• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉原 高嶺  SUGIHARA Takane

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

杉原 高領  スギハラ タカネ

隠す
研究者番号 30004154
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 京都大学, 大学院法学研究科, 名誉教授
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 名誉教授
2010年度: 近畿大学, 法務研究科, 教授
2009年度: 近畿大学, 法務職研究科, 教授
2008年度: 京都大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度: 近畿大学, 法学研究科, 教授
2005年度 – 2007年度: 近畿大学, 法科大学院, 教授
1997年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・法学研究科, 教授
1998年度: 京都大学, 大学院法学研究科, 教授
1996年度: 京都大学, 法学研究科, 教授
1993年度 – 1995年度: 京都大学, 法学部, 教授
1991年度: 北海道大学, 法学部, 教授
1989年度: 北海道大学, 法学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国際法学 / 公法学 / 国際法学
研究代表者以外
国際法学 / 国際法学
キーワード
研究代表者
国際司法裁判所 / International Court of Justice / 国際裁判 / Security Council / Lockerbie case / legality of UN decisions / judicial review / 合法性の審査 / 司法審査 / advisory opinion … もっと見る / international adjudication / 勧告的意見 / 安全保障理事会 / 国際紛争 / 国際仲裁裁判 / 反対意見 / 少数意見 / United Nations / 人道的干渉 / ロッカビー事件 / 国連憲章との適合性 / 安保理決定 / judicial hierarchy system / conflict of decisions / fragmentation of international law / proliferation of international tribunals / 裁判制度の多元化 / 国際判例の統一化 / 裁判管轄権の競合 / 国際裁判制度の多様化 / 国際司法裁判所の上訴審化 / 国際裁判の審級性 / 国際法の統一性 / 国際裁判の多元化 / 審級制 / 国際法の分断化 / 国際判例の多様化 / 国際裁判制度の多元化 / 国際裁判所の増設 / Charter of the United Nations / judicial control / 国連憲章 / 国際連合 / 司法的コントロール / 国連決議 / separate opinion / dissenting opinion / judgment / 裁判の評決 / 判決 / 個別意見 / 常設国際司法裁判所 / conflict of competence / the same subject-matter / enforcement measure / judicial settlement / international dispute / 国連憲章第7章 / 権限の抵触 / 同一紛争主題 / 強制措置 / 司法的解決 / Restrictive Immunity / Absolute Immunity / Warship / Government Ship / Jurisdictional Immunity / Sovereign Immunity / 政府船舶の免除 / 公船の免除 / 国家免除 / 制度免除主義 / 制限免除主義 / 絶対免除主義 / 軍艦 / 公船 / 政府船舶 / 裁判権免除 / 主権免除 / 沿岸国 / 航行利益 / 船舶通航 / 領海 / 海洋法 / 無害通航 … もっと見る
研究代表者以外
国際司法裁判所 / 大陸棚 / 海洋法 / 規範形成 / 国際連合 / 紛争解決 / 国連海洋法条約 / 国際法 / 領海 / 排他的経済水域 / Deep Sea Bed / Contiguous Zone / International Strait / Continental Shelf / Exclusive Economic Zone / Territorial Sea / High Seas / Law of the Sea / 海洋紛争 / 第三次海洋法会議 / 海洋法の歴史 / 海洋紛争の解決 / 海洋汚染の防止 / 海上犯罪 / 海洋科学調査 / 島の制度 / 国際海峡 / 接続水域 / 深海底 / 公海 / the political issue theory / the non-compliance procedure / multilateral environmental agreements / international cooperation / international security / norm making process / the principle of use of force / contemporary international law / 憲章第7章 / 多国籍軍 / 人道的介入 / 安全保障理事会 / 集団安全保障 / 武力不行使原則 / 地球環境 / 核兵器 / 政治的問題 / 過失 / 国家責任 / 武力行使 / 政治問題の法理 / 不遵守手続 / 地球環境条約 / 国際協調主義 / 国際安全保障 / 法規範形成プロセス / 武力行使原則 / 現代国際法 / Norm-making / Sustainable Development / Environment / Peace-keeping / International Court Justice / Dispute Settlement / Human Rights / the United Nations / 国際三法 / 国際環境法 / 人権の国際的保護 / APEC / 社会開発 / 難民 / 社会環境 / 政治的紛争 / 留保 / 自由権規約 / 持続的発展 / 環境 / 平和維持 / 人権 / 大陸棚境界確定 / 国際裁判 / 深海底制度 / 大陸棚境界画定 / 海洋環境汚染 / 国際海洋法裁判所 / 海洋境界画定 / 海洋環境保護 / 国際公法 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  海洋法秩序の現代的発展過程に関する研究―法史的・理論的研究を踏まえて

    • 研究代表者
      植木 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東北大学
  •  現代海洋法制度の動態的分析とその理論的再構成-法史的分析をふまえて

    • 研究代表者
      吉井 淳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  国際司法裁判所の合法性審査機能の発展とその法的位置づけ研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  現代海洋法秩序の法史的分析と総合的体系化の研究

    • 研究代表者
      栗林 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  国際裁判制度の多元化に伴う国際紛争の司法的処理手続の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  国際司法裁判所による安保理決定の司法審査について研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  国際司法裁判における少数意見-判決の形成に及ぼすその影響の分析-研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  現代国際法における武力行使原則の位置付けと実効性

    • 研究代表者
      西井 正弘, 安藤 仁介
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  同一紛争主題に対する国際司法裁判所と安全保障理事会の権限関係研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  国際連合の機能変化-21世紀の新秩序における国際連合の役割

    • 研究代表者
      安藤 仁介
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  公船の裁判権免除の史的展開-国際法上の主権免除原則の発展におけるその意義研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  国際裁判の発展史に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      京都大学
  •  無害通航制度の法史的展開の研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  国際司法裁判所の少数意見制の研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 高嶺
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 国際法基本判例50 第2版2014

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺・酒井啓亘(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330013
  • [図書] 国際法学講義 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺
    • 総ページ数
      722
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330013
  • [図書] 現代国際法講義(第5版)2012

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺、水上千之、臼杵知史、吉井淳、加藤信行、高田映
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330013
  • [図書] 日本における海洋法の主要課題2010

    • 著者名/発表者名
      栗林忠夫・杉原高嶺編
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      有信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330011
  • [図書] 国際法基本判例502010

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺共編著
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330011
  • [図書] コンサイス条約集2009

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺編集代表
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330011
  • [図書] 国際法学講義2008

    • 著者名/発表者名
      杉原高嶺
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330011
  • [図書] 現代海洋法の潮流第2巻『海洋法の主要事例とその影響2007

    • 著者名/発表者名
      栗林忠男, 杉原高嶺(編)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      有信堂高文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330011
  • [図書] 現代国際法講義(第4版)2007

    • 著者名/発表者名
      加藤信行、杉原高嶺、吉井淳【共著】
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330011
  • [図書] 日本海洋法研究会叢書・現代海洋法の潮流第2巻『海洋法の主要事例とその影響』2007

    • 著者名/発表者名
      栗林忠男, 杉原高嶺編
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      有信堂高文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330011
  • [図書] 現代海洋法の潮流・第2巻-海洋法の主要事例とその影響-2006

    • 著者名/発表者名
      栗林忠男, 杉原高嶺編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      有信堂(刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330011
  • [図書] 「現代海洋法の潮流」第1巻『海洋法の歴史的展開』2004

    • 著者名/発表者名
      栗林忠男, 杉原高嶺(編)
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      有信堂高文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330011
  • [雑誌論文] 国際裁判制度の多元化と国際法の統一的発展2006

    • 著者名/発表者名
      杉原 高嶺
    • 雑誌名

      近畿大学法科大学院論集 第2号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14520037
  • [雑誌論文] The Proliferation of International Tribunals and Its Impact on the Unity of International Law2006

    • 著者名/発表者名
      Takane Sugihara
    • 雑誌名

      The law review of Kinki University Law School Vol.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14520037
  • 1.  加藤 信行 (60169513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  植木 俊哉 (00160151)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小寺 彰 (80107490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 茂樹 (20117576)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  深町 公信 (00199168)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河野 真理子 (90234096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 則夫 (40148391)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 仁介 (20026777)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西井 正弘 (60025161)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浅田 正彦 (90192939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古賀 衞 (40128640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉井 淳 (30125687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  酒井 啓亘 (80252807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  青木 隆 (50265534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  明石 欽司 (00288242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  富岡 仁 (00126880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  薬師寺 公夫 (50144613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  位田 隆一 (40127543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森川 俊孝 (50017597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小山 佳枝 (60410627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加々美 康彦 (30449889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐古田 彰 (00281874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高村 ゆかり (70303518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹内 真理 (00346404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鶴田 順 (90524281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  栗林 忠男 (60051455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  水上 千之 (60115277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi