メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
河野 昭一
KAWANO Shoichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30019244
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2000年度: 京都大学, 名誉教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授
1996年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 教授
1987年度 – 1994年度: 京都大学, 理学部, 教授
1986年度: 京大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物形態・分類学
/
生態学
/
環境保全
/
生態
/
系統・分類
研究代表者以外
生態学
/
林学
/
系統・分類
キーワード
研究代表者
rbcL遺伝子 / Liliiflorae / カタクリ / ユリ上目 / 分子系統学 / 個体群統計学 / cpDNA / Arcto-Tertiary element / 表現型可塑性 / nitrogen economy
…
もっと見る
/ Erythronium japonicum / ブナ / アメリカブナ / 葉緑体ゲノム / ユリ科 / オモダカ上目 / Alsmatiflorae / 第4回IOPB国際シンポジウム / バイオシステマティックス / 種生物学 / 雑草の生活史 / 進化生物学 / 集団生物学 / 第3紀周極要素 / 生活史進化 / 繁殖生物学 / クロロプラストDNA / 隔離分布 / 温帯要素 / 第3紀周北極要素 / 生活史特性 / 繁殖戦略 / 分子系統地理学 / 比較生活史 / 地理的変異 / 種分化 / life history evolution / demography / reproductive biology / geocline / leaf allometry / temperate element / rbch / RFLP analysis / molecular systematics / 部分的自殖 / 他殖 / 植物の交配システム / 繁殖投資 / 性表現 / obligate inbreeder / facultative inbreeder / sex allocation / 交配システム / 開放花 / 閉鎖花 / 自殖率 / 他殖率 / 性転換 / 繁殖戦術 / Facultative autogamy / Obligate autogamy / Obligate xenogamy / Mating systems / Reproductive allocation / Sex allocation / Pollen-ovule ratio / Mixed mating strategy / クツキソウ / オウレンソウ / ギョウジャニンニク / ノビル / 窒素経済 / 季節消長 / 季節成長環 / Pachysandra terminalis; / Coptis japonica; / Erythronium japonicum; / Allium victorialis ssp. platyphyllum; / Allium grayi; / nitrogen economy; / Phenology; / reproductive allocation / ネギ属植物 / 林床植物 / ギョウジャノニンニク / 資源分配機構 / reproductive investment / resource allocation / reproductive strategy / Pachysandra terminalis / Coptis japonica / Allium victorialis ssp. platyphylluum / Allium grayi / phenology / seasonal growth cycle / 第3紀要素 / 葉緑体DNA / Adh 遺伝子 / ミトコンドリアDNA / ユキノシタ科 / 進化的距離 / rbcL / エンレイソウ科 / Liliales / Saxifragaceae / Arabis / chloroplast DNA / rbcL gene / Adh gene / mitochondria DNA / Saxfragaceae / evolutionary distance / 高山環境 / ハイマツ / ニホンライチョウ / ニホンカモシカ / ニホンザル / 高山植物 / フェノロジー / 北アルプス山系 / 高山帯 / ライチョウ / ツキノワグマ / conservation biology / alpine ecosystem / Pinus pumila / ptarmigan / Japanese beech / Japanese serow / Japanese monkey / alpine meteorology / シロイヌナズナ / マイクロサテライト・マーカー / 植物分子生態学 / 分子集団遺伝学 / 生態型 / 集団分化 / 形質発現 / アロザイム / DNA / メタ個体群 / Uvularia / マイクロサテライトマーカー / オニドコロ / フタバガキ / シロ イヌズナ / 集団解析 / Arabidopsis / Dioscorea / Dryobalanopsis / Arabidopsis thaliana / microsatellite marker / plant molecular ecology / nolecular population genetics / ecotype / phenotypic plasticity / population differentiations / character expression / 大気汚染 / 樹木可視被害 / 年輪肥大成長 / 年輪年代学 / 標準化年輪指数 / マツ材線虫病 / マツ材線中病 / スギ / クロマツ / 年輪解析 / 大気環境 / 日本海域 / 活力度調査 / 生物指標 / モニターリング / air pollution / tree visual injury / tree ring growth / dendrochronology / pine wilt desease / standardized ring index / アロザイム分析 / エンレイソウ属 / カタクリ属 / 第三紀冷温帯要素 / ブナ属 / matK遺伝子 / 第3紀冷温帯要素 / allozyme analysis / American Beech / Trillium / Erythronium / Arcto-Tersiary elements / Fagus / mat K gene / rbc L gene / コシノコバイモ / ウバユリ / チゴユリ / ホウチャクソウ / パーオキシターゼ / アイソザイム / 個体群統計遺伝学 / Lefkovitchマトリックス / Erythronium japonicum Decne / Fritillaria koidzumiana Ohwi / Cardiocrinum cordatum var. glehni (Fr. Schm.) Hara / Disporum smilacinum A. Gray / Disporum sessile D. Don / Peroxydase / Isozyme / エライオソ-ム / 花外密腺 / 相互適応 / 蟻散布型種子 / 脂肪酸 / 炭化水素 / イタドリ / 蟻型種子散布 / バクセン酸 / 高級炭化水素 / オオバナノエンレイソウ / ヒトリシズカ / フタリシズカ / エライオソーム / 糖 / 遊離アミノ酸 / ηーアルケン / 不飽和脂肪酸 / nーアルケン / エライオソーム,カタクリ / ミヤマキケマン / 花外蜜腺 / オオイタドリ / 蟻 / myrmecochory / extrafloral nectary / elaiosome / coadaptation / chemical attractant / Trillium kamtschaticum / Chloranthus japonicus
…
もっと見る
研究代表者以外
間接効果 / 多種共存 / 数理モデル / 種子食昆虫 / 遺伝的変異 / genetic variation / 生物群集 / 多種共存機構 / 種間相互作用 / 共生 / 地球環境問題 / フェロモン / ダニ / 間接作用 / カイロモン / 地球温暖化 / 北方林 / 温帯林 / 種特性 / カバノキ属 / カラマツ属 / コナラ属 / トウヒ属 / DNA分析 / アイソザイム分析 / フェノロジー / 温暖化 / マツ科 / ブナ科 / カバノキ科 / 遺伝変異 / DNA / global warming / boreal forest / temparate forest / species features / 遺伝子流動 / 系統関係 / 生活史 / 個体群構造 / 繁殖特性 / 隔離分布 / 系統進化 / 遺伝的構造 / gene flow / phylogeny / life history / population structure / reproductive characteristics / 性差 / 進化生態学 / 性表現 / 遺伝機構 / 単為生殖 / 性 / 父系・母系社会 / 植物の性表現 / 内交配・外交配 / 社会性と性差 / 一夫多妻か一夫一妻か / 子殺しの進化 / sex difference / evolutionary ecology / sex allocation / genetic mechanisms
隠す
研究課題
(
18
件)
共同研究者
(
65
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
北アメリカ大陸におけるアジア関連温帯要素植物群の個体群統計遺伝学的研究
研究代表者
大原 雅
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
系統・分類
研究機関
北海道大学
東京大学
北アメリカ大陸におけるアジア関連冷温帯および亜寒帯要素の比較生態学並びに分子系統学的研究
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
系統・分類
研究機関
京都大学
単子葉植物ユリ目および近緑植物群の分子系統学的解析
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
日本海域沿岸地域における大気環境の変化が樹木の成長,樹勢におよぼす影響-年輪年代学的解析の応用-
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境保全
研究機関
京都大学
種間間接作用機構の操作実験による解析
研究代表者
藤井 宏一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
マイクロサテライトマーカーを用いた植物分子生態学
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生態
研究機関
京都大学
北アメリカ大陸における第3紀起源温帯植物群の集団生物学並びに分子系統学的,研究
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
本州中部山岳地帯における動植物相の保護・保全に関する研究
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
環境保全
研究機関
京都大学
地球温暖化に伴う温帯・北方系樹種の生態遺伝育種に関する研究
研究代表者
井出 雄二
,
渡邊 定元
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
林学
研究機関
東京大学
種間間接作用機構の操作実験による解析
研究代表者
藤井 宏一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
被子植物における交配システムの進化
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
植物形態・分類学
研究機関
京都大学
植物の繁殖投資と資源分配機構
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
生態学
研究機関
京都大学
「生物群集における種間相互作用」研究の推進
研究代表者
川那部 浩哉
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
生態学
研究機関
京都大学
北アメリカ大陸におけるアジア関連温帯要素のフロラ並びに生態に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
種生物学における国際研究交流の促進と協力事業
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
植物形態・分類学
研究機関
京都大学
性による行動様式の差異とその起源の追究
研究代表者
松田 博嗣
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
生態学
研究機関
九州大学
植物と蟻にみられる相互適応機構とその進化生態学的意義の解明
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
生態学
研究機関
京都大学
日本産ユリ科植物の個体群統計遺伝学的研究
研究代表者
研究代表者
河野 昭一
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
植物形態・分類学
研究機関
京都大学
富山大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大原 雅
(90194274)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
安部 啄哉
(00045030)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
高須 英樹
(90108001)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
森田 龍義
(30115084)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
UTECH F.H.
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
巖佐 庸
(70176535)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
川那部 浩哉
(60025286)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
日高 敏隆
(70014892)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
井出 雄二
(90213024)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
寺内 良平
(50236981)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
林 一彦
(60121753)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
藤井 宏一
(00114124)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
嶋田 正和
(40178950)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
高林 純示
(10197197)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
遠藤 彰
(90148388)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
桑原 保正
(10026536)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
北村 系子
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
平塚 明
(60142915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
田村 実
(20227292)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
佐藤 利幸
(00154071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
梯 正之
(80177344)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
井上 健
(40176425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
矢原 撤一
(90158048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
門松 昌彦
(60158847)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
倉橋 昭夫
(80012087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
白石 進
(70226314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
佐々木 恵彦
(20196158)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
寺地 徹
(90202192)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
宮下 直彦
(20212243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
紙谷 智彦
(40152855)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
吉江 文男
(50183992)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
北原 正宣
(40078217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
和田 一雄
(10027493)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
丸田 恵美子
(90229609)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
横畑 泰志
(60222387)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
加藤 輝隆
(80115162)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
二井 一禎
(50165445)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
高田 壮則
(80206755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
松田 博嗣
(10027336)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
小野 勇一
(60037166)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
東 正彦
(40183917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
西平 守孝
(80004357)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
川端 善一郎
(80108456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
中島 久男
(40113112)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
小林 央往
(50026605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
堀田 満
(10026817)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
戸部 博
(60089604)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
阪本 寧男
(30026546)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
植木 邦和
(80026533)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
小山 博滋
(90000132)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
渡辺 邦秋
(80031376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
渡邊 定元
(30182918)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
小島 克己
(80211895)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
増沢 武弘
(40111801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
村上 哲明
(60192770)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
山村 則男
(70124815)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
石井 一成
(00037285)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
高畑 由起夫
(90183061)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
DEL Moral R.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
SOLTIS P.S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
SOLTIS D.E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
WHIGHAM D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
田嶋 文生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
UTECH Frederich H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
KOYAMA Hiroshige
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×