• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大久保 和義  OOKUBO Kazuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80113661
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 北海道教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2014年度: 北海道教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2010年度: 北海道教育大学, 教授
2005年度 – 2007年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2004年度: 北海道大学, 教育学部札幌校, 教授 … もっと見る
2004年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 教授
2003年度 – 2004年度: 北海道教育大学, 教育学部札幌校, 教授
2002年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
1999年度 – 2002年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 教授
1996年度 – 2000年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
1999年度: 北海道教育大学, 教育学部札幌校, 教授
1995年度 – 1997年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 教授
1994年度: 北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授
1993年度: 北教大, 札幌校, 助教授
1989年度 – 1992年度: 北海道教育大学, 札幌分校, 助教授
1991年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授
1990年度: 北海道教育大学札幌分校, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
解析学 / 基礎解析学 / 基礎解析学
研究代表者以外
解析学 / 教科教育学 / 基礎解析学 / 科学教育 / 広領域 / 代数学・幾何学 / 幾何学 … もっと見る / 人文・社会系 / 代数学 / 科学教育 / 代数学 隠す
キーワード
研究代表者
Numerical radius / Numerical range / Spectrum / Aluthge transformation / Weakly unitarily invariant norm / Approximant / Operator radius / λ-Aluthge transformation / 作用素ノルム / 数域半径 … もっと見る / Schur積 / Spectral norm / Majorization / operator radius / Square root of matrix / rank reducing / C-numerical range / q-numerical range / Absolute norm / Aluthge transform / Operetor radius / Norm Inequality / シュワ-積 / dual norm / Operator redius / Hadamard product / Ho lder's inequality / Convex function / Spectral radius / ユニタリρ拡大 / 作用素半径 / Ho^<・・>lder型不等式 / Holder型不等式 / ヒルベルト空間 / 有界線形作用素 / unitary rho dilation / Schur product / Holder type inequality / trace / positive semidefinite / Golden-Thompson inequality / numerical range / Trace / Rank reducing / λ- Aluthge transformation / ρ-contraction … もっと見る
研究代表者以外
数学 / 教育課程 / 授業研究 / 数学史 / 教材・教具 / 文化 / 道具 / 数学教育 / 教材開発 / 固有値不等式 / ノルム不等式 / matrix inequality / norm inequality / Ordered linear space / シュミレ-ション教材 / 自動計測 / 自動制御 / ロボット教材 / 情報教育 / 情報基礎 / 教材情報 / 素材情報 / デ-タベ-ス / 教材ネットワ-ク / 教材作成ツ-ル / 教材デ-タベ-ス / 教材情報ネットワ-ク / 地図デ-タ / イメ-ジデ-タ / 教育資料 / 作用素 / 正定値 / マジョリゼ-ション / 不等式 / ノルム / 順序構造 / 平均 / フィンスラー幾何学 / 概複素構造 / ケーラー空間 / 複素フィンスラー幾何 / Sasakian space form / hypersurface / Ricci tensor / harmonic curoature / convex operator / convex integrand / Fenchel-Moreau theorem / integrand representation / Riemann surface / Martin compactification / Martin boundary / Kuramochi compacitification / Kuramochi boundary / fine topology / minimally thin / 博物館 / Java / 発展的な学習 / 歴史 / WEB / 微分積分 / 幾何 / JAVA / ニューメラシ / 数学的リテラシ / PISA / よい実践 / 算数教育 / 教育開発 / 理数科リテラシー / 比較教育学 / 社会的文脈 / 国際情報交換 / 多国籍 / 教育課程基準 / 東南アジア教育大臣機構 / APEC / 未来予測 / 統計 / 持続可能な開発 / エネルギー / SDGs / クロスボーダー / STEM / 人材開発 / 温暖化 / 問題解決 / 持続発展 / 因果性 / 蓋然性 / クロスボーダー教育 / シナリオ / 数学的モデル化 / 数学的活動 / 国際研究者交流 / 行列不等式 / ヘルダー型不等式 / アダマ-ル積 / マジョリゼーション / 作用素半径 / ノルム評価 / 擬順序 / eignvalue inequality / Holder type inequality / Hadamard product / majorization / ネター局所環 / ホモロジー予想 / Big Cohen-Macaulay加群 / 完備局所環の構造定理 / Bertini定理 / Witt定理 / p進展開 / Frobenius写像 / Witt環 / Noetherian local ring / Homological conjectures / Frobenius map / p-adic representation / Bertini Theorem / Witt ring / big Cohen-Macaulay modules / Structure theorem of complete local rings / 作用素不等式 / 作用素単調関数 / トレース / 凸集合 / 端点 / 同時縮小化可能性 / 束構造 / trace / eigenvalue inequality / operator monotone function / face / Positive cone / Set optimization / Generalized supremum / Riesz space / Convex operator / Convex set / Duality theorem / Face / Positive Cone / Set Optimization / Generalized Supremum / Riesz Space / 解釈学 / 数学観 / 理解 / マルチメディア / 原典 / 動画 / デカルト / 比較文化 / インターネット / コミュニケーション / 作図ツール / アポロニウス / パピルス / mathematics / curriculum / history of mathematics / tools / hermeneutics / perspective in mathematics / Understanding / teaching materials / 有限群の表現論 / ブロック多元環 / 導来同値 / グラウバウマン対応 / 加群の複体 / コホモロジー / 加群の複体とコホモロジー / Representation of Finite Group / Block Algebra / Derived Equivalence / Glauberman Correspondence / Complex of Modules / Cohomology 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  グローバル社会における未来構築型数学教育実現への国際先導研究

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  開発途上国における理数科リテラシーの開発研究-社会的文脈に注目して

    • 研究代表者
      馬場 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  グラウバウマン-渡辺対応とブロックの導来同値性に関する研究

    • 研究代表者
      奥山 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  「万人のための教育」で課せられたニュメラシー育成方略に関わる国際共同研究の企画

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学用機械とJAVAによる移動・変換と関数・微積ハンズオン教材のWEB化研究?中学校・高等学校における数学的活動のための新しい媒介表現モデルの提供?

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  行列空間上の作用素不等式とノルム不等式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  数学の文化的視野覚醒と新文化創出のための教材・指導法開発研究

    • 研究代表者
      礒田 正美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  行列不等式とそれに関連するノルム不等式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  行列環上のノルム不等式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  凸集合のフェイス構造と凸作用素のインテグランド表現

    • 研究代表者
      小室 直人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  可換代数学に於けるネター局所環の研究

    • 研究代表者
      西村 純一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  作用素不等式とそれに関連するノルム不等式の研究

    • 研究代表者
      安藤 毅
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  解析的手法による行列環上の不等式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長田 正幸, 大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  複素平面上の単位円内のfine topologyについての研究

    • 研究代表者
      長田 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  作用素論的方法による行列不等式の研究

    • 研究代表者
      安藤 毅
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  行列空間上の作用素に関する不等式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  凸インテグランドによる凸作用素の表現の研究

    • 研究代表者
      小室 直人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  佐々木空間形の超曲面に関する研究

    • 研究代表者
      長谷川 和泉
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  複素多様体上のフィンスラー幾何学の研究

    • 研究代表者
      福井 昌樹
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  行列空間上のシュワ-積の誘導ノルムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 和義
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  作用素の順序構造と作用素ノルムに関する研究

    • 研究代表者
      安藤 毅
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中学校段階の情報教育に使用するCAI学習教材の開発

    • 研究代表者
      清水 純一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道女子短期大学
      北海道教育大学
  •  地域・教育情報デ-タベ-スの開発と教育情報流通のためのネットワ-クシステムの開発

    • 研究代表者
      清水 純一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道女子短期大学
      北海道教育大学

すべて 2015 2014 2006 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 学習指導要領算数・数学科改定に向けての検討課題2014

    • 著者名/発表者名
      金本良通、大久保和義 他16名
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 96(12) ページ: 10-21

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245082
  • [雑誌論文] On weekly unitarily invariant norm and the \lambda-Aluthge Transformation for invertible operator2006

    • 著者名/発表者名
      K. Okubo
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Application 419

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540004
  • [雑誌論文] On weekly unitarily invariant norm and the \lambda-Aluthge transformations for invertible operator.2006

    • 著者名/発表者名
      K. Okubo
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Application 419

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540004
  • [雑誌論文] On weakly unitarily invariant norm and the lambda-Aluthge transformation for invertible operator2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okubo
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Application 419・1

      ページ: 48-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18540004
  • [雑誌論文] On weakly unitarily invariant norm and the Aluthge transformation2003

    • 著者名/発表者名
      大久保 和義
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Application 371

      ページ: 369-375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540148
  • [雑誌論文] Weakly unitarily in variant norm and the Aluthge transformation2003

    • 著者名/発表者名
      K.Okubo
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Applications 371

      ページ: 369-375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540148
  • [雑誌論文] On generalizeg numerical range of the Aluthge transformation2003

    • 著者名/発表者名
      大久保 和義(共著M.Ito etc)
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Application 370

      ページ: 147-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540148
  • [雑誌論文] On generalized numerimcal range of the Aluthge transformation2003

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, H.Nakazato, K.Okubo, T.Yamazaki
    • 雑誌名

      Linear Algebra and its Applications 370

      ページ: 147-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540148
  • [雑誌論文] On Aluthge transformation and weakly unitarily invariant norm

    • 著者名/発表者名
      大久保 和義
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 (to appear)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540148
  • [学会発表] How to use the text book in teacher training2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 和義
    • 学会等名
      APEC Tsukuba Conference IX
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-02-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245082
  • 1.  櫻田 邦範 (30002463)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小室 直人 (30195862)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 和泉 (50002473)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長田 正幸 (10107229)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 純一 (00025488)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福井 昌樹 (20002628)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安藤 毅 (10001679)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  奥山 哲郎 (60128733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 純一 (10133787)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柴田 ちょう光 (70042017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吹田 信之 (90016022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸本 忠之 (50324025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北山 雅士 (80169888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  瀬川 良明 (60226628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷口 弘一 (60002771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山崎 正吉 (80107242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 順雄 (30002679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山形 積治 (70002623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  堀口 秀嗣 (70103702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 美浩 (50155868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 武義 (00002759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  齋藤 昇 (60221256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  清水 欽也 (70325132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  桑山 尚司 (90379850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  齊藤 一彦 (60413845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  澤村 信英 (30294599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 肖子 (90377143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  北島 茂樹 (00712449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小原 豊 (20375455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  両角 達男 (50324322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  佐伯 昭彦 (60167418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  野澤 亮平 (30128748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  阿部 修 (30202659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  渡辺 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田中 二郎 (20251043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  八ッ井 智章 (00261371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  居相 真一郎 (50333125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  佐々木 洋城 (60142684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi