メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
船寄 俊雄
FUNAKI TOSHIO
ORCID連携する
*注記
…
別表記
舟寄 俊雄 FUNAKI Toshio
船奇 俊雄 フナキ トシオ
隠す
研究者番号
40181432
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2012年度 – 2020年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2008年度 – 2011年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2001年度 – 2006年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
/
教育学
研究代表者以外
教育学
/
教育学
キーワード
研究代表者
文検修身科 / 『教育修身研究』 / 吉田静致 / 深作安文 / 宇野哲人 / 友枝高彦 / 教育修身研究 / 「文検」修身科 / 中等修身科教科書 / 『文検世界』
…
もっと見る
/ 『文検受験生』 / 中等修身 / 『文検世界』『文検受験生』『教育修身研究』 / 中等諸学校別修身科教科書 / 島為男 / 中等修身検定教科書 / 文検受験生 / 文検世界 / 文検 / 中等教員養成 / 無試験検定制度 / 許可学校 / 指定学校 / 無試験検定 / Teacher Education for Secondary Schools / Non-Examination System for Qualifying Teacher / Approved Institutes / Specified Institutes by Japanese Government / 中国語教育 / 「文検支那語」 / 倉石武四郎 / 「満州国」 / 植民地経営 / 文検支那語 / 六角恒廣 / 安藤彦太郎 / 竹内好 / 東京外国語学校 / 大阪外国語学校 / 天理外国語学校 / 拓殖大学 / 早稲田大学 / Chinese language education / [bunken shinago] / Takeshiro Kuraishi
…
もっと見る
研究代表者以外
教員養成 / 教員検定 / 教師教育 / 教職教養 / 受験 / 沖縄 / 占領期 / 教育実践史 / ガリ版教科書 / 伊波常雄 / 所蔵資料リスト / 教員研修制度 / 沖縄占領期 / 石川地区 / 教員養成史 / USCAR文書 / 戦後沖縄 / 教育史 / 文化史 / 日本統治下台湾 / 川平朝申 / 文化活動 / 美術史 / 日治期台湾 / 戦後八重山 / 台湾 / 文部省師範学校中学校高等女学校教員検定試験 / 教育学説 / ライフ・コース / 師範学校教育科 / 自己確認(教師の) / Schul padagogik / 師範学校教授要目 / 検定試験 / 受験雑誌 / 独学 / 受験勉強 / 教育科 / 中学校教員 / 教員資格 / 教育学 / 教育ノ大意 / 文検 / 修身科 / 公民科 / Qualifying Exam For Normal School, Sec.School, Girl School Teachers / Educational Theorly / Life-Couse / Education Subject in Normal School / Self-Identification / Schulpadagpgic / Course of Study for Normal Schools / 政令指定都市 / 市立高等学校 / 高校改革 / 新しい高校教育 / 特色ある学科・コース / 学齢生徒数の減少 / 特色ある学校 / 生徒数の減少 / Cities specially designated by the government ordinance / Municipal senior high school / Senior high school reform / New senior high school education / Courses and sub-Courses with distinguishing characteristic / Decrease of school-aged population / 乳幼児 / 発達環境 / 保育 / 発達と教育 / 人間形成 / 教育制度 / 心の教育 / 中等教育の接続 / Infants / Development Environment / Nurse / Development and Education / Human Shaping / Educational System / 資格試験 / 中等教育史 / 戦前の学問と教育 / 自己学習 / 教育学的教養 / 自己学習課題 / 自己学習課程 / Qualifying Examination / History of Secondary Education / Teacher' s Education / Science and Teaching / Self-education / Educational / 学校図書館 / 学校図書館法 / 図書館教育 / 情報社会 / 学習社会 / メディア・リテラシー / 司書教諭 / 学校司書 / 教育課程 / 生涯学習 / 教育を受ける権利 / 情報教育 / 情報リテラシー / 司書教論 / メディアリテラシー / school library / school library law / library education / information society / learning society / media literacy / teacher librarian / school librarian / 初等教育 / 検定制度 / 教科専門教育 / 教員免許状 / 初等教員 / 教科専門教養 / 試験検定 / Elementary Teacher / System of Official Approval / Ability of Teacher / Ability of Specialty / License of Teacher / Teacher Training / 学び / 学校化社会 / 受験情報 / 学校選択情報 / 進学案内 / 雑誌メディア / 進学 / 学校 / 教育ジャーナリズム / 教育情報 / 学びの構造 / 「学校化」社会 / 学問選択情報 / learning / deschooling society / information on entrance examination / information on selection of schools(collage) / guidance for admission / education on periodical / examination(placement) / 準専門職 / 専門性 / 専門職性 / キャリア・コース / 試験情報 / 専門性向上 / メディア / 小学校教員検定 / 国民学校教員検定 / 小学校教員養成 / 日本教員養成史 / 小学校 / 教員 / 初等教員検定 / 初等教員養成 / 旧学制
隠す
研究課題
(
15
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
58
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究
継続中
研究代表者
丸山 剛史
研究期間 (年度)
2017 – 2021
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
宇都宮大学
近代日本準専門職形成史の研究:キャリアコース・試験情報・専門性向上言説を中心に
継続中
研究代表者
菅原 亮芳
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
高崎商科大学
川平朝申のライフコースを基軸とした戦前から戦後沖縄の教育・文化実践史研究
研究代表者
斎木 喜美子
研究期間 (年度)
2013 – 2016
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
福山市立大学
「文検」修身科の研究
研究代表者
研究代表者
船寄 俊雄
研究期間 (年度)
2012 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
戦後沖縄における教育実践史研究
研究代表者
齋木 喜美子 (斎木 喜美子)
研究期間 (年度)
2008 – 2011
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
福山市立大学
至学館大学
『教育修身研究』誌に見る戦時下「文検」修身科の歴史的性格に関する研究
研究代表者
研究代表者
船寄 俊雄
研究期間 (年度)
2007 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
近代日本における教育情報の歴史的研究
研究代表者
菅原 亮芳
研究期間 (年度)
2003 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
高崎商科大学
近代日本における中国語教育の成立・展開とその教員養成システムに関する研究
研究代表者
研究代表者
船寄 俊雄
研究期間 (年度)
2003 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
戦前日本の初等教員に求められた教職教養と教科専門教養に関する歴史的研究
研究代表者
井上 惠美子
研究期間 (年度)
2002 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
フェリス女学院大学
学習社会・情報社会における学校図書館についての総合的研究
研究代表者
塩見 昇
研究期間 (年度)
1999 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
大谷女子大学
大阪教育大学
近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究
研究代表者
研究代表者
船寄 俊雄
研究期間 (年度)
1999 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
21世紀に向けた子どもの発達環境に関する総合的研究
研究代表者
土屋 基規
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
近代日本中等教員に期待された教科専門知識並びに教職教養に関する史的研究―「文検」主要教科およびその受験者等の調査分析―
研究代表者
寺崎 昌男
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
桜美林大学
近代日本の教師教育における自己学習・資格制度・教育学的教養の関連構造に関する研究
研究代表者
寺崎 昌男
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
立教大学
学齢生徒減少期における政令指定都市立高等学校のあり方に関する調査的研究
研究代表者
平原 春好
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
すべて
2018
2008
2005
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究
2005
著者名/発表者名
船寄俊雄他
総ページ数
592
出版者
学文社
データソース
KAKENHI-PROJECT-14310137
[雑誌論文] 「中等修身科文部省検定教科書一覧表」『教育科学論集』
2008
著者名/発表者名
山本朗登、船寄俊雄
雑誌名
神戸大学発達科学部教育科学論コース 第11号
データソース
KAKENHI-PROJECT-19530696
[学会発表] 近代日本準専門職形成過程の総合的研究-専門誌『薬剤誌』『助産之栞』『會計』を手がかりに-
2018
著者名/発表者名
菅原亮芳(企画者)、船寄俊雄(司会者)、菅原亮芳・小口江美子・俵積田ゆかり・後藤小百合・船寄俊雄(報告者)、下山寿子・釜田史(指定討論者)
学会等名
日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03767
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
井上 恵美子
(80259316)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
菅原 亮芳
(40348149)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
1件
3.
榑松 かほる
(90112656)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
土屋 基規
(10093519)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
寺崎 昌男
(20062573)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
齋木 喜美子
(30387633)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
竹中 暉雄
(70064722)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
西山 薫
(10237753)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
大谷 奨
(70223857)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
笠間 賢二
(50161013)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
丸山 剛史
(40365549)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
下山 寿子
(30287908)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
13.
釜田 史
(60548387)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
14.
山本 朗登
(60611704)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
真栄平 房昭
(50183942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
森田 満夫
(80279421)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
高橋 正教
(40171524)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
大澤 研一
(40191936)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
櫻澤 誠
(90531666)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
平原 春好
(10012551)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
岸本 肇
(80030592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
白川 蓉子
(80108852)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
小石 寛文
(70030591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
小田 利勝
(90124536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
茂住 實男
(70119494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
塩見 昇
(20030439)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
森田 英嗣
(50200415)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
木幡 洋子
(50315561)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
雲尾 周
(30282974)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
石村 雅雄
(80193358)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
榊原 禎宏
(90215616)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
坂口 謙一
(30284425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小熊 伸一
(40221155)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
正置 友子
(50411939)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
泉水 英計
(20409973)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
喜久山 悟
(50273876)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
三島 わかな
(60622579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
近藤 健一郎
(80291582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
清水 民子
(40046470)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
五味 克久
(50144556)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
末本 誠
(80162840)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
小林 卓
(70260643)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
金子 勉
(40263743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
後藤 小百合
(20458459)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
45.
高瀬 幸恵
(30461792)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
石渡 尊子
(40439055)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
小口 江美子
(50102380)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
48.
渕上 勇次郎
(70173507)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
俵積田 ゆかり
(70568857)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
50.
吉野 剛弘
(90369893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
白石 崇人
(00512568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
内田 徹
(00633801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
亀澤 朋恵
(60736239)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
浅野 誠
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
川島 淳
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
世良 利和
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
松田 良孝
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
川島 祥子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×