• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 斉亮  FUJII TOSHIAKIRA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60199289
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
2017年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授
1999年度 – 2016年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 山梨大学, 教育人間科学部, 教授
1990年度 – 1997年度: 山梨大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 科学教育 / 教科教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育 / 教科教育学
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 教科教育学 … もっと見る / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 教科教育学 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
授業研究 / 擬変数 / 研究授業 / 文字式 / 比較文化的研究 / 数学的理解 / 数学教育 / Misconception / Scientific Concept / ミスコンセプション … もっと見る / 科学的概念 / 文字の式 / 数字の式 / 代数的思考 / 初等代数 / 教師教育 / 数学教育学 / 教材研究 / 問題解決型授業 / 集団思考 / 理解 / 教師の信念 / 代数的思考・表現 / quasi-variable / カリキュラム開発 / 代数的表現 / 式の形式的処理 / 式に表す / 式をよむ / 教授可能性 / 代数滝思考 / カリキュラム / 数学的思考 / 数学的表現 / 教材開発 / 授業評価 / 板書 / cross cultural study / shudan-shiko / result lesson / lesson study / 授業分析 / Quasi-variable / Literal Symbols / Understanding / Mathematical understanding / Naive Conception / 素朴概念 / Cognitive Conflict / Mathematical Understanding / 認知的コンフリクト / 課題開発 / 学習指導案 / 研究協議会 / 各教科の教育 / 比較教育 / 教育学的価値 / 数学観 / 授業観 / 授業 / 教授課題開発 / 算数教育 / 「数学の式」 / 「数字の式」 / 「文字の式」 / 学校数学 / 教師 / 信念 … もっと見る
研究代表者以外
国際比較 / 数学教育 / 授業研究 / LPS / 数学科 / 算数教育 / 算数・数学科 / TIMSS / 授業分析 / 算数・数学教育 / メタ認知 / 自己評価 / 現職教員研修 / 教材研究 / 教授・学習過程 / 活用する力 / 授業改善 / 算数科授業 / 社会・数学的規範 / 学習行動 / 教授行動 / 学習者 / 授業 / 数学 / 日米比較 / カリキュラム / 比例的推論 / 教授学習過程 / 学習 / 数学的プロセス / 数学的プロセスの学習 / 授業実践 / 方程式 / 関数 / カリキュラム開発 / 現職教員 / 小学校教員研修 / 深い学び / 数学的な考え方 / 授業力向上 / 指導助言 / スタッフ・ディベロッパー / Socio-mathematical Norms / Learner / Learning / Teaching / International Comparison / Lesson / Mathematics / 社会的規範 / 国際社会 / Cross Cultural Study / Research Lesson / Mathematic / Lesson Study / 算数科 / mathematics education / Australia / international information exchanges / international comparisons / classroom analysis / mathematics / オーストラリア / 国際情報交換 / Mathematics Curriculum / YUTORI / academlcability fall / Achievement / 文部科学省調査 / IEA調査 / 計算力低下 / 調査実施 / カリキュラム改訂 / 学習到達度 / 文部省調査 / ゆとり教育 / 学力低下 / Meta cognition / Self-evaluation / Teaching model / Science teaching / Naive concept / つまずき / 概念形成 / 素朴概念 / 授業モデル / 理科授業 / 素材概念 / Mathematics education / Science education / Scientific concepts / Cognitive strategies / 理科教育 / 科学的概念 / 認知的方略 / Teaching practice with use of computer / Softwares for mathematics education / Students' attitude / Teachers' attitude / Cross-cultural study / Computer use for education / Development of problem solving ability / Mathematical Problem solving / コンピュ-タ利用 / ソフトウェアの検討 / コンピュ-タ / 数学的問題解決能力 / コンピュータ利用の授業 / 算数・数学用ソフトウェア / 生徒の態度 / 教師の態度 / 比較文化的研究 / コンピュータの教育利用 / 解決能力の育成 / 数学的問題解決 / 習事項を活用する力 / 実証的研究 / 教授実験 / 子どもによる省察活動 / 授業での子ども白身による省察 / 数学的な原理 / 活用 / 既習事項 / 数と計算 / 算数科授業の改善 / 文化 / アメリカ / 教師教育 / 適時性 / 比と比例 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (93件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  初等中等教育における代数的思考と表現:擬変数の実践知化を目指す実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数・数学科の教授・学習過程における数学的プロセスの学習に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中村 光一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  初等中等教育における代数的思考とその表現に関するカリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  板書に基づく算数科授業の学習者と指導者による統合評価研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  関数から方程式へと展開する数学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      田中 義久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  算数・数学科における授業研究を評価する枠組みの構築とその国際的活用研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  初等教育段階における代数的思考の育成カリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数学的な考え方の育成に焦点をあてた現職教員研修のための教材開発とその実証的研究

    • 研究代表者
      中野 博之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  算数科授業研究におけるスタッフ・ディベロッパーの役割に関する日米中の比較研究

    • 研究代表者
      中村 享史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  既習事項を活用して問題を解決する能力の育成を意図した算数科授業の実証的研究

    • 研究代表者
      中野 博之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  算数・数学科の「研究授業」における「集団思考」の様相に関する日米豪比較文化的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学習者の観点からみた算数・数学科授業に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学的な原理の理解と活用を意図した算数科授業の実証的研究

    • 研究代表者
      中野 博之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  小学校算数科における比例的推論の教授・学習に関する実証的研究

    • 研究代表者
      田端 輝彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  算数数学教育における擬変数に着眼した「数字の式」と「文字の式」の教授課題開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  日本とアメリカの算数科「授業研究」による授業力向上に関する実証的研究

    • 研究代表者
      中村 享史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  比例的推論の教授・学習の適時性とそのカリキュラムに関する研究

    • 研究代表者
      田端 輝彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  数学科授業における教授行動・学習行動の連関に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
      東京学芸大学
  •  数学教師教育における「研究授業」の役割に関する比較文化的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学校数学における擬変数に着目した「数字の式」と「文字の式」の教授課題開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  日本とアメリカの数学教育における「授業研究」に関する比較研究

    • 研究代表者
      中村 享史
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  学習者の観点からとらえた数学科授業の国際比較研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学校数学における「文字の式」の理解に関する組織的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学力低下の実態とその対策に関する実証的研究

    • 研究代表者
      沢田 利夫 (澤田 利夫)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  教育実習生の教授活動を支える「信念」に関する比較文化的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
      山梨大学
  •  子どもの素材概念を活かした理科授業モデル構築に関する組織的研究

    • 研究代表者
      堀 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  児童生徒の「素朴概念」の実態に関する組織的研究-算数・数学・理科の事例を中心にして-研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  理科と算数・数学における認知的方略の育成に関する研究

    • 研究代表者
      堀 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  算数・数学・理科における児童・生徒のミスコンセプションに関する実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  数学的問題解決能力の育成におけるコンピュータの役割に関する日米比較文化的研究

    • 研究代表者
      三輪 辰郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      (財)応用光学研究所
      筑波大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 数学教育学の礎と創造2017

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮先生ご退職記念論文集編集委員会
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491034447
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02693
  • [図書] 教科教育学シリーズ03 算数・数学科教育2015

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮編著
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K20848
  • [図書] Task Design In Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590259
  • [図書] The Critical Role of Task Development in Lesson Study (Brian DoingSusie Groves と共著)in Lesson-study Research and Practice in Mathematics Education2011

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 出版者
      Learning Together, Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [図書] 日本の授業における「集団思考」の様相-集団は個人の総和を超えるか-、清水美憲編著『授業を科学する-数学の授業への新しいアプローチ』2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [図書] The Critical Role of Task Development in Lesson Study(Brian Doing, Susie Groves, (Deakin University))と共著in Lesson-study Research and Practice in Mathematics Education2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 出版者
      Learning Together Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [図書] Lesson-study Research and Practice in Mathematics Education : Learning Together2010

    • 著者名/発表者名
      B.Ding, S.Grove, 藤井斉亮
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [図書] Designing Tasks in the Japanese Lesson Study : Focusing on the Role of the Quasi-variable, Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education EARCOME5, Tokyo, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [図書] A JAPANESE PERSPECTIVE ON COMMUNITIES OF INQUIRY : THE MEANING OF LEARNING IN WOLE-CLASS LESSONS, The Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, Vol.12009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 出版者
      Thessaloniki, Greece
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] Roles of Quasi-variables in the Process of Discovering Mathematical Propositions2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira FUJII
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th International Conference of The Mathematics Education for the Future Project

      巻: Vol.1 ページ: 100-106

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02693
  • [雑誌論文] 擬変数の役割と機能:命題の発見過程に焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      学芸大数学教育研究

      巻: 32号

    • NAID

      120007046323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02693
  • [雑誌論文] 数学的問題解決における日米共通調査再考-「マッチ棒の問題」の解決における式表現と擬変数に焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮 成田慎之介 清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 100 ページ: 2-15

    • NAID

      130007937372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02693
  • [雑誌論文] Designing and adapting tasks in lesson planning: a critical process of Lesson Study2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 雑誌名

      ZDM Mathematics Education

      巻: 3 号: 4 ページ: 411-423

    • DOI

      10.1007/s11858-016-0770-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 授業研究と研究授業の違い2016

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: No.945 ページ: 52-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] Japanese Approach to “Reaching Every Learner”: Lesson Study and Problem-Solving Lesson2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 雑誌名

      The Mathematics Teacher

      巻: 52 ページ: 159-180

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] The Critical Role of Task Design in Lesson Study2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 雑誌名

      Task Design in Mathematics Education

      巻: 22 ページ: 273-286

    • DOI

      10.1007/978-3-319-09629-2_9

    • ISBN
      9783319096285, 9783319096292
    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590259, KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 理論構築の萌芽領域としての算数・数学科における授業研究(3):学習指導案とその作成過程2015

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第3 回春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 149-154

    • NAID

      40022277824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 理論構築の萌芽領域としての算数・数学科における授業研究(2):授業研究の構成要素と構造の特定2014

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第2 回春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 111-118

    • NAID

      40022277535

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] Implementing Japanese Lesson Study in Foreign Countries: Misconceptions Revealed2014

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      Mathematics Teacher Education and Development

      巻: 16 ページ: 65-83

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 授業研究における学習指導案の検討過程に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 第96巻10号 ページ: 2-13

    • NAID

      110009865866

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 算数数学学科における授業研究:授業研究の理論化に向けた構成要素の特定、第1回春期研究大会創生型課題研究の部(学会指定課題研究の部)2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      第1回春期研究大会論文集

      巻: (掲載決定済)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 算数数学教育における授業研究の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第13巻第4号 ページ: 83-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 算数数学教育における授業研究の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本教科教育学会

      巻: 第35巻、第4号 ページ: 83-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 理論構築の萌芽領域としての算数・数学科における授業研究:授業研究の理論化に向けた構成要素の特定2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      第1 回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 75-82

    • NAID

      40022277648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      西村圭一、松田菜穂子、太田伸也、高橋昭彦、中村光一、藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育

      巻: 第95巻、第6号 ページ: 2-11

    • NAID

      110009615620

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 授業研究の鍵要素とその構造に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮、松田菜穂子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究

      巻: 第95巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [雑誌論文] 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      西村圭一、松田菜穂子、太田伸也、高橋昭彦、中村光一、藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会

      巻: 第95巻、第6号(掲載決定済)

    • NAID

      110009615620

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 式は算数の言葉ー擬変数を用いて説明するー2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 904 ページ: 70-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590259
  • [雑誌論文] 海外の教育者からみた日本の算数数学授業の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子、高橋昭彦、太田伸也、中村光一、西村圭一、藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      ページ: 192-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 教育実習後の数学科学生の授業観の変容について2012

    • 著者名/発表者名
      太田伸也、中村光一、西村圭一、藤井斉亮、高橋昭彦、松田菜穂子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      ページ: 188-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 理論構築の萌芽領域としての授業研究-Lewis(2009)の理論的モデルの検討-2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会論文発表会論文集

      巻: 第45回第一巻 ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 算数・数学科問題解決授業についての授業観の変容2012

    • 著者名/発表者名
      中村光一、太田伸也、高橋昭彦、西村圭一、藤井斉亮、松田菜穂子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      ページ: 190-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 理論構築の萌芽領域としての授業研究-Lewis(2009)の理論的モデルの検討-2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第一巻 ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査の概況2012

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子、西村圭一、太田伸也、高橋昭彦、中村光一、藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会論文発表会論文集

      巻: 第45回第一巻 ページ: 41-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 日本における算数・数学研究授業の実施状況に関する調査の概況2012

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子、西村圭一、太田伸也、高橋昭彦、中村光一、藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第一巻 ページ: 41-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 中学校数学科授業における集団思考の様相-関数教材における変数概念の理解に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第ニ巻 ページ: 939-944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] The Critical Role of Task Development in Lesson Study2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii, Brian Doing, Susie Groves
    • 雑誌名

      Lesson Study Research and Practice in Mathematics Education : Learning Together, Springer

      巻: 1巻 ページ: 181-200

    • DOI

      10.1007/978-90-481-9941-9_15

    • ISBN
      9789048199402, 9789048199419
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 数学教育における授業研究を通した教師教育の展開と課題-授業研究を推進する過程で見出された困難点-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 第一巻 ページ: 69-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] 中学校数学科授業における集団思考の様相-関数教材における変数概念の理解に焦点を当てて2011

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2巻 ページ: 939-944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] Designing Tasks in the Japanese Lesson Study: Focusing on the Role of the Quasi-variable2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education EARCOME5, Tokyo, Japan. pp.

      ページ: 86-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] Designing Tasks in the Japanese Lesson Study : Focusing on the Role of the Quasi-variable2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5^<th> East Asia Regional Conference on Mathematics Education EARCOME5, Tokyo, Japan.

      巻: Vol.1 ページ: 86-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] COMMUNITY OF INQUIRY FROM JAPANESE PERSPECTIVE : MEANING OF LEARNING IN WHOLE CLASS LESSON2009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 33th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Thessaloniki Greece Vol.1

      ページ: 165-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] A JAPANESE PERSPECTIVE ON COMMUNITIES OF INQUIRY: THE MEANING OF LEARNING IN WOLE-CLASS LESSONS2009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 33rd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics、 Education

      巻: Vol.1 ページ: 165-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] Susie Groves 、Progressive Discourse, Neriage, and Some Underlying Assumptions2008

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集.

      ページ: 525-530

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] Progressive Discourse, Neriage, and Some Underlying Assumpt ions2008

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮, Susie Groves
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集 第41回

      ページ: 525-530

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [雑誌論文] The Clarification of Veteran Mathematics Teachers' Competency from Cross Cultural Study Perspective2006

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Toshiakira
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Conference Science Education in Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [雑誌論文] 米国の授業における集団思考の様相-サンマテオ市授業研究ワークショップの実践に焦点を当てて-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 613-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] 米国の授業における集団思考の様相-サンマテオ市授業研究ワークショップの実践に焦点を当てて-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 613-618

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [雑誌論文] Group thinking in mathematics lessons in the United State : From a workshop in San Mateo.2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Annual Conference of Japan Society of Mathematics Education

      ページ: 613-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] The Role of Shudan-Shiko in Mathematics Lesson of United Sates of America : Focusing on San Mateo City Lesson Study Workshop2005

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Toshiakira
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Conference of Mathematics Education in Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [雑誌論文] 算数は初めて出会う外国語2004

    • 著者名/発表者名
      藤井 斉亮
    • 雑誌名

      算数の授業(明治図書) No.236

      ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650163
  • [雑誌論文] 米国の授業に見られる数学的ディスコースの様相2004

    • 著者名/発表者名
      藤井 斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第36回数学教育論文発表会論文集 36

      ページ: 583-588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [雑誌論文] Mathematical Discourse in Mathematics Lesson of United Sates of America : Focusing on San Mateo City Lesson Study Workshop2004

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Toshiakira
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Conference of Mathematics Education in Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [雑誌論文] Research Task from the Viewpoint of Children's Thinking

    • 著者名/発表者名
      FUJII Toshiakira
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Conference of Mathematics Education in Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [学会発表] Potential of the online experience of Lesson Study2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Takahashi, Toshiakira Fujii, Naoko Matsuda and Tad Watanabe
    • 学会等名
      WALS Conference November 27-29, 2023 Zwolle, The Netherlands
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] Roles of Quasi-variables in the Process of Discovering Mathematical Propositions2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira FUJII
    • 学会等名
      16th International Conference of The Mathematics Education for the Future Project
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02693
  • [学会発表] LESSON PLANNING IN JAPANESE ELEMENTARY SCHOOL LESSON STUDY2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      The 13th International Congress on mathematical Education
    • 発表場所
      ドイツ共和国ハンブルク市
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] 授業研究の本質と価値2016

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会春季研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13570
  • [学会発表] Unifying Lesson Study with Teaching Mathematics through Problem Solving.2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      The 13th International Congress on mathematical Education
    • 発表場所
      ドイツ共和国ハンブルク市
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] Designing and Adapting Tasks in the Japanese Lesson Study: Focusing on the role of the quasi-variable.2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      International Symposium Elementary Mathematics Teaching,
    • 発表場所
      Prague, the Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] Lesson Study for Improving Quality of Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      ToshiakiraFujii
    • 学会等名
      The 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Quezon City: Philippine
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590259
  • [学会発表] Japanese Approach to “Reaching Every Learner”:Lesson Study and Problem-Solving Lesson2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      The Association of Mathematics Teachers of India(AMTI) Golden Jubilee Conference
    • 発表場所
      Chennai, India
    • 年月日
      2015-12-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] 理論構築の萌芽領域としての算数・数学科における授業研究(2):授業研究の構成要素と構造の特定2014

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春季研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] 理論構築の萌芽領域としての算数・数学科における授業研究2014

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮,高橋昭彦,中村享史
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300268
  • [学会発表] Implementing Japanese Lesson Study in Foreign Countries: Misconceptions and Constraints Revealed2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      National Institute of Education, Singapore. Curriculum, Teaching & Learning Academic Group Seminar
    • 発表場所
      シンガポール国立教育研究所(シンガポール)
    • 年月日
      2013-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] The Critical Role of Task Design in Lesson Study2013

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      ICMI Study 22 on Task Design
    • 発表場所
      Department of Education, University of Oxford, UK
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • [学会発表] Japanese Lesson Study: a school based model for teacher professional learning2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      The Mathematical Association of Western Australia,State Conference 2012
    • 発表場所
      MAWA会議場(Perth, Australia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Improving Teacher Professional Development Through Lesson Study2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii, Akihiko Takahashi ,Susie Groves
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education, Discussion Groups 7
    • 発表場所
      COEX国際会議場(Seoul, Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Lesson study: A Japanese approach to improving teaching2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      Murdoch Sunset Seminar 2012, Murdoch University, School of Education
    • 発表場所
      Murdoch University(Perth, Australia)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Akihiko Takahashi 、DG 7: Improving Teacher2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      Professional Development through Lesson Study、Team MembersSusie Groves Australia
    • 発表場所
      COEX(ソール市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Adapting and Implementing Lesson Study : Misconceptions revealed through the follow-up study in Africa2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Science and Mathematics Education, Phnom Penh, Cambodia
    • 発表場所
      ZAMAN University, Phnom Penh, Cambodia
    • 年月日
      2012-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Japanese Lesson Study: a school based model for teacher professional learning 、MAWA2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      (The Mathematical Association of Western Australia) State Conference 2012
    • 発表場所
      Abbey Beach Resort 館(Busselton 市)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Implementing Japanese Lesson Study in Foreign Countries : Misconceptions and Constraints revealed2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiakira Fujii
    • 学会等名
      Hiroshima International Conference 26th-28th January 2012, Hiroshima, Japan平成23年度学者・専門家交流事業(文部科学省委託事業)授業研究による数学及び理科教師の教授能力向上に関する東アジア4ヵ国国際会議
    • 発表場所
      広島大学(国際シンポジウム論文集、広島大学大学院教育学研究科pp.101-113)(広島県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 教育実習後の数学科学生の授業観の変容について2012

    • 著者名/発表者名
      太田伸也、中村光一、西村圭一、藤井斉亮、高橋昭彦、松田菜穂子
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 海外の教育者からみた日本の算数数学授業の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子、高橋昭彦、太田伸也、中村光一、西村圭一、藤井斉亮
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Lesson Study: Misconceptions revealed through the follow-up study in Africa. Paper2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      presented at the 5th International Conference on Science and Mathematics Education in Developing Countries
    • 発表場所
      ZAMAN UNIVERSITY, Phnom Penh, Cambodia ZAMAN 大学(プノンペン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 算数数学教育における授業研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会、日本教科教育学会全国大会論文集
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 算数数学教育における授業研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 算数・数学科問題解決授業についての授業観の変容2012

    • 著者名/発表者名
      中村光一、太田伸也、高橋昭彦、西村圭一、藤井斉亮、松田菜穂子
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 授業研究を推進する過程で見出された困難点(日本語)、Implementing Japanese Lesson Study in Foreign Countries: Misconceptions and Constraints revealed.(英語)2012

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      平成23年度学者・専門家交流事業(文部科学省委託事業)授業研究による数学及び理科教師の教授能力向上に関する東アジア4ヵ国国際会議国際シンポジウム論文集、広島大学大学院教育学研究科
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Communities of Inquiryの視点から見た小学校算数問題解決型の授業2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県)
    • 年月日
      2010-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Communities of Inquiryの視点から見た小学校数学問題解決型の授業2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎市)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Communities of Inquiryの視点から見た小学校数学問題解決型の授業2010

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第43回数学教育論文発表会論文集、査読有 19-20
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県)
    • 年月日
      2010-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Communities of Inquiryの視点から見た中学校数学問題解決型の授業2009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Community of Inquiryの視点から見た中学校数学問題解決型授業の実際2009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      第42回数学教育論文発表会論文集 日本数学教育学会(957-958)
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [学会発表] Communities of Inquiryの視点から見た中学校数学問題解決型の授業2009

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第42回数学教育論文発表会論文集 19-20
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Knowledge for teaching mathematics2008

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      11th International Congress on Mathematical Education, Plenary 7
    • 発表場所
      Autonoma de Nuevo Leon大学(モントレ市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] Enhancing Proficiency for Teaching Mathematics Through Lesson Study2008

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      Promoting Reflective Discourse, Chicago Lesson Study ConferenceMay
    • 発表場所
      デユポール大学(シカゴ市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243039
  • [学会発表] 数学科における熟練教師の力量を探る-授業の国際比較研究の成果から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30
    • 発表場所
      筑波学院大学
    • 年月日
      2006-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [学会発表] 米国の授業に見られる集団思考の様相-サンマテオ市授業研究ワークショップの実践に焦点を当てて2005

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会論文発表会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2005-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [学会発表] 米国の授業に見られる数学的ディコースの様相-サンマテオ市授業研究ワークショップの実践に焦点を当てて-2004

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会論文発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2004-11-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [学会発表] 数学教育における子どもの視座からの研究の課題2004

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      日本数学教育学会論文発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2004-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330173
  • [学会発表] Kyozai Kenkyu: A critical step for designing a Quality Lesson Study

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies (WALS) 10th Annual International Conference
    • 発表場所
      Indonesia University of Education in Bandung, Indonesia
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285243
  • 1.  中村 亨史 (70303394)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田端 輝彦 (80344745)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中野 博之 (30400120)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関口 靖広 (40236089)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  進藤 聡彦 (30211296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉川 行雄 (50281910)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 13.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉山 吉茂 (50014816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  萬 伸介 (40019849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 春樹 (00092578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 18.  橋本 吉彦 (60000072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  沢田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石田 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  栗田 真司 (00195554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  早川 健 (40585387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小岩 大 (00980616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  渡辺 忠信
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山形 昌弘 (10003675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松田 菜穂子 (90625667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  三輪 辰郎 (70030278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梶 外志子 (70134765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  狭間 節子 (40030382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹内 伸子 (70216852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 義久 (80610633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森本 信也 (90110733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平田 邦男 (70020469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松森 靖夫 (40240866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  成田 慎之介 (00804064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  吉田 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小泉 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  高橋 丈夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  市川 啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小野 貞治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  齋藤 康広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  浅田 鶴予
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宮崎 研也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  種市 芳丈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小林 実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  関本 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  増戸 貴弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  MAX Stephens
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  GROVES Susie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  DOING Brian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  熊谷 光一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi