• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関根 久雄  Sekine Hisao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60283462
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2011年度 – 2022年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2012年度 – 2015年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授
2013年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授
2009年度 – 2011年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2007年度: 築波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2003年度: 筑波大学, 社会科学系, 助教授
2000年度 – 2002年度: 筑波大学, 社会科学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分80010:地域研究関連 / 地域研究
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 社会学およびその関連分野 / グローバル・スタディーズ / 社会学(含社会福祉関係) / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
開発 / NGO / ODA / 社会開発 / エコツーリズム / 屋久島 / 政治府開発援助(ODA) / 持続可能な開発目標(SDGs) / 経済開発 / 持続可能な開発目標(SDGs) … もっと見る / 政府開発援助 / 地域社会開発 / 持続可能な開発目標(SDGs) / 地域性 / 太平洋島嶼国 / ポスト・コロナ / 持続可能な開発 / 米中対立 / 中国 / SDGs / 太平洋島嶼地域 / ビジネス / 文化人類学 / 経営 / 異文化理解 / 海外展開 / 企業の海外展開 / コンビニエンスストア / 文脈化 / 現地化 / ダイバーシティ / tourism culture / coexistence / ecotourism / World Heritage / Solomon Islands / Yakushima / グリーンツーリズム / 白神山地 / 観光文化 / 共生 / 世界遺産 / ソロモン諸島 / リアリティ / 開発援助 / 実践人類学 / 援助 / 感情 / 開発人類学 / 国際協力 / ソロモン / クック諸島 / ミクロネシア連邦 / ツバル / サブシステンス / 気候変動 / 自律的発展 / オセアニア / 環境破壊 / 世界自然遺産 / 住民参加型開発 / 持続的開発 / 参加型開発 … もっと見る
研究代表者以外
文化人類学 / 開発援助 / 民族紛争 / 人類学 / 応答 / ホーム / フィールド / NGO / 青年海外協力隊 / 国家の法制度 / 在来・地域知 / 慣習コミュニティ / 保全的慣習地 / 小売り / 流通 / 消費社会 / 日本型コンビニ / 物流革命 / 小売業 / クール・ジャパン / 日本型 / 小売りの近代化 / 流通の近代化 / 貧困削減 / マクドナルド化 / コンビニ化 / 屋台 / 中食 / 文脈化 / 現地化 / コンビニ / eコマース / パパママストア / ドミナント戦略 / フランチャイズシステム / SQC(サービス、品質、清潔さ) / POSシステム / 物流の近代化 / コンビニエンスストア / 国際協力 / 国際貢献 / 政治思想 / 感情共同体 / 社会関係資本 / 開発 / 人材育成 / 社会貢献 / グローバル市民社会 / キャパシティ・ディベロプメント / ソーシャル・キャピタル / JICA / 開発協力 / 国際ボランティア / 人類学の新展開 / 理解と実践 / 成果本草稿 / 研究会開催 / 出版準備 / 草稿報告 / 合同研究会 / 先駆者 / 応答の実践 / 人類学の再想像=創造 / 理解から実践へ / 文化人類学の再想像=創造 / 時代と社会 / フィールドとホームの往還 / 現場グラフィー / 応答実践 / 時代と社会への応答 / 調査地へのコミットメントと / 文化人類の再想像=創造 / 自前の思想 / 人類学の再想像=創造 / 現場主義と関与・介入 / フィールドワーク / Japan International Cooperation Agency / Non-governmental Organization / Evaluation / Development Assistance / Cultural Anthropology / Multinatinal study / International Scholarship Exchange / 観光 / 社会開発 / 農村開発 / JICA(国際協力機構) / 国際協力機構 / 評価 / 多国籍 / 国際研究者交流 / trans-nationalism / re-migration of overseas Chinese / tourism and national culture / strike and political reform / role of traditional chiefs / utilization of migrant's network / continuity of social relationship / community building / 多民族国家と民族問題 / 社会復興と国際NGO / 伝統文化の観光資源化 / 民主化と人権擁護 / 女性の所得創生 / 地方政治・選挙 / 太平洋芸術祭 / 環境保全と観光開発 / 多民族国家と国家統合 / ナショナリズム / 伝統文化の商品化 / 有機農業の技術移転 / グローバル化と伝統 / 民主化運動とストライキ / 首都移住 / 社会・文化創造 / 民主主義 / 中国系・華人移民 / 国民文化の形成 / エスニック・アイデンティティ / 移民コミュニティ / 慣行による社会関係の持続 / トランスナショナリズム / 華人・華僑の再移住 / 観光資源の開発と国民文化 / ストライキと政治改革 / 伝統首長の役割 / 移民ネットワークの活用 / 慣行による社会関係の維持 / コミュニティ形成 / anthropology / development sociology / livelihood strategy / Vanuatu / Solomon Islands / Melanesia / ethnic tension / ethnicity / 開発社会学 / 生活戦略 / バヌアツ / ソロモン諸島 / メラネシア / 民族 / Indigenous people / Japanese emigration / Ethnic conflict / Multiculturalism / Culture change / Labour emigration / Oceania / Insular states in the Pacific / 太平洋島嶼国 / 先住民 / 日系移民 / 民族摩擦 / 多文化主義 / 文化変化 / 労働移民 / オセアニア / 太平洋島嶼部 / コミットメント / 社会連携 / 公共性 / 喫緊課題 / エデュケーション / 喫緊の課題 / 応答の人類学 / ODA / キリスト教再洗礼派 / ボランティア / 支援 / 無国籍者 / イヌイット / フェアトレード / 実践人類学 / 社会的包摂 / 開発・援助 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (100件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  熱帯諸国における保全的慣習地の国際比較研究

    • 研究代表者
      井上 真
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  太平洋島嶼国における持続可能な開発目標(SDGs)の創造的適用に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本型コンビニエンスストアのアジア展開とその現地化過程

    • 研究代表者
      佐藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  •  応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求

    • 研究代表者
      清水 展
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西大学
      京都大学
  •  国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成

    • 研究代表者
      岡部 恭宜
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      グローバル・スタディーズ
    • 研究機関
      東北大学
  •  ダイバーシティ・マネジメントの民族誌的研究-企業活力の追求と人類学の可能性-研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討

    • 研究代表者
      清水 展
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  感情と実践-開発人類学の新たな地平-研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会的包摂のための実践人類学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  オセアニア島嶼国における「自律的発展」と国際協力に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  開発援助プロジェクトの評価方法に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      千葉大学
  •  オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「世界遺産」観光と地域住民の「開発参加」に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  メラネシアにおける民族紛争と地域住民に関する開発社会学的研究

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「持続可能な開発」論の人類学的再検討―「参加型開発」の確立をめざして―研究代表者

    • 研究代表者
      関根 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  太平洋島嶼部住民の移民経験に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      清水 昭俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 持続可能な開発における<文化>の居場所~「誰一人取り残さない開発」への応答2021

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107115
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [図書] 持続可能な開発における〈文化〉の居場所2021

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107115
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [図書] 「和解と忘却―ソロモン諸島における「真実和解委員会」の活動が意味するもの」細谷広美・佐藤義明編『グローバル化する正義の人類学―国際社会における法形成とローカリティ』2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [図書] グローバル化する〈正義〉の人類学2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄(細谷広美、佐藤義明編)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218044
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [図書] 青年海外協力隊は何をもたらしたか――開発協力とグローバル人材(第8章)2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623076215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [図書] 青年海外協力隊は何をもたらしたか2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄(岡部恭宜編)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623076215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [図書] グローバル・ジャスティスの模索とローカリティ ―グローバルとローカルの出会う現場から2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [図書] 青年海外協力隊は何をもたらしたか――開発協力とグローバル人材育成50年の成果(第8章)2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623076215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [図書] グローバル支援の人類学-変貌するNGO・市民活動の現場から-2017

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子、関根久雄ほか
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [図書] グローバル支援の人類学――変貌するNGO・市民活動の現場から2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄、信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子ほか
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [図書] 実践と感情-開発人類学の新展開-2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [図書] 地域的近代を生きるソロモン諸島-紛争・開発・「自律的依存」-2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [図書] 地域的近代を生きるソロモン諸島―紛争・開発・「自律的依存」2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580146
  • [図書] オセアニアと公共圏-フィールドワークからみた重層性2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄(共著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [図書] グローカリゼーションとオセアニアの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [図書] 共在の論理と倫理-家族・民・まなざしの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄 (共著)
    • 総ページ数
      467
    • 出版者
      はる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [図書] グローカリゼイションとオセアニアの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄, 他
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [図書] グローカリゼーションとオセアニアの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄(共著)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [図書] 共在の論理と倫理-家族・民・まなざしの人類学2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      467
    • 出版者
      はる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [図書] 開発援助と人類学~冷戦・蜜月・パートナーシップ2011

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [図書] 「開発人類学の認識論~『人類学的』応用の意味するもの」(佐藤寛・藤掛洋子編『開発援助と人類学~冷戦・蜜月・パートナーシップ』)2011

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [図書] 朝倉世界地理講座15・オセアニア2010

    • 著者名/発表者名
      関根久雄, 他
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [図書] 朝倉世界地理講座15・オセアニア2010

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [図書] オセアニア学2009

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [図書] オセアニア学2009

    • 著者名/発表者名
      関根久雄, 他
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [図書] 文化人類学20の理論(綾部恒夫編)「実践論」執筆2006

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 地域開発と 『文化的交叉評価』 の可能性 -ソロモン諸島における農村開発活動の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 28巻1号 ページ: 7-15

    • NAID

      40021389387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [雑誌論文] 地域開発と 『文化的交叉評価』 の可能性-ソロモン諸島における農村開発 活動の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 28 ページ: 54-63

    • NAID

      40021389387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [雑誌論文] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンスと持続可能な開発2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 27 ページ: 7-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [雑誌論文] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンスと持続可能な開発2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 27巻3号 ページ: 7-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [雑誌論文] Volunteer disappointment and outcome of activities- Regional perspective of JOCV2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research institute working paper

      巻: No.116 ページ: 1-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580146
  • [雑誌論文] Volunteer Disappointment and Outcome of Activities -Regional Perspective of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV)-2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working paper

      巻: 116 ページ: 1-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [雑誌論文] Volunteer Disappointment and Outcome of Activities ― Regional Perspective of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV) ―2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 116 ページ: 27-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [雑誌論文] 「開発実践における人々の感情・フィールドワーカーの感情・国家と住民感情」2014

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      『民博通信』、国立民族学博物館。

      巻: 144 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580146
  • [雑誌論文] 開発実践における人々の感情・フィールドワーカーの感情・国家と住民感情2014

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 144 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [雑誌論文] 感情経験・感情文化・「怒り」の管理2013

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 140 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [雑誌論文] 感情経験・感情文化・「怒り」の管理2013

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 140 ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [雑誌論文] 「感情」への接近 : 「ありのまま」 のリアリティ2012

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [雑誌論文] 『感情』への接近:『ありのまま』のリアリティ2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 136 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [雑誌論文] What does it mean to be'anthropological'?2008

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      Asi-Ken World Trend 151

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 「人類学的」,その意味するもの2008

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド 151

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] Dialogue, Discussion and Collaborative Fieldwork : Anthropological Style of Practice in Development Assistance2007

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      Bunkajinruigaku 74(3)

      ページ: 361-382

    • NAID

      110006547125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 対話するフィールド,協働するフィールド:開発援助における人類学の実践スタイル2007

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      文化人類学 74・3

      ページ: 361-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 対話するフィールド、協働するフィールド:開発援助における人類学の実践スタイル2007

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      文化人類学 74・3

      ページ: 361-382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 実銭論2006

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      綾部恒夫編『文化人類学20の理論』弘文堂

      ページ: 338-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] Practice Theory.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      20 Theories in Cultural Anthropology(Bunkajinruigaku no 20 no Riron) Kobundou 338-355

      ページ: 355-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 「つなぐ」-開発実践における人類学の役割2006

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      民博通信 112

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] 「つなぐ」-開発実践における人類学の役割2006

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      民博通信 112号

      ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] Linking : the Role of Anthropologists in Development Practices.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      Minpaku Tsushin 112

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] The Ethnography of Project Processes: Leadership of Technological Assistance2005

    • 著者名/発表者名
      Hisao, Sekine
    • 雑誌名

      Journal of International Development 14(1)

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] Ethnography of Project Process : Leadership and'External Authorities' in Technological Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      KokusaiKaihatsu Kenkyu 14(1)

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] プロジェクト・プロセスの民族誌-技術協力におけるリーダーシップ2005

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      国際開発研究 14(1)

      ページ: 73-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251008
  • [雑誌論文] プロジェクト・プロセスの民族誌:技術協力におけるリーダーシップと「外部者的権威」2005

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      国際開発研究 14・1

      ページ: 73-90

    • NAID

      130007791778

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] プロジェクト・プロセスの民族誌:技術協力におけるリーダーシップと「外部者的権威」2005

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 雑誌名

      国際開発研究 14・1

      ページ: 73-90

    • NAID

      130007791778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [雑誌論文] Oceanian Studies. In Oceanian Studies(Oseania-gaka).

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Hisao
    • 雑誌名

      Kyoto Daigaku Gakujutsu Shuppankai, (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [学会発表] 協力隊的互酬感の贈与論的解釈―ボランティアは何を受け取るのか―2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      科研共同研究会「国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成」(於・国際協力機構研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 協力隊的互酬感の贈与論的解釈―ボランティアは何を受け取るのか―2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      科研共同研究会「国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [学会発表] 太平洋諸島におけるビジネスの潜在的可能性と限界2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第7回太平洋諸島学会研究大会(於・東京大学小柴ホール)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 太平洋諸島におけるビジネスの潜在的可能性と限界2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第7回太平洋諸島学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [学会発表] 太平洋諸島におけるビジネスの潜在的可能性と限界2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      太平洋諸島学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域の人々と日本との交流の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第8回太平洋・島サミット記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 現地化から「文脈化」へ:日系コンビニエンス・ストアの海外展開における文化論的視角2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      アジア経済研究所研究会「日本型コンビニエンスストアの途上国展開と貧困削減」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [学会発表] 持続可能な開発における文化の居場所~開発と文化の実践的距離感~2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際機関太平洋諸島センター連携講座(明治大学リバティアカデミー)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      明治大学リバティアカデミー講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 持続可能な開発における文化の居場所~開発と文化の実践的距離感~2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03436
  • [学会発表] 持続可能な開発における文化の居場所~開発と文化の実践的距離感2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第29回全国大会、筑波大学筑波キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0084
  • [学会発表] 青年海外協力隊の落胆と活動成果2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      JICA研究所セミナー
    • 発表場所
      国際協力機構市ヶ谷ビル
    • 年月日
      2016-10-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] タイと日本型コンビニエンスストア2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      アジア経済研究所共同研究会「日本型コンビニエンスストアの途上国展開と貧困削減」第4回研究会
    • 発表場所
      国際協力機構研究所(東京都新宿区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01968
  • [学会発表] 多分野における応答性―「ダイバーシティ・マネジメント」教育における人類学2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580146
  • [学会発表] 「落胆」とグローバル人材-大洋州における青年海外協力隊に関する考察から-2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第26回全国大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [学会発表] 多分野における応答性-「ダイバーシティ・マネジメント」教育における人類学2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12955
  • [学会発表] Alienated Provincial Residents: Public Sphere of Development in the Solomon Islands Iel No.115 "The Perspective of Glocalization: Addressing the Changing Society and Culture under Globalization".2014

    • 著者名/発表者名
      SEKINE Hisao
    • 学会等名
      IUAES (Intenational Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      Makuhari Messe(幕張メッセ、千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] なぜ持続しないのか-ソロモン諸島における開発NGOの実践と矛盾-2014

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「NGO活動の現場に関する人類学的研究-グローバル支援の時代における新たな関係性への視座-
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 落胆と「成果」-太平洋島嶼と青年海外協力隊-2014

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      JICA研究所共同研究会「青年海外協力隊の学際的研究」
    • 発表場所
      JICA研究所(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 『怒り』を管理する-ソロモン諸島における開発実践と感情経験2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 人類学的評価という協働- ある「支援」の試み2012

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] 人類学的評価という協働-ある『支援』の試み-2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 可能性としての人類学的評価-線的視点による叙述的解釈の応用2012

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第23回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] オセアニア島嶼の「個別性」-サブシステンス・アフルエンスと自律的社会開発-2011

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第22回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] オセアニア島嶼の『個別性』ーサブシステンス・アフルエンスと自律的社会開発2011

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第22回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] マライタ島フィユ村・パーマカルチャーセンター(PCC)事業をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第3回ソロモン諸島研究懇談会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] 焼畑から常畑へ-ソロモン諸島における有機農法普及プロジェクトの社会文化的妥当性-2010

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス
    • 年月日
      2010-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] 国家からの離脱:ソロモン諸島における開発的公共圏形成のイディオム2009

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] 国家からの離脱:ソロモン諸島における開発的公共圏形成のイディオム2009

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] 身体的経験としての開発実践2009

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 発表場所
      日本大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510255
  • [学会発表] ソロモン諸島における州的アイデンティティと「開発的公共圏」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 学会等名
      日本文化入類学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [学会発表] ソロモン諸島における州的アイデンティティと「開発的公共圏」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [学会発表] 競合するフィールド,協働するフィールド:NGO活動に対する人類学的実践の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-06-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [学会発表] 援助実践と人類学の距離:総論と問題提起2005

    • 著者名/発表者名
      関根 久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2005-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401034
  • [学会発表] 怒りを「管理」する-ソロモン諸島における開発実践と感情経験-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(三田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 太平洋島嶼国と日本の環境協力-その実態と課題を考える-:シンポジ ウム趣旨説明

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      太平洋諸島学会第1回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] 怒りを「管理」する-ソロモン諸島における開発実践と感情経験-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] 怒りの「管理」-ソロモン諸島における開発実践と感情-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第24回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] 可能性としての人類学的評価-線的視点による叙述的解釈の応用-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第23回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] つなぐ-開発人類学の認識論-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • [学会発表] つなぐ-開発人類学の認識論-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320174
  • [学会発表] 人類学的評価という協働-ある「支援」の試み-

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320196
  • 1.  白川 千尋 (60319994)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小國 和子 (20513568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内藤 順子 (50567295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野田 真里 (90334995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 泉 (60234811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 紀 (40282438)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯嶋 秀治 (60452728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  亀井 伸孝 (50388724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 泰信 (40369864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  内藤 直樹 (70467421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  風間 計博 (70323219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  橋本 和也 (90237933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 七美 (80298744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  陳 天璽 (40370142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤掛 洋子 (70385128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  清水 昭俊 (30009758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中原 ゆかり (00284381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  柄木田 康之 (80204650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安井 眞奈美 (40309513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  市川 哲 (40435540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宇田川 拓雄 (30142764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  角田 宇子 (20296396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岡部 恭宜 (00511445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 寛 (50403613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  YOSHIOKA Masanori (40128583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山本 真鳥 (20174815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木村 周平 (10512246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西崎 伸子 (40431647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  細野 昭雄 (40114128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  犬塚 元 (30313224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大貫 真友子 (60771912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小林 かおり (00782781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田崎 智宏 (10353541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大野 敦 (20432726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  下田 恭美 (30746483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  浜本 篤史 (80457928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  原田 優也 (90352476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 幸人 (90450460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 まり (70450509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  久保田 利恵子 (60793247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  畝川 憲之 (10388332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  三村 悟 (10648926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  梅村 哲夫 (30293715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  東 裕 (30316301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  井上 真 (10232555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊達 規子 (00261826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  原 知章 (00287947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤澤 奈都穂 (00838443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  寺内 大左 (10728140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  藤原 敬大 (20637839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石橋 弘之 (30819264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐野 洋輔 (31003741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  田中 求 (40507852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  古田 尚也 (40727856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山下 英俊 (50323449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  金沢 謙太郎 (70340924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  友松 夕香 (70814250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  百村 帝彦 (80360783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  岩井 雪乃 (80507096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤井 紘司 (80879867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  目黒 紀夫 (90735656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  塩田 光喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi