• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨岡 勝  TOMIOKA Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50303798
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 近畿大学, 教職教育部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 近畿大学, 教職教育部, 教授
2010年度 – 2012年度: 近畿大学, 教職教育部, 准教授
2008年度: 近畿大学, 教職教育部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育社会学 / 教育学
キーワード
研究代表者
寄宿舎 / 校友会活動 / 校友会雑誌 / 旧制高等学校 / 旧制中学校 / 校友会 / 雑報欄 / 公立中学校 / 私立中学校 / 自治 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教育社会学 / 学生文化 / 高等教育 / 歴史社会学 / 文芸社会学 / 学生生活調査 / 歴史 / 中等教育 / データベース / 1880年代 / エリート / アーティキュレーション / 高等中学校 / 地域 / 近代化 / 専門教育 / 尋常中学校 / 1880年代 / 明治国家 / 近代 / 学校間接続 / 近代国家 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  1880年代におけるエリート養成機能形成過程の研究-高等中学校成立史を中心に-

    • 研究代表者
      荒井 明夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  旧制中学校および旧制高等学校の寄宿舎自治活動と校友会の成立と変遷研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 勝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  近代都市における中等教育機会の基礎的研究-個票データを用いた実業層の再生産戦略-

    • 研究代表者
      中村 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  高等教育のマス化・ユニバーサル化と学生文化の変容に関する歴史社会学的研究

    • 研究代表者
      竹内 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討2013

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 5 ページ: 83-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その三)2013

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育

      巻: 第5号 ページ: 121-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その五)2013

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教 育史研究年報

      巻: 第5号 ページ: 83-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治導入過程の再検討(その四) ――寄宿舎自治制案の登場・検討と自治制導入2012

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 4号 ページ: 79-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [雑誌論文] 史料紹介 木下広次の「在仏雑記」と木下助之宛書簡(1876年7月22日)2012

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      近畿大学教育論叢

      巻: 第24巻第1号 ページ: 59-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その四)2012

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第4号 ページ: 79-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その三)2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第3号 ページ: 101-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第三号 ページ: 101-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治導入過程の再検討(その三)-皆寄宿舎方針への文部省の対応とその背景-2011

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      一八八〇年代教育史研究年報

      巻: 第三巻 ページ: 101-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その二)-木下広次教頭就任の背景と就任当初の方針-2010

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      1880年代教育史研究年報

      巻: 第2号 ページ: 55-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [雑誌論文] 第一高等中学校寄宿舎自治制導入過程の再検討(その二)2010

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      一八八○年代教育史研究年報

      巻: 第2号 ページ: 55-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [雑誌論文] 「三高の自由」と「京大らしさ」-上横手雅敬氏インタビューで知ったこと、考えたこと-2009

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      鈴木晶子『「京都大学らしさの根源を探る」調査研究報告書』(平成20年度京都大学総長裁量経費研究プロジェクト「大学のアウトリーチ活動の方法開発に関する教育学研究」 個別研究報告書3

      ページ: 32-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330181
  • [雑誌論文] 東京府尋常中学校における校友会の成立2008

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 雑誌名

      中等教育史研究 第15号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330181
  • [学会発表] 校友会雑誌から見る明治中期・大正期・昭和初期における旧制中学校の校友会 ―東京府立第一中学校と長野県松本中学校を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水)
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • [学会発表] 森文政期の帝国大学と第一高等中学校における寄宿舎方針2010

    • 著者名/発表者名
      冨岡 勝
    • 学会等名
      中等教育史研究会第48回例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330220
  • [学会発表] 森文政期の帝国大学と第一高等中学校における寄宿舎方針2010

    • 著者名/発表者名
      冨岡勝
    • 学会等名
      中等教育史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530837
  • 1.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細辻 恵子 (90199505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  目黒 強 (70346229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 八寿子 (10412115)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 好人 (30319032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 洋 (70067677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中村 隆文 (20288260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今井 修平 (00131540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菊池 城司 (00027963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 義和 (10324592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 善子 (90434969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  荒井 明夫 (60232005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小宮山 道夫 (60314720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 智子 (00379041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  谷本 宗生 (90301192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三木 一司 (60304705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高山 育子 (30440572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐喜本 愛 (90552216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石井 素子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野口 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 晃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi