• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前川 久男  MAEKAWA Hisao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50165635
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2008年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授
2000年度 – 2004年度: 筑波大学, 心身障害学系, 教授
2003年度: 茨城大学, 心身障害学系, 教授 … もっと見る
1997年度: 筑波大学, 心身障害学系, 助教授
1995年度: 茨城大学, 心身障害学系, 助教授
1993年度 – 1995年度: 筑波大学, 心身障害学系, 助教授
1993年度: 筑波大, 心身障害学系, 助教授
1987年度: 筑波大学, 心身障害学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 特別支援教育
研究代表者以外
教育学 / 特別支援教育 / 教育工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
学習障害 / Teaching Manual / Development / PASS Theory / Arithmetic / Learning Disabilities / 指導プログラム / DN-CAS / 算数指導 / プランニング … もっと見る / 日本版DN-CAS / 基礎的算数スキルテスト / 高次認知機能 / 指導マニュアル / 発達 / PASS理論 / 算数 / OKN acuity / Visual Impairment / Optokinetic Nystagmus / Objective Visual Acuity Test / 重複障害児 / 知能障害児 / OKN誘発閾値 / 視運動性眼振 / OKN視力 / 他覚視的視力検査 / ONN視力 / 視覚障害 / OKN / 他覚的視力検査 / 認知評価システム / センター的 / 特別支援学校 / 家族支援 / 発達支援 / 早期発見 / 障害乳幼児 / 評価システム / 支援の体系化 / 軽度発達障害 / センター的機能 / 特別支援教育 / インターネット / CAI教材 / 精神遅滞 … もっと見る
研究代表者以外
whole school approach / アセスメント / 学習障害 / CAI / K-ABC / Assistance to Parents of Handicapped Infants / Early Intervention to Handicapped Infants / Children with Visual Impairment / Children with Hearing Impairment / Children with Down's Syndrome / Handicapped Infants / ループ式相互通話式集団補聴器 / 超早期教育 / 最早期教育 / 視覚障害幼児 / 聴覚障害乳幼児 / 両親援助 / 最早期(超早期)教育 / 視覚障害児 / 聴覚障害児 / ダウン症児 / 障害乳幼児 / assessment strategies / Hyperactivity disorders / Attention-Deficit / Autistic Disorders / Learning Disabilities / 行動分析学 / 小児精神医学 / 発達神経心理学 / 注意欠陥・多動性障害 / 高機能自閉症 / 注意欠陥多動性障害 / 自閉性障害 / HEARING / SPEAKING / WRITING / READING / INTELLECTUAL DIFFICULTIES / SPECIAL SUPPORT EDUCATION / COGNITIVE NEUROSCIENCE / ATTENTIONAL DIFFICULITIES / 近赤外分光イメージング / 運動関連脳電位 / 連続遂行課題 / 注意障害児 / 低視力 / ダウン症 / 選択的注意 / 注意欠陥児 / 単音節語音知覚 / 多動性障害 / 注意欠陥 / 事象関連電位 / 聴く / 喋る / 書く / 読む / 知的障害 / 特別支援教育 / 認知神経科学 / 注意障害 / special educational needs / assessment / instruction of math / learning difficulties / individual educational plan / 授業分析 / 算数障害 / 学習障害児 / 算数 / 教科学習 / 算数の学習 / 教科学習に困難を示す子ども / ホール・スクール・アプローチ / 特別な教育的ニーズ / 算数の指導 / 学習の困難 / 個別教育計画 / Strategy / Instructional materials / Digital movie / Multimedia / Learning difficulties / 映像 / 特殊教育 / マルチメディア / 記憶と学習 / ハイパーテキスト / 探索学習 / デジタル化ム-ビ- / 教材開発 / 学習遅滞児 / Multicamera recording system / Visual Stimuli Presenting Apparatus / Effective Visual Field / Eye Movement / Visual Cognition / Writing Difficulty / Learning Disability / 視覚刺激呈示ドーム / 書写困難 / 視覚刺激呈示装置 / マルチカメラ観察システム / 視覚刺激量子装置 / 有効視野 / 眼球運動 / 視覚認知 / 書字困難 / cognitive function / Duchenne muscular dystrophy / 認知機能特性 / Duchenne型筋ジストロフィー 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  特別支援教育体制における盲・聾・養護学校のセンター的機能の確立・発展に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 久男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  認知神経科学に基く注意障害児への支援

    • 研究代表者
      尾崎 久記
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  高機能自閉症・学習障害・注意欠陥多動性障害のアセスメントと指導プログラムの開発

    • 研究代表者
      宮本 信也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習障害児の算数困難と個別支援の研究-数学的操作の獲得段階に合わせた指導法開発-研究代表者

    • 研究代表者
      前川 久男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教科学習に困難を示す子どもの算数指導における個別教育計画の開発と運用に関する研究

    • 研究代表者
      篠原 吉徳
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  認知発達に遅れや偏りをもつ児童のための教材のインターネットでの供給と活用研究代表者

    • 研究代表者
      前川 久男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Duchenne型進行性筋ジストロフィー症児の認知機能に関する研究-認知機能特性に基づく教育指導法開発のための基礎的研究-

    • 研究代表者
      藤田 和弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習障害児の学習支援に関する生理心理学的検討

    • 研究代表者
      尾崎 久記
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  デジタル化映像ム-ビ-活用の学習遅滞児用多目的教材開発の方略研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  視運動性眼振(OKN)を指標とした他覚的視力検査研究代表者

    • 研究代表者
      前川 久男, 谷村 裕
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  障害乳幼児の最早期教育に関する実践的研究

    • 研究代表者
      斎藤 佐和, 星 龍雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本版DN-CAS認知評価システム2007

    • 著者名/発表者名
      前川久男、中山健、岡崎慎治
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [図書] 日本版DN-CAS2007

    • 著者名/発表者名
      前川久男、中山健、岡崎慎治
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      日本文化科学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [図書] 講座特別支援教育2-特別支援教育における障害の理解2006

    • 著者名/発表者名
      前川久男(編著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] Reading Remediation for Japanese Children With Reading Difficulties: PASS Reading Enhancement Program(PREP)2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hamai-Muroya & Hisao Maekawa
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Special Education Vol.45No.6

      ページ: 473-488

    • NAID

      110007329106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] EEG coherence pattern during simultaneous and successive processing tasks2008

    • 著者名/発表者名
      Shiho (Tanaka) Okuhata, Shinji Okazaki, Hisao Maekawa
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology 72

      ページ: 89-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] EEG coherence during simultaneous and successive processing tasks2008

    • 著者名/発表者名
      Shiho T. Okuhata, Shinji Okazaki, & Hisao Maekawa
    • 雑誌名

      Internationala Journal of Psychophysiology xx(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] Differential topographic pattern of EEG coherence between simultaneous and successive coding tasks2007

    • 著者名/発表者名
      Shiho(Tanaka)Okuhata, Shinji Okazaki, & Hisao Maekawa
    • 雑誌名

      Internationala Journal of Psychophysiology 66

      ページ: 67-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] DNCASの事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      前川久男
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究 第2巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] A Study of Calculation Performances and Planning Processes in children with Mild Mental Retardation2006

    • 著者名/発表者名
      Nayung YANG, Hisao MAEKAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of Disability Sciences Vol.30

      ページ: 153-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310112
  • [雑誌論文] 軽度知的障害児の計算遂行におけるプランニングプロセスに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      梁 ナヨン, 前川 久男
    • 雑誌名

      心身障害学研究 第30巻

      ページ: 153-164

    • NAID

      120000843780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310112
  • [雑誌論文] 盲・聾・養護学校における現職教員研修ニーズ-特別支援教育体制への移行における現状把握と展望2006

    • 著者名/発表者名
      齋藤佐和・前川久男・安藤隆男・瀬戸口裕二・雷坂浩之・原田公人・松原豊・尾之上直美
    • 雑誌名

      心身障害学研究 30巻

      ページ: 129-138

    • NAID

      120000843782

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [雑誌論文] 注意欠陥/多動性障害時における行動抑制の検討2005

    • 著者名/発表者名
      坂尻千恵, 岡崎慎治, 前川久男他
    • 雑誌名

      小児の精神と神経 45・4

      ページ: 363-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330200
  • [雑誌論文] 知的障害児におけるプランニングプロセスと足し算遂行に関する検討2004

    • 著者名/発表者名
      ヤンナヨン, 前川久男
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会発表論文集

      ページ: 225-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310112
  • [学会発表] DN-CAS認知評価システムを発達障害児への支援にどう活かすか2008

    • 著者名/発表者名
      前川久男
    • 学会等名
      日本LD学会大17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [学会発表] The relation among working memory, short-term memory2008

    • 著者名/発表者名
      Muroya Naoko & Hisao Maekawa
    • 学会等名
      phonological processing and reading comprehension in children, XXXIX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • [学会発表] DN-CAS認知評価システムを発達障害児への支援にどう活かすか2008

    • 著者名/発表者名
      前川久男
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330199
  • 1.  東原 文子 (60272150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  齋藤 佐和 (00015819)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳本 雄次 (30114143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西川 公司 (60375516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安藤 隆男 (20251861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  三科 潤 (60277192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮本 信也 (60251005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  尾崎 久記 (40092514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松村 多美恵 (70091866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤田 千代 (60015732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤原 義博 (10173501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  原田 公人 (50435830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤田 和弘 (90015876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松本 廣 (60229565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  相馬 壽明 (70143138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 尚子 (70261766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐島 毅 (20241763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  篠田 晴男 (90235549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  勝二 博亮 (30302318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  早坂 菊子 (70198828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  志水 康雄 (60015873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池田 由紀江 (00015843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  皆川 春雄 (30400691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐々木 忠之 (50225877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 宏哉 (70015436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  谷村 裕 (40015730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  柿沢 敏文 (80211837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  星 龍雄 (70015791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  雷坂 浩之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  高見 節子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  庄司 和史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松本 末男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福島 朗博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  安部 博志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  安川 直史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中原 みゆき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  奥畑 志帆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  室谷 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  松原 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  瀬戸口 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  畠山 和也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  星 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi