• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨山 一郎  TOMIYAMA Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富山 一郎  トミヤマ イチロウ

隠す
研究者番号 50192662
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 同志社大学, グローバルスタディ研究科, 教授
2012年度 – 2013年度: 同志社大学, グローバルスタディーズ研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授
2010年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授 … もっと見る
2009年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2007年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2007年度: 大阪大学, 文学部, 准教授
2006年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
2004年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2001年度 – 2003年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
2002年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2000年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
1998年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1997年度 – 1998年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授
1993年度: 神戸市立外国語大学, 外国語学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
史学一般 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
日本史 / 教育学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 宗教学 / 宗教学 / 広領域 / 社会学(含社会福祉関係) / 日本史 / 文化人類学・民俗学 / 社会学
キーワード
研究代表者
植民地主義 / 記念 / 哀悼 / 空襲 / 戦争 / 暴力 / 原爆 / 災害 / 記憶 / 戦後史 … もっと見る / 例外状態 / 国家主権 / 国民国家 / 冷戦体制 / 独立 / 沖縄 / 戒厳状態 / 島嶼社会 / 人文学 / 軍事基地 / 東アジア / 自治 / 主権 / 戦後歴史学 / 奄美復帰運動 / 軍事的暴力 / 生権力 / 領土的主権 / 沖縄独立 / 沖縄戦後史 / 社会運動 / 歴史記述 / アイヌ史 / 沖縄近現代史 / 奄美近現代史 / 地域史 / 奄美現代史 / 沖縄現代史 / 郷土史 / 感情記憶 / 歴史認識 / 住民運動 … もっと見る
研究代表者以外
ナショナリズム / 社会史 / 開発 / 近代日本 / 植民地主義 / 沖縄 / Asian-Pacific War / Yasukuni Shrine / アジア・太平洋戦争 / 靖国神社 / 戦死者 / History / Modern / Japan / 歴史記述 / 文化 / 戦争 / ジェンダー / 歴史 / 近代 / 日本 / 文化史 / 社会運動 / 政府 / アイヌ民族 / 民族 / 教育 / 植民地 / 朝鮮 / 台湾 / 奄美大島 / アイヌ / 記憶 / 文化研究 / 民俗学 / 開発言説 / 人類学 / 対話 / 歴史観 / 批判理論 / 返還(restitution) / 公共哲学 / 国際連携 / 人類学(自然・社会文化) / 遺骨返還運動 / 先住民(族)研究 / 説明責任(アカウンタビリティ)) / 先住民研究 / 責任の社会連関モデル / 脱植民地化 / 関係性 / 琉球民族 / 先住民族 / 遺骨返還 / 責任 / 批判的社会運動 / 修復的正義 / 返還 / 先住民族研究 / the Emperor Shyowa / War Dead / State Shinto / Nationalisms / Modern Japan / Religion / スピリチュアリズム / 新宗教 / 日蓮主義 / 天皇 / 農本主義 / 昭和天皇 / 国家神道 / 宗教 / War Experience / Battle field / Remains / Service for the Deported Soul / Memorial Service / the War Dead / 戦没者 / アジア太平洋戦争 / 戦争体験 / 戦場 / 遺骨 / 鎮魂 / 慰霊 / Imperialism / Discrimination / Culture / Narration / Nation / 暴力 / マイノリティ / 移民 / 1950年代 / コロニアニズム / 文化交流 / 帝国主義 / 差別 / 語り / 国民 / Nationalism / Constaruction / War / Gender / Spirit / グローバリゼーション / 精神構造 / 構造 / 精神 / STATE / NATION / CULTURAL HISTORY / SOCIAL HISTORY / MODERN JAPAN / 国家 / rural development / development discourse / development / 農村開発 / consumer expectations / merit system / mass media / justice / egalitarianism / economic consciousness / economic beriefs / economic attitudes / 経済に対する態度 / 一般公衆の経済に対する意見 / 経済システムと市民 / 経済システムに対する意識 / 経済の社会的評価 / 態度 / 経済的 / 意識 / 経済 / 政治 / 平等 / 消費者 / 社会的公正 / 消費者期待 / 実力主義 / 競争 / マス・コミュニケーション / 経済主体 / 経済的態度 / 経済意識 / The End of Cold-War / Modernization / Tumult of the Nation-State / Globalization / Wartime Mobilization / Taransformation of the Japanese Society / 新保守主義 / 移民労働 / 投票行動 / 原子力政治 / 議会主義 / 派閥 / 日中比較 / 戦時動員 / 日米関係 / 中国の変動 / 文化的差異 / アメリカの日本研究 / 冷戦後 / 現代化 / 国民国家の動揺 / グローバル化 / 戦時動員体制 / 日本社会の変容 / 学生運動 / 消費者運動 / 1960年代 / 家 / 住宅問題 / 日韓関係 / 戦後 / 近代的官僚制 / 周縁性 / 都市と農村 / 地域 / 高度経済成長 / 戦後日本 / 移動 / 辺境 辺境 辺境 / 辺境 / 奄美 / フィールドワーク / 在日朝鮮人 / アイデンティティ / 視覚資料 / 遺影 / 家族制度 / 年中行事 / 家父長制 / 近代家族 / 家庭アルバム / 家族写真 / 教育方法論 / 映像研究 / 文化人類学 / 基礎法学 / コンテンツ・アーカイブ / 社会学 / 開発の人類学 / 南アジア / 東南アジア / 農村研究 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (130人)
  •  先住民族研究形成に向けた人類学と批判的社会運動を連携する理論の構築

    • 研究代表者
      太田 好信
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  世界文学としての「原爆文学」ー記憶と哀悼の共同性を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  沖縄独立の人文学的意義に関する予備的考察-戦後歴史学を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      同志社大学
  •  高度経済成長と戦後日本の総合的歴史研究―高度成長の社会史

    • 研究代表者
      庄司 俊作
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      同志社大学
  •  辺境における空間的・社会的移動と教育―奄美諸島の経験を基軸とした比較史的研究―

    • 研究代表者
      駒込 武
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  複数の歴史認識における史料を媒介とした新しい歴史記述の方法論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨山 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      同志社大学
      大阪大学
  •  家族写真の歴史民俗学的研究

    • 研究代表者
      川村 邦光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近代日本の植民地経験とアイデンティティ形成に関する比較教育文化史的研究

    • 研究代表者
      駒込 武
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポピュラーカルチャーの映像資料作成と編集・教材化・公開にかかわる方法論研究

    • 研究代表者
      伊藤 公雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  近代日本における宗教とナショナリズム・国家をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      川村 邦光
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  戦死者をめぐる宗教・文化の研究

    • 研究代表者
      川村 邦光
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近代日本の社会文化史的研究

    • 研究代表者
      廣田 昌希
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  近代日本の精神構造の社会史的研究

    • 研究代表者
      廣田 昌希 (広田 昌希)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  近代日本の社会文化史的研究

    • 研究代表者
      廣田 昌希
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      甲子園大学
  •  開発言説と農村開発:スリランカ、インドネシア、タイの事例研究

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  経済意識と経済の社会的評価に関する理論的実証的研究

    • 研究代表者
      前田 穰 (前田 穣)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      奈良大学
  •  アジアの農村における"開発"の導入と農民の対応-地域発展の固有論理を求めて

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジアの農村における“開発"の導入と農民の対応…地域発展の固有論理を求めて

    • 研究代表者
      足立 明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本社会の変容と日米関係

    • 研究代表者
      山之内 靖
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 始まりの知2018

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603532
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [図書] 軍事的暴力を問う2018

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎・鄭柚鎮(編著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234346
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [図書] あま世へー沖縄戦後史の自立に向けて-2017

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎・森宣雄・戸邉秀明編著
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [図書] 第16章「戒厳状態と沖縄戦」川島正樹編『記憶の共有をめざして』2015

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 出版者
      行路社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [図書] 流着の思想2014

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      インパクト出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330215
  • [図書] 流着の思想2013

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      インパクト出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370803
  • [図書] コンフリクトから問う2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(共編)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [図書] コンフリクトから問う―その方法論的検討2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(共編 田沼幸子と)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [図書] 超克「現代」(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(共著)
    • 出版者
      台湾社会研究雑誌社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [図書] 現代沖縄の歴 史経験2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎, 森宣雄
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330215
  • [図書] 現代沖縄の歴史経験2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎』(共編・森宣雄と)
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [図書] 現代沖縄の歴史経験2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(共編著)
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [図書] 荻野美穂編『性の分割線』2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(執筆分担)
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [図書] 石塚道子, 田沼幸子, 冨山一郎, 編『ポスト・ユートピアの人類学』2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎 (共編, 執筆分担)
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [図書] ボスト・ユ-トピァの人類学(石塚道子・田沼幸子・富山一郎「ユ-トピアたち」)2008

    • 著者名/発表者名
      富山一郎
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [図書] ポスト・ユートピアの人類学2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(共著)
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [図書] 秋田茂, 桃木至朗, 編『歴史学のフロンティア』2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎(執筆分担)
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [雑誌論文] 記憶が現れる2022

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 119 ページ: 49-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00048
  • [雑誌論文] 沖縄を考える2022

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1023 ページ: 24-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00048
  • [雑誌論文] ポピュリズムという問い2017

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      RONDO

      巻: 1 ページ: 52-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [雑誌論文] 幻視者の言葉の在処2016

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      文化/批評

      巻: 別冊 ページ: 242-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [雑誌論文] 尋問空間のなかの知(ハングル)2015

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      言葉と弓(ハングル)

      巻: 8 ページ: 209-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [雑誌論文] 巻き込まれるということ2013

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『R』韓国スユ+ノモ研究所

      巻: 4 ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 戒厳令について2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      日本批評

      巻: 第7号特集 ページ: 80-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] コンフリクトと横断性2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『コンフリクトの人文学』

      巻: 4 ページ: 179-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 関東大震災を想起するということ2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『日本批評』ソウル大学日本研究所

      巻: 7 ページ: 80-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 民族主義とルンペン・プロレタリアート―沖縄における脱植民地化と冷戦の間2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      コンフリクトから問うーその方法論的検討

      ページ: 89-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 巻き込まれるということ2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『R』

      巻: vol.4 ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 沖縄をめぐる危機の文化について2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      翰林日本学

      巻: 21号 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 沖縄戦トラウマと冷戦2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『韓国学研究』韓国仁荷大学

      巻: 27 ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 人々の移動と帝国の不安2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『翰林日本学』

      巻: 21 ページ: 5-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 沖縄戦トラウマと冷戦2012

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      韓国学研究

      巻: 28号 ページ: 81-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 伊波普猷『南島史考』をどう 読めばいいのか2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      奄美郷土研究会報

      巻: 第42号 ページ: 139-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330215
  • [雑誌論文] 伊波普猷『南島史考』をどう読めばよいのか2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      奄美郷土研究会報

      巻: 42号 ページ: 139-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 『基地の島』における民族の問題―領土と身体2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      間SAI

      巻: 10号 ページ: 95-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 公共的知識人と連結のための知(ハングル)2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『東方学志』延世大学国学研究所

      巻: 156 ページ: 107-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] <基地の島>における民族の問題(ハングル)2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『間(SAI)』International Association of Korean Literary and Cultural Studies

      巻: 10 ページ: 211-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 公的知識人と連結のための知―生成のプロセスを共有するということ2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      東方学志

      巻: 156号 ページ: 107-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 伊波普猷『南島史考』をどう読めばいいのか2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      『奄美郷土研究会報』

      巻: 42 ページ: 139-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 記憶という問題、あるいは社会の未決性(openness)について2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      The Journal of Localitology(韓国釜山大学)

      巻: 3 ページ: 211-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 歴史経験、あるいは希望について2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      現代沖縄の歴史経験

      ページ: 218-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 記憶という問題、あるいは社会の未決性(openness)について2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      The Journal of Localitology

      巻: No.3 ページ: 211-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [雑誌論文] 土着與流亡的邂逅2009

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      台湾社会研究季刊 72号

      ページ: 191-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [雑誌論文] 『「原爆の絵」と出会う』からの始まり2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      日本学報 27号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320141
  • [雑誌論文] 土着與流亡的邂逅2008

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      台湾社会研究季刊 72

      ページ: 191-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • [雑誌論文] 言葉の在処と記憶における病の問題2006

    • 著者名/発表者名
      冨山 一郎
    • 雑誌名

      歴史の描き方(冨山一郎編) 3巻

      ページ: 201-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320141
  • [雑誌論文] 言葉の在処と記憶における病の問題2006

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 雑誌名

      記憶が語りはじめる(冨山一郎編)

      ページ: 201-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320141
  • [雑誌論文] After the Suppression2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tomiyama
    • 雑誌名

      Jokyo Vol.5-9

      ページ: 126-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320013
  • [雑誌論文] What Perceives from Freedom and Salvation?2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tomiyama
    • 雑誌名

      Sociology of Law Vol.60

      ページ: 54-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320013
  • [雑誌論文] 法社会学2004

    • 著者名/発表者名
      冨山 一郎
    • 雑誌名

      自由と救済から何を感知するか 60号

      ページ: 54-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320013
  • [雑誌論文] 鎮圧の後で2004

    • 著者名/発表者名
      冨山 一郎
    • 雑誌名

      情況 5巻9号

      ページ: 126-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320013
  • [学会発表] 宣言としての言葉をどう再読するか2017

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12933
  • [学会発表] 戦場の記憶と暴力の予感2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 学会等名
      韓国「スユ+ノモ」研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国「スユ+ノモ」研究所(ソウル)(招聘講演)
    • 年月日
      2011-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [学会発表] From the Colonization of Outer Regions to Regional Economies2011

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 学会等名
      Inter-Asia and Japanese Empire
    • 発表場所
      国立シンガポール大学(招聘講演)
    • 年月日
      2011-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [学会発表] 「基地の島」における民族の問題2010

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 学会等名
      国際韓国文学文化学会
    • 発表場所
      韓国延世大学(ソウル)(招聘講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652063
  • [学会発表] 記憶という問題あるいは社会の未決性(openness)について-沖縄戦後史から考える-2009

    • 著者名/発表者名
      冨山一郎
    • 学会等名
      釜山大学韓国民族文化研究所プロジェクト「ローカリティの人文学」
    • 発表場所
      釜山大学(韓国)
    • 年月日
      2009-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330168
  • 1.  杉原 達 (40113138)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西川 祐子 (50183538)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川村 邦光 (30214696)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荻野 美穂 (60194479)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  島薗 進 (20143620)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小路田 泰直 (30186671)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  足立 明 (90212513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  駒込 武 (80221977)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  板垣 竜太 (60361549)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣田 昌希 (30002744)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宇佐見 晃一 (10203506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  真鍋 昌賢 (50346152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鳥山 敦 (60444907)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 生雄 (50217832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野間 晴雄 (00131607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福井 清一 (90134197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松島 泰勝 (20349335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  才津 祐美子 (40412613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  重信 幸彦 (70254612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  庄司 俊作 (70130309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小川原 宏幸 (10609465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井上 史 (60649424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河西 秀哉 (20402810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  櫻澤 誠 (90531666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  杉本 弘幸 (10625007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福家 崇洋 (80449503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  安岡 健一 (20708929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  広原 盛明 (90046475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  今井 小の実 (20331770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  伊藤 淳史 (00402826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小堀 誠 (90456583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山之内 靖 (60014429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  長原 豊 (10155963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  雨宮 昭一 (90007766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 ゆり子 (50196888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 卓巳 (80211944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  杉山 光信 (70092020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  前田 穰 (50199634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  木下 博道 (60195336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  春日 直樹 (60142668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  本濱 涼一郎 (60190972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岡本 英雄 (20119126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  桜井 義秀 (50196135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  花田 昌宜 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  上野 千鶴子 (90132307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  池上 良正 (60122925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 公雄 (00159865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山中 浩司 (40230510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  牟田 和恵 (80201804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  丹羽 美之 (00366824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  田中 智子 (00379041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  本岡 拓哉 (60514867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  井上 芳保 (40175211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  木前 利秋 (40225016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  清水 透 (60014453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  姜 尚中 (10204794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中野 敏男 (10198161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小倉 利丸 (60135001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  岩崎 稔 (10201948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐藤 公彦 (10178717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  吉田 光男 (70166974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  伊豫谷 登士翁 (70126267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  宇佐美 滋 (30114797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  沼田 京子 (90208281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小笠原 欣幸 (20233398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宮台 真司 (30200190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  グレック ベンジャミン (10242223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大沼 あゆみ (60203874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  飯田 隆 (30176044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  オブラス B ピーター (50208899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  樋渡 由美 (70208635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  坂口 洋一 (00014499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  井尻 秀憲 (70193365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  安丸 良夫 (10017626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  太田 好信 (60203808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  瀬口 典子 (10642093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  辻 康夫 (20197685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  池田 光穂 (40211718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  加藤 博文 (60333580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  北原 次郎太 (70583904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  櫻井 重康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  桐山 節子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  小川 正人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  森本 眞一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  島袋 まりあ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  ウェスリー 上運天
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  レイモンド ジュソーム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  グレゴリー フックス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  ミヒャエル プリンツ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  JUSSAUNM Raymond
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  HOOKS Gregory
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  PRINZ Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  シャーク S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  コッシュマン V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  酒井 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  ノートン B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  ホストン J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  ド・バリー B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  チェン タンイエン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  マーチン リサ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  カーラー マイルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  シャーク スーザン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  コックス ゲィリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  シュガート マシュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  ライプハート アーレント
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  コーウェイ ピーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  ローゼンブルス フランシ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ホシ タケオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  ド バリー ブレット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  コシュマン J V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  ジョンソン チャーマーズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  サカイ ナオキ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  マッカビンス マシュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  カーネル サムエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  マクラミン ジョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  ターナー クリスチナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  ラムザイヤー マーク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  ノーブル グレゴリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  カストゥリアーラチ ニマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  KASTURIARATC エヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  佐藤 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  SIM JEONGMYOUNG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi