• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田爪 宏二  TAZUME Hirotsugu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田爪 田爪  TAZUME Hirotugu

隠す
研究者番号 20310865
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2021年度: 京都教育大学, 教育学部, 准教授
2009年度 – 2012年度: 鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授
2006年度 – 2009年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学
研究代表者以外
教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育心理学 / 生活科学一般 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 社会福祉学 / 教育工学 / 科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
実行機能 / 教員養成 / 認知的個性 / 教師の資質向上 / 認知的個人差 / 認知的情報処理 / 授業力 / 反応遅延間隔 / ワーキングメモリ / 干渉・抑制 / 反応遅延間隔(RDI) / 意味的・言語的情報処理 / 線画-単語干渉課題 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 保育者養成 / 木育 / 動機づけ / SDGs / 造形ワークショップ / 幼児教育 / 保育者の専門性 / 学習環境 / 科学教育 / 教授法 / 幼小連携 / 教材開発 / タブレット端末 / ICT活用 / 教育心理学 / 実践教材 / メンタライゼーション / 現職教育 / 協調学習 / 学習環境の開発 / ESD / 社会的文脈 / 認知的文脈 / クロス・トレーニング・プログラム / プログラム / カリキュラム / 世代間交流 / 教授方略 / カウンセリング技法 / 子育て / 保育 / 保育実践 / 保育現場 / 概念変容 / メタ認知 / 教師教育 / 感情認知 / マスク着用・非着用 / 教育相談 / 保幼小連携 / ポストコロナ / クロスカリキュラム / 園の情報化 / 情報活用能力 / 保護者 / 保育者 / フレームワーク / 保護者の情報活用能力 / 保育者の情報活用能力 / 園のICT環境 / コミュニケーション能力 / 造形活動 / オンライン動画 / オンデマンド動画 / 非認知的能力 / 保育者養成課程 / 発達障害 / 評価 / 子育て支援実習 / 保育・教育実習 / 幼児教育・保育 / 子ども観 / 保育の困難感 / 初年次の学び / ラーニングストーリー / 保育者効力感 / 形成的評価 / プレ保育者 / 実習体験 / カンファレンス / 学びの順序性 / 保育の評価 / 保育者の成長プロセス / クロス・トレーニング / 造形教材 / 地域連携 / コミュニケーション / 木育による造形教材 / イノベーティブ・インテリジ / イノベーティブ・インテリジェンス / 協同学習 / 研修 / クライシスの構え / 保育の振り返り / ファーストステージクライシス / 養成と現職の連携 / 振り返り / 評価(アセスメント) / ファーストステージ・クライシス / 移行期 / 小学校 / 保育所 / 幼稚園 / 学びの連続性 / 幼小接続 / 発達の連続性 / 小学校教育 / 移行支援 / 保護者支援 / 就学時健康診断 / 家庭との連携 / 環境移行 / 小学校就学前後の接続 / 多世代交流 / プログラム開発 / 教科準拠型 / シニアスクール / 聴講生制度 / 互恵性 / 教科準拠 / 造形を通したコミュニケーション / 造形領域 / 実践的教材 / 科学的創造力 / 理科カリキュラムの開発 / 社会的関係性 / 継承と創造 / 実践モデル / ESD / 人との共生・創造 / 文化的継承 / 国際比較 / 保育カリキュラム / 共生と創造 / 保育モデル / コアステーション / 地域 / 教授方略の開発 / カリキュラムの構築 / 協同的探求学習 / 教授法略の開発 / 科学的リテラシー / 子ども / 高齢 / 保育士養成カリキュラム / 福祉の人材育成 / 保育士養成課程 / トレーニング / クロス / 幼老統合ケア / 幼老複合施設 / 地域福祉 / 人材育成 / CAMI / 小学校英語 / 認知的ズレ / 期待概念 / 暖かい概念変化 / 小学校算数 / 認知的葛藤 / 利用価値 / 興味 / 自己効力感 / 方略 / 教科学習 / 共同問題解決 / 概念変化 / 学習観 / 学習方略 / 学習動機づけ / カウンセリングモデル / カウンセリング / 積極的アプローチ / 保育者支援 / 保育変革 / コンサルテーション / 育児支援 / 子育て支援 / 行政推進モデル / 保育カウンセラー / 保育カウンセリング / 大学教師のファシリテイター的役割 / 合同カンファレンス / 連携カリキュラム / 学生ボランティアのファシリテイター的役割 / 教育の相互理解 / グラウンド・ルールに基づいた発話分析 / 教育の特性への気づき / A・S・Sのカタリスト効果 / 接続期教育 / アーティキュレーション・サポート・システム / 幼保小連携 / 授業観・保育観のリフレクション / 授業観・保育観 / 園内教師間のコンセンサス / 幼小教師間の意識の段差 / 保育GR(グラウンド・ルール)に基づいた発話分析 / A・S・S(アーティキュレーション・サポート・システム) / アクション・リサーチ / 認定こども園 / リカレント / うたの絵本 / 音とかたち / おととかたち / 保育者養成校 / ワークショップ / おりがみうた / 造形と音楽 / 表現教育 / 保育と福祉 / 学習支援システム / 理科教育 / 認知心理学 / 教授・学習 / 最近接発達領域 / 最新接発達領域 / 科学概念の構築 / 学習の外化 / 理科学習 / 学習ガイド / 認知と情意の融合 / 自己制御的学習 / 表象 / 学習動機 / 外化と内化 / 科学概念構築 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (360件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  教師の認知的個性の評価尺度の開発と教員養成課程における実践的指導力の育成研究代表者

    • 研究代表者
      田爪 宏二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  教育相談場面における児童生徒のマスク着用による心情理解のあり方と支援方法の開発

    • 研究代表者
      森田 健宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  就学前教育・初等教育におけるESD実現のための木育教材の開発

    • 研究代表者
      矢野 真
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  「幼児の遊びを止めない!」幼児教育でのICT活用フレームワークの構築

    • 研究代表者
      堀田 博史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      園田学園女子大学
  •  教員養成大学における資質向上のための認知的個性のフィードバックを通した教育的支援研究代表者

    • 研究代表者
      田爪 宏二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発

    • 研究代表者
      矢野 真
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  教員養成課程における認知的個性を生かした授業力の高度化に関する心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田爪 宏二
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  認知的/社会的文脈を統合した学習環境:SDGsを推進するカリキュラム開発

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  黎明期を迎える幼児教育でのタブレット端末活用に関する研究

    • 研究代表者
      堀田 博史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      園田学園女子大学
  •  保育者養成における「保育の評価」の獲得プロセスと学びの順序性の研究

    • 研究代表者
      内藤 知美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      田園調布学園大学
      東京都市大学
  •  認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と評価:イノベーティブな科学教育の推進

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発

    • 研究代表者
      矢野 真
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  互恵性に基づく教科準拠型多世代交流プログラムの開発

    • 研究代表者
      溝邊 和成
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  幼児教育と小学校教育の接続期に求められる支援の縦断的追究:幼小の段差の克服の過程

    • 研究代表者
      滝口 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  保育者のファーストステージを支える「成長感」を核とした養成と現職教育の連携

    • 研究代表者
      内藤 知美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  意味的,言語的情報処理における干渉/抑制メカニズムの検討と教育臨床への活用研究代表者

    • 研究代表者
      田爪 宏二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  地域コアステーションとしての新しい保育モデルの構築と価値・機能の検討

    • 研究代表者
      冨田 久枝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  認知的/社会的文脈を統合した学習環境の開発と次世代型カリキュラムへの適用

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      津田塾大学
      実践女子大学
  •  保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発

    • 研究代表者
      矢野 真
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  世代間交流プログラムにおける人材育成のための実践的カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      吉津 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      熊本学園大学
  •  認知的/社会的文脈を統合した教授方略の開発:科学的リテラシーと動機づけの促進

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      実践女子大学
      鎌倉女子大学
  •  保育現場に根ざす新しいカウンセリングモデルの開発-保育カウンセラーの機能と役割-

    • 研究代表者
      冨田 久枝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      千葉大学
      鎌倉女子大学
  •  学習と動機づけを促進する教授方略の開発

    • 研究代表者
      中西 良文
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  教材開発を通した子どもの創造性を育てる表現教育のあり方に関する体系的研究

    • 研究代表者
      矢野 真
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム

    • 研究代表者
      小泉 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  学習を外化し認識を深める理科教授方法の開発

    • 研究代表者
      森本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  自然事象の理解を促すITを活用した新しい初等・中等理科学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      高垣 マユミ
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鎌倉女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教職エクササイズ 教育相談(第2版)2024

    • 著者名/発表者名
      森田健宏・吉田佐治子・田爪宏二他
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096114
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [図書] グローバル時代の教育相談2024

    • 著者名/発表者名
      大家まゆみ・稲垣勉・田爪宏二他
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517778
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [図書] 公認心理師カリキュラム準拠 発達心理学2020

    • 著者名/発表者名
      秦野悦子(編), 近藤清美(編), 田爪宏二他
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263266212
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [図書] 保育の心理学(第2章「子どもの発達と環境」2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(杉村伸一郎・山名裕子編)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857885
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [図書] 認知発達とその支援(講座・臨床発達心理学第3巻)2018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫・田爪宏二(編著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623080722
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      田爪 宏二
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081776
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [図書] 認知発達とその支援2018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫・田爪宏二
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [図書] よくわかる!教職エクササイズ2 教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(編著)滝口圭子・今林俊一・梅本貴豊・岡村季光・坂田和子・下木戸隆司・立元真・原口恵・増田優子・森田健宏(著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308177X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 報告書「保育者のファーストステージ・クライシス」2017

    • 著者名/発表者名
      内藤知美、井戸ゆかり、小泉裕子、大野和男、田爪宏二
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      東京都市大学・内藤知美研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [図書] 多世代交流のヒント2017

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成(編著)田爪宏二・矢野真(著)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      学研ココファンホールディングス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 保育の心理学2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二編著
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [図書] 多世代交流のヒント2017

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子、溝邊和成、矢野真、田爪宏二
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      学研
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [図書] 世代間交流のヒント2017

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 出版者
      学研ココファン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [図書] 保育の心理学(滝口担当:第20章「遊びや生活を通した学び」)2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(編著)冨田久枝・林幸範・関川満美・塚田菜絵・松田広則・原口恵・伊藤崇達・伊藤順子・廣瀬眞喜子・石田裕子・増田優子・吉津晶子・佐藤美幸・大野和男・上山瑠津子・富田昌平・有村玲香・滝口圭子・森田健宏・小泉裕子(著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術2016

    • 著者名/発表者名
      岡田涼・中谷素之・伊藤崇達・塚野州一編 田爪宏二他
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [図書] 保育の心理学Ⅰ・Ⅱ 執筆担当:「第20章 地域や家庭との連携を発達援助」2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(編著)滝口圭子他20名(著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 保育の心理学(田爪担当:第1章「保育の心理学とは」,第6章「認知の発達」,第12章「乳幼児期の発達」)2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二(編著)冨田久枝・林幸範・関川満美・塚田菜絵・松田広則・原口恵・伊藤崇達・伊藤順子・廣瀬眞喜子・石田裕子・増田優子・吉津晶子・佐藤美幸・大野和男・上山瑠津子・富田昌平・有村玲香・滝口圭子・森田健宏・小泉裕子(著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術(田爪担当:第12章「障害のある児童・生徒の理解と支援」)2016

    • 著者名/発表者名
      岡田涼・中谷素之・伊藤崇達・塚野州一(編著)深谷達史・進藤聡彦・小林寛子・犬塚美輪・瀬尾美紀子・梅本貴豊・髙橋麻衣子・篠ヶ谷圭太・植阪友理・田爪宏二・鈴木雅之(著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 保育の心理学Ⅰ2015

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・白川佳子・清水益治編 田爪宏二他
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [図書] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック 執筆担当:「事例で考える保育者のためのカウンセリング・テクニック 0歳から1歳半まで 事例7・8(第3章,Pp.66-73),1歳半から6歳 事例6・13-15(第3章,Pp.98-101, 130-141)」2015

    • 著者名/発表者名
      諸富詳彦・冨田久枝(編)田爪宏二他(著)
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 保育の心理学Ⅰ 執筆担当:「第4章 子どもの発達と環境(Pp.37-48)」2015

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・白川佳子・清水益治(編)田爪宏二他(著)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      中央法規出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [図書] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック2015

    • 著者名/発表者名
      諸富詳彦、冨田久枝編 田爪宏二ほか
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [図書] 発達心理学の展開(子ども学入門)(「認知の発達」増田公男(編))2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [図書] 新・プリマーズ 発達心理学(「遊びと認知発達」無藤隆・中坪史典・西山修(編))2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [図書] 発達心理学の展開 子ども学入門2010

    • 著者名/発表者名
      増田公男(編), 田爪宏二, 他共同執筆
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [図書] 新・プリマーズ 発達心理学2010

    • 著者名/発表者名
      無藤隆・中坪史典・西山修(編), 田爪宏二, 他共同執筆
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [図書] 「保育方法論」「伸現代保育原理」(上野編)2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      三晃書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330193
  • [図書] 「保育原理 保育者を目指すあなたへ」「子どもを知る」(小川・田川編)2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330193
  • [雑誌論文] 育実習前の大学生における実行機能の個性が実習に対する予想に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,森田健宏
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 144 ページ: 69-85

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] 教職課程における容易なダンスエクササイズを用いた非言語による「発達支持的教育相談」の学習の試み:量的及び質的分析を交えての考察2024

    • 著者名/発表者名
      森田健宏・田爪宏二
    • 雑誌名

      関西外国語大学教職教育センター教職研究・実践収録

      巻: 17 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [雑誌論文] 就学前教育・初等教育における ESD 実現のための木育教材の開発Ⅱ -地域滞在型(短期)フィールドワークの実践を通して-2024

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」第20号

      巻: 20 ページ: 89-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02505
  • [雑誌論文] 教員養成大学の学生の実行機能の個性を踏まえた教育実習に対する予想の傾向:テキストマイニングを用いた質的検討を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 142 ページ: 63-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] 就学前教育・初等教育におけるESD実現のための木育教材の開発 -木のコマを用いた教材の研究-2023

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」第19号

      巻: 19 ページ: 263-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02505
  • [雑誌論文] 教員養成大学の学生の認知的個性が教育実習における授業力に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,森田健宏
    • 雑誌名

      児童研究

      巻: 102 ページ: 3-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] 発達を踏まえた情報機器の活用の在り方2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 1027 ページ: 88-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] 幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発Ⅲ -オンデマンドを用いた教材の研究2022

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」第18号

      巻: 18 ページ: 131-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [雑誌論文] 発達支援のフィールドとしての学童保育について:児童館の統合育成におけるカンファレンスを踏まえて2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      発達支援学研究

      巻: 2 ページ: 88-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] The Influence of Parents' Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children's Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents2022

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Sato, K., Sato, T., Tazume, H., Hotta, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Media in Education ICoME 2022 Hawaii Concurrent

      巻: BTrack3:22024 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [雑誌論文] 教員養成大学の学生の認知的個性が教育実習の経験に及ぼす影響:主免教育実習終了時における検討2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 140 ページ: 17-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 発達支援のインフォーマルアセスメント2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      発達

      巻: 169 ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [雑誌論文] 教員養成大学の学生の教育実習に対する予想における認知的個性の影響:初年次期・実習準備期における検討2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 138 ページ: 89-103

    • NAID

      120006959870

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 「幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発Ⅱ ―保育者を中心としたアンケート調査の結果から―」2021

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」第17号

      巻: 17 ページ: 171-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [雑誌論文] 漢字の書字に困難のある高校生に対する認知的特性に注目した支援:高校の教育現場における支援事例2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・堀田昌代
    • 雑誌名

      児童研究

      巻: 100 ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 「幼小連携のための保育・教職実践における木育教材の開発Ⅰ -「木育」による造形ワークショップの有効性-」2021

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究第19号

      巻: 19 ページ: 80-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [雑誌論文] 教員養成大学の学生の教育実習に対する予想における認知的個性の影響:初年次期・実習準備期における検討2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 138 ページ: 89-103

    • NAID

      120006959870

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 女子大学生の教育実習における教師効力感と実習不安に対するメンタライゼーション能力の影響2021

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ 、吉村麻奈美、牛島順子、 田爪宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 53 ページ: 45-57

    • NAID

      120007028340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」の教材開発に関する実践的研究-女子大学の教職課程における SDGs の認識の変容を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪 宏二
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 44 ページ: 1-12

    • NAID

      40022657968

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 女子大学生の教育実習における教師効力感と実習不安に対するメンタライゼーション能力の影響2021

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 吉村麻奈美, 牛島順子, 田爪宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 53 ページ: 45-57

    • NAID

      120007028340

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」の教材開発に関する実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 44 号: 1 ページ: 81-92

    • DOI

      10.18993/jcrdajp.44.1_81

    • ISSN
      0288-0334, 2424-1784
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [雑誌論文] 女子大学生の教育実習における教師効力感と不安についての分析2020

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・吉村麻奈美・牛島順子・田爪宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 52 ページ: 59-72

    • NAID

      120006820710

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験の印象に及ぼすメンタライゼーション能力の影響2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 第136号 ページ: 17-28

    • NAID

      120006824525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [雑誌論文] 教員養成課程という文脈でのアイデンティティ発達研究の今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐康弘,杉村知美,田爪宏二
    • 雑誌名

      青年心理学研究

      巻: 32 ページ: 46-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] Young children’s literacy and cognition to interactive AI robots: A multifaceted study of potential enhancement to early childhood education2020

    • 著者名/発表者名
      Tazume, H., Morita, T. & Hotta, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2020

      ページ: 289-294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01064
  • [雑誌論文] 「地域連携を通した木育教材の開発-木育ワークショップに参加した学生の学びから-」2020

    • 著者名/発表者名
      矢野 真・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 16号 ページ: 133-140

    • NAID

      120006848652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験の印象に及ぼすメンタライゼーション能力の影響2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,廣瀬真喜子,増田優子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 136 ページ: 17-28

    • NAID

      120006824525

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 女子大生の教育実習における教師効力感と不安についての分析2020

    • 著者名/発表者名
      高垣 マユミ,吉村 麻奈美,牛島 順子,田爪 宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 52 ページ: 59-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験に対する保育者効力感の影響― 実習の進行による変化2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 134 ページ: 93-105

    • NAID

      120006602414

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 「自己調整力」をどう見取るか2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2019-6 ページ: 93-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅲ-学生の“木育”によるグループ制作を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学 発達教育学部紀要

      巻: 15 ページ: 131-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [雑誌論文] 教員養成課程の大学生における教職を目指す過程での再考及び理想の教師像への志向性とアイデンティティ発達との関連2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐康弘,杉村知美,田爪宏二
    • 雑誌名

      青年心理学研究

      巻: 31 ページ: 19-33

    • NAID

      130007728504

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験に対する保育者効力感の影響― 実習の進行による変化 ―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 第134号 ページ: 93-105

    • NAID

      120006602414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [雑誌論文] 女子大生の教育実習におけるストレスの要因とストレス反応についての縦断的分析2019

    • 著者名/発表者名
      高垣 マユミ・ 吉村 麻奈美・ 田爪 宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 51 ページ: 121-135

    • NAID

      120006622195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 女子大生の教育実習におけるストレスの要因とストレス反応についての縦断的分析2019

    • 著者名/発表者名
      高垣 マユミ・ 吉村 麻奈美・ 田爪 宏二
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 51 ページ: 121-135

    • NAID

      120006622195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] クロス・トレーニング・プログラムへの参加が世代間交流に対する認識に及ぼす影響:保育者養成課程における検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子,田爪宏二
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 9 ページ: 13-22

    • NAID

      40022093017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験の印象に及ぼすメンタライゼーション能力の影響2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 136 ページ: 17-28

    • NAID

      120006824525

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 保育者養成短期大学の学生における実習経験に対する保育者効力感の影響― 実習の進行による変化 ―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 134 ページ: 93-105

    • NAID

      120006602414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [雑誌論文] 教師志望学生のメンタライゼーションと共感性との関係2018

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 23 ページ: 29-41

    • NAID

      120006414445

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 教師志望学生のメンタライゼーションと共感性との関係2018

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 23 ページ: 29-41

    • NAID

      120006414445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [雑誌論文] 4年制大学における保育実習の体験および就業意識における保育者効力感の影響:実習の進行による変化2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 132 ページ: 33-45

    • NAID

      120006523388

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅱ-学生の“木育”による実践活動を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      巻: 第14号(1) ページ: 135-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [雑誌論文] 授業を改善していくための課題について:幼児教育実習指導を履修した学生への質問紙調査の分析をもとに2018

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・田爪宏二・楳本孝子
    • 雑誌名

      保育者養成実践研究(熊本学園大学)

      巻: 1 ページ: 45-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅰ - 現職保育者の“木育”による実践活動を通して -2017

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      巻: 第13号 ページ: 63-71

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [雑誌論文] 学校支援活動参加者を対象とした聴講生制度における世代間交流 -土佐町学校応援団「生涯楽習学校」の分析と小・中学生の意識調査をもとに-2017

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・田爪宏二・吉津晶子・矢野真
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.6 No.1

    • NAID

      40021181388

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [雑誌論文] 新任保育者1年目が抱えるクライシスとその構造―『保育者になる』から『保育者である』への移行に着目してー2017

    • 著者名/発表者名
      内藤知美、井戸ゆかり、小泉裕子、大野和男、田爪宏二
    • 雑誌名

      東京都市大学人間科学部紀要

      巻: 第8号 ページ: 37-45

    • NAID

      40021815811

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程(2):カテゴリー名単語呈示の効果2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 130 ページ: 49-58

    • NAID

      120006397766

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者養成における世代間のコミュニケーション支援に着目した造形活動 -木育活動における事例的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子・溝邊和成
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究

      巻: 15 ページ: 26-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅰ:現職保育者の“木育”による実践活動を通して2017

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 13 ページ: 63-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程(2)―カテゴリー名単語呈示の効果―2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 130 ページ: 49-58

    • NAID

      120006397766

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーションをテーマとした造形活動 - 造形活動による幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から -2016

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      巻: 第12号 ページ: 155-162

    • NAID

      120005825073

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-線画干渉課題における処理過程―反応における意味処理のレベルによる比較2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 128 ページ: 107-118

    • NAID

      120006397747

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるコミュニケーションをテーマとした造形活動:造形活動による幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から2016

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 12 ページ: 155-162

    • NAID

      120005825073

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 学校支援活動参加者を対象とした聴講生制度における世代間交流―土佐町学校応援団の「生涯楽習学校」の分析と小・中学生の意識調査をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      溝邉和成・田爪宏二・吉津晶子・矢野真
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 6 ページ: 49-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-線画干渉課題における処理過程―反応における意味処理のレベルによる比較―2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 128 ページ: 107-118

    • NAID

      120006397747

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 遊びを通した関わりにみる3歳児の情緒の発達と他者理解:1年間の観察を通して2016

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学附属特別支援教育臨床実践センター紀要

      巻: 6 ページ: 1-11

    • NAID

      40020830687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 学校支援活動参加者を対象とした聴講生制度における世代間交流:土佐町学校応援団の「生涯楽習学校」の分析と小・中学生の意識調査をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      溝邉和成・田爪宏二・吉津晶子・矢野真
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 6 ページ: 49-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者志望短期大学生の実習経験および就業意識における保育者効力感の影響:保育者養成課程における保育者アイデンティティの確立の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要

      巻: 19 ページ: 2-12

    • NAID

      40020878520

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者志望短期大学生の実習経験および就学意識における保育者効力感の影響2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、廣瀬真喜子
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要

      巻: 19号 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [雑誌論文] 保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発―造形活動を通した幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 11 ページ: 127-134

    • NAID

      120005620770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 126 ページ: 47-56

    • NAID

      120006397467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 教員養成系大学の学生におけるピアノ実技の「あがり」抑制効果に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      新山眞弓・田爪宏二・名須川知子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 33 ページ: 3-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係2015

    • 著者名/発表者名
      増田裕子、田爪宏二、相澤雅文
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究(日本発達障害システム学会誌)

      巻: 14 ページ: 5-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [雑誌論文] 教員養成系大学の学生におけるピアノ実技の「あがり」抑制効果に関する検討:10秒呼吸法を活用して2015

    • 著者名/発表者名
      新山眞弓・田爪宏二・名須川知子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 33 ページ: 3-14

    • NAID

      40020413163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 教師志望学生における教師効力感と特性的自己効力感との関係:実習経験者と実習未経験者との比較2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 15 ページ: 111-128

    • NAID

      120006397550

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発:造形活動を通した幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から2015

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学発達教育学部紀要

      巻: 11 ページ: 127-134

    • NAID

      120005620770

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 教師志望学生における教師効力感と特性的自己効力感との関係―実習経験者と実習未経験者との比較―2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 15 ページ: 211-128

    • NAID

      120006397550

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 小中学校の聴講生制度に見られる世代間交流2015

    • 著者名/発表者名
      溝邉和成・田爪宏二・吉津晶子・矢野真
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 5 ページ: 47-55

    • NAID

      40020622744

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 保育者養成にかかわる造形領域における実践的教材の開発 - 造形活動を通した幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      巻: 第11号 ページ: 127-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [雑誌論文] 教員養成系大学の学生におけるピアノ実技の「あがり」抑制効果に関する検討―10秒呼吸法を活用して―2015

    • 著者名/発表者名
      新山眞弓・田爪宏二・名須川知子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 33 ページ: 3-14

    • NAID

      40020413163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 幼児の数の認知の個人差に対する保育者の実践知と援助の特徴―計数,数え上げ,計算,「お休み数え」活動の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      京都大学附属臨床教育実践研究センター紀要

      巻: 18 ページ: 80-89

    • NAID

      40020494701

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係―特別な支援を必要とする児童・生徒への対応のために―2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二・相澤雅文
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 14 ページ: 5-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [雑誌論文] 幼児の数の認知の個人差に対する保育者の実践知と援助の特徴―計数,数え上げ,計算,「お休み数え」活動の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要

      巻: 18 ページ: 80-89

    • NAID

      40020494701

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係―特別な支援を必要とする児童・生徒への対応のために―2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二・相澤雅文
    • 雑誌名

      日本発達障害システム学会誌

      巻: 14 ページ: 5-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 126 ページ: 47-56

    • NAID

      120006397467

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係:特別な支援を必要とする児童・生徒への対応のために2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二・相澤雅文
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 14 ページ: 5-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 小中学校の聴講生制度に見られる世代間交流2015

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.5 No.1 ページ: 47-55

    • NAID

      40020622744

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [雑誌論文] 幼児の数の認知の個人差に対する保育者の実践知と援助の特徴:計数,数え上げ,計算,「お休み数え」活動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要

      巻: 18 ページ: 80-89

    • NAID

      40020494701

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 126 ページ: 47-56

    • NAID

      120006397467

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 教師志望学生における教師効力感と特性的自己効力感との関係 ―実習経験者と実習未経験者との比較―2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要

      巻: 18 ページ: 121-128

    • NAID

      120006397550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 地域で育つ・地域を創る「乳幼児教育におけるESD」2014

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・上垣内伸子・片山知子・吉川はる奈・田爪宏二・名須川知子・鈴木裕子・藤原照美・西脇二葉
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 62 ページ: 155-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-文字干渉課題におけるカテゴリーの典型性の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 124 ページ: 45-55

    • NAID

      120006397371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 地域で育つ・地域を創る「乳幼児教育におけるESD」-日本の保育における継承と創造を目指してー2014

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・上垣内伸子・片山知子・吉川はる奈・田爪宏二・名須川知子・鈴木裕子・藤原照美・西脇二葉
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第62巻 ページ: 155-162

    • NAID

      120007054739

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500889
  • [雑誌論文] 保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動 -質問紙調査にみられる学生の学び-2014

    • 著者名/発表者名
      矢野 真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究

      巻: 第12号 ページ: 35-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [雑誌論文] 保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動:質問紙調査にみられる学生の学び2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究

      巻: 12 ページ: 35-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 動機づけ機能を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 10 ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] The Effects of Motivational Teaching Strategies on Learning Behavior among Peers during Collaborative Learning2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・中西良文・田爪宏二・清水誠
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 63-2 ページ: 1-20

    • NAID

      120006389295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 動機づけ機能を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 10 ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動―質問紙調査にみられる学生の学び―2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究

      巻: 12 ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 動機づけ機能を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 10 ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [雑誌論文] 協同学習におけるメタ認知を促す教授方略が他者との関わりの変化に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・中西良文・田爪宏二
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 283-290

    • NAID

      120005462456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 保育者養成における実践的教材としての「木育」-学生の「学び」の深まりを中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、松井勅尚
    • 雑誌名

      京都女子大学「発達教育学部紀要」

      巻: 第10号 ページ: 113-119

    • NAID

      120005407795

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [雑誌論文] 保育者養成における子どもと高齢者をつなぐ造形活動 -保育者を目指す学生の学びを中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      矢野 真、田爪宏二、吉津晶子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.3・ 1号 ページ: 67-76

    • NAID

      40019741019

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [雑誌論文] 保育者養成における子どもと高齢者をつなぐ造形活動―造形活動を通した保育者としての学生の学びを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 3 ページ: 67-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [雑誌論文] T幼稚園における子ども・親・家族の主体的な成長を支える保育実践 -地域コミュニケーションの再生と創造ー2013

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・田爪宏二・米澤正人
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500889
  • [雑誌論文] 保育者養成校における子どもと高齢者をつなぐ造形活動2013

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 3 ページ: 67-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [雑誌論文] 保育者養成 における子どもと高齢者をつなぐ造形活 動- 造形活動を通した保育者としての学 生の学びを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.3 No.1 ページ: 67-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [雑誌論文] 協同学習におけるメタ認知を促す教授方略が他者との関わりの変化に及ぼす効果2013

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 中西良文,田爪宏二
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 第48号 ページ: 53-60

    • NAID

      120005462456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] The Effects of Moti-vational Teaching Strategies on Learning Behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Takagaki,M., Nakanishi,Y., Tazume,H., & Shimizu,M.
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 第63号 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 保育者養成課程におけるクロス・トレーニングの試み:幼老統合施設における実習と参加学生の意識調査2012

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成・田爪宏二
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.2 No.1 ページ: 71-80

    • NAID

      40019581361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [雑誌論文] 保育者養成課程におけるクロス・トレーニングの試 み:幼老統合施設における実習と参加学生 の意識調査2012

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成・田爪宏二
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: Vol.2No.1 ページ: 71-80

    • NAID

      40019581361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [雑誌論文] 幼児の数量認知の個人差に対する保育者の認識の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 雑誌名

      臨床発達心理学研究

      巻: 第7号 ページ: 81-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [雑誌論文] 反応を遅延させたストループ課題における処理過程-反応遅延時の刺激消失の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 29巻(3) ページ: 1-11

    • NAID

      40018703071

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 反応を遅延させたストループ課題における処理過程-反応遅延時の刺激消失の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集

      巻: 29(3) ページ: 1-11

    • NAID

      40018703071

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響-中学校地理の事例を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二、中谷素之、伊藤崇達、小林洋一郎、三島一洋
    • 雑誌名

      教育心理学研

      巻: 59巻 ページ: 111-121

    • NAID

      130000999524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響-中学校地理の事例を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田爪宏二, 中谷素之, 伊藤崇達, 小林洋一郎, 三島一洋
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 ページ: 111-121

    • NAID

      130000999524

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二、森本信也、加藤圭司
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 33巻 ページ: 1-10

    • NAID

      110009830676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] Influence of comparative understanding of subject with conflict map teaching strategy on conceptual change and motivation of mathematical probability : 10th grade math students2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 12巻 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 理科授業の評価と改善に関する実践的研究-「基本的な科学のプロセススキル」を視点とした随時授業評価-2010

    • 著者名/発表者名
      池田仁人、高垣マユミ、田爪宏二、坂田尚子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 22巻 ページ: 41-50

    • NAID

      110009830680

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 小・中学生における「いのちの大切さ」に対する認識と日常生活要因との関連2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、鈴木公基、高橋悟
    • 雑誌名

      児童研究

      巻: 89巻 ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・森本信也・加藤圭司
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 33

      ページ: 1-10

    • NAID

      110009830676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・森本信也・加藤圭司
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 33(2) ページ: 1-10

    • NAID

      110009830676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 理科授業の評価と改善に関する実践的研究-「基本的な科学のプロセススキル」を視点とした随時授業評価-2010

    • 著者名/発表者名
      池田仁人・高垣マユミ・田爪宏二・坂田尚子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 22

      ページ: 41-50

    • NAID

      110009830680

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 理科授業の評価と改善に関する実践的研究-「基本的な科学のプロセススキル」を視点とした随時授業評価-2010

    • 著者名/発表者名
      池田仁人・高垣マユミ・田爪宏二・坂田尚子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 33(2) ページ: 41-50

    • NAID

      110009830680

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] Influence of comparative understanding of subject with conflict map teaching strategy on conceptual change and motivation of mathematical probability : 10th grade math students.2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 12 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究2010

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・高垣マユミ・冨田久枝・鈴木樹・松田広則・田爪宏二・榎本至・内藤知美
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 第10号

      ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [雑誌論文] 小中学生における「いのちの大切さ」に対する認識と日常生活要因との関連2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・鈴木公基・高橋悟
    • 雑誌名

      児童研究 89

      ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 線画-単語干渉課題遂行における反応遅延時の意味関連効果2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要

      巻: 17巻 ページ: 43-52

    • NAID

      110007570264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 小中学生における「いのちの大切さ」に対する認識と日常生活要因との関連2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・鈴木公基・高橋悟
    • 雑誌名

      児童研究

      巻: 89 ページ: 3-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] Influence of comparative understanding of subject with conflict map teaching strategy on conceptual change and motivation of mathematical probability : 10th grade math students.2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice 12

      ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか-主体的側面に焦点を当てた二面性開示分析を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二、中島朋紀、丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 5巻 ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • 雑誌名

      日本保育学会62回大会発表論文集2009 大62回大会

      ページ: 174-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [雑誌論文] 学生の学びを促す教授要因の効果および教授要因と学生の自己評価との関連2009

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 32巻 ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 学生の学びを促す教授要因の効果および教授要因と学生の自己評価との関連2009

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 32

      ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学校理科「水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二、中西良文、波巌、佐々木昭弘
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 57巻 ページ: 223-236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学理科[水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田爪宏二, 中西良文, 波巌, 佐々木昭弘
    • 雑誌名

      教育心理学研究 (印刷中)

    • NAID

      110007339256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか-主体的側面に焦点を当てた二面性開示分析を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中島朋紀・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 52

      ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 実習担当保育者の持つ実習生のイメージと実習生に期待する資質に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、小泉裕子
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要

      巻: 16巻 ページ: 13-23

    • NAID

      110007094407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか-主体的側面に焦点を当てた二面性開示分析を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中島朋紀・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 5

      ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか-主体的側面に焦点を当てた二面性開示分析を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中島朋紀・丸野俊一
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 52

      ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学校理科「水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文・波巌・佐々木昭弘
    • 雑誌名

      教育心理学研究 57

      ページ: 223-236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学理科「水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文・波巌・佐々木昭弘
    • 雑誌名

      教育心理学研究 57

      ページ: 223-236

    • NAID

      110007339256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 学生の学びを促す教授要因の効果および教授要因と学生の自己評価との関連2009

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 32

      ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステムの研究(20年度中間報告)2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子, 高垣マュミ, 冨田久枝, 鈴木樹, 松田広則, 田爪宏二, 榎本至
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 第9号

      ページ: 65-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [雑誌論文] 幼保小連携推進のモチベーション獲得を目指すアクション・リサーチ2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・冨田久枝・松田広則・田爪宏二
    • 雑誌名

      全国保育士養成協議会第48回研究発表論文集 第48回大会

      ページ: 230-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [雑誌論文] 理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果-小学理科「水溶液の性質」の事例を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・中西良文・波巌・佐々木昭弘
    • 雑誌名

      教育心理学研究 57

      ページ: 223-236

    • NAID

      110007339256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [雑誌論文] 子どもの成長とコミュニケーションの発達-遊びと学びの場にみる子ども同士のコミュニケーション-2008

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      初等教育資料 834

      ページ: 64-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 「仮説検証型の問題思考の討論」を導入したグループの協同学習における概念変化過程の事例的検討2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田爪宏二, 森本信也, 加藤圭司
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス-実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討-2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マュミ, 田爪宏二, 降旗節夫, 櫻井修
    • 雑誌名

      教育心理学研究 第56巻・ 1号

      ページ: 93-103

    • NAID

      110007618604

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 仮説検証型の問題志向の討論を導入したグループの協同学習における概念変化過程の事例的検討2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・森本信也・加藤圭司
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 4

      ページ: 17-28

    • NAID

      110008729875

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス-実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・降旗節夫・櫻井修
    • 雑誌名

      教育心理学研究 56

      ページ: 93-103

    • NAID

      110007618604

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 「仮説検証型の問題思考の討論」を導入したグループの協同学習における概念変化過程の事例的検討2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マュミ, 田爪宏二, 森本信也, 加藤圭司
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 第4巻・1号

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] マクロ・マイクロな観点からの統合的な授業分析の手法-理科授業における概念変化プロセスの把握-2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マュミ, 田爪宏二
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第30巻・4号

      ページ: 69-77

    • NAID

      110008094674

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 幼児の線画カテゴリー判断における言語音声による干渉-線画-音声干渉課題を用いた検討-2008

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要 15

      ページ: 13-22

    • NAID

      110007041925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] マクロ・マイクロな観点からの統合的な授業分析の手法-理科授業における概念変化プロセスの把握-2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 30(4)

      ページ: 69-77

    • NAID

      110008094674

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] ストループ効果から見た幼児期の認知発達2008

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 8

      ページ: 99-104

    • NAID

      110007043720

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 「仮説検証型の問題思考の討論」を導入したグループの協同学習における概念変化過程の事例的検討2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田爪宏二, 森本信也, 加藤圭司
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 4

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [雑誌論文] 相互教授と概念変容教授を関連づけた学習環境による概念変化の促進-溶解時の保存概念の事例的研究2007

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・松瀬歩
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55

      ページ: 426-437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 相互教授と概念変容教授を関連づけた学習環境の設定による概念変化の促進-溶解時の質量保存の事例的検討-2007

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・松瀬歩
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55

      ページ: 426-437

    • NAID

      110006424552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 理科授業の議論過程におけるトランザクティブディスカッションの生成を促す教師の介入方略2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ, 田爪宏二, 清水誠
    • 雑誌名

      授業学習心理学研究 2・1

      ページ: 23-33

    • NAID

      110008729863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 理科授業の議論過程におけるトランザクティブディスカッションの生成を促す教師の介入方略2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・清水誠
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究 2

      ページ: 23-33

    • NAID

      110008729863

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [雑誌論文] 大学における授業改善と学生の自己評価の変容との関連-教育心理学の授業を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      田爪 宏二, 他
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 28巻・4号

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330193
  • [学会発表] 保育者養成短期大学生における認知的個性を踏まえた実習に対する予想:実行機能と保育者効力感及び実習における不安の関連2024

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,廣瀬真喜子,森田健宏
    • 学会等名
      本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 幼児教育・保育教員のための情報活用能力育成コースの改善点2024

    • 著者名/発表者名
      今野貴之・吉崎弘一・田爪宏二・勝見慶子・奥林泰一郎・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会 2024 年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] A practical evaluation of an online course to develop information literacy for Japanese ECEC teachers2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi YOSHIZAKI, Takayuki KONNO, Hirotsugu TAZUME, Taiichiro OKUBAYASHI, Keiko KATSUMI, Hiroshi HOTTA
    • 学会等名
      22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 教師・保育者養成における発達心理学の貢献2024

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,中西良文,佐久間路子,立元真,中垣ますみ
    • 学会等名
      本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 教育実習を直前に控えた大学生における認知的個性の認識と実習に対する予想(1):実行機能と教師効力感の関連2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,森田健宏
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 木育教材を活用した地域連携2023

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [学会発表] New Forms of Connecting Communities with Childcare: From Children’s Conditions as Seen in the Project OSANPO Intergenerational Exchange Program2023

    • 著者名/発表者名
      Masako YOSHIZU , Hirotsugu TAZUME
    • 学会等名
      12th The World Organisation for Early Childhood Education(OMEP) Asia-Pacific Conference (Sydney, Australia)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02505
  • [学会発表] 教育実習を直前に控えた大学生における認知的個性の認識と実習に対する予想(2):テキストマイニングを用いた質的検討2023

    • 著者名/発表者名
      森田健宏,田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 認知的個性を踏まえた教育実習に対する予想の傾向:実行機能と教師効力感の関連を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] フィールドに根ざした発達心理学:児童館の学童保育における発達の理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達障害学会第58回研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響(2):コロナ前の教育実習との比較2023

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] SDGs理解のための木育教材2023

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02505
  • [学会発表] Development of an Educational Material to Promote the Informatization for Early Childhood Education2023

    • 著者名/発表者名
      KONNO, T., YOSHIZAKI, K., TAZUME, H., KATSUMI, K., OKUBAYASHI, T. and HOTTA, H.
    • 学会等名
      21th International Conference for Media in Education 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 幼児のICT活用に関する保護者用教材作成のための予備調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・佐藤鮎美・田爪宏二・勝見慶子・奥林泰一郎・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発Ⅲ ―オンラインを用いた教材の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [学会発表] 教員養成大学生の実行機能の個人差が教育実習における授業力に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習の経験に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習の経験に及ぼす影響:主免教育実習終了時の調査から2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] The Influence of Parents’ Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children’s Screen Time: Online Surveys of Japanese Parents2022

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Sato, K., Sato, T., Tazume, H., Hotta, H.
    • 学会等名
      the International Conference on Media in Education ICoME 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習における授業力に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・森田健宏
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] 保育者の情報活用能力に係る構成要素の抽出2022

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・田爪宏二・奥林泰一郎・勝見慶子・佐藤朝美・佐藤鮎美
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習における授業力に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,森田健宏
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 幼児教育から小学校就学後2年間にかけての子どもと保護者の変化2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 園と家庭を繋ぐICT活用による情報発信の効果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      堀田博史・田爪宏二・奥林泰一郎・勝見慶子・佐藤朝美・佐藤鮎美・今野貴之
    • 学会等名
      日本教育メディア学会2021年度 第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00913
  • [学会発表] 大学生におけるSDGsに対する認識の構造2022

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ・杉坂郁子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] 「クロスカリキュラム」と連携させたスタディツアーが非認知能力に与える影響:スタディツアー「旅する学校/東京探究」の実践から2022

    • 著者名/発表者名
      山藤旅聞・田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] 教師志望大学生の認知的個性のタイプが教育実習に対する予想に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響:持続可能な教育実習に向けた一考察2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] クロスカリキュラムの実践における非認知的能力のコンピテンシーの検討2021

    • 著者名/発表者名
      山藤旅聞・高垣マユミ・田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会第47回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響:持続可能な教育実習に向けた一考察2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03008
  • [学会発表] 教員養成大学の学生の教師効力感における認知的個性の影響:教育実習終了後における検討2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 保育者志望学生の認知的個人差のタイプが実習の印象に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 幼小連携のための保育・教職実践における木育教材の開発Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02821
  • [学会発表] 臨床発達心理学的視点からみた児童館における発達の捉え方と支援の視点2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本臨床心理士会第17回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 学童保育から発達支援を考える:児童館における統合育成支援を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達支援学会第3回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02998
  • [学会発表] 教員養成大学の学生の教師効力感における認知的個性の影響:教育実習終了後における検討2021

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 大学の教員養成課程における持続可能な開発目標(SDGs)に対する認識を促す講義:講義による開発目標に対する認識の変容の検討2020

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] 大学の教員養成課程における持続可能な開発目標(SDGs)に対する認識を促す講義:講義による開発目標に対する認識の変容の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教科教育学会第46回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識2020

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] 保育者志望学生の認知的個人差と実習経験の印象との関連2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 注意機能の個人差が講義の理解におけるノートテイクの有効性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 教師志望大学生の認知的個性が教師効力感に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] AIロボットが保育環境に入る時代へ:幼児教育場面におけるインタラクティブAIロボットに対する幼児のリテラシーと認知の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      田爪 宏二・森田 健宏
    • 学会等名
      チャイルド・リサーチ・ネット https://www.blog.crn.or.jp/lab/01/132.html
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01064
  • [学会発表] 保育者志望学生の認知的個人差と実習経験の印象との関連2020

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 教育実習におけるストレス要因とストレス反応の関係―実習前後における縦断的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ・吉村麻奈美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] Students' Recognition of SDGs at a Junior College of Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training Course2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真喜子・田爪宏二・又吉斉
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] 保育者養成短期大学の学生のメンタライゼーション能力が就業意識に及ぼす影響―実習の進行に伴う変化―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 保育者養成短期大学の学生のメンタライゼーション能力が就業意識に及ぼす影響―実習の進行に伴う変化―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] Students' Recognition of SDGs at a Junior College of Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training CourseChildcare Course.2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真喜子, 田爪宏二, 又吉斉
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 教育実習におけるストレス要因とストレス反応の関係―実習前後における縦断的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ・吉村麻奈美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 現実的, 非現実イベントにより喚起される感動の効果の差異―感動体験効果測定尺度開発の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      櫃割仁平, 田爪宏二
    • 学会等名
      関西心理学会第131回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] "Children talking with"RoBoHoN" : Interaction between preschool children and an AI robot."2019

    • 著者名/発表者名
      TAZUME Hirotsugu,MORITA Takehiro,HOTTA Hiroshi,HATANAKA Yoshiko
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01064
  • [学会発表] Students' Recognition of SDGs at a Junior College of Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training CourseChildcare Course.2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬真喜子・田爪宏二・又吉斉
    • 学会等名
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] Results of Research on HR Development for Intergenerational Exchange in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子, 田爪宏二, 溝邊和成, 矢野真
    • 学会等名
      Generations United 20th International Conference.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 保育実習の進行に伴う,メンタライゼーション能力が実習に及ぼす影響の変化2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03077
  • [学会発表] “Indirect support” in intergenerational communication2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・吉津晶子
    • 学会等名
      OMEP 70th World Assembly and Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 保育者養成における木育を取り上げた造形教材の実践2018

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [学会発表] “Indirect support” in intergenerational communication2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・吉津晶子
    • 学会等名
      OMEP 70th World Assembly and Conference/Prague-Czech Republic
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 地域と学生を結ぶ木育をテーマとした造形プロジェクトⅡ2018

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第9回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [学会発表] 保育者養成大学の学生の保育者効力感が就業意識に及ぼす影響:実習の進行による変化2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第29回大会論文集,p.292.(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 単語-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 保育実習の進行に伴う,メンタライゼーション能力が実習に及ぼす影響の変化2018

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03063
  • [学会発表] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発 -ワクワク工作キャラバンを通した学生の学びから-2017

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [学会発表] 保育者のアイデンティティ―構築のための初任期(ファーストステージ)の育ち2017

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子、内藤知美、井戸ゆかり、大野和男、田爪宏二、寺田清美、原孝成
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 日常的な世代間交流が幼児,高齢者の心理的変化に及ぼす影響:幼児-高齢者複合型施設における事例から2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・吉津晶子・矢野真・溝邊和成
    • 学会等名
      日本世代間交流学会 第8回全国大会発表論文集,p.34.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 保育実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響(2):実習の進行に伴う変化2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会(ポスター発表)
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 単語-単語干渉課題における反応遅延間隔の効果2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [学会発表] 保育所実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響(2)-実習の進行に伴う変化―2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、廣瀬真喜子、増田優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] Program Interconnection in Intergenerational Exchange: Through Creative Activities and Natural Experience2017

    • 著者名/発表者名
      Masako YOSHIZU, Kazushige MIZOBE, Hirotsugu TAZUME, Makoto YANO
    • 学会等名
      Generations United
    • 発表場所
      アメリカ
    • 年月日
      2017-06-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 心理学からみた保育者養成:「保育者アイデンティティ」に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第27回大会学会企画シンポジウム「乳幼児教育学の過去・現在・未来への提言Ⅲ―将来への展望―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] Development of "ECEC Teacher's Identity"among Japanese College Students2017

    • 著者名/発表者名
      TAZUME Hirotsugu, KOIZUMI Yuko, NAITO Tomomi
    • 学会等名
      69the OMEP International Conference, Opatija-Croatia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04646
  • [学会発表] 保育実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会(ポスター発表)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 単語-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会(ポスター発表)
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] What do you want to communicate and teach ? The roles of seniors and children as seen through intergenerational exchange activities2016

    • 著者名/発表者名
      Masako Yoshizu, Kazushige Mizobe, Hirotsugu Tazume, Makoto Yano
    • 学会等名
      The 10th Fukuoka Active Aging Conference in Asia Pacific 2016
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center
    • 年月日
      2016-03-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 保育所実習におけるメンタライゼーション能力の影響―保育者効力感および保育(者)観の変化との関連から2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、廣瀬真喜子、増田優子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] 小学校と施設の世代間交流活動に見る互恵的な学び・育ちの展開2016

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] What do you want to communicate and teach? The roles of seniors and children as seen through intergenerational exchange activities.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshizu, M., Mizobe, K., Tazume, H., & Yano, M.
    • 学会等名
      ACTIVE AGING CONFERENCE IN ASIA PACIFIC (ACAP) 2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-03-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 教育・保育現場に広がる世代間交流のあり方を考える ~フィールド・対象・コンテンツから見えてくる世代間交流活動の展望と課題~2016

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 保育実習におけるメンタライゼーション能力の影響:保育者効力感および保育(者)観の変化との関連から2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子・増田優子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会(ポスター発表)
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 保育者養成における自然活動との連続性を意識した造形活動2016

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子・溝邊和成
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 保育所実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、廣瀬真喜子、増田優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] ファーストステージクライシスの問題Ⅰ2016

    • 著者名/発表者名
      大野和男、小泉裕子、内藤知美、井戸ゆかり、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] 単語-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 中学校聴講生制度の特徴と高齢者の参加意識 ~資料ならびにインタビュー調査をもとに~2016

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] Features for the Auditor System in Elementary and Junior High Schools in Fukuoka, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Mizobe, Masako Yoshizu, Hirotsugu Tazume, Makoto Yano
    • 学会等名
      The 10th Fukuoka Active Aging Conference in Asia Pacific 2016
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center
    • 年月日
      2016-03-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 保育者養成におけるコミュニケーション能力を高める木育 -保育者への質問紙調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [学会発表] 小学校教諭と考える幼児教育と小学校教育の連携・接続2016

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子・浅川淳司・髙城香織・林博之・中川好美・田爪宏二
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会(ラウンドテーブル)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 単語-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04085
  • [学会発表] 実習の進行による実習の印象と保育者効力感との関係の変化―実習における不安と保育(者)観の変化―2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 保育実習における不安と保育(者)観の変化におよぼす保育者効力感の効果2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] 学校園をベースにしたco-learning, re-learning のデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第6回全国大会
    • 発表場所
      追手門学院大阪城スクエア
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 保育者養成における交流をテーマとした造形活動Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第6回全国大会
    • 発表場所
      追手門学院 大阪城スクエア
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04324
  • [学会発表] 線画-線画カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      関西心理学会第127回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] Kindergarten teachers' Practical Knowledge and Support for Early Childhood Numerical Cognition2015

    • 著者名/発表者名
      Tazume,H.
    • 学会等名
      OMEP 67th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      Washington DC (USA)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] 保育者養成における交流をテーマとした造形活動Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第6回全国大会
    • 発表場所
      追手門学院大阪城スクエア
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 線画-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育実習における不安と保育(者)観の変化におよぼす保育者効力感の効果:4年制大学における実習の進行による変化2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] Second Report: The Effect of Cross-Training in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshizu, M., Mizobe, K., Tazume, H., & Yano, M.
    • 学会等名
      Generations United International Conference 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Hawaii
    • 年月日
      2015-07-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] ファーストステージクライシス(3)-新任保育者の振り返りからー2015

    • 著者名/発表者名
      内藤知美、井戸ゆかり、小泉裕子、大野和男、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381102
  • [学会発表] A Research for the Reciprocity of school based Intergenerational program in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Mizobe, Masako Yoshizu, Hirotsugu Tazume, Makoto Yano
    • 学会等名
      Generations United 18th International Conference
    • 発表場所
      International Conference (Honolulu)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] Kindergarten Teachers' Practical Knowledge and Support for Early Childhood Numerical Cognition2015

    • 著者名/発表者名
      TAZUME, H.
    • 学会等名
      OMEP 67th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      Washington, DC (USA)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] Kindergarten Teachers' Practical Knowledge and Support for Early Childhood Numerical Cognition: A sustainable learning perspective.2015

    • 著者名/発表者名
      Tazume, H.
    • 学会等名
      OMEP 67th World Assembly and Conference.
    • 発表場所
      Omni Shoreham Hotel, Washington, DC
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 聴講生制度導入に対する中学校生徒の意識2015

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 学会等名
      日本世代間交流学会
    • 発表場所
      追手門大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] Second Report: The Effect of Cross-Training for Childcare Worker Training2015

    • 著者名/発表者名
      Masako Yoshizu, Kazushige Mizobe, Hirotsugu Tazume, Makoto Yano
    • 学会等名
      Generations United 18th International Conference
    • 発表場所
      International Conference (Honolulu)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 実習教育に世代間交流の視点を導入した試み2015

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 大学生のソーシャルメディアの利用経験と現実生活の充実感に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      森田健宏・田爪宏二
    • 学会等名
      日本学校心理士会2014年度大会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 教科教育にかかわる互恵的な世代間交流の展望2014

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・吉津晶子・矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第5回全国大会
    • 発表場所
      姫路市商工会議所
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] ダイナミック・アセスメントを導入した教授方略が言語による科学的概念の獲得に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・寺本貴啓・田爪宏二・中谷素之・伊藤崇達
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 聴講生制度実施校の生徒からみた世代間交流2014

    • 著者名/発表者名
      溝邊和成・田爪宏二・吉津晶子・矢野真
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第5回全国大会
    • 発表場所
      姫路市商工会議所
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 幼児の計算活動の個人差に対する保育者の実践知2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] Training Childcare Workers as Practitioners of “Education for Importance of Life”.2014

    • 著者名/発表者名
      TAZUME, H., & TOMITA, H.
    • 学会等名
      OMEP 66th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      University College Cork, CORK, IRELAND
    • 年月日
      2014-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 保育者養成における交流をテーマとした造形活動2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二、吉津晶子、溝邊和成
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第5回全国大会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] 保育者側からみた「学びの連続性」:子どもの能力に対する実践知の問題から2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 大学生のソーシャルメディアの利用経験と現実生活の充実感に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      森田健宏・田爪宏二
    • 学会等名
      日本学校心理士会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] カテゴリー名称を用いた線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      九州心理学会第75回大会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 保育者養成における交流をテーマとした造形活動2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二・吉津晶子・溝邊和成
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第5回全国大会
    • 発表場所
      姫路市商工会議所
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • [学会発表] 幼児の「形や大きさ」の認知の個人差に対する保育者の実践知2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] ダイナミック・アセスメントを導入した教授方略が言語による科学的概念の獲得に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・寺本貴啓・田爪宏二・中谷素之・伊藤崇達
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 幼児の「計算活動」の個人差に対する保育者の実践知2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育現場における実践的教材としての「木育」2014

    • 著者名/発表者名
      矢野真、田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] Training Childcare Warkers as Practitioners of “Education for Importance of Life”2014

    • 著者名/発表者名
      Tazume,H. & Tomita,H.
    • 学会等名
      OMEP66th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      University College Cork (Cork city,IRELAND)
    • 年月日
      2014-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500889
  • [学会発表] カテゴリー名称を用いた線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      九州心理学会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 養成課程における実習教育の新たな試み -世代間交流を核としてⅡ-2014

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子、溝邊和成、田爪宏二、矢野真
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] 保育者側からみた「学びの連続性」:子どもの能力に対する実践知の問題から2014

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 養成課程に おける実習教育の新たな試み ー世代間交流を核としてー2013

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 学会等名
      日本保育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2013-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [学会発表] 幼児の数量認知の個人差に対する保育者の認識と援助の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二,高垣マユミ
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会第9回全国大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530834
  • [学会発表] 保育者養 成課程におけるクロス・トレーニングの試 みII-実習課題克服のための工夫2012

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世 代間交流学会第3回全国大会
    • 発表場所
      名古屋芸術大学
    • 年月日
      2012-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [学会発表] 教師の意図せざる授業過程におけるコミュニケーションの分析2011

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ、田爪宏二
    • 学会等名
      日本学校心理士会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [学会発表] 幼児の数量の認識における個人差に対する保育者の認知2011

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二, 高垣マユミ
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [学会発表] 保育者志望学生の実習を通した「保育者アイデンティティ」の確立と就業意識との関連2011

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・小泉裕子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 教材開発を通した表現教育のあり方に関する実践研究IV2010

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      松山東雲大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 保育職に対するやりがい・満足感を高める要因に関する検討(その2)2010

    • 著者名/発表者名
      白川佳子・田爪宏二
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会第49回研究大会
    • 発表場所
      甲府富士屋ホテル
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 保育者養成短期大学における心理学の講義:授業改善のとりくみからみえてきたもの(シンポジウム「保育者養成の今:心理学研究者が考えていること」発表)2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 幼保小連携の推進に対する保育者の意識2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・小泉裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲短期大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [学会発表] Childcare supporting the independent growth of parents and children (families) at Tomoe kindergarten : Regeneration and creation of a local community.2010

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・田爪宏二
    • 学会等名
      OMEP XXVI World Congress
    • 発表場所
      SWEDEN : University of Gothenburg
    • 年月日
      2010-08-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] Childcare supporting the independent growth of parents and children (families) at Tomoe kindergarten : Regeneration and creation of a local community.2010

    • 著者名/発表者名
      冨田久枝・田爪宏二
    • 学会等名
      OMEP XXVI World Congress.
    • 発表場所
      SWEDEN : University of Gothenburg
    • 年月日
      2010-08-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 保育職に対するやりがい・満足感を高める要因に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      白川佳子・田爪宏二
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会第49回研究大会
    • 発表場所
      甲府富士屋ホテル
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 児童館における子どもの健全育成・発達支援の機能に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・冨田久枝
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会第49回研究大会
    • 発表場所
      甲府富士屋ホテル
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] コンフリクトマップに多義的な文脈を導入した教授方略の効果-高校数学「確率」の事例的検討-2010

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 幼保小連携の推進に対する保育者の意識2010

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・小泉裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 発表場所
      松山東雲大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 教材開発を通した表現教育のあり方に関する実践研究III2009

    • 著者名/発表者名
      矢野真・吉津晶子・田爪宏二
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500655
  • [学会発表] 教科横断的な視点を導入した教授方略の効果2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・三島一洋
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [学会発表] 教材開発を通した表現教育のあり方に関する実践研究III2009

    • 著者名/発表者名
      矢野真・吉津晶子・田爪宏二
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会 第48回研究大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500655
  • [学会発表] コンフリクトマップに多義的な文脈を導入した教授方略の効果-高校数学「確率」の事例的検討-2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530704
  • [学会発表] 教科横断的な視点を導入した教授方略の効果2009

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二・三島一洋
    • 学会等名
      日本認知科学会第26回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500802
  • [学会発表] 幼保小連携推進のモチベーション獲得を目指すアクション・リサーチ2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・冨田久枝・松田広則・田爪宏二
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会研究大会第48回大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [学会発表] 接続期の子どもの発達を支えるA・S・Sの研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [学会発表] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • 著者名/発表者名
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530727
  • [学会発表] 動機づけと概念変化に影響を及ぼす教授方略の開発2008

    • 著者名/発表者名
      高垣マュミ, 田爪宏二, 中西良文
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [学会発表] 授業評価における教師の教授要因と学生の自己評価との関連-保育者養成短期大学における授業実践を通した検討-2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教科教育学会第33回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [学会発表] 認知的/社会的文脈の学習環境下における概念変化の促進2007

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2007-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [学会発表] 幼児の線画カテゴリー判断における言語音声による干渉-ストループ様線画-音声干渉課題を用いた検討-2007

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [学会発表] マクロ・マイクロな観点から統合的な授業分析の手法-理科授業における概念変化プロセスの把握-2006

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ,田爪宏二
    • 学会等名
      日本教科教育学会第32 回全国大会発表論文集
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2006-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500605
  • [学会発表] ダイナミック・アセスメントを導入した教授方略が言語による科学的概念の獲得に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・寺本貴啓・田爪宏二・中谷素之・伊藤崇達
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動

    • 著者名/発表者名
      矢野 真、田爪宏二、吉津晶子
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第4回全国大会
    • 発表場所
      東京都健康長寿医療センター研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] 幼児の「形や大きさ」の認知の個人差に対する保育者の実践知:幼稚園教諭へのインタビューの事例から

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 改めて幼児教育と小学校教育の学びの連続性を問う(自主企画シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      滝口圭子・伊藤崇・田爪宏二・若山育代・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 幼児の「形や大きさ」の認知の個人差に対する保育者の実践知

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育者養成課程におけるクロス・トレーニングの試みII―実習課題克服のための工夫

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・溝邊和成・田爪宏二
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第3回全国大会
    • 発表場所
      名古屋芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [学会発表] 保育者志望学生における世代間交流への支援の特徴 -クロス・トレーニング・プログラムの実践から-

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二、吉津 晶子、溝邊 和成、矢野 真
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] 幼児の「計算活動」の個人差に対する保育者の実践知:幼稚園教諭へのインタビューの事例から

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 養成課程における実習教育の新たな試みー世代間交流を核としてー

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子・田爪宏二・矢野真
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330146
  • [学会発表] 保育実習の進行に伴う大学生の保育者アイデンティティ確立の変化

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育者志望学生における世代間交流への支援の特徴

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・吉津晶子・溝邊和成・矢野真
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育者側からみた幼保-小の接続・連携の問題点

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 幼児の数量認知の個人差に対する保育者の認識と援助の特徴

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・高垣マユミ
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会第9回全国大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 協同学習において社会的関係性に影響を及ぼす教授方略の検討

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・中西良文・田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 反応を遅延させた線画‐文字干渉課題におけるカテゴリーの典型性の効果

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      九州心理学会第74回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380909
  • [学会発表] 保育現場における実践的教材としての「木育」:保育者への質問紙調査から

    • 著者名/発表者名
      矢野真・田爪宏二
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] 養成課程における実習教育の新たな試み -世代間交流を核として-

    • 著者名/発表者名
      吉津晶子、田爪宏二、矢野 真
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学・中村学園大学短期大学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531033
  • [学会発表] 実習の進行による実習の印象と保育者効力感との関係の変化:実習における不安と保育(者)観の変化

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・廣瀬真喜子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] Training Childcare Workers as Practitioners of “Education for Importance of Life”

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二・冨田久枝
    • 学会等名
      OMEP 66th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      University College Cork, CORK, IRELAND
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350926
  • [学会発表] A research for the Reciprocity of school-based intergenerational programs in Japan

    • 著者名/発表者名
      Mizobe, K.,Tazume, H., Yoshizu, M., Yano M.
    • 学会等名
      Generations United
    • 発表場所
      Hawaii convention center
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285176
  • 1.  高垣 マユミ (50350567)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 84件
  • 2.  矢野 真 (00369472)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 54件
  • 3.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  中西 良文 (70351228)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  吉津 晶子 (60350568)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 35件
  • 6.  小泉 裕子 (80310465)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 7.  内藤 知美 (10308330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  冨田 久枝 (90352658)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  溝邊 和成 (30379862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 22件
  • 10.  白水 始 (60333168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀田 博史 (60300349)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 12.  大野 和男 (40339487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  井戸 ゆかり (60331500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  田中 俊也 (40171780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  寺本 貴啓 (50585114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  榊原 洋一 (10143463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森田 健宏 (30309017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  佐藤 朝美 (70568724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  佐藤 鮎美 (90638181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  鈴木 裕子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  森本 信也 (90110733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加藤 圭司 (00224501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 樹 (00410027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  松田 広則 (40352512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  藤崎 眞知代 (90156852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  外山 美樹 (30457668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 公基 (70386879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  草野 篤子 (00180034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金田 利子 (60086006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  齊藤 ゆか (20406747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  栗原 武志 (40435318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  名須川 知子 (50145621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  上垣内 伸子 (90185984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  吉川 はる奈 (70272739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  片山 知子 (50588506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  滝口 圭子 (60368793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 37.  名須川 知子 (50144621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  駒谷 真美 (20413122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松山 由美子 (90322619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中村 恵 (90516452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉崎 弘一 (10351785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  奥林 泰一郎 (60580941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 43.  今野 貴之 (70632602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 44.  廣瀬 真喜子 (70605617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  荻原 彰 (70378280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吉田 佐治子 (20331382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  森藤 義孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  岩堀 礼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小野瀬 倫也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  甲斐 初美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松瀬 歩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村澤 千晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  和田 一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西原 西原
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田中 文明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  甲木 有紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  小林 あけみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  阿部 美知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  丸山 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  石川 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  長坂 希望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  西脇 二葉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 63.  藤原 照美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  木村 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  米澤 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  吉本 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi