• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々 祐之  Sasa Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30315387
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2016年度: 熊本大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 鹿児島大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 鹿児島大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
操作的証明 / 本質的学習環境 / 算数科 / 非認知的能力 / 教員養成カリキュラム / 非認知能力 / 教科特性 / 教職課程コアカリキュラム / 道具的創成 / 代数的証明 … もっと見る / 複式学級 / アクティブラーニング / 探究的な学習 / 道具的創生 / 学修環境デザイン / 教員養成 / 教員研修 / 学習環境デザイン / 探究的な学習活動 / 教授実験 / 実験授業 / 算数・数学 / 生産的練習 / 相互作用 / 合同学習 / 授業デザイン … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム / 中学校 / 評価法 / 数学 / 課題探究 / 教科 / 授業研究コミュニティ / 高校数学 / 授業研究 / 課題解決 / 評価 / 非認知的スキル / 説明 / 数学科 / 授業研究コミュ二ティ / 探究 / コミュニティリーダー / 因果関係 / 領域 / 非認知能力 / 教科横断 / 相互作用 / 認知的能力 / 非認知的能力 / 授業ビデオ分析 / how to learn型 / 教科教育学 / 非認知的な資質・能力 / 認知的な資質・能力 / ユニバーサルデザイン / 課題解決型説明 / 教科固有性 / 教師による評価 / 学習指導 / 学習指導法 / 説明・証明 / 数学教育 / コミュニケーション能力 / 幼・小・中連携 / カリキュラム開発 / 表現力 / 論理的コミュニケーション / トウルミンモデル / 発達 / 教科間連携 / 幼小中連携 / 論理的思考力 / 課題探求 / 証明 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (169件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  教科とその領域に固有な非認知/認知能力の因果関係が授業で果たす機能の解明

    • 研究代表者
      永田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      文教大学
  •  教科特性と非認知的能力を踏まえた算数科の教職課程コアカリキュラムの研究・開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築

    • 研究代表者
      成田 慎之介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数・数学科の教科特性を踏まえた教職課程コアカリキュラムの研究・開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  非認知的能力と認知的能力の相互作用に関する教科の特質に基づく経年・教科横断的解明

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究

    • 研究代表者
      長尾 篤志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教科教育学の学力論における,教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  課題解決型説明カリキュラムと評価法のユニバーサルデザイン化

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  探究的な学習活動を促進する操作的証明の学習環境の研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  課題探究型説明カリキュラムに基づく学習指導法の開発と科学的エビデンスによる検証

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      帝京大学
  •  操作的証明を取り入れた代数的証明の学習環境の研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
      熊本大学
  •  科学的エビデンスに基づく,「課題探究型の説明」カリキュラムの開発と検証

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科における「課題探究型の証明」カリキュラムの構築と活用

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携、教科間連携によるカリキュラム研究

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  複式学級における算数科学習指導デザインに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  複式学級における算数科の授業デザインに関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々 祐之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 瀧ヶ平悠史(編著),佐々祐之・末原久史(監修)『「見方・考え方」を働かせる算数授業』2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      東洋館
    • ISBN
      4491035504
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [図書] 平成29年改訂 中学校教育課程実践講座 数学2018

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎(編),佐々祐之,茅野公穂,岩田耕司,松元新一郎
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      株式会社ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [図書] 瀧ヶ平悠史(編著),佐々祐之・末原久史(監修).『「見方・考え方」を働かせる算数授業』2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      東洋館
    • ISBN
      4491035504
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [図書] 「見方・考え方」を働かせる算数授業2018

    • 著者名/発表者名
      瀧ヶ平 悠史、佐々 祐之、末原 久史、本創研
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491035505
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [図書] 瀧ヶ平悠史(編著),佐々祐之・末原久史(監修).『「見方・考え方」を働かせる算数授業』2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      東洋館
    • ISBN
      4491035504
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 教職志向を高めた対話的Project-Based Learning ―教師を目指すビジョンと未来への学びデザイン―2024

    • 著者名/発表者名
      永山 昌史,佐々 祐之,内山 隆,山中 謙司,鈴木 敏恵
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル ─高等教育と生涯学習─

      巻: 31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02450
  • [雑誌論文] 教職志向を高めた対話的Project-Based Learning : 教師を目指すビジョンと未来への学びデザイン2024

    • 著者名/発表者名
      永山昌史,佐々祐之,内山隆,山中謙司,鈴木敏恵
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル : 高等教育と生涯学習

      巻: 31 ページ: 37-46

    • DOI

      10.14943/J.HighEdu.31.37

    • ISSN
      1341-9374
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 小学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,永田潤一郎,茅野公穂,岩田耕司,吉川厚
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 51-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02450
  • [雑誌論文] 学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,永田潤一郎,茅野公穂,岩田耕司,吉川厚
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 51-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価―算数科の領域「数と計算」における評価の特徴―2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士・中川裕之・佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発:デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 12 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 33-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [雑誌論文] “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価 ―算数科の領域「数と計算」における評価の特徴―2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 「教科内容の大命」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 「教科内容の体系」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,佐々祐之,種市信裕,堀俊介
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      巻: 12 ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka & Mikio Miyazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology,

      巻: Online 号: 10 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/0020739x.2021.2005171

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-20H00098, KAKENHI-PROJECT-19H01668, KAKENHI-PROJECT-18H01021, KAKENHI-PROJECT-20K02828, KAKENHI-PROJECT-18K18637, KAKENHI-PROJECT-20H01675
  • [雑誌論文] 探究的な学びのための方略を意識させる授業デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 769 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [雑誌論文] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka, Mikio Miyazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology

      巻: Ahead of print ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部

      巻: 8 ページ: 255-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 255-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部

      巻: 8 ページ: 255-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [雑誌論文] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(Ⅱ)-教職大学院における研究指導と実践論文の在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 雑誌名

      令和2年度日本教育大学協会研究集会発表資料集

      巻: - ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 8 ページ: 255-263

    • NAID

      40022494216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      巻: 7 ページ: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 43 号: 0 ページ: 69-72

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_69

    • NAID

      130007883035

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] Curriculum development for explorative proving in lower secondary school geometry: Focusing on the levels of planning and constructing a proof2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Sasa, H., Fujita, T., Komatsu, K., & Shimizu, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 4(31)

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05402, KAKENHI-PROJECT-17K04764, KAKENHI-PROJECT-18K18636, KAKENHI-PROJECT-18K18637, KAKENHI-PROJECT-16H02068, KAKENHI-PROJECT-18H01021, KAKENHI-PROJECT-19H01668, KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] Assessment of students’ non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujita, Satoshi Enomoto & Hiroyuki Sasa
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 43 号: 0 ページ: 65-68

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_65

    • NAID

      130007883015

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      巻: 7 ページ: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [雑誌論文] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      巻: 7 ページ: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 科学教育の内容・活動に固有な非認知スキルの評価方法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集42

      巻: 42 ページ: 165-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 教員養成学の構築に関する基礎研究―デザイン科学の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究集会発表概要集

      巻: - ページ: 172-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之・佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発 -領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之, 佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部

      巻: 5 ページ: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文

      巻: 41 ページ: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 9-13

    • NAID

      40022277325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発 -領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 中川裕之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集41

      巻: 41 ページ: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3 学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 41 ページ: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -領域「数と式」における第1学年の学習活動の具体化-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集40

      巻: 40 ページ: 101-104

    • NAID

      130007436360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 101-104

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 40 ページ: 101-104

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 -領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(Ⅳ)~小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について~2015

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,藤田太郎
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 第21巻第2号 ページ: 49-60

    • NAID

      130007580509

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「数と式」, 「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化-2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮崎樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(Ⅳ):小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について2015

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,藤田太郎
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 21(2) ページ: 49-60

    • NAID

      130007580509

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(III)~操作的証明を取り入れた教授実験を通して~2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 20(1) ページ: 27-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 数学学習における「練習」に関する一考察:E. Ch. Wittmannの生産的練習の概念に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本学校教育学会誌学校教育研究

      巻: 29 ページ: 100-111

    • NAID

      110009970645

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 「連続する自然数の和」において課題探究として証明することの授業化2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,大塚武秀
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育

      巻: 第96巻第9号 ページ: 18-21

    • NAID

      110009857081

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 「連続する自然数の和」において課題探究として証明することの授業化2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 18-21

    • NAID

      110009857081

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 数学学習における「練習」に関する一考察:E. Ch. Wittmannの生産的練習の概念に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本学校教育学会誌学校教育研究

      巻: 29 ページ: 100-111

    • NAID

      110009970645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 数学学習における「練習」に関する一考察:E. Ch. Wittmannの生産的練習の概念に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本学校教育学会誌学校教育研究

      巻: 29 ページ: 100-111

    • NAID

      110009970645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 「連続する自然数の和」において課題探究として証明することの授業化2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 18-21

    • NAID

      110009857081

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 数学学習における「練習」に関する一考察~E. Ch. Wittmannの生産的練習の概念に着目して~2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本学校教育学会誌 学校教育研究

      巻: 29号 ページ: 100-111

    • NAID

      110009970645

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 「連続する自然数の和」において課題探究として証明することの授業化2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 18-21

    • NAID

      110009857081

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(III)~操作的証明を取り入れた教授実験を通して~2014

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 第20巻 第1号 ページ: 27-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 代数的証明の学習における操作的証明の役割2013

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 30 ページ: 15-22

    • NAID

      110009555274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 学校数学における代数的証明に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 61 ページ: 15-22

    • NAID

      110009526266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することに関する実践的研究2013

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第62号 ページ: 289-297

    • NAID

      110009659973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • NAID

      120007100511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することに関する実践的研究2013

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 62 ページ: 289-297

    • NAID

      110009659973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • NAID

      120007100511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校数学科第2学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [雑誌論文] 中学校数学科における「操作的証明」に関する研究―文字を用いた説明における「操作的証明」の役割―2013

    • 著者名/発表者名
      樋脇正幸・佐々祐之
    • 雑誌名

      九州数学教育学会誌九州数学教育学研究

      巻: 19 ページ: 47-57

    • NAID

      40021268862

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(II)―おはじきと位取り表の操作に関するインタビュー調査を通して―2012

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      巻: 18(2) ページ: 77-90

    • NAID

      110009616241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 学校数学における代数的証明に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 人文科学編

      巻: 61 ページ: 231-239

    • NAID

      110009526266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(II)-おはじきと位取り表の操作に関するインタビュー調査を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      全国修学教育学会誌数学教育学研究

      巻: 18-2 ページ: 77-90

    • NAID

      110009616241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 代数的証明の学習における操作的証明の役割2012

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 30 ページ: 15-22

    • NAID

      110009555274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] Aspects of Japanese EFL teacher cognitions on Communicative Language Teaching (CLT) [JACET-SIG on LTC]2012

    • 著者名/発表者名
      Sasajima, Shigeru, Nishino, Takako, Ehara, Yoshiaki, & Nagamine, Toshinobu
    • 雑誌名

      JACET The 51st International Convention Proceedings

      ページ: 375-382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 中学校数学科における操作的証明に関する研究~形式的証明へのステップとしての操作的証明~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 樋脇正幸
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第2巻 ページ: 735-740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: Vol.35 ページ: 52-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: Vol.35 ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年回論文集

      巻: Vol.35 ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 複式学級における算数科学習環境デザインに関する研究~間接指導時の課題設定のための生産的練習~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要無

      巻: 第60号 ページ: 237-246

    • NAID

      110008750891

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 複式学級における算数科学習環境デザインに関する研究~間接指導時の課題設定のための生産的練習~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 237-246

    • NAID

      110008750891

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 中学校数学科における操作的証明に関する研究~形式的証明へのステップとしての操作的証明~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・樋脇正幸
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第2巻 ページ: 735-740

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究~おはじきと位取り表を用いた操作的証明を例として~2010

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      巻: 第16巻第2号 ページ: 11-20

    • NAID

      110009477838

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究~おはじきと位取り表を用いた操作的証明を例として~2010

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 第16巻第2号 ページ: 11-20

    • NAID

      110009477838

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 数学教育における操作的証明に関する研究~おはじきと位取り表による操作的証明の事例から~2009

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 553-558

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [雑誌論文] 複式学級における算数科授業デザインに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐々 祐之
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部 教育実践研究紀要(特別号) 3号

      ページ: 59-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730546
  • [雑誌論文] 複式学級に属する児童の話し合いに基づく算数の協同問題解決過程の相互作用分析2007

    • 著者名/発表者名
      假屋園明彦 佐々祐之 丸野俊
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部 教育実践研究紀要 第17巻

      ページ: 171-193

    • NAID

      120001392902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730546
  • [雑誌論文] 複式学級の特性を生かした算数化授業デザインに関する研究(I)〜学習活動における児童の相互作用の様相に着目して〜2007

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之 假屋園明彦
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究 第13巻

      ページ: 125-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730546
  • [雑誌論文] 複式学級における算数科授業デザインに関する研究〜合同学習形態による算数科学習指導デザインに関する一考察〜2006

    • 著者名/発表者名
      佐々 祐之
    • 雑誌名

      第39回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 49-54

    • NAID

      120001392865

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730546
  • [学会発表] 学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,永_潤_郎,茅野公穂,岩_耕司,吉川厚
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [学会発表] 小学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,永田潤一郎,茅野公穂,岩田耕司,吉川厚
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02450
  • [学会発表] 授業研究リーダーの育成を通した授業研究コミュニティの形成2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,今中勇希
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22275
  • [学会発表] 授業研究リーダーの育成を通した授業研究コミュニティの形成2022

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・今中勇希
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価 ―算数科の領域「数と計算」における評価の特徴―2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [学会発表] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価-算数科の領域「数と計算」における評価の特徴-2022

    • 著者名/発表者名
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(??) -教職大学院における研究指導の実践論文の在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(Ⅱ)-教職大学院における研究指導と実践論文の在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(II)2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02843
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(??) -教職大学院における研究指導の実践論文の在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,小野寺基史,姫野完治,川俣智路,安川禎亮,佐川正人
    • 学会等名
      令和2年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [学会発表] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価 ―非認知的スキルの評価における内容固有性―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] Assessment of students’ non-cognitive skills in the learning of integers: Case study of UK teachers in secondary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Taro Fujitaa, Satoshi Enomotob & Hiroyuki Sasa
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発 -領域「数と式」における調査結果の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発 -北海道教育大学教職大学院の改組に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,小野寺基史,姫野完治,佐川正人
    • 学会等名
      令和元年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [学会発表] 教員養成学の構築に関する基礎研究―デザイン科学の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 教員養成学の構築に関する基礎研究-デザイン科学の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 教員養成学の構築に関する基礎研究-デザイン科学の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [学会発表] 科学教育の内容・活動に固有な非認知スキルの評価方法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 教員養成学の構築に関する基礎研究-デザイン科学の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,田口哲,佐川正人
    • 学会等名
      平成30年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発 -領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発:領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・中川裕之
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発 -領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      中川裕之,佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」における第1学年の学習活動の具体化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 学会等名
      第40回日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -領域「数と式」における第1学年の学習活動の具体化-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『数と式』における第1学年の学習活動の具体化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,長谷川英和
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 -領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04647
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,中川裕之
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(III)~操作的証明を取り入れた教授実験を通して~2013

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第38回研究発表会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校数学科第2学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [学会発表] 代数的証明における操作的証明の役割~操作的証明による証明の一般性の認識について~2012

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学科における「かけ算十字」を用いた学習環境の研究開発2012

    • 著者名/発表者名
      樋脇正幸・佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第35回研究発表会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 中学校数学科における「かけ算十字」を用いた学習環境の研究開発2012

    • 著者名/発表者名
      樋脇正幸, 佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第35回研究発表会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 中学校数学科における操作的証明に関する研究~形式的証明へのステップとしての操作的証明~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・樋脇正幸
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 中学校数学科における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      樋脇正幸, 佐々祐之
    • 学会等名
      九州数学教育学会平成23年度第1回研究発表会
    • 発表場所
      宮崎県婦人会館
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(II)~おはじきと位取り表の操作に関する臨床的インタビュー調査を通して(2)~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第34回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 中学校数学科における操作的証明に関する研究~形式的証明へのステップとしての操作的証明~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 樋脇正幸
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(II)~おはじきと位取り表の操作に関する臨床的インタビュー調査を通して(2)~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第34回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(II)~おはじきと位取り表の操作に関する臨床的インタビュー調査を通して(2)~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第34回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(II)~おはじきと位取り表の操作に関する臨床的インタビューを通して~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第33回研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(II)~おはじきと位取り表の操作に関する臨床的インタビュー調査を通して~2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会第33回研究発表会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 中学校数学科における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      樋脇正幸・佐々祐之
    • 学会等名
      九州数学教育学会平成23年度第1回研究発表会
    • 発表場所
      宮崎県婦人会館
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] Children's Learning Activities with' Bamboo numbers2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya YAMAMOTO, Hiroyuki SASA
    • 学会等名
      19 Symposium mathe2000
    • 発表場所
      ドルトムント大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究~おはじきと位取り表を用いた操作的証明を例として~2009

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 学会等名
      全国数学教育学会第30回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明に関する研究~おはじきと位取り表による操作的証明の事例から~2009

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明に関する研究~おはじきと位取り表による操作的証明の事例から~2009

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之, 山本信也
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] Children's Learning activities with 'Bamboo numbers'2009

    • 著者名/発表者名
      山本信也, 佐々祐之
    • 学会等名
      19 Symposium mathe2000
    • 発表場所
      ドイツ連邦共和国・ドルトムント大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530956
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(Ⅳ):小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・藤田太郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「連続する3つの自然数の和」

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(Ⅳ):小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・藤田太郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「連続する3つの自然数の和」

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(III)~操作的証明を取り入れた教授実験を通して~

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第38回研究発表会
    • 発表場所
      香川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(Ⅳ):小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・藤田太郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「連続する3つの自然数の和」

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之・大塚武秀
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化 -第2学年の内容「連続する3つの自然数の和」-

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,大塚武秀
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • [学会発表] 数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(Ⅳ) -小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について-

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,藤田太郎
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第41回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381210
  • 1.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  茅野 公穂 (20400658)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中川 裕之 (00450156)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 22件
  • 6.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小松 孝太郎 (40578267)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  辻山 洋介 (10637440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  牧野 智彦 (10450157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  岩永 恭雄 (80015825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  成田 慎之介 (00804064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阿原 一志 (80247147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鶴田 清司 (30180061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山本 信也 (20145402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  渡邊 重義 (00230962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坂下 玲子 (20178552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山崎 浩隆 (20555768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田口 浩嗣 (50274676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  島谷 裕 (10258337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  内田 伸子 (70017630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  水谷 尚人 (80454643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  榎本 哲士 (60758811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹内 光悦 (60339596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 寿仁 (00808199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高橋 聡 (20613665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  島田 英昭 (20467195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  林 寛平 (10726376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西 一夫 (20422701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  八木 雄一郎 (80571322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  折川 司 (90401877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  三浦 登志一 (70442506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  藤田 太郎 (20964711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山崎 美穂 (50824132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  花園 隼人 (60816495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  袴田 綾斗 (50824215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  塩澤 友樹 (50813812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中逸 空 (01001453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi