• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 久男  NAKAJIMA Hisao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40113112
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1997年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1990年度: 立命館大学, 理工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生態 / 系統・分類 / 動物形態・分類学
キーワード
研究代表者
安定性 / 間接効果 / 生態系
研究代表者以外
range expansion / biological invasion / Colony growth pattern / Membranipora serrilamella / 群体成長パタン / 二分岐出芽 / 群体成長パターン … もっと見る / ヒラハコケムシ / 摂食効率 / 数理モデル / energy pyramid / nutrient-limiting hypothesis / ecosystem development / interaction / matter cycle / food chain / エネルギーピラミッド / 栄養条件説 / 生態系発達機構 / 相互作用 / 物質循環 / 食物連鎖 / global warming / global change / habitat fragmentation / disturbance / global dynamics / mathematical model / CA model / ecological interaction / indirect effect / lattice model / gap dynamics / species diversity / 生息地の網分化 / グローハル動態 / 温暖化 / 環境変動 / 生息地の細分化 / 分布拡大 / 侵入生物 / 環境撹乱 / グローバル動態 / Microporella species / Thalamoporella rozieri / bifurcate budding / food intake efficiency / colony defense / heterozooids / Lindenmayer System / 個体間相互作用 / オートマトン / 個体成長モデル / 計測形質 / 採餌効率 / ウスコケムシ / ツノマタコケムシ / 二次元円盤状群体 / 群体防御 / 異形個虫 / Closest packing structure / Bpronoy polygon / Bifurcate budding / Minimum lengthbetween tentacles / L-system / Food intake efficiency / 個虫 / 触手冠間距離 / エルシステム / 指数関数的増加 / コケムシ / 最密構造 / ボロノイ多角形 / 最短触手間距離 / 確率論的Lシステム / 種子食昆虫 / カイロモン / 多種共存 / 間接効果 / 間接作用 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  食物連鎖と物質循環の相互作用による生態系発達機構の理論的解明

    • 研究代表者
      東 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  生態システムのグローバル動態に関する数理的研究

    • 研究代表者
      重定 南奈子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  種間間接作用機構の操作実験による解析

    • 研究代表者
      藤井 宏一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  コケムシ類の種分類における計測形質の研究

    • 研究代表者
      馬渡 駿介
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  群体成長パターンの比較に基づく苔虫類の進化学的研究

    • 研究代表者
      馬渡 駿介
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生物群集構造の形成規則に関する理論的解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 久男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      立命館大学
  • 1.  馬渡 駿介 (50096913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東 正彦 (40183917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 宏一 (00114124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安部 啄哉 (00045030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川端 善一郎 (80108456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桑原 保正 (10026536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 昭一 (30019244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶋田 正和 (40178950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高林 純示 (10197197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 彰 (90148388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長尾 隆司 (70113595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  重定 南奈子 (70025443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  巌佐 庸 (70176535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川崎 廣吉 (10150799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松田 裕之 (70190478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi