• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関根 康正  SEKINE Yasumasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40108197
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 京都精華大学, その他の部局, 研究員
2018年度 – 2021年度: 神奈川大学, 付置研究所, 研究員
2011年度 – 2017年度: 関西学院大学, 社会学部, 教授
1999年度 – 2009年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
2006年度: 日本女子大学, 現代社会学部, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2004年度: 日本女子大学, 現代社会学部, 教授
1998年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授
1997年度 – 1998年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授
1996年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 教授
1994年度 – 1995年度: 学習院女子短期大学, 人文学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 学習院女子短期大学, 人文学科, 教授
1987年度: 学習院女子短期大学, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 宗教学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
宗教空間 / トランスナショナリズム / 文化人類学 / 日常宗教実践 / 仏教改宗運動史資料 / ブッダとそのダンマ / 当事者 / 仏教復興 / 差別問題 / エンゲイジド・ブッディズム … もっと見る / 改宗記念祭 / グローバルネットワーク / 仏教徒 / B. R.アンベードカル / 宗教セクト / 行為主体性 / 巡礼 / 仏教徒のトランスナショナル・ネットワーク / インド系移民社会 / 元不可触民(ダリト) / 仏教 / 当事者性 / アーカイブ化 / インド仏教 / ナーグプル / 言説分析 / ポスト・アンベードカル / トランスナショナル / サバルタン / ダリト / 改宗 / アーカイヴ化 / エンゲイジド仏教 / ダンマ / 思想としての仏教 / アンベードカル / 被差別民解放運動 / 佐々井秀嶺 / cremation / modernization / urbanization / horizontal community / vertical community / community / impurity / pollution / 個人化 / タブー / 漁業 / 社会のあり方 / 死 / 壱岐・対馬 / ケガレ(けがれ) / 風葬 / 改葬 / 洗骨 / クロフジョウ / アカフジョウ / 沖縄 / 奄美 / ウタキ / 神カカリヤ / ツカサ / 運 / イデオロギー / ノロ制度 / 門中墓 / 浄土真宗 / 死のケガレ / 無墓制 / 両墓制 / 郷墓 / 奈良盆地 / 火葬 / 近代化 / 都市化 / 水平的共同性 / 垂直的共同性 / 共同体 / 不浄 / ケガレ / Dargah / Goddess / Caste / Secularism / Communalism / Economic liberalization / South Asia / Religious space / ハイブリディディ / スーフィーズム / イスラーム / ヒンドゥー / 宗教対立 / 聖者廟 / 女神 / カースト / セキュラリズム / コミュナリズム / 経済自由化 / 南アジア / アンビヴァレンス / 精神分析 / デザイン / ヘテロトピア / ローカリティ / ストリート・ウィズダム / 周辺化 / アンダークラス / 新たなローカリティ / 移民 / ストリート / 敷居 / 被差別解放運動 / 共同性 / ストリートエッジ / 根源的ストリート化 / ネオリベ的ストリート化 / ネオリベラリズム / ストリート化 / ストリート文化 / 文化研究 / 民族学 … もっと見る
研究代表者以外
Self-identity / インド / カースト / アイデンティティ / 宗教 / ヒンドゥー主義 / ダリト研究 / 仏教徒運動 / デジタル・アーカイブ / 反差別運動 / ダリト / 南アジア研究 / インド仏教徒 / ダリト運動 / マイノリティ / デジタルアーカイブ / 佐々井秀嶺 / アンベードカル / 南アジア地域研究 / 宗教人類学 / Crisis of representations / Dialogue between religions / Typology of religions / Modernity / Colonialism / Christianity / Conversion / Mission / 表象の危機 / 宗教間対話 / 宗教類型 / モダニティ / コロニアリズム / キリスト教 / 改宗 / 布教 / Folk Drawings / Religious Symbolism / Hindu Communalism / 開発 / 宗教対立 / マスメディア / 人の移動 / エスニック対立 / 言語と政治 / 民衆文化 / 多元的共生 / 聖者 / 民俗芸能 / 民衆宗教 / 生活世界 / コミュナリズム / 民画 / 宗教シンボリズム / Self-Identoly / nationalism / artisan / hunter-gatherer / nomadic pastoralist / egalitarianism / indigenous transaction / modern capitalism / dual economy / 畜友関係 / 信用取引 / 遊牧的地域経済 / ガブラ族 / レンディーレ族 / 家内工業 / ビサヤ地域 / フィリピン / 二者関係 / 派閥関係 / ハリジャン社会 / ジャジマ-ニ関係 / 鍛冶業 / レイテ島 / 市場経済 / 物々交換 / 社会経済的共生 / ムブティピグミー / イフェピグミ / ナショナリズム / 職人 / 狩猟採集民 / 遊牧民 / 平等主義 / 社会経済的取引 / 現代資本主義 / 二重経済 / Regionality / Dharmanibandha / Purana / Annual Festival / Ritual / Hinduism / 文化変容 / 地域性 / プラーナ文献 / 地域分布 / ダルマニバンダ / プラーナ / 年中儀礼 / 儀礼 / ヒンドゥー教 / 南インド / 聖地 / 農村 / 構造変動 / 社会変動 / 経済自由化 / 民族誌 / 相互反照規定性 / 反省性 / 多国籍 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 文脈 / 比較 / 回帰性 / 再帰性 / 文化人類学 / 法的知識 / 歴史知識 / 空間的知識 / プライバシー / 個人情報 / 牧畜社会 / 秘密 / 占有 / 知識資源 / 情報操作 / 宗教的知識 / 風水 / 前近代知識 / 秘密化 / 共有 / 知識の商品化 / 知識の資源化 / ファンダメンタリズム / 民族集団 / 民族 / ヒンドゥー / 紛争 / 外部世界 / 暴力 / 復古主義 / イスラーム / インド亜大陸 / 民族紛争 / 宗教紛争 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (145件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  現代インド被差別民の自己尊厳獲得にみる異種協働が生む社会倫理の宗教人類学的研究

    • 研究代表者
      根本 達
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  インド被差別民解放運動と仏教復興運動にみる当事者性の獲得に関する宗教人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神奈川大学
      関西学院大学
  •  経済自由化後の南インド社会の構造変動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      杉本 良男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  「再帰的」思考と実践の多様性に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      大杉 高司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  「布教」と「改宗」の比較宗教学的研究-モダニティ・宗教,コロニアリズム

    • 研究代表者
      関 一敏 (關 一敏)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      九州大学
  •  知識資源の共有と秘匿

    • 研究代表者
      ダニエルス クリスチャン (DANIELS C.)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本列島における<けがれ観念>に関する総合的研究:文化人類学の立場より研究代表者

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  南アジア地域における経済自由化と「宗教空間」の変容に関する人類学的研究:生活宗教に探る「宗教対立」解消の方途研究代表者

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  南アジアにおける生活世界の探究-多元的共生社会のモデルを求めて

    • 研究代表者
      小谷 汪之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  伝統的社会における二重経済の人類学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インド亜大陸における民族・宗教紛争の生成と回避のメカニズムの人類学的研究

    • 研究代表者
      松井 健
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒンドゥー儀礼の歴史性、地域性及び社会階層性に関する研究

    • 研究代表者
      永ノ尾 信悟
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ガンジス河流域の複合文化形成動因の比較研究 ーアーリア文化と土着文化の相互関係ー (Survey of Cultural Interactions in Asianized India)

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代国家と植民地性:アジア太平洋地域の歴史的展開2022

    • 著者名/発表者名
      泉水英計、永野善子、松本和也、松岡昌和、高城玲、山本博史、福浦一男、関根康正、村井寛志、鶴園裕基、八尾祥平、知花愛実
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      9784275021595
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [図書] 岩田慶治を読む―今こそ〈自分学〉への道を2022

    • 著者名/発表者名
      松本博之、関根康正、長谷千代子、西垣有、池口明子、岡本耕平、野中健一
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004508
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [図書] 自前の思想:時代と社会に応答するフィールドワーク2020

    • 著者名/発表者名
      清水展、飯嶋秀治、青木恵理子、伊藤泰信、赤嶺淳、山本紀夫、関根康正、香月洋一郎、清水昭俊
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003006
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      インド文化事典編集委員会 分担執筆 関根康正、鈴木晋介、根本達
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [図書] 2017年度チャペル講和集2018

    • 著者名/発表者名
      関西学院大学社会学部 分担執筆 関根康正
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [図書] ストリート人類学2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正  分担執筆 鈴木晋介 根本達
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892460
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [図書] 南アジア系社会の周辺化された人々2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正、鈴木晋介
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345109
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [図書] 『社会苦に挑む南アジアの仏教:B.R.アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争』2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正・根本達・志賀浄邦・鈴木晋介
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 社会苦に挑む南アジアの仏教―B. R. アンベードカルと佐々井秀嶺による不可触民解放闘争2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正・志賀浄邦・鈴木晋介・根本達
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [図書] “Street Art/ Graffiti in Tokyo and surrounding districts”in Jeffrey Ian Ross ed. Routledge Handbook of Graffiti and Street Art2015

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y., and Yamakoshi, H.
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      London: Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] Routledge Handbook of Graffiti and Street Art., Jeffrey Ian Ross ed. [Street Art/ Graffiti in Tokyo and surrounding districts]2015

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Y., and Ymakoshi,
    • 出版者
      London:Routledge.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • [図書] RoutledgeHandbook of Graffiti and Street Art,London(Sekine,Y., and Yamakoshi,H.,"Street Art/Graffiti in Tokyo and surrounding districts")2015

    • 著者名/発表者名
      JeffreyIanRoss(ed.) Yasumasa Sekine, Hidetsugu Yamakoshi,MinnaValjakka, Roland Kramer, Peter Bengsten, Stefano Bloch, Dan Schwender, Maia Morgan et. al.
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] Routledge Handbook of Graffiti and Street Art2015

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [図書] 2014年度チャペル講話集(関根康正「友だち、この微妙な存在」)2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      関西学院大学社会学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] Routledge Handbook of Graffiti and Street Art2014

    • 著者名/発表者名
      Sekine Yasumasa
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [図書] 「ストリート」『世界民族百科事典』2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 融然の探検 フィールドサイエンスの思潮と可能性2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      清水弘文堂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [図書] 『2011年度社会学調査実習I・岐阜県大垣市<養老天命反転地>調査報告書』DVD版2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      関西学院大学社会学部関根康正研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 「ヒンドゥー教」『現代社会学事典』(大澤、吉見、鷲田共編)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 「発想法(KJ法)と人類学的フィールドワーク」『悠然の探検:フィールドサイエンスの思潮と可能性』(川喜田二郎記念編集委員会編)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      清水弘文堂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 『2011年度社会学調査実習I・岐阜県大垣市<養老天命反転地>調査報告書』(DVD版)2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正編
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      関西学院大学社会学部関根康正研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 居場所としての東京-日本女子大学社会調査演習報告書2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      日本女子大学人間社会学部現代社会学科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] From Community to Commonality. Multiple Belonging and Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa, Salzbrunn, Monika
    • 出版者
      Center for Glocal Studies, Seijo University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] フィールドワーカーズ・ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正(共編)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書・補完論文集 トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] ストリートの人類学上・下巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編著)
    • 総ページ数
      970
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 『ストリートの人類学 上巻』SER802009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      国立民族博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 『ストリートの人類学 下巻』SER812009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      国立民族博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] ストリートの人類学下巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(編著)
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] ストリートの人類学上巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(編著)
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 排除する社会と受容する社会2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編著)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [図書] 宗教紛争と差別の人類学2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 排除する社会・受容する社会 : 現代ケガレ論2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(新谷尚紀共編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 排除する社会・受容する社会・現代ケガレ論2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正(共編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [図書] 宗教紛争と差別の人類学 : 現代インドで<周辺>を<境界>に読み替える2006

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [図書] 宗教紛争と差別の人類学 : 現代インドで<周辺>を<境界>に読み替える2006

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [図書] 岩波講座 宗教8 暴力2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正 他10名
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320014
  • [図書] 宗教人類学入門2004

    • 著者名/発表者名
      関一敏, 関根康正 他13名
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320014
  • [図書] 岩波講座宗教第8巻・暴力2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 出版者
      ケガレと差別
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] アンベードカルの仏教改宗運動についての一私見:それは、「改宗」という名の下での「宗教」脱出による自立「思想」への革命実践であった2021

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      龍族

      巻: 21 ページ: 2-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [雑誌論文] Reconsidering <i>Street Anthropology </i>from the Theories of &quot;The State of Exception&quot;2020

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 21 号: 1 ページ: 007-078

    • DOI

      10.14890/jrca.21.1_007

    • NAID

      130008044475

    • ISSN
      2424-0494, 2432-5112
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [雑誌論文] 「例外状態」論から再考するストリート人類学2020

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 84 号: 4 ページ: 387-412

    • DOI

      10.14890/jjcanth.84.4_387

    • NAID

      130007848485

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533, KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [雑誌論文] <往路と復路>の人類学の地平:『ストリート人類学』の解題と補遺2019

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 45 ページ: 1-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [雑誌論文] 「差別の「当事者性」指摘」:根本達『ポスト・アンベードカルの民族誌』2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      中外日報

      巻: No.2577 ページ: 3-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [雑誌論文] 「書評:アルフォンソ・リンギス著『変形する身体』」2016

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 「ある危機からの構築に向けて:『21世紀の日本文化人類学会の国際化とグローバル化』に関する問題提起」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 79巻4号 ページ: 469-479

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 「<「国際化/グローバル化」の波動と文化人類学:複数性の岐路に立って>趣旨説明:日本の人類学への制度的要請の背景と問題の所在」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      『文化人類学』

      巻: 80巻2号 ページ: 264-270

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] ある危機からの構築に向けて―「21世紀の日本文化人類学会の国際化とグローバル化」に関する問題提起2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 79-4 ページ: 469-479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 放射能汚染社会におけるストリート人類学2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 142 ページ: 14-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] <書評>行き詰まる近代の限界問題への挑戦:鈴木晋介2013『つながりのジャーティヤ』2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 2991 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 放射能汚染社会におけるストリート人類学」『民博通信』No.142 pp.14-15 査読アリ2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 142 ページ: 14-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 放射能汚染社会におけるストリート人類学2013

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 142 ページ: 14-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • [雑誌論文] ストリートの人類学の第2ラウンド2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136号 ページ: 22-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] Transnationality, Hope and 'Recombinant Locality' : Knowledge as Capital and Resource2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 雑誌名

      South Asia Research

      巻: 32(1) ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] Transnationality, Hope and ‘Recombinant Locality’: Knowledge as Capital and Resource2012

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa, Sekine
    • 雑誌名

      South Asia Rearch

      巻: 31巻2号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] 「ストリートの人類学の第2ラウンド」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136号 ページ: 22-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] “Transnationality, Hope and ‘Recombinant Locality’: Knowledge as Capital and Resource” South Asia Research2012

    • 著者名/発表者名
      SEKINE Yasumasa
    • 雑誌名

      South Asia Research

      巻: 32(1) ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 「書評:小川さやか『都市を生きぬくための狡知:タンザニア位の零細商人マチンガの民族誌』」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77巻3号 ページ: 478-484

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] コメント「ポスト・ユートピアの映像民族誌:『Cuba Sentimental』」2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      関西学院大学先端社会研究所紀要

      巻: 7号 ページ: 133-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] Transnationality, Hope and 'Recombinant Locality' : Knowledge as Capital and Resource2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 雑誌名

      South Asia Research

      巻: 32(1) ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] フィールドワークへの招待:写真観察法2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      フィールドワーカーズ・ハンドブック(世界思想社)

      ページ: 13-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] 人類学的フィールドワークの原液2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      フィールドワーカーズ・ハンドブック(世界思想社)

      ページ: 283-291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [雑誌論文] <地続きの人類学>から開ける比較の展望:「浅い比較」から「深い比較」へ2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告:人類学的比較再考 国立民族学博物館

      ページ: 249-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 表象の共同体から表現の共同性へ:<三者関係の差別>下において、二者関係を生きる作法2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1) グローカル研究センター(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 「「ストリートの人類学」という構想」2008

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『都市文化理論の構築に向けて』 清文堂

      ページ: 181-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 『資本としての知識』から『資源としての知識』への視点の移行がもたらすもの2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『資源人類学 : 知識資源の陰と陽』第3巻 弘文館(印刷中)(仮題)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] Exclusion and Acceptance as Social Dynamizm2007

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE, N. Shintani eds.
    • 雑誌名

      Yoshikawa-kobunkan

      ページ: 250-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] 「なぜ現代社会でケガレ観念を問うか:現代社会における伝統文化の再文脈化」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』 吉川弘文館

      ページ: 152-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] ストリートという縁辺で人類学する : ストリートの人類学の提唱2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] ストリートという縁辺で人類学する : 『ストリートの人類学』の提唱2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      民博通信(国立民族学博物館) No. 116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [雑誌論文] 「「資本としての知識」から「資源としての知識」への視点の移行がもたらすもの」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『資源人類学 知識資源の陰と陽』 第3巻弘文堂

      ページ: 219-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 「資本としての知識」から「資源としての知識」への視点の移行がもたらすもの2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      資源人類学知識資源の陰と陽(弘文堂) 第3巻

      ページ: 219-248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 特集ストリートの人類学2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正・小田亮・近森高明・鈴木裕之・加藤政洋・玉置育子
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] Anthropology on Religious Conflicts and Descrimination2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Sekaisisosha

      ページ: 335-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Contemporary Popular Remaking of Hindu Traditional Knowledge : Beyond Globalisation and the Invention of Packaged Knowledge2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Remaking Traditional Knowledge : Knowledge as a Resource (Christian Daniels ed.)(Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies)

      ページ: 163-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion Vol.42 No.2

      ページ: 79-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Contemporary Popular Remaking of Hindu Traditional Knowledge : Beyond Globalisation and the Invention of Packaged Knowledge2006

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yausmasa
    • 雑誌名

      Remaking Traditional Knowledge : Knowledge as a Resource, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa(Christian Daniels ed.)

      ページ: 163-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion Vol.42-2

      ページ: 79-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 『切断する改宗』・『接続する改宗』 : 現代ヒンドゥー・ナショナリストの『改宗』の再発明を超えて2006

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      『2003~2005年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1)) : 「布教」と「改宗」の比較宗教学的研究-モダニティ・宗教・コロニアリズム(代表関一敏)成果報告書』九州大学

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Coversion toward Separation and Coversion toward Connection2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Comparative Religious Studies on Mission and Conversion (K. Seki ed.)(KyuSyu University)

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion Vol.42 No.2

      ページ: 79-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [雑誌論文] Contemporary Popular Remaking of Hindu Traditional Knowledge : Beyond Globalisation and the Invention of Packaged Knowledge2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Christian Daniels ed. Remaking Traditional Knowledge : Knowledge as a Resource, Tokyo University of Foreign Studies

      ページ: 163-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Sekine
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion 15373

      ページ: 79-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] Contemporary Popular Remaking of Hindu Traditional Knowledge : Beyond Globalisation and the Invention of Packaged Knowledge2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Sekine
    • 雑誌名

      Remaking Traditional Knowledge : Knowledge as a Resource(Christian Daniels ed.)(Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies)

      ページ: 163-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと庶民ヒンドゥー教の現在2005

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      宗教と社会 11号

      ページ: 239-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320014
  • [雑誌論文] 宗教と社会2005

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      <文化人類学から宗教を見る>報告3:グローバリゼーションと『庶民ヒンドゥー教』の現在 第11号

      ページ: 229-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [雑誌論文] Globalization and the present Hinduism among the Common people2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sekine
    • 雑誌名

      Syukyo to Syakai 11

      ページ: 239-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320014
  • [雑誌論文] Pollution and Descrimination2004

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Violence (F.Sueki ed.)( Iwanami Shoten)

      ページ: 25-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] 資源・権力・流用:1990年代以降のインドにおける宗教と伝統的知識の再活性化2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の関連をとおして 資源人類学中間成果論集

      ページ: 77-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083203
  • [雑誌論文] ケガレ論再考:言葉と行為の間で2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      日本民俗学 238

      ページ: 134-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] 南インドの『歩道寺院』:ストリートを生き抜く知恵2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 8月号

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] ケガレと差別2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      岩波講座宗教第8巻・暴力(末木文美士編)(岩波書店)

      ページ: 25-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [雑誌論文] ケガレから都市の歩道へ:『<都市的なるもの>の現在:文化人類学的考察』を編んだ後で2004

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      UP 384号

      ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510341
  • [学会発表] 写真観察法から見たKJ法2023

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本創造学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01401
  • [学会発表] Who is witnessing the Subaltern? : Rethinking from the theories of “Anthropology of Pollution” and “Street Anthropology”2020

    • 著者名/発表者名
      Sekine Yasumasa
    • 学会等名
      早稲田大学INTERNATIONAL WORKSHOP " Visible (and Invisible) Boundaries of Distinction and Exclusion"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] 問題意識・フィールドワーク・論文作成:その理論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      社会学研究科GSSP第3回公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] 生死のヘテロトピア2018

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      民博共同研究会「現代日本における「看取り文化」の再構築に関する人類学的研究」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] ストリート人類学の挑戦:ロンドンの南アジア系移民の場合2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      神奈川大学人文研究所研究会「帝国とナショナリズムの言説空間」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] 出家、共苦、慈悲、求道とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      関根康正 鈴木晋介 根本達 志賀浄邦
    • 学会等名
      佐々井秀嶺師渡印50周年特別企画「佐々井秀嶺師との対話」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] The Challenge of Street Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      the 2016 Annual Congress of the Swiss Anthropological Association
    • 発表場所
      Lausanne University (Swiss)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] On Street Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      ERC Project "Art and Activism" Kick-off Workshop
    • 発表場所
      Lausanne University (Swiss)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03533
  • [学会発表] 「川喜田二郎の人類学的知の開放と社会改革の実践:パーティ学、KJ法、移動大学、海外協力の哲学」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本文化人類学会・課題別研究会『応答の人類学』第21回研究会
    • 発表場所
      京都大学 稲盛財団記念館小会議室 I(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 「文化人類学の想像力」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本文化人類学会 研究成果公開発表シンポジウム『人類学的想像力の効用』
    • 発表場所
      金沢市しいのき迎賓館3階セミナールームB(石川県、金沢市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 「アンベードカル博士と現代インドの仏教徒」2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      アンベードカル博士銅像建立奉賛 『佐々井秀嶺高野山講演会』第2部
    • 発表場所
      高野山大学黎明館(和歌山県、伊都郡)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 排除と包摂を超えて:南アジア社会の文脈から学ぶ、反差別認識論から脱差別実践論への転回2015

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      関西学院大学先端社会研究所全体会
    • 発表場所
      関西学院大学先端社会研究所
    • 年月日
      2015-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] The challenge of street anthropology: Hindu temple construction as street-edge phenomena under globalization2014

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      JASCA 50th Anniversary Conference + IUAES Inter-Congress
    • 発表場所
      Makhari Messe, (Chiba, Japan)
    • 年月日
      2014-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] The challenge of street anthropology: Hindu temple construction as street-edge phenomena under globalization.2014

    • 著者名/発表者名
      SEKINE YASUMASA
    • 学会等名
      IUAES 2014
    • 発表場所
      Makuhari, Chiba
    • 年月日
      2014-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • [学会発表] パースの記号学でみる再帰的空間としての移民寺院・歩道寺院2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      科研研究会(基盤A:大杉高司代表)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 人間にとっての道:ストリート・エッジを手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      こども環境学会大会2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • [学会発表] The challenge of street anthropology: Hindu temple construction as street-edge phenomena under globalization2014

    • 著者名/発表者名
      Sekine Yasumasa
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sience
    • 発表場所
      Makuhari,Chiba
    • 年月日
      2014-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 人間にとっての道:ストリート・エッジを手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      こども環境学会大会2014・分科会E
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 人間にとっての道:ストリート・エッジを手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      こども環境学会2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] ストリート人類学:第二ラウンド2012

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2012-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] Street Anthropology : The Second Round2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      Lecture in Romanian Institute for Research on National Minorities
    • 発表場所
      Cluj-Napoca and Universitatea Babes-Bolyai, (Cluj-Napoca, Romania)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] What is to be annihilated ; Caste, Jati, Varna and/or Untouchability : Untouchables are not simply the lowest status of a Hindu cast hierarchy2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      Seminar on "Annihilation of Caste"
    • 発表場所
      Indian Institute of Advanced Study, Shimla, India
    • 年月日
      2011-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] What is to be annihilated ; Caste, Jati, Varna and/or Untouchability : Untouchables are not simply the lowest status of a Hindu caste hierarchy2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Yasumasa
    • 学会等名
      Seminar on "Annihilation of Caste" from 21-23 November 2011 (INDIAN INSTITUTE OF ADVANCED STUDY)
    • 発表場所
      RASHTRAPATI NIVAS (SHIMLA, India)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 共同研究の趣旨説明2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] <ストリートの人類学>の発端と行方:ケガレから都市の歩道へ2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      京都人類学研究会7月季節例会
    • 発表場所
      京都大学(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 南アジア系移民社会にみるトランスナショナル・ランドスケープ2011

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      関西学院大学社会学部社会学研究会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫)
    • 年月日
      2011-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 出来事としての都市:人類学的都市研究の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正・木村周平・西垣有
    • 学会等名
      大阪大学・都市超域人類学ワークショップVol.2
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization (revised version)2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      成城大学グローカル研究センター国際シンポジウム<Multiple Belonging and Street Phenomena : Urban Communality in the Era of Reflexive Modernization(現代都市における共同性・複数帰属・ストリート)>
    • 発表場所
      成城大学民俗学研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 英国ロンドンにおける南アジア系移民社会の近年の動向を巡って2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      民博機関研究・移民研究プロジェクト共同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Street, Transnationalism and Migration2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      Department of Sociology and Social Work
    • 発表場所
      University of Bucharest (Bucharest・Romania)
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Street, Transnationalism and Migration2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      Department of Sociology and Social Work
    • 発表場所
      University of Bucharest(Bucharest・Romania)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      V&A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria & Albert Museum(イギリス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] インド社会のケガレ観念に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第36回奈良県 人権・部落解放研究集会『人間の尊厳を求めて:「生と死」と人権を考える』第二分科会<死のケガレと差別を考える>
    • 発表場所
      橿原市婦人青少年会館(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Merging Locations from the Bottom : un-familiarization and familiarization of dislocation2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 学会等名
      International Seminar <‘Location'in the 21^<st> Century : The Possible Futures of Sociology and Social Anthropology<>
    • 発表場所
      University of Delhi(インド)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] ストリートの人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本女子大学西生田生涯学習センター公開講座
    • 発表場所
      日本女子大学(神奈川県)
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 発想法としてのフィールドワーク:都市計画と人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      知識科学研究科セミナー
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2009-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the street : street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 学会等名
      V&A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria & Albert Museum (イギリス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization(ストリートの人類学に向けて-再帰的近代におけるストリート現象)2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第3回国際シンポジウム「21世紀の人類学と民族学博物館」第一日目「21世紀の人類学」
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館稲盛ホール(京都府)
    • 年月日
      2009-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 『ストリートの人類学』とロンドン体験雑感2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      現代人類学フォーラム
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] フィールドワークの原液:ストリートの人類学から2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第8回オータム・セミナー:セッションB
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 学会等名
      at the V &amp; A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria &amp; Albert Museum,UK.
    • 年月日
      2009-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 『ストリートの人類学』という方法:都市計画と人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      ハビタット学際基礎
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 殲滅されるべきは何なのか、カーストか、ジャーティか、ヴァルナか、あるいは不可触性か?

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      KINDASセミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] 「ローカリティの生産と変質:ロンドンの南アジア系移民のヒンドゥー寺院建設活動」

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館 第3セミナー室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 殲滅されるべきは何なのか、カーストか、ジャーティか、ヴァルナか、あるいは不可触性か?(「不可触民」はヒンドゥー・カースト階層社会の単に最下層にいるわけではないことについて)

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      KINDASセミナー / 南アジア・インド洋世界研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • [学会発表] ローカリティの生産と変質:ロンドンの南アジア系移民のヒンドゥー寺院建設活動

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      研究プロジェクト:ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] 不可触民解放運動とカーストについて

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      杉本良男科研研究会
    • 発表場所
      新潟国際情報大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] パースの記号学でみる再帰的空間としての移民寺院・歩道寺院

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      大杉高司科研研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] 殲滅されるべきは何なのか、カーストか、ジャーティか、ヴァルナか、あるいは不可触性か?(「不可触民」はヒンドゥー・カースト階層社会の単に最下層にいるわけではないことについて)

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      KINDASセミナー / 南アジア・インド洋世界研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] <地と柄>論再論:「夜の夜」という視点が拓く世界

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向きあう」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242056
  • [学会発表] <地と柄>論再論:「夜の夜」という視点が拓く世界

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向きあう」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300056
  • 1.  永ノ尾 信悟 (40140959)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小田 亮 (50214143)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 晋介 (30573175)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  根本 達 (40575734)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  眞島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三尾 稔 (50242029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小馬 徹 (40145347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  近森 高明 (10411125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  杉本 良男 (60148294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 博司 (20230427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  志賀 浄邦 (60440872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  加藤 政洋 (30330484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  島村 一平 (20390718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  玉置 育子 (80369850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  北山 修 (80243856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大杉 高司 (10298747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  春日 直樹 (60142668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岡崎 彰 (00409971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浜本 満 (40156419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中川 理 (30402986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森田 敦郎 (20436596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  深田 淳太郎 (70643104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  モハーチ ゲルゲイ (90587672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  サガヤラージ A (10434606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  杉本 星子 (70298743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柳澤 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松尾 瑞穂 (80583608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森 雅秀 (90230078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 俊 (00114497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  曽我 享 (00263062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  市川 光雄 (50115789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  寺嶋 秀明 (10135098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  牛島 巌 (10091886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小谷 汪之 (00086943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小西 正捷 (10161960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小林 勝 (20269096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  関 一敏 (50179321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  林 淳 (90156456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  坂井 信三 (00140012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大稔 哲也 (10261687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ダニエルス クリスチャン (30234553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  西井 涼子 (20262214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  陶安 あんど (80334449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  KLEINSCHMIDT Harald (60225240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  GILL Thomas P. (50323655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  モハーチ ゲルゲイ (90587627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中谷 一 (50599503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  臼田 雅之 (60151867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  前川 啓治 (80241751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  小野沢 正喜 (90037044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山中 弘 (40201842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  月本 昭男 (10147928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  井狩 彌介 (40142012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  立川 武蔵 (00022369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  岩田 慶治 (60016615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  飯島 茂 (00026478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  北村 甫 (80014455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  阿部 年晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  朝日 由実子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  村松 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  西垣 有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  内藤 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  Teasley Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  Salzbrunn Monika
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 81.  Gill Thomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  Subbiah Shanmugampillai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  P.P Karan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  アントニサーミ サガヤラージ
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi