• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤澤 肇  FUJISAWA Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

藤沢 肇  フジサワ ハジメ

隠す
研究者番号 60079689
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授
2006年度: 名古屋大学, 大学院理学研究科, 研究員
2005年度: 名古屋大学, 大学院・理学研究科・研究員(21世系COEプログラム)
1996年度 – 2003年度: 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 大学院・理学系研究科, 教授 … もっと見る
1990年度 – 1995年度: 名古屋大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1990年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助教授
1989年度: 京都府立医大, 助教授
1986年度: 京府医大, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 神経解剖学 / 広領域 / 動物発生・生理学
研究代表者以外
動物発生・生理学 / 生物系 / 神経・筋肉生理学 / 神経・筋肉生理学 / 免疫学
キーワード
研究代表者
セマフォリン / 神経回路 / 遺伝子機能破壊マウス / セマフォリン受容体 / 層特異的投射 / 海馬 / 細胞成長因子 / 細胞接着 / 形態形成 / immunohistochemistry … もっと見る / monoclonal antibody / neuronal recognition molecules / Visual System / Xenopus frog / 遺伝子クローニング / 眼球移植 / 免疫組織化学 / モノクローナル抗体 / 神経結合規定分子 / 視覚路 / アフリカツメガエル / C.elegans / mouse / plexin / neuropilin / semaphorin / axon guidance / development / neuron network / 線虫 / マウス / プレキシン / ニューロピリン / 神経軸索ガイダンス / 発生 / Transfection / Neural retina / Cell adhesion / cDNA clonign / Membrane protein / Cell recognition / Neuronal cell / ニューロン / 膜蛋白質 / 神経発生 / 嗅覚系 / 神経束形成 / 遺伝子導入 / 網膜 / cDNAクローニング / 膜分子 / 細胞識別 / 神経細胞 / 器官形成 / 細胞分化転換 / 四肢形成 / 神経形成 / ホメオティック遺伝子 / 細胞認識分子 / ワークショップ, / ワークショップ / 班会議 / 研究計画 / 研究成果論文リスト / 研究の評価 / 研究の取りまとめ / 遺伝子発見 / ホメオテック遺伝子 / 細胞認識 / 細胞分化 / 個体発生 … もっと見る
研究代表者以外
形態形成因子 / 小脳 / カドヘリン / 形態形成遺伝子 / 遺伝子発現制御 / 分化誘導因子 / 組織・器官の再生 / 多細胞体制の形成 / パターン形成 / 神経管 / 再生 / 発生 / 分化形質転換 / 分化形質発現 / パタ-ン形成 / 細胞認識 / 細胞接着 / 形態形成制御因子 / A5分子 / レチノイン酸 / ガングリオシド / 神経成長促進因子 / 神経系の発生 / 網膜視蓋路 / 重点領域研究 / Pattern Formation / Transdifferentiation / Expression of Differentiative Phenotype / Cell Recognition / Cell-to-Cell Adhesion / Regulatory Factors of Morphogenesis / チロシン水酸化酵素 / 視神経 / P400 / A5 / 黒質 / 線条体 / 海馬 / フィブロネクチン / カイニン酸 / モノクローン抗体 / 出芽 / スタゲラーマウス / プルキンエ細胞 / 視覚系 / 大脳皮質 / 神経冠 / グルタミン酸 / 神経回路形成 / 増殖 / 分化 / 位置特異性 / コンパートメント / 中枢神経系 / 遺伝子強制発現 / ノックアウト / トランスジェニック / 回路形成 / 誘導 / 脳 / 嗅球 / Hes / ドパミン産生細胞 / ES細胞 / Islet3 / Fgf8 / 領域 / 脳胞 / 間脳 / zli / オーガナイザー / 峡部 / 前脳 / 領域化 / 脊椎動物 / 細胞分化 / 分子生物学 / 生理学 / 神経回路 / 網膜 / 発生プログラム / 分化調節因子 / 細胞成長因子 / SC1分子 / cーkit / AVー1分子 / ホメオボックス / 肢芽 / 神経組織の移植 / 視覚系の発達 / キンドリング / 小脳の長期抑圧 / 海馬の長期増強 / 神経系の可塑性 / 分化転換 / アラビドプシス / TGFβ / ホックス遺伝子 / 形態形成 / 小脳プルキンエ細胞 / 神経発生関連蛋白 / 神経結合の形成 / モノクロ-ナル抗体 / cDNAクロ-ニング / 組織培養 / 神経移植 / 神経成長 / 神経発生 / 免疫系 / 神経・内分泌系 / 生体高次調節 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  層特異的神経投射を生み出す分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  層特異的神経投射を生みだす分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤沢 肇
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  セマフォリンとその受容体による神経回路形成の制御の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇 (藤沢 肇)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  脳・神経系形成における誘導のメカニズムの解明

    • 研究代表者
      仲村 春和
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
  •  形態形成の調節機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  形態形成の調節機構-器官の形成と再生を制御する分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  発生・再生過程における網膜神経細胞の機能分化と層構築の生理学的・分子生物学的研究

    • 研究代表者
      斎藤 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発生プログラムの発現とその調節

    • 研究代表者
      江口 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  形態形成の制御機構をめぐる研究動向の調査研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  神経細胞識別機構の分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 肇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高次体制の形成・再生の制御とその因子

    • 研究代表者
      竹市 雅俊
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニュ-ロン間選択的結合の分子機構

    • 研究代表者
      小幡 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  高次体制の形成・再生の制御とその因子

    • 研究代表者
      竹市 雅俊
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  発生プログラムの発現とその調節

    • 研究代表者
      江口 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  神経系の発生,可塑性に関する分子,細胞生物学の現状と展望

    • 研究代表者
      小幡 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  神経・内分泌系と連携する免疫系による生体の総合調節

    • 研究代表者
      村松 繁
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      京都大学
  •  発生プログラムの発現とその調節

    • 研究代表者
      江口 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  発生プログラムの発現とその調節

    • 研究代表者
      江口 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  ニュ-ロン間選択的結合の分子機構

    • 研究代表者
      小幡 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  形態形成の調節因子

    • 研究代表者
      江口 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  神経回路網の形成と可塑性

    • 研究代表者
      水野 昇
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経回路網の形成と可塑性

    • 研究代表者
      水野 昇
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  神経回路網の形成と可塑性

    • 研究代表者
      水野 昇
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  モノクローン抗体を用いた神経結合因子のスクリーニング研究代表者

    • 研究代表者
      藤沢 肇
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学
    • 研究機関
      京都府立医科大学

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Plexin-A2 and its ligand, sema6A, control nucleus-centrosome coupling in migrating granule cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Julie Renaud, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Nature Neurosci. 11-4

      ページ: 440-449

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] Semaphorin controls epidermal morphogenesis by stimulation mRNA translation via eIF2 α in Caenorhabditis elegans.2008

    • 著者名/発表者名
      Akira Nukazuka, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Gene & Dev. (In press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] Plexin-A4 negatively regulates Tlymphocyte responses.2008

    • 著者名/発表者名
      Midori Yamamoto, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Int. Immunol. 20-3

      ページ: 413-420

    • NAID

      10021240042

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] Interactions between plexin-A2, plexin-A4 and semaphorin 6A control lamina-restricted projection of hippocampal mossy fibers.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujikazu Suto, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Neuron 53・4

      ページ: 535-547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] Effects of different regions of the developing gut on the migration of enetric neural crest-derived cells: A role for Sema3A, but not Sema3F2007

    • 著者名/発表者名
      Richard B. Anderson, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Dev. Boil. 305-1

      ページ: 287-299

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] Effects of different regions of the developing gut on the migration of enteric neural crest-derived cells : A role for Sema3A, but not Sema3F2007

    • 著者名/発表者名
      Richard B.Anderson, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Dev. Boil. (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] FKBP133 : a novel mouse FK506-binding protein homolog alters growth cone Morphology.2006

    • 著者名/発表者名
      Oumi Nakajima, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 346・1

      ページ: 140-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18021016
  • [雑誌論文] The transmembrane semaphorin Sema6A controls cerebellar granule cell migration.2005

    • 著者名/発表者名
      Geraldine Kerjan, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Nat.Neurosci. 8・11

      ページ: 1516-1524

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17023024
  • [雑誌論文] Plexin-A4 mediates axon-repulsive activities of both secreted and transmembrane semaphorins and plays roles in nerve fiber guidance.2005

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu Suto, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      J Neurosci. 25・14

      ページ: 3628-3637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17023024
  • [雑誌論文] C.elegans PlexinA PLX-1 mediates a cell contact-dependent stop signal in vulval precursor cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhicen Liu, Hajime Fujisawa
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 282・1

      ページ: 3628-3637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17023024
  • 1.  江口 吾朗 (80022581)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹市 雅俊 (00025454)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小幡 邦彦 (60013976)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡田 益吉 (60015534)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大石 道夫 (00126004)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井出 宏之 (70022704)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高坂 新一 (50112686)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川村 光毅 (40048286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 矩行 (30025481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒岩 厚 (20134611)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浅島 誠 (00090564)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水野 昇 (10025596)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  御子柴 克彦 (30051840)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川口 三郎 (70024635)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高木 新 (90171420)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 清孝 (50101093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松原 謙一 (20037394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  仲村 春和 (90079690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 英明 (90106906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松下 松雄 (70077593)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村松 繁 (30025291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中埜 幸治 (00137134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  広川 勝いく (00014093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桂 義元 (90027095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  名取 俊二 (50012662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐武 明 (70018589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡本 治正 (40134283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  永井 克孝 (80072974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  漆原 秀子 (00150087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三木 直正 (40094445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野村 靖幸 (00034041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山名 清隆 (20037162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹内 郁夫 (90025239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中村 敏一 (00049397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村松 喬 (00030891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  斎藤 建彦 (20081630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  豊田 順一 (90081629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  徳永 史生 (80025452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  福田 淳 (90028598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡本 仁 (40183769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  影山 龍一郎 (80224369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  笹井 芳樹 (20283616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  武田 洋幸 (80179647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  野田 昌晴 (60172798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  村上 富士夫 (20089882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川上 厚志 (00221896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  須藤 文和 (40345848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  児玉 隆治 (90161950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi