• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 少陽  RIN Shouyou

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

RIN LIN Shaoyang

隠す
研究者番号 20376578
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2017年度 – 2019年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2016年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2011年度: 東京大学, 教養学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 東京大学, 教養学部, 准教授
2007年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究
研究代表者以外
地域研究 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 中国文学 / 美学・芸術諸学 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
ヨーロッパの「国語」成立との比較 / 江戸の会読 / 明治期の筆談 / 漢文訓読 / 国語施策 / 漢字圏の言文一致 / 近代の「江戸」表象・認識 / ベトナムの「国語」 / 言文二致 / 明治・清末の「文学」概念 … もっと見る / 明治日本の影響 / 方法としての東アジア「近世」 / 方法としての「江戸」 / 国語運動 / 方法としての前近代 / 言語政策 / 白話文 / 漢文圏 / 漢字圏 / 国語 / 言文一致 … もっと見る
研究代表者以外
再制作 / 華人 / 日本 / 客家 / 台湾 / 華南 / ポスト・メディウム / 作者 / 創作 / 複製技術 / 宇佐美圭司 / refabrication / ポストヒューマン / 芸術とテクノロジー / 80年代文化 / 八〇年代文化 / 中国哲学 / 一九八〇年代文化 / 中国文化 / 中国文学 / 現実性 / ミメーシス / マジックリアリズム / 写実 / 反リアリズム / 歴史表象 / 美術史 / 文学論 / 美学 / 芸術諸学 / 経験美学 / 歴史経験 / 現実効果 / 社会主義リアリズム / ポストメディウム / 情動 / イメージ / リアリティ / リアリズム / 香港ディアスポラ / サハリン / 東南アジア / 北東アジア / ネットワーク / 地域社会 / 近現代史 / 広東省 / 珠江デルタ / 香港・マカオ / 相互作用 / 拡大華南経済圏 / 一体化 / 華南経済圏 / 地域統合 / 香港 / 複数言語使用 / 脱植民地化 / 比較文学 / 移住 / ディアスポラ / 前衛芸術 / 近代性 / 難民 / 移民 / 亡命 / アヴァンギャルド / 植民地主義 / モダニズム / モダニティー 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  芸術における「再制作」学の構築に向けて

    • 研究代表者
      長木 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  明治日本の言文一致・国語施策と中国をはじめとする漢字圏諸国への波及についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 少陽
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  一九八〇年代中国の思想と文化に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 将久
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      東京大学
      一橋大学
  •  文芸諸ジャンルにおけるリアリティ表現の比較に基づくリアリズム概念の総合的再検討

    • 研究代表者
      田中 純
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      東京大学
  •  北東アジアから東南アジアをつなぐ華人ネットワークについての研究

    • 研究代表者
      谷垣 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  華南地域社会の歴史的淵源と現在

    • 研究代表者
      谷垣 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  モダニズムの世界化と亡命・移住・難民化

    • 研究代表者
      西 成彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] クリティカル・ワード メディア論2021

    • 著者名/発表者名
      門林岳史、増田 展大
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920068
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01205
  • [図書] オペラがわかる101の質問2020

    • 著者名/発表者名
      ザビーネ・ヘンツェ?デーリング、ジークハルト・デーリング、長木 誠司
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      4865592253
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01205
  • [図書] 『礼の帝国―東アジアにおける「贈与」のヘゲモニー』2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      白澤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [図書] 鼎革以文:清季革命與章太炎「復古」的新文化運動2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      上海人民出版社
    • ISBN
      9787208149854
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [図書] 『鼎革以文:清季革命與章太炎“復古”的新文化運動』2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      上海人民出版社
    • ISBN
      9787208149854
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [図書] 鼎革以文:清季革命與章太炎「復古」的新文化運動2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      上海人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [図書] 『鼎革以文:清季革命與章太炎「復古」的新文化運動』2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      上海人民出版社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [図書] Policing Literary Theory2018

    • 著者名/発表者名
      Calin-Andrei Mihailescu and Takayuki Yokota-Murakami, eds.
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Leiden: Brill
    • ISBN
      9789004358515
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [図書] 「歴史の詩学を求めて」、小森陽一『構造としての語り 増補版』解説論文2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787292377
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [図書] 『世界歴史大系 朝鮮史2 近現代』2017

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一, 林雄介, 三ツ井崇, 木宮正史, 中川雅彦
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [図書] 「修辞」という思想:漢字圏言語論的批判理論のために2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽(著)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      白澤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202009
  • [図書] 「修辞」という思想-章火丙麟と漢字圏の言語論的批評理論-2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      白澤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202009
  • [図書] 「修辞」という思想:漢字圏言語論的批判理論のために2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      木鐸社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310155
  • [雑誌論文] 章炳麟とその周辺の「文学」概念-漢字圈の言文一致運動と清末という二つの文脈2019

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 49 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 「章炳麟とその周辺の「文学」概念-漢字圈の言文一致運動と清末という二つの文脈」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 49巻 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] 章炳麟とその周辺の「文学」概念-――漢字圈の言文一致運動と清末という二つの文脈2019

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 49 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] Hong Kong amidst Colonialism, Collaborative, and Critical Nationalism from 1925 to 1930: the Perspective of Lu Xun and Confucius Revering Movement2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      China Report

      巻: 54(1) ページ: 25-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 「五四」新学之修辞学:語言思想之現代ゼン変2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      中国現代文学

      巻: 34 ページ: 33-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] 「五四」新学之修辞学2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      中国現代文学

      巻: 34 ページ: 33-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] Hong Kong amidst Colonialism, Collaborative, and Critical Nationalism from 1925 to 1930: the Perspective of Lu Xun and Confucius Revering Movement2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 雑誌名

      China Report

      巻: 54-1 ページ: 25-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] 「「五四」新学之修辞学:語言思想之現代嬗変」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 雑誌名

      『中国現代文学』

      巻: 第三十四期 ページ: 33-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] 方法としての「六朝」――鄭毓瑜『姿と言』『引譬連類』を評す2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 48 ページ: 227-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] Redefining the Late Qing Revolution: Its Continuity with the Taiping Rebellion, Radical Student Politics and Larger Global Context2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 雑誌名

      Frontier of History in China

      巻: 13(4) ページ: 531-557

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] “Hong Kong amidst Colonialism, Collaborative, and Critical Nationalism from 1925 to 1930: the Perspective of Lu Xun and Confucius Revering Movement”2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 雑誌名

      China Report

      巻: 54.1 ページ: 25-47

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] Redefining the Late Qing Revolution: Its Continuity with the Taiping Rebellion, Radical Student Politics and Larger Global Context2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 雑誌名

      Frontier of History in China

      巻: 13(4) ページ: 531-557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 「方法としての「六朝」――鄭毓瑜『姿と言』『引譬連類』を評す」2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 48巻 ページ: 227-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] “Redefining the Late Qing Revolution: Its Continuity with the Taiping Rebellion, Radical Student Politics and Larger Global Context”2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 雑誌名

      Frontier of History in China

      巻: 13(4) ページ: 531-557

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] 「詩と史――秋吉久紀夫の中国近代詩についての研究と紹介について」(書評論文)2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      『詩と詩論』

      巻: 第3巻総365号 ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] 章太炎與南方話語:章太炎影響下的清末革命青年2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      新學衡

      巻: 2 ページ: 79-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 章太炎与南方話語:章太炎影響下的清末革命青年2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      新学衡

      巻: 2 ページ: 79-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] 詩と史――秋吉久紀夫の中国近代詩についての研究と紹介について2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      詩と詩論

      巻: 365 ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 章太炎與南方話語:章太炎影響下的清末革命青年2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      新學衡

      巻: 第2巻 ページ: 79-93

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [雑誌論文] 歴史の詩学を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      小森陽一『構造としての語り 増補版』

      巻: 1 ページ: 457-468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [雑誌論文] 魯迅如論如何“影響”了章太炎2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      魯迅研究月刊

      巻: 411 ページ: 4-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 明治日本美術史的起點與歐洲印度學的關係:岡倉天心美術史與明治印度學及東洋史學的關係2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      東北亜外語研究

      巻: 13 ページ: 26-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [雑誌論文] 日本の「新感覚派」と香港の文学2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      東亜(「連載:多面的華南世界<4>」

      巻: No.505 ページ: 100-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310155
  • [雑誌論文] 作為方法的短編小説:劉以鬯的小説観(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      『城市文芸』香港:天地図書出版社 総47号(第4巻第11号)

      ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310155
  • [雑誌論文] 黄侃の「文」解釈と章炳麟及び劉師培との関連-侃の『文心彫龍札記』をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      九葉詩読会(駒澤大学) 第4号

      ページ: 54-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 隠喩的言語空間において「現代」と「歴史」を疑う:近年の中国長編小説について2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      群像(特修「海外文学最前線」)講談社 第64巻第5号

      ページ: 379-387

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310155
  • [雑誌論文] 日本の「新感覚派」と香港の文学2009

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      『東亜』2009年7月号(「連載:多面的華南世界<4>」)、財団法人霞山会、 2009年7月号(第505号)

      ページ: 100-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310155
  • [雑誌論文] 漢字圏文脈のモダニズム文学-近代修辞批評系譜の中の横光利一の批評理論について2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      比較文学研究 92

      ページ: 47-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202009
  • [雑誌論文] 現代思想としての西脇の詩学理論-そのロマン主義とヘーゲル主義批判をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      日本思想史研究 9

      ページ: 74-100

    • NAID

      40016807430

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202009
  • [雑誌論文] 漢字文化圏文脈のモダニズム文学-近代修辞批判系譜の中の横光利一の批評理論について2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      比較文学研究 第92号

      ページ: 47-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 「現代思想としての西脇理論;そのロマン主義とヘーゲル主義批判をめぐって」2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      日本思想史研究 第9号

      ページ: 72-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 章柄麟の「音」から歌謡徴集運動の「音」ヘ-白話文運動を捉えなおす2008

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 雑誌名

      九葉詩読会(駒澤大学) 第3号

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 「黄侃の「文」解釈と章炳麟及び劉師培との関連:黄侃の『文心彫龍札記』をめぐって」2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      九葉読詩会 第4号

      ページ: 54-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 章炳麟の「音」から歌謡徴集運動の「音」へ-白話文運動を捉えなおす2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      九葉詩読会(駒澤大学) 第3号

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 「漢字圏文脈のモダニズム文学:近代修辞批評系譜の中の横光利-の批評理論について」2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      比較文学研究 第92号

      ページ: 47-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 現代思想としての西脇理論-そのロマン主義とヘーゲル主義批判をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 雑誌名

      日本思想史研究 第9号

      ページ: 74-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510245
  • [雑誌論文] 「反」または「イロニイ」の思想2007

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 雑誌名

      西脇順三郎コレクションIV評論集1(慶鷹義塾大学出版会)

      ページ: 433-443

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202009
  • [学会発表] Towards a Renewed Understanding of Japanese Early Modern History from the East Asian Perspective: Civic Rule in Edo Japan and the East Asian World Order2019

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      The 4th Tsinghua University and the University of Tokyo Joint Multidisciplinary Symposium (Beijing, China)May 27, 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 章炳麟と近代日本の仏教――妻木直良の霊魂論』についての書評をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      杭州師範大学(中国・杭州)・学会発表2019年6月1日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] Towards a Renewed Understanding of Japanese Early Modern History from the East Asian Perspective: Civic Rule in Edo Japan and the East Asian World Order2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      成均館大学・東京大学HISプログラムフォラム(韓国ソウル)2019年7 月9日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「斯文在茲:以章太炎為中心」及び対談「斯文在茲:百年中国“文-学”思想三人&#35848;」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      中山大学中国文学学科(中国広州)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「文治的江戸日本與明清東亞世界秩序」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      中国人民大学清史研究所(中国北京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「熱い歴史」vs.「冷たい構造」:現代思想の日本での流行を見る」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      日本社会文学会 春全国大会[シンポジウム「歴史学と文学――言語論的転回以後を考える」] (早稲田大学)2019年6月31日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] Civic Rule in Edo Japan and the East Asian World Order: Countering Meiji-centric NarrativeChinese University of Hong Kong2019

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      香港中文大学日本研究学科 April 29,2019
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 章太炎と明治日本仏教研究との関連についての試論2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「章太炎と近代東アジアの思想」復旦大学(中国・上海)・学会発表2019年6月15日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 文治的江戸日本與明清東亞世界秩序2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      東華大学日本語科(中国。上海)2019年6月14日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 近代中国新文化運動の前半と後半:清末と「五・四」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      杭州師範大学(中国・杭州)2019年6月2日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「柄谷行人と世界史または「帝国論」」2019

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      特別講演会 東京大学駒場2019年8月29日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「柄谷行人『日本近代文学の起源』とパースペクティヴ」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      東南大学外国語学院日本語科(中国南京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] “’Chinese World Order’ Encounters ‘East Asian World Oder’ -- Postwar Japanese Historians’ Arguments on Tribute system”2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      International Conference“Global Cities Conference” 香港城市大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「戦後日本的朝貢体系解釈史:一個思想史的角度」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      中国人民大学清史研究所(中国北京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「夏目漱石と唐宋古文」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      北京師範大学外国語言文学学院(中国北京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「礼、朝貢儀礼與人類学」」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      中国人民大学国学院(中国北京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「章炳麟の「文学」概念と漢字圏の言文一致運動」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「国語施策/言文一致運動を東アジアの視点から考える」 関西大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「章太炎「革命」與「光復」概念之別」2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「概念史研究のアジア的転向」南京大学主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「戦後日本朝貢体系解釈史:一個思想史的角度」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      復旦大学歴史学科(中国上海)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 「清末の「文学」討論」2018

    • 著者名/発表者名
      林 少陽
    • 学会等名
      国際ワークショップ「グローバルな視野とローカル思考--中国近代の知識経験及び文学をめぐって」、愛知大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 章炳麟の「文学」概念と漢字圏の言文一致運動2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「国語施策/言文一致運動を東アジアの視点から考える」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] ’Chinese World Order’ Encounters ‘East Asian World Oder’ -- Postwar Japanese Historians’ Arguments on Tribute system2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 学会等名
      Global Cities Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [学会発表] 章炳麟の「文学」概念と漢字圏の言文一致運動2018

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国語施策/言文一致運動を東アジアの視点から考える
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02324
  • [学会発表] Chinese World Order’ Encounters ‘East Asian World Oder’ -- Postwar Japanese Sinologists’ Arguments on Tribute system2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shaoyang
    • 学会等名
      International Conference“Global Cities Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] "Redefining the Late Qing Revolution2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      「清華ー東大戦略的パートナシップ人文関係2017年度シンポジウム」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00895
  • [学会発表] 清末の思想文化運動と「文」を手段とする清末革命2017

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「革命と改良という清末の文脈における中国の文化の再構築と位置づけ」
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 贈与にとって「文」とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「未来に向かう東アジアの儒学」
    • 発表場所
      広州(中国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 漱石と中国文学2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      漱石生誕150周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      フェリス女学院大学(神奈川県横浜市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 近代中国の日本認識における江戸時代の不在と中国言文一致運動の誤読2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      厦門大学
    • 発表場所
      厦門市(中国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 「帝国」というよりも「文」の共同体へ ――東アジアと「贈与」との対話から見た柄谷の帝国論2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      CASS-JSPSシンポジウム
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 漢詩文と漱石2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      厦門大学
    • 発表場所
      厦門市(中国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] 魯迅の章炳麟“解讀”:復古的新文化運動と反復古的新文化運動の間に2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      ワークショップ「魯迅の章炳麟解読」
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • [学会発表] カント解読と戰後日本知識人の平和主義理念:その文脈とケース・スタディズ2016

    • 著者名/発表者名
      林少陽
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「ナショナルヒストリーを乗り越えて:歴史学と戦争責任」
    • 発表場所
      香港城市大学(香港)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03365
  • 1.  鈴木 将久 (00298043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩出 浩和 (60235497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  容 應萸 (20230849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 博之 (80334308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 純 (10251331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  一條 麻美子 (30213987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清水 晶子 (40361589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  乗松 亨平 (40588711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加治屋 健司 (70453214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森元 庸介 (70637066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桑田 光平 (80570639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  飯島 典子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 一信 (20105365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池内 靖子 (80121606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大平 具彦 (90117698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  エリス 俊子 (90242031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 雅雄 (20251332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長畑 明利 (90208041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石川 達夫 (00212845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野坂 政司 (50113600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  細見 和之 (90238759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡 真理 (30315965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井上 明彦 (30232523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  李 静和 (90286899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  久野 量一 (70409340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  黒田 晴之 (80320109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  容 應萸 (20238497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  日野 みどり (00367632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  神長 英輔 (40596152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  内野 儀 (40168711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高橋 宗五 (10134404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  陳 力衛 (60269470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三ツ井 崇 (60425080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岩月 純一 (80313162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  野平 宗弘 (80711803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  韓 燕麗 (10537096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  竹峰 義和 (20551609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安藤 哲行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  陳 広漢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  毛 艶華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  程 美宝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  魏 志江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  黄 紹倫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鄭 宇碩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ポール・バン ダイク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小川 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  和仁 廉夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  崔 学松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  内藤 理佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  八尾 祥平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  加藤 有子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  亀田 真澄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  堀 潤之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  畠山 宗明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi