貴大
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 51 ページ: 173-184

    • NAID

      130008078433

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [雑誌論文] 動画の読み解き能力を習得するためのオンライン教材〈VVCweb〉試験版の学習効果2020

    • 著者名/発表者名
      森本洋介, 松本寿一, 森田英嗣
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 人文社会科学・自然科学

      巻: 68 ページ: 19-128

    • NAID

      120006804015

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [雑誌論文] 動画の読み解き能力を習得するためのオンライン教材〈VVCweb〉試験版の学習効果2020

    • 著者名/発表者名
      森本洋介; 松本寿一; 森田英嗣
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 人文社会科学・自然科学

      巻: 68 ページ: 109-128

    • DOI

      10.32287/TD00031567

    • NAID

      120006804015

    • URL

      http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/handle/123456789/31567

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [雑誌論文] 動画の読み解き能力を習得するためのオンライン教材〈VVCweb〉試験版の学習効果2020

    • 著者名/発表者名
      森本洋介, 松本寿一, 森田英嗣
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 人文社会科学・自然科学

      巻: 68 ページ: 109-128

    • NAID

      120006804015

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [雑誌論文] 動画リテラシー教育用教材〈VVCweb〉による学習効果2019

    • 著者名/発表者名
      森本洋介, 松本寿一, 森田英嗣
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 122号 ページ: 131-143

    • NAID

      120006772484

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [雑誌論文] Education for national-level certification of library personnel in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Yuriko; Hammond, Ellen; Morita, Eiji; and Shimoda, Takehisa
    • 雑誌名

      St. Paul's Librarian

      巻: 34 ページ: 1-10

    • NAID

      40022629277

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [雑誌論文] 日本での学校図書館関係教職員の英語による専門学習ニーズ:ISLF 2018の事後調査を通して2019

    • 著者名/発表者名
      中村百合子,森田英嗣
    • 雑誌名

      St. Paul's Librarian

      巻: 33 ページ: 166-181

    • NAID

      40022084366

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [学会発表] 動画リテラシーをオンラインで学ぶ学習コースの検討2020

    • 著者名/発表者名
      松本 寿一,森本 洋介,森田 英嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育用オンライン教材〈VVCweb〉試験版の学習効果2019

    • 著者名/発表者名
      森本洋介,松本寿一,森田英嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [学会発表] International Collaboration in School Library Education Programs: Needs and Requirements2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Yuriko; and Morita, Eiji
    • 学会等名
      The 48th Annual Conference of the International Association of School Librarianship
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02592
  • [学会発表] LMSとVVCによる動画リテラシー能力獲得支援コースの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松本寿一,森本洋介,森田英嗣
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04547
  • [学会発表] 動画分析ツール「VVCex」を用いた動画分析による動画リテラシー獲得効果2016

    • 著者名/発表者名
      森本洋介・森田英嗣・松本寿一
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330398
  • [学会発表] 動画共有サービスによる教育学習支援システムの運営に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      松本寿一・森田英嗣・森本洋介
    • 学会等名
      FIT2016(第 15 回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330398
  • [学会発表] VVCを用いた動画分析体験の効果2016

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣・松本 寿一・森本 洋介
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330398
  • [学会発表] 韓国学校図書館の発展と課題2015

    • 著者名/発表者名
      木幡洋子・森田英嗣・木幡智子・江良友子・杉浦良二
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2015-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381087
  • [学会発表] 動画共有サービスを利用したメディア教育支援システムの考察2015

    • 著者名/発表者名
      松本 寿一,森田 英嗣,森本 洋介
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330398
  • [学会発表] 日独比較からみた教育政策の特質-PISAショック後の学力向上と平等性の行方-2010

    • 著者名/発表者名
      石原陽子、中山あおい、山根絵美、森田英嗣
    • 学会等名
      日本教育社会学会第62回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243037
  • 1.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大前 敦巳 (50262481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川口 俊明 (20551782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  志水 宏吉 (40196514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  米川 英樹 (50116133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林嵜 和彦 (10410531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 哲也 (10375214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高田 一宏 (80273564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木幡 洋子 (50315561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  波多野 誼余夫 (60049575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森本 洋介 (20633613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 15.  新保 真紀子 (30411937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  葛上 秀文 (40304563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  若槻 健 (40421276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  芝山 明義 (10243742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 勇 (90452383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堀家 由妃代 (80411833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  園山 大祐 (80315308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  向井 康比己 (30110795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長谷川 ユリ (90273747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  城地 茂 (00571283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  赤木 登代 (20324882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  若生 正和 (40379326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  木幡 智子 (70580504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  大﨑 裕子 (90513078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  江良 友子 (40781604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  松本 寿一 (80728014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 32.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小孫 康平 (60260022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  瀧野 揚三 (60206919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  塩見 昇 (20030439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  船寄 俊雄 (40181432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  土屋 基規 (10093519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野田 文子 (90189407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  桝形 公也 (10165706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉野 秀幸 (30311773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中村 百合子 (80411057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 45.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小林 卓 (70260643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石川 聡子 (30314438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  盛岡 通 (30029350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  手取 義宏 (50294179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  荊木 まき子 (00781048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  相樂 直子 (40850433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  平野 貴大 (20516596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  門原 眞佐子 (00780991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  杉浦 良二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 58.  松山 巌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  クオン ユンギョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  國枝 裕子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi