メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
鈴木 勇
SUZUKI Isamu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90452383
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 大阪成蹊大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度 – 2022年度: 大阪成蹊大学, 教育学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授
2015年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員
2013年度 – 2014年度: 甲子園大学, 人間科学系, 講師
2012年度: 甲子園大学, 人文学部, 講師
2009年度 – 2010年度: 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教
2008年度 – 2009年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
/
教育社会学
/
小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
教育社会学
/
自然災害科学・防災学
/
中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
被災地復興 / 災害 / 防災教育 / 震災 / 防災 / 地域 / 避難所 / 復興 / 移行 / 生活史 / 過疎地 / 被災地 / 若者
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
アクションリサーチ / 学校 / 学力政策 / 国際比較 / 公正 / 卓越性 / PISA / 国内比較 / コミュニティ / 復興 / 地域資源 / コミュニティ復興 / 災害救援 / 災害復興 / 災害ボランティア / 宗教施設 / 災害NPO / 社会関係資本 / 教育 / 非認知能力 / 力のある学校
隠す
研究課題
(
6
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
被災地における若者の「過疎地型移行」に関する研究
研究代表者
研究代表者
鈴木 勇
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09020:教育社会学関連
研究機関
大阪成蹊大学
社会関係資本を生かした学校づくり-「力のある学校」の視点から
研究代表者
志水 宏吉
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
挑戦的研究(開拓)
審査区分
中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関
大阪大学
東日本大震災におけるコミュニティ復興のアクションリサーチ
研究代表者
渥美 公秀
研究期間 (年度)
2013 – 2017
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
自然災害科学・防災学
研究機関
大阪大学
復興過程における「学校」の役割‐教育コミュニティと社会関係資本に着目して‐
研究代表者
研究代表者
鈴木 勇
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育社会学
研究機関
甲子園大学
学力向上策の比較社会学的研究-公正と卓越性の確保の視点から
研究代表者
志水 宏吉
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育社会学
研究機関
大阪大学
「生きる力」を育む防災教育に関する事例研究-協働と継続の観点から-
研究代表者
研究代表者
鈴木 勇
研究期間 (年度)
2008 – 2009
研究種目
若手研究(B)
研究分野
教科教育学
研究機関
大阪大学
すべて
2010
2009
2008
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 防災教育の転換-「ハードな防災教育」から「ソフトな防災教育」へ
2009
著者名/発表者名
鈴木勇
雑誌名
教育文化学年報 4巻
ページ
: 14-22
データソース
KAKENHI-PROJECT-20730553
[学会発表] 社会関係資本と学力-「つながり格差」仮説の再検討-
2010
著者名/発表者名
高田一宏、鈴木勇、知念渉、中村瑛仁、志水宏吉、古田美貴、岡邑衛、薮田直子
学会等名
日本教育社会学会第62回大会
発表場所
関西大学
年月日
2010-09-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-20243037
[学会発表] 学力政策の比較社会学(その1)~全国学力テストを都道府県はどう受け止めたか
2009
著者名/発表者名
志水宏吉、山田哲也、鈴木勇、石原陽子、前馬優策、知念渉、中村瑛人、古田美貴
学会等名
日本教育社会学会第61回大会
発表場所
早稲田大学
年月日
2009-09-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-20243037
[学会発表] 防災教育の現状と課題
2008
著者名/発表者名
鈴木勇
学会等名
日本教育社会学会第60回大会
発表場所
上越教育大学
年月日
2008-09-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-20730553
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
志水 宏吉
(40196514)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
2件
2.
若槻 健
(40421276)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
高田 一宏
(80273564)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
4.
米川 英樹
(50116133)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
大前 敦巳
(50262481)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
林嵜 和彦
(10410531)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
山田 哲也
(10375214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
8.
森田 英嗣
(50200415)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
新保 真紀子
(30411937)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
葛上 秀文
(40304563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
芝山 明義
(10243742)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
堀家 由妃代
(80411833)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
川口 俊明
(20551782)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
渥美 公秀
(80260644)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
関 嘉寛
(30314347)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
稲場 圭信
(30362750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
黒崎 浩行
(70296789)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
山本 晃輔
(30710222)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
榎井 縁
(50710232)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
高原 耕平
(10844566)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
宮前 良平
(20849830)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
岡邑 衛
(80735233)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中村 瑛仁
(30756028)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
西 徳宏
(50825627)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
伊佐 夏実
(80601038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
原田 琢也
(10707665)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
新谷 龍太朗
(10783003)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
濱元 伸彦
(10770711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
佐古 清
(20883375)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×