• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富盛 伸夫  TOMIMORI Nobuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50122643
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授
2017年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2017年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 名誉教授
2017年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2016年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授 … もっと見る
2013年度 – 2015年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2012年度: 東京外国語大学, 名誉教授
2009年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授
2002年度 – 2008年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
1995年度 – 2000年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 言語学 / その他外国語・外国文学 / 教育工学
研究代表者以外
言語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
マルチメディア / CEFR / アジア諸語 / 言語政策 / スイス・ロマンシュ語 / 言語民俗地図 / 三次元的コンピュータ・グラフィックス / 時間・空間情報のイメージ化 / スイス・ロマンシュ語方言 / 言語地理学 … もっと見る / 社会・文化的多様性 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / language contacts / 言語接触 / JavaScript / 言語能力評価 / 外国語教育政策 / 高等教育 / 外国語教育 / EU / 言語教育 / 日本語教育 / 言語教育工学 / マルチメディア型データベース / 言語コミュニケーション能力記述法 / 能力記述法 / 言語能力記述法 / 社会・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 社会文化的特質 / 多言語多文化社会 / 言語能力評価方法 / 言語教授法 / 言語類型的多様性 / 社会・文化的指標 / 異文化間コミュニケーション能力 / 通言語的透明性 / 言語能力評価法 / analysis of dynamic linguistic interference / linguistic corpus / linguistic consciousness of speakers / Word formation process / morphosyntactic structure / multilingual situation / Swiss Romansh Language / 動態的分析 / 言語コーパス / 話者の意識 / 語形成プロセス / 形態統語論 / 多言語併用 / creation of neologisms / interference phenomena / process of acceptance / germanic type word formation / linguistic consciousness / romance type word formation / Swiss Romansh / 言語意識 / 語形成 / 受容プロセス / 言語干渉 / 語彙調査 / 新語 / ロマンシュ語 / ゲルマン語的な造語法 / ロマンス語的な語形成法 / 受容のメカニズム / 言語意識調査 / 新語形成 / ゲルマン語的造語法 / ロマンス語的語形成法 / 干渉現象 / technology for language teaching / Japanese language teaching / tools for developing teaching materials / temporal and spacial informations / computational graphics / multi-media / three dimensional image processing / 教材研究 / 三次元的CGI / 語学教材 / Java Soipt / 教材開発ツール / 時間・空間情報のオブジェクト化 / コンピュータ・グラフィックス / Java / 三次元画像処理 / 多言語文化社会 / 言語能力検定 / 言語教育法 / 通言語的評価法 / 学習達成度測定法 / 多言語社会 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 外国語能力検定 / 言語学能力評価 / ボローニャ・プロセス / 実効性 / 少数言語 / 言語教育政策 / 少数者言語 / 言語能力測定基準 / 言語学 / 外国語 / 教材開発 / 三次元的コンピュタ・グラフィックス / データベース / 音声情報と動画との統合 / 言語・民俗資料のデジタル化 / 言語地図 / 言語・民族資料のデジタル化 … もっと見る
研究代表者以外
ベトナム / 少数地域言語 / フィリピン / マレーシア / マカオ / 少数言語地域 / フィールド調査 / ポルトガル語クレオール語 / チャバカノ語 / クリスタン語 / 少数言語 / 言語的レガシー / 危機言語 / スペイン語クレオール / ポルトガル語クレオール / 言語接触 / 多言語教材 / 多言語記述 / e-learning / 言語能力記述 / 言語理論 / 言語教育学 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (68件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東南アジア語圏におけるヨーロッパ系言語との接触・混成現象に関する動態的記述研究

    • 研究代表者
      黒沢 直俊
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究

    • 研究代表者
      吉冨 朝子 (澤野 朝子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語併用状況におけるスイス・ロマンシュ語統語構造の動態的研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  三次元マルチメディア型言語文化情報地図作成プログラムの開発と言語教育への応用研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  三次元マルチメディア型言語地図作成プログラムの開発と他分野への応用研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  スイス・ロマンシュ語の三次元マルチメディア型言語地図作成プログラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  レト・ロマンス諸語のマルチメディア言語地図作成のためのプログラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  レト・ロマンス諸語のマルチメディア言語地図作成のためのプログラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      富盛 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的 研究ー成果報告書(2014)ー2015

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫(共著、分担執筆)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      『アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的 研究ー成果報告書(2014)ー』編集委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [図書] 日本語大事典2014

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫 (事典項目分担執筆)
    • 総ページ数
      2456
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [図書] 「フランス語能力検定試験(DELF/DALF,TCF,DAPF)と日本におけるフランス語教育」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 「「EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力□評価システムの総合的研究」の目標、意義および成果と展望」、平成21-23年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究プロジェクト報告書『EUおよび日本の高等教育における外国語教育2政策と言語能力評価システムの総合的研究』2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 出版者
      『EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書』編集委員会編、東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] EUおよび日本の高等教育における外国語教育政策と言語能力評価システムの総合的研究研究プロジェクト報告書2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [図書] 石井米雄編『ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典』ロマンシュ語2008

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] 財団法人フランス語教育振興協会編『文部科学省認後援実用フランス語技能検定試験2008年度準1級公式問題集』分担執筆2008

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 出版者
      駿河台出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] 財団法人フランス語教育振興協会編『文部科学省認後援 実用フランス語技能検定試験2008年度準1級公式問題集』2008

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      駿河台出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] ロマンシュ語2008

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、三省堂、石井米雄
    • 出版者
      ヨーロッパ編 世界のことば・辞書の辞典
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [図書] スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究2004

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      平成14年度・15年度科学研究費補助金基礎盤研究(C)研究成果報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [図書] スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究2004

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 総ページ数
      157
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [雑誌論文] CEFR思想の根底にあるものを考える -積極的受容と無関心との間で-2021

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      巻: - ページ: 244-244

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」の概要と活動実績(2018-2019)2020

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -中間報告書(2018 - 2019)-

      巻: 1 ページ: 121-131

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] タイ語教育における社会文化的適切性とCEFRへの適用 ―ポライトネス理論の視点から見た人称詞・呼称表現を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン、富盛伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 23 ページ: 96-114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] 社会・文化的特質を考慮したコミュニケーション能力評価法をめぐって: アジア諸語版の試み(2018-2019) -アジア諸語を対象にしたCEFR 受容で見えてきたものと捉えがたいもの-2020

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -中間報告書(2018 - 2019)-

      巻: 1 ページ: 73-112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] CEFR と言語教育の現在 ー欧州諸語からアジア諸語への適用妥当性ー2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 22 ページ: 278-286

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [雑誌論文] アジアにおけるポルトガル語とその文化の継承 ―マラッカの言語Kristang語―2018

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      「東南アジア語圏におけるヨーロッパ系言語との接触・混成現象に関する動態的記述研究」-研究成果報告-

      巻: - ページ: 55-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] アジア諸語への CEFR 導入に関わる諸問題 -ミャンマーでの言語教育調査からの示唆-2018

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二、トゥザ ライン、富盛伸夫
    • 雑誌名

      アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究 -成果報告書(2015―2017)-

      巻: - ページ: 117-134

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価と 社会・文化的コミュニケーション能力の測定指標の開発2017

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、YI Yeong-il
    • 雑誌名

      『アカデミック日本語能力到達基準の策定とその妥当性の検証』平成26-28年度科研費基盤研究(B)成果報告書

      巻: - ページ: 29-46

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 「TUFS言語モジュールを活用したアジア諸語の社会・文化的特質の指標化」2017

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫, YI Yeong-il
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 20 ページ: 207-217

    • NAID

      40021429662

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価の傾向と社会・文化的コミュニケーション能力の測定指標2017

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,YI Yeong-il
    • 雑誌名

      アカデミック日本語能力到達基準の策定とその検証,成果報告書2017

      巻: ー ページ: 29-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] ロマンシュ語2017

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      言葉とその周辺をきわめる ーその4ー

      巻: ー ページ: 1-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価の傾向と社会・文化的コミュニケーション能力について2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,YI Yeong-il
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 19 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [雑誌論文] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価の傾向と 社会・文化的コミュニケーション能力に関わる諸問題-学習者アンケート調査(2014)の分析から-2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、YI Yeong-il
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 19 ページ: 1-18

    • NAID

      40021100788

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [雑誌論文] 日本学術会議公開シンポジウム「 学士課程教育における言語・ 文学分野の参照基準」からみる日本の高等教育における言語教育の近未来像2014

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      「 アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究」 研究プロジェクト中間報告書(2012-2013)

      巻: 1 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] CEFRのグローバル化と異文化間コミュニケーション能力の諸問題: Michael Byram and Lynne Parmenter (ed), The Common European Framework of Reference-The Globalisation of Language Education Policy- ( Bristol, 2012) を読んで2014

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      「 アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究」 研究プロジェクト中間報告書(2012-2013)

      巻: 1 ページ: 63-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] ロマンシュ語2013

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学オープンアカデミー2011年度後期公開講座「外語大の教師が熱中するもうひとつの言語」活動報告書

      ページ: 1-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] 海外メディア教材の授業活用と成果発信の試み-言語教育の多様化と社会貢献の観点から-2013

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 16 ページ: 55-71

    • NAID

      40019911619

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] Application of International Media Information and Approaches on Internet Transmission : From perspective of cultural education and social contribution2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、野元裕樹(共著)
    • 雑誌名

      国立シンガポール大学CLasic 2012発表予稿集

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [雑誌論文] スイス・ロマンシュ語における言語接触の諸問題-いわゆる「V/2語順」について2010

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: Vol.42 ページ: 21-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] ボローニャ・プロセスからの示唆と言語教育改革の課題2009

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      「多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究」成果報告論文集

      ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] ヨーロッパ連合(EU)における高等教育改編と言語教育政策の問題点について2009

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究 12号

      ページ: 101-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] EUの言語教育政策の新展開と問題点-フランスとスイスの事例を参照しつつ-2009

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU 諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 256-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      世界の文字とことば(河出書房新社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] EUの言語教育政策の新展開と問題点-フランスとスイスの事例を参照しつつ-2009

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      平成18-20年度科学研究費補助金「拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究」研究成果報告書

      ページ: 256-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] ヨーロッパ連合(EU)における高等教育改編と言語教育政策の問題点について2009

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 12号 ページ: 101-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320101
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告 9号

      ページ: 124-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] フランス言語能力検定試験と言語能力評価基準2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会紀要) 9

      ページ: 104-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告 9

      ページ: 124-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告9 シンポジウム講演会,研究報告 9

      ページ: 124-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] Is any integration of linguistic theory and language education possible?2006

    • 著者名/発表者名
      TOMIMORI, Nobuo, (and others)
    • 雑誌名

      Linguistic Informatics 9

      ページ: 124-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [雑誌論文] 多言語併用状況におけるスイス・ロマンシュ語統語構造の動態的研究2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書

      ページ: 495-495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] 言語理論と言語教育の統合は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 雑誌名

      言語情報学研究報告9号

      ページ: 124-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] フランス語能力検定試験と言語能力評価基準2006

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会紀要) 第9号

      ページ: 104-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • [雑誌論文] On early foreign language teaching in EU countries - Cases of EU countries and of Switzerland -2005

    • 著者名/発表者名
      TOMIMORI, Nobuo
    • 雑誌名

      JAFLE BULLETIN 8

      ページ: 115-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [雑誌論文] EU諸国における早期外国語教育-EUとスイスの事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究 8

      ページ: 115-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [雑誌論文] EU諸国における早期外国語教育 -EUとスイスの事例から-2005

    • 著者名/発表者名
      富盛 伸夫
    • 雑誌名

      外国語教育研究(外国語教育学会紀要) 8号

      ページ: 115-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320083
  • [雑誌論文] Research on process of formation and acceptance of neologism in Swiss Romansh2004

    • 著者名/発表者名
      TOMIMORI, Nobuo
    • 雑誌名

      Report of the Research project, Grant-in-Aid for Scientific Research, 2002-2003

      ページ: 157-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520232
  • [学会発表] CEFR2018年版(Companion Volume)で提案された社会・文化的コミュニケーション能力の評価枠組みと、アジア諸語の言語コミュニケーションにおける『適切性』(appropriateness)について2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第6回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] タイ語教育における社会文化的適切性とCEFRへの適用 ―ポライトネス理論の視点から見た人称詞・呼称表現を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン齋藤、富盛伸夫
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したコミュニケーション能力記述方法の開発とCEFRへの応用に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] アジア諸語教育における社会・文化的項目とCEFRを活用した評価方法について2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第9回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] アジア諸語の呼称と人称詞 -ポライトネスの視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] CEFRの複言語・複文化主義の理念とアジア諸語教育への適用可能性2019

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究, 第7回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] CEFRと言語教育の現在、欧州諸語からアジア諸語への適用妥当性2018

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      外国語教育学会第22回研究報告大会. 東京外国語大学.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00686
  • [学会発表] Is CEFR applicable to Asian languages? - Proposals of necessary improvements from a socio-cultural point of view -2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Tomimori
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Advanced Learning Sciences (IWALS-4 Taipei, 2017)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] Is CEFR applicable to Asian languages? - Proposals of necessary improvements from a socio-cultural point of view2017

    • 著者名/発表者名
      Tomimori, Nobuo
    • 学会等名
      IWALS 2017, 台湾師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価と 社会・文化的コミュニケーション能力の測定指標の開発2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,李迎日
    • 学会等名
      国際シンポジウム「 外国語教育における能力指標-CEFRと日本語教育- 」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] TUFS言語モジュールの会話文を活用したアジア諸語の社会・文化的特質の指標化2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,YI Yeong-il
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京都,府中市,東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] アジア諸語学習者におけるCEFR自己評価と 社会・文化的コミュニケーション能力の測定指標の開発2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、李迎日
    • 学会等名
      国際シンポジウム「 外国語教育における能力指標-CEFRと日本語教育- 」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] TUFS言語モジュールの会話文を活用したアジア諸語の社会・文化的特質の指標化2016

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、YI Yeong-il
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京都府中市、東京外国語大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] Trends in CEFR Self Assessments by Native Speakers and learners of Asian Languages and issues concerning Proficiency Descriptors - A 2014 Learner Survey-based Study -2015

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,李迎日
    • 学会等名
      国際ワークショップ「卓越した外国語教育科学」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] Trends in CEFR Self Assessments by Native Speakers and learners of Asian Languages and issues concerning Proficiency Descriptors ―A 2014 Learner Survey-based Study―2015

    • 著者名/発表者名
      Tomimori, Nobuo & YI Yeong-il
    • 学会等名
      国際ワークショップ「卓越した外国語教育科学」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] アジア諸語学習者における言語別CEFR自己評価の傾向と社会・文化的コミュニケーション能力の測定に関わる諸問題 ー学習者アンケート調査(2014)の分析からー2015

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫、李迎日
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03224
  • [学会発表] アジア諸語学習者における言語別CEFR自己評価の傾向と社会・文化的コミュニケーション能力の測定に関わる諸問題 ー学習者アンケート調査(2014)の分析からー2015

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫,李迎日
    • 学会等名
      外国語教育学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02508
  • [学会発表] 海外メディア教材の授業活用と成果発信の試み2012

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      外国語教育学会第16回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] Application of international media information and approaches on Internet transmissiod : From perspective of cultural education and social contribution2012

    • 著者名/発表者名
      Tomimori, Nobuo & Hi roki Nomoto
    • 学会等名
      CLS International Conference CLaSIC 2012, Culture in Foreign Language Learning: Framing and Reframing the Issue
    • 発表場所
      シンガポール国立大学(シンガポール)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320104
  • [学会発表] ヨーロッパ連合(EU)における高等教育改編と言語教育政策の問題点について2008

    • 著者名/発表者名
      富盛伸夫
    • 学会等名
      外国語教育学会第12回研究報告大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320088
  • 1.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒澤 直俊 (80195586)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  拝田 清 (00597718)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢頭 典枝 (10512379)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野元 裕樹 (10589245)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  田原 洋樹 (60331138)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川上 茂信 (40214598)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川口 裕司 (20204703)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成田 節 (50180542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤森 弘子 (50282778)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡野 賢二 (60376829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  上田 広美 (60292992)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  南 潤珍 (30316830)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ラトクリフ ロバート (50292991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  降幡 正志 (40323729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浦田 和幸 (50168762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山本 真司 (50251559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高垣 敏博 (00140070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  萬宮 健策 (00403204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  荻原 寛 (20233447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉冨 朝子 (40272611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  斎藤 弘子 (10205669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野村 恵造 (60172813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  林 俊成 (70287994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金指 久美子 (00242222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森 信嘉 (40256160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鈴木 信五 (40338835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長與 進 (40172564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  在間 進 (30117709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中澤 英彦 (60092459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  吉枝 聡子 (20313273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  丹羽 京子 (90624114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  峰岸 真琴 (20183965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  齋藤 スニサー (60791671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  山崎 吉朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  齋藤 スニサー・Wittayapanyanon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi