• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐伯 昭彦  Saeki Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60167418
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授
2023年度: 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授
2016年度 – 2023年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2018年度: 鳴門教育大学, 自然・生活系教育部, 教授
2015年度: 鳴門教育大学, 自然・生活系教育部, 教授 … もっと見る
2012年度 – 2015年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2012年度 – 2014年度: 鳴門教育大学, その他の研究科, 准教授
2009年度 – 2012年度: 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2006年度 – 2008年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教科, 教授
1998年度 – 2004年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助教授
2002年度: 金沢工業高等専門学校, 一般教育, 助教授
1996年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助教授
1993年度 – 1995年度: 金沢工業高等専門学校, 一般科目, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育 / 教育工学 / 科学教育 / 教育学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
数学教育 / 教育工学 / 数学的モデリング / グラフ電卓 / コンピュータ / Graphing Calculator / 探究 / 三角関数 / 理科教育 / Calculator Based Laboratory … もっと見る / 総合学習 / 教師教育 / データ収集機 / Inquiry Learning / Mathematical Modeling / Educational Technology / データ収集器(CBL) / STE(A)M教育 / 算数・数学教育 / STEM教育 / Calculator-Based Laboratory / Integrated Learning / Database / Mathematical Modelling / インターネット / データベース / Cross-curricular Course / Inquiry learning / Mathematical modeling / Physics education / Mathematics education / Integrated learning / センサー / cross-curricular course / 探求 / データ収集機(CBL) / 探究学習 / カリキュラム / 授業研究 / 協調学習 / 協同学習 / 表現力 / グラフ / 科学教育 / モバイル学習環境 / 数学的リテラシー … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 数学教育 / 教材研究 / 数学科と理科を総合する教育 / 化学反応速度 / 数学科と理科の総合 / 教材開発 / 校種を超えた教員研修 / 学校教育 / モデルの役割 / 統計教育 / 非形式的な統計的推測 / データモデリング / 統計的モデル / 数学的モデル / 規範的モデリング / 社会的意思決定 / STEM/STEAM教育 / データ駆動型モデリング / 校種を超えた教員の研修 / 理科と数学を総合する教育 / 理科と数学の総合 / 理科と数学科の教員の教師教育 / 理科教育 / 教員研修 / 数学と理科の総合 / 理科と数学科の総合 / 国際研究者交流 / 数学的活動 / 数学的モデル化 / シナリオ / クロスボーダー教育 / 蓋然性 / 因果性 / 持続発展 / 問題解決 / 温暖化 / 人材開発 / STEM / クロスボーダー / 教育課程 / 授業研究 / SDGs / エネルギー / 持続可能な開発 / 統計 / 数学 / 未来予測 / APEC / 東南アジア教育大臣機構 / 教育課程基準 / モデリングチャレンジ / 問題解決力 / 数学的モデリング / 自由参加型イベント / 数学活用 / 数学的モデリングチャレンジ / 測定尺度 / 心的要因 / 児童の授業理解 / 教師の授業実践力 / 教師と児童の数学に対する態度 / 教師と児童の数学に対する感情 / 教師と児童の数学に対する素質 / 教師と児童の数学に対する価値 / 教師と児童の数学に対する信念 / 授業理解 / 授業実践力 / 科学教育 / 算数教育 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (91件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  数学問題をSTEM問題へと変換・解決・発展する学習活動の枠組み構築の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢工業大学
  •  数学科と理科を総合する教材開発と授業実践を重視する教師教育の実証的研究

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  数学教育におけるデータモデリング指導の枠組み構築と学校・教師教育での実証

    • 研究代表者
      川上 貴
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  算数・数学教科書の問題をSTEM教材に再教材化する教師教育の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢工業大学
      鳴門教育大学
  •  校種を超えた数学科と理科を総合する教材開発と教師教育の実証的研究

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
      鳴門教育大学
  •  数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型教師教育の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  数学科と理科を総合する教材開発と教科間の教育内容のずれを解消する実証的研究

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  グローバル社会における未来構築型数学教育実現への国際先導研究

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学的モデリングにおける理論と実践を架橋する授業研究に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  中高生の科学的分析思考力を育てる数学的モデリングチャレンジプログラムの開発実施

    • 研究代表者
      柳本 哲
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  事象の変化とグラフをつなげる表現力を育成する教材の有効性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  算数教育における教師の思考と言動に影響する心的要因のメカニズム

    • 研究代表者
      廣瀬 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      四天王寺大学
      鳴門教育大学
  •  モバイル学習環境を活用した実験・観察型の数理教育の有効性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  数学的モデリング教材のデータベース化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  数学と物理とを関連させた総合的学習の有効性に関する実証的研究―インターネットを用いた教材の公開と普及―研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  生徒個々の数学的モデリング能力に応じた総合学習の教材開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  数学と物理とを関連づけた総合カリキュラムに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  三角関数と実世界との関連学習及び情報発信を可能とする統合型学習環境の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  三角関数と実世界及び応用数学とを関連した統合型学習環境の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  三角関数のグラフ概念を視覚的に獲得する探究活動活動支援システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校
  •  実験教具の探究活動を認識助言する知識探究支援システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Crossing and Researching Boundaries in Mathematical Modelling Education2017

    • 著者名/発表者名
      Gloria Ann Stillman, Werner Blum, Gabriele Kaiser & Akihiko Saeki
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [雑誌論文] Roles of mathematical and statistical models in data-driven modelling: A prescriptive modelling perspective2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Researching Mathematical Modelling Education in Disruptive Times

      巻: - ページ: 595-605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [雑誌論文] Advancement of in-service teacher’s pedagogical content knowledge when teaching mathematical modelling: Through interpretation and design of modelling lessons2024

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Kosuke Yata, Masafumi Kaneko, Takashi Kawakami
    • 雑誌名

      Researching Mathematical Modelling Education in Disruptive Times

      巻: - ページ: 353-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [雑誌論文] Extending data-driven modelling from school mathematics to school STEM education2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      The Contribution of Mathematics to School STEM Education: Current Understandings

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [雑誌論文] In-Service Teachers’ Transformation of a Mathematised Task into Modelling Tasks2023

    • 著者名/発表者名
      Saeki Akihiko, Kaneko Masafumi, Kawakami Takashi, Ikeda Toshikazu
    • 雑誌名

      Advancing and Consolidating Mathematical Modelling: Research from ICME-14

      巻: - ページ: 241-257

    • DOI

      10.1007/978-3-031-27115-1_15

    • ISBN
      9783031271144, 9783031271151
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513, KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [雑誌論文] Redesigning a mathematical task to an interdisciplinary modelling task2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mineno, Takashi Kawakami, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteen Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME13)

      巻: - ページ: 1297-1298

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [雑誌論文] 学校数学におけるデータ駆動型モデリングの活動を捉える枠組み:数学的モデルと統計的モデルを視座として2022

    • 著者名/発表者名
      川上 貴, 佐伯 昭彦
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 46 号: 4 ページ: 421-437

    • DOI

      10.14935/jssej.46.421

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513, KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリングの問題への再教材かを目指した教員研修の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60 ページ: 31-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリングの問題への再教材化を目指した教員研修の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60/No.3・4 ページ: 35-47

    • NAID

      130008038863

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [雑誌論文] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,佐伯昭彦,川上貴
    • 雑誌名

      Proceeding of the Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education

      巻: 11 ページ: 1192-1199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の応用問題を数学的モデリングの教材に作り替えるための枠組みに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,川上貴,金児正史
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 43 号: 3 ページ: 220-232

    • DOI

      10.14935/jssej.43.220

    • NAID

      130007726496

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975, KAKENHI-PROJECT-17K14053
  • [雑誌論文] 図書館における和算のワークショップをデザイン・実施するPBL型授業-大学院生が水から見出した教育実践に関する着眼点-2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60/No.1・2 ページ: 61-74

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [雑誌論文] Secondary Teachers Constructing Perspectives on Developing Mathematical Modelling Problems: Use of a Modelling Diagram for 'Kyozaikenkyu'2018

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      Proceeding of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 502-512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] xamining the heart of the dual modelling cycle: Japanese and Australian students advance this approach2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akio Matszaki, Takashi Kawakami, Janeen Lamb
    • 雑誌名

      CERME9 Proceedings

      巻: 9 ページ: 1745-1751

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [雑誌論文] サイエンス・コミュニケーション活動を取り入れたアクティブラーニング型授業の事例研究 -数学と美術を横断する指導における大学院生の意識変容-2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦・金児正史・齋藤大輔
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 46-62

    • NAID

      130005144683

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [雑誌論文] サイエンス・コミュニケーション活動を取り入れたアクティブラーニング型授業の事例研究-数学と美術を横断する指導における大学院生の意識変容-2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,齋藤大輔
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 46-62

    • NAID

      130005144683

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] 円柱上の螺旋に関する探究活動を系統的に実現する教材の一考察 -小学校から高等学校までの系統性を志向して-2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,松嵜昭雄,川上貴
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56 ページ: 1-14

    • NAID

      130007834135

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [雑誌論文] 円柱上の螺旋に関する探究活動を系統的に実現する教材の一考察 -小学校から高等学校までの系統性を志向して-2015

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,松嵜昭雄,川上貴
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56

    • NAID

      130007834135

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [雑誌論文] 数学に対する感情尺度の開発に関する研究-小学校教師と児童を対象にして-2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隆司,齋藤昇,松嵜昭雄,石内久次,佐伯明彦,長谷川勝久,坂井武司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: Vol.50,No.3・4 ページ: 79-89

    • NAID

      10027455250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530985
  • [雑誌論文] 数学に対する感情尺度の開発に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      廣瀬隆司, 齋藤昇, 松嵜昭雄, 石内久次, 佐伯昭彦, 長谷川勝久, 坂井武司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: Vol.50 ページ: 79-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530985
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察 -歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2009

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 土田理, 氏家亮子, 末廣聡
    • 雑誌名

      日韓国際数学教育セミナー2009論文集

      ページ: 129-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2009

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理, 末廣聡
    • 雑誌名

      日韓国際数学教育セミナー2009論文集, 鳴門教育大学

      ページ: 129-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 土田理, 氏家亮子, 末廣聡
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集 41

      ページ: 887-888

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5)-物体の運動測定記録タイマーvs. 超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 雑誌名

      日本科学教育学会第32回年会論文集 32

      ページ: 287-288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] モバイル学習環境における実験・観察型の数理教材の開発について2007

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理,
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表論文集 40

      ページ: 937-938

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(3)2007

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集31 31

      ページ: 345-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理の総合学習(3)2006

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30 30

      ページ: 197-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference, Session 174( CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Students' Analysis of the Cooling Rate of Hot Water in a Mathematical Modelling Process2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Nobuaki Kuroki
    • 雑誌名

      ICMI STUDY 14, Applications and Modelling in Mathematics Education, Pre-Conference Volume

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Bouncing Ball for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Akiko Ujiie, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Integrated Learning with Experiments to Complement Strong Points of Technology and Supplement Weak Points - An Experiment of a Capacitor for Integrated Learning in Mathematics and Physics2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki, Masami Tsukihashi
    • 雑誌名

      The proceedings for 52nd engineering and engineering education research

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] Experimenting with Newton's Law of Cooling in a Japanese High School2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ujiie, Akihiko Saeki
    • 雑誌名

      Teachers Teaching with Technology International Conference (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(1)〜数学と物理とを総合した「ボールのバウンド」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 625-626

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [雑誌論文] テクノロジーの長所・短所を補完する実験観察型の総合学習(2)〜数学と物理とを総合した「コンデンサーの充電・放電」実験〜2004

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 槻橋正見
    • 雑誌名

      平成16年度工学・工業教育研究講演会 講演論文集

      ページ: 627-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580206
  • [学会発表] FACILITATING PROBLEM POSING IN MATHEMATICAL MODELLING: THE CASE OF GRADE 12 STUDENTS2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Yata,Akihiko Saeki, Naohiro Minagawa,Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] Facilitating problem posing in mathematical modelling: The case of 12th-grade students2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Yata, Akihiko Saeki, Naohiro Minagawa, Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] Redesigning a mathematical task to an interdisciplinary modelling task2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mineno,Akihiko Saeki,Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The Thirteen Congress of the European Society for Research in Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] 数学教科書の教材から学際的なモデリングの教材へ:STEM/STEAM教育を志向して2023

    • 著者名/発表者名
      峰野 宏祐, 川上 貴, 佐伯 昭彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] 問題提起を通して数学的モデリングの資質・能力を育成する授業の一方策 -数学教科書の問題を STEM 問題に作り替えて解く活動を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      矢田耕資,佐伯昭彦,皆川直凡
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第47回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] DESIGNING MATHEMATICAL MODELLING TASKS INVOLVING A SIMULATION WITH PHYSICAL EXPERIMENTS :ON THE TASK OF MARKER RECUPTURE METHODS2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mineno,Akihiko Saeki,Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] Designing mathematical modelling involving a simulation with physical experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mineno, Akihiko Saeki, Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] 数学教科書の教材から学際的なモデリングの教材へ ―STEM/STEAM教育を志向して―2023

    • 著者名/発表者名
      峰野宏祐,川上貴,佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第11回春期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例(2) - 教師自身による数学的モデリング授業の分析 -2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例(2):教師自身による数学的モデリング授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] The Development of In-service Teacher's Perspectives for Analyzing Mathematical Modelling Lessons2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Kosuke Yata, Masafumi Kaneko, Takashi Kawakami
    • 学会等名
      The 20th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA20)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] The Role of Mathematical and Statistical Models in Data-Driven Modelling: A Prescriptive Modelling Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki
    • 学会等名
      The 20th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA20)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] 算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化 ―数学教育の立場からのSTEM教師教育への一提案―2021

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会2019年度第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 数学教育の立場からのSTEM教師教育プログラム構想の提案 ―算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化を中核として―2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯 昭彦, 金児 正史,川上 貴
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 数学教育の立場からのSTEM教師教育プログラム構想の提案:算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化を中核として2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯 昭彦, 金児 正史, 川上 貴
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] 数学的モデリングの学習指導を支える教師教育の在り方:国内外の研究動向の概観からみえる論点―課題研究企画趣旨―2021

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 数学的モデリングの学習指導を支える教師教育の在り方:国内外の研究動向の概観からみえる論点2021

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] 数学教育の立場からのSTEM教師教育プログラム構想の提案―算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化を中核として―2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,川上貴
    • 学会等名
      令和2年(2020年)度 第6回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] The development of a modelling teacher education program starting from the transformation of a mathematised task into modelling tasks2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Masafumi Kaneko, Takashi Kawakami, Toshikazu Ikeda
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education (ICME14)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] How can novice STEM teachers develop Integrated STEM materials: The first step from mathematics textbooks2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki
    • 学会等名
      43rd Mathematics Education Research Group of Australasia (MERGA43) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513
  • [学会発表] The Development of a Modelling Teacher Education Program Starting from the Transformation of a Mathematised Task into Modelling Tasks2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,川上貴,池田敏和
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会鹿児島大会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] In-service teachers' collaborative transformation from textbook problems to modeling problems: first step of professional development on modeling2019

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 学会等名
      19th International Conference on Teaching of Mathematical Modeling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Masafumi, SAEKI Akihiko, KAWAKAMI Takashi
    • 学会等名
      CERME11(Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] In-service teachers' collaborative transformation from textbook problemas to modelling problems:first step of professiional development on modelling2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, Masafumi Kaneko
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling adn Applications(ICTMA)(ICTMA14 香港大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,佐伯昭彦,川上貴
    • 学会等名
      Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] Task design requrirements for developing mathematical concepts of speed through modelling2019

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Komeda, Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, Masafumi Kaneko,Yoshihito Ochiai
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling adn Applications(ICTMA)(ICTMA14 香港大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] Secondary Teachers Constructing Perspectives on Developing Mathematical Modelling Problems:Use of a Modelling Diagram For 'KYOZAIKENKYU'2018

    • 著者名/発表者名
      KAWAKAMI Takashi,SAEKI Akihiko, KANEKO Masafumi
    • 学会等名
      ICMI-EARCOME8
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 中学校数学における「歩く」事象をもとにした「速さ」の概念の変化・拡充;微分につながる解法に焦点をあてて2018

    • 著者名/発表者名
      米田重和,川上貴,佐伯明彦,金児正史,山口高志
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] A case study of pre-service teacher education for interdisciplinary modelling activies with mathematics:mathematical modelling and applications connecting with paintings2017

    • 著者名/発表者名
      KANEKO,Masafumi SAEKI,Akihiko
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications ;ICTMA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学的モデリングの指導に関わる教師教育のための教材研究ー数学的モデリング指導の初心者を対象にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,川上貴,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 数学的モデリングの指導に関わる教師教育のための教材開発 -数学的モデリング指導の初心者を対象に-2017

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学と理科の融合教育の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦
    • 学会等名
      2016年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] Merging of task contexts and Mathematics in dual modelling teaching: Case studies in Japan and Australia2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami; Janeen Lamb; Akio Matsuzaki ; Akihiko Saeki
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] 「速さ」の導入段階における「歩く」事象の数学化の様相について -モデルのつながりを視点として-2016

    • 著者名/発表者名
      川上貴,米田重和,佐伯昭彦,立石耕一
    • 学会等名
      日本科学教育学会(課題研究)
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] The Analysis of Students' Notion Invented by Prescriptive Modelling in Pre-service Teacher Education: Reading Background of Paintings with Mathematics2016

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Kaneko; Akihiko Saeki; Daisuke Saito
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] 数学と他教科との関連を志向した数学的モデリングの一考察2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会(課題研究)
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] Developing Year 6 Students’ Concepts of Speed in relation to “Walking”2016

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Komeda; Takashi Kawakami; Koichi Tateishi ; Atushi Urago ; Go Ishii ; Akihiko Saeki
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] Triggers for and Barriers to Successful Student switching Between Modelling Cycles: The Case of Dual Modelling Teaching in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami; Akihiko Saeki; Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      University of Nottingham (City of Nottingham, United Kingdom)
    • 年月日
      2015-07-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] The Dual Modelling Cycle Framework: Benefits for Australain students2015

    • 著者名/発表者名
      Janeen Lamb; Akio Matsuzaki; Akihiko Saeki; Takashi Kawakami
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      University of Nottingham (City of Nottingham, United Kingdom)
    • 年月日
      2015-07-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] Examining the heart of the dual modelling cycle2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki, Takashi Kawakami, Akio Matsuzaki, Janeen Lamb
    • 学会等名
      9th Conference of European Research in Mathematics Education
    • 発表場所
      プラハ、チェコ
    • 年月日
      2015-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245082
  • [学会発表] ractical Study on Graduate Students' Demonstration of Paintings Using Mathematics: Reading Background of Arts with Mathematics2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Saeki; Masafumi Kaneko; Daisuke Saito; Kyoko Tomizawa
    • 学会等名
      17th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      University of Nottingham (City of Nottingham, United Kingdom)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • [学会発表] Leading a new pedagogical approach to Australian curriculum mathematics:2014

    • 著者名/発表者名
      Janeen Lamb, Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, & Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      The 37th Annual Conference of the Mathematics Education Research Group of Australasia
    • 発表場所
      シドニー、オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245082
  • [学会発表] Necessity for Modeling teaching corresponding to diversities:Experimental lessons based on dual modeling cycle framework for 5th grade pupils2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi KAWAKAMI, Akihiko SAEKI, Akio MATSUZAKI
    • 学会等名
      The 12th InternationalConference on Mathematical Education
    • 発表場所
      COEX, Korea.
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] 数学的活動を支援するテクノロジー活用に関する一提案2012

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦
    • 学会等名
      2012年度数学教育学会・秋季例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] Evidence of a Dual Modelling Cycle: Through a Teaching Practice Example for Undergraduate School Students2011

    • 著者名/発表者名
      Akio MATSUZAKI, Akihiko SAEKI
    • 学会等名
      15th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      Australian Catholic University, Australia
    • 年月日
      2011-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] Dual Modelling Cycle Framework for Responding to the Diversities of Modellers2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiko SAEKI, Akio MATSUZAKI
    • 学会等名
      15th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 発表場所
      Australian Catholic University, Australia
    • 年月日
      2011-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] SPP活動からみたテクノロジー活用の将来2010

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子,佐伯昭彦,作宮和泉
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] グラフ発見学習における小学校児童の実データ解釈と判断の事例2010

    • 著者名/発表者名
      土田理,宮崎幸樹,佐伯昭彦,氏家亮子,末廣聡
    • 学会等名
      平成22年度第2回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500812
  • [学会発表] 事象の変化とグラフをつなぐ数学的リテラシーを育成する教材に関する一考察-歩く様子とS-Tグラフとの関係を考察する教材開発-2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理, 末廣聡
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5)-物体の運動測定記録タイマーvs. 超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(5) -物体の運動測定記録タイマーvs.超音波距離センサー-2008

    • 著者名/発表者名
      土田理, 氏家亮子, 末廣聡, 佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] モバイル学習環境における実験・観察型の数理教材の開発について2007

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦, 氏家亮子, 土田理
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(4)2007

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] ハンドヘルド・テクノロジーを活用した数学と物理との総合学習(3)2006

    • 著者名/発表者名
      氏家亮子, 佐伯昭彦, 土田理, 佐藤一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第30回年会
    • 発表場所
      筑波学院大学
    • 年月日
      2006-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500684
  • [学会発表] 日本における数学的モデリング研究の動向と今後の課題

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会,第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350204
  • 1.  土田 理 (10217325)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  氏家 亮子 (30280382)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 22件
  • 3.  金児 正史 (00706963)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 26件
  • 4.  川上 貴 (90709552)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 40件
  • 5.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  池田 敏和 (70212777)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  槻橋 正見 (00064436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  作宮 和泉 (90064477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  峰野 宏祐 (00978968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  末廣 聡
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  廣瀬 隆司 (50452660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  石内 久次 (00532912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  長谷川 勝久 (80321280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  柳本 哲 (90441401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡邉 伸樹 (10362584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大竹 博巳 (70168970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  深尾 武史 (00390469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷口 和成 (90319377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安藤 茂樹 (40273817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  河崎 哲嗣 (00582488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡邊 信 (70240489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  北島 茂樹 (00712449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小原 豊 (20375455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岸本 忠之 (50324025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  両角 達男 (50324322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大久保 和義 (80113661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  米田 重和 (20711592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮口 智成 (10367071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤原 大樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  根岸 秀孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi