• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石村 智  Ishimura Tomo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60435906
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長
2019年度 – 2022年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長
2016年度 – 2017年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 無形文化遺産部・室長 … もっと見る
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員
2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 主任研究員
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 主任研究員
2011年度 – 2013年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員
2006年度: 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 考古学 / 小区分17030:地球人間圏科学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 小区分03050:考古学関連 / 人文・社会系 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
考古学 / ミクロネシア / 適応 / 先史学 / オセアニア / ラピタ / 平和構築 / 文化多様性 / 文化遺産 / ポストコンフリクト … もっと見る / 武力紛争 / スーダン / リビングヘリテージ / 無形文化遺産 / 国際情報交換 / 水中考古学 / 水中文化遺産 / パブリック・アーケオロジー / 南洋群島 / パラオ / 戦争遺跡 / 国際研究者交流 / 生態学 / フィジー:トンガ:サモア / 景観 / 環境 / メラネシア / ポリネシア / 人類学 / ラピタ人 / フィジー … もっと見る
研究代表者以外
考古天文学 / 比較考古学 / 三次元計測(3D計測) / 認知考古学 / 景観史 / 天文民俗 / 過去の天体運行 / 星辰信仰 / 天文古記録 / オセアニア / 人類移動 / 中世気候異常期 / リモートオセアニア / エルニーニョ / 中世の気候異常期 / サンゴ骨格 / 太平洋戦争 / 戦跡 / 記憶継承 / 文化人類学 / 太陽信仰と月信仰 / 天体景観への認知 / 先史時代の暦 / 古代の星辰信仰 / 先史・原史社会の暦 / 天体への認知 / 無文字社会の暦 / 天体現象と人類史 / マテリアマインド / 人類史学 / 地形解析 / 古環境復元 / 水中探査 / 港湾 / 水中文化遺産 / 三次元計測(3D計測) / アート(技術/芸術) / 定量的比較分析 / 文明動態 / モノのヒト化/ヒトのモノ化 / アート(技術/芸術) / 身体技法 / 三次元モデル / 製作技術 / 土偶 / 土器 / 物質文化 / 伝統建築 / オマーン / ドファール / アクションリサーチ / ケイパビリティー / 文化遺産 / リビングヘリテージ / 祭祀と天体運行 / 神話と天体運行 / 星の文化 / 原始的暦 / 天文現象と古代祭祀 / 神話と天文景観 / 遺跡と天文景観 / 星にまつわる文化 / 天文認知 / Arc astro-VR / 星をめぐる民俗誌 / 太陽暦と太陰暦 / 天体景観と人類の認知 / アジアの天文文化 / 考古学と天文学の融合 / 文献史学と天文学の融合 / 過去の天体現象 / 太陰太陽暦 / 古代の星辰信仰データベース / 高い月への信仰 / 埋葬頭位と過去の太陽 / 古代の天文・天体観 / 自然認識 / 方位観 / 景観論 / 航海術 / ネオサイエンス / 民族天文学 / 古代遺跡 / メソアメリカ / プラネタリウム / ネオ・サイエンス / 人類学 / 天文学 / 建築史学 / 生産遺跡 / 仏像 / 上座仏教 / ポストアンコール / 交易 / 陶磁器 / 都城研究 / アンコール / 美術史学 / 中国陶磁 / 都市遺跡 / 都城 / カンボジア / 仏教美術史 / 上座部仏教 / 貿易陶磁 / クメール陶器 / アンコール遺跡群 / 考古学 / ポーンペイ島 / 先ラッテ期 / ユネスコ世界文化遺産 / ナン・マドール遺跡 / プレ・ラッテ期 / ポーンペイ州 / ミクロネシア連邦 / グアム島 / ラッテ期 / プレラッテ期 / グアム / マリアナ諸島 / 世界文化遺産 / ナンマトル遺跡 / ラッテストーン / プレラッテ / アガ・トンガン遺跡 / ハプト遺跡 / 巨石文化 / ミクロネシア 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  海からみなとを探る:水中考古学と海洋科学の融合

    • 研究代表者
      佐々木 蘭貞
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  モノとヒトの相互構築史:マテリアマインドの実証的・理論的研究(物質と心班)

    • 研究代表者
      松本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  太平洋戦争における戦跡のもつ効力と記憶の継承に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      風間 計博
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  天体景観への認知と祭祀および暦の生成に関わる考古天文学の展開

    • 研究代表者
      北條 芳隆
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東海大学
  •  ポストコンフリクト国における文化多様性と平和構築実現のための文化遺産研究研究代表者

    • 研究代表者
      石村 智
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  中世の気候異常期におけるエルニーニョとリモートオセアニアへの人類拡散

    • 研究代表者
      山崎 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17030:地球人間圏科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承

    • 研究代表者
      近藤 康久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  天文学との連携にもとづく考古学・古代史学研究法の構築

    • 研究代表者
      北條 芳隆
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東海大学
  •  心・身体・社会をつなぐアート/技術

    • 研究代表者
      松本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岡山大学
  •  アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築

    • 研究代表者
      杉山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  ネオ・サイエンスとしての天文人類学:人類学者が作るプラネタリウム・コンテンツ

    • 研究代表者
      後藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      南山大学
  •  ミクロネシアにおける巨石文化の成立と社会複雑化のプロセスを探る考古学的研究

    • 研究代表者
      片岡 修
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  南洋群島の戦争遺跡の保存と活用:特に水中文化遺産に重点をおいて研究代表者

    • 研究代表者
      石村 智
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  オセアニア島嶼環境へのラピタ人の適応戦略を探る先史学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石村 智
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  島嶼環境におけるラピタ人の拡散・適応戦略を探る考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石村 智
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 水中文化遺産論集(仮)2015

    • 著者名/発表者名
      林田憲三・菊池誠一・岩淵聡文・石村智(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720366
  • [図書] ラピタ人の考古学2011

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] スーダンでの軍事衝突から武力紛争下における文化遺産の保護を考える2024

    • 著者名/発表者名
      石村智・清水信宏・関広尚世
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 70-4 ページ: 6-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [雑誌論文] 気候変動と無形文化遺産:オセアニアにおける気候変動の影響と伝統的知識の変容2023

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 17 ページ: 101-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0020
  • [雑誌論文] 人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について:アオテアロア(ニュージーランド)を例に2022

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 36 ページ: 53-60

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [雑誌論文] オセアニアにおける海と王権の神話2022

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 雑誌名

      海の祭祀遺跡

      巻: - ページ: 69-73

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [雑誌論文] 地域の遺産をとらえる:北海道道東地方の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 15 ページ: 89-98

    • NAID

      120007115565

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0020
  • [雑誌論文] A Report on the Reassessment of Navigation Stones on Arorae, Kiribati.2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Goto, Hideyuki Ohnishi, Tomo Ishimura
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania

      巻: 35 ページ: 109-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00544
  • [雑誌論文] 文化遺産―ナンマトル遺跡の保存と活用―2020

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      オセアニアで学ぶ人類学

      巻: - ページ: 239-253

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [雑誌論文] ミクロネシアの巨石遺跡ナンマトルの研究の現状と世界遺産への登録について2017

    • 著者名/発表者名
      長岡拓也・石村智・片岡修
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 68 ページ: 120-126

    • NAID

      40021154460

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300042
  • [雑誌論文] ミクロネシアの巨石遺跡ナンマトルの研究の現状と世界遺産への登録について2017

    • 著者名/発表者名
      長岡拓也・石村智・片岡修
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 68(4) ページ: 120-126

    • NAID

      40021154460

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300042
  • [雑誌論文] 気候変化という危機に「適応」する:大洋州島嶼国の挑戦("Adaptation" to the risk of climate change: Challenge of the Pacific Island countries)2014

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      東京文化財研究所編『大洋州島嶼国調査報告書(Survey Report on the Oceania Island Countries)』

      巻: 1 ページ: 90-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370967
  • [雑誌論文] 海洋適応の観点から見たラピタ人の拡散2013

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 64-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] ショーテン諸島のアウトリガー・カヌー:南山大学人類学博物館および沖縄海洋博公園海洋文化館の資料紹介2011

    • 著者名/発表者名
      後藤明・石村智
    • 雑誌名

      南山大学人類学博物館紀要

      巻: 29 ページ: 39-56

    • NAID

      40018784308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] ラピタ人の起源とオーストロネシア語族の拡散2011

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      史林

      巻: 94-1 ページ: 5-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] 五オーストラリア・オセアニアの旧石器文化2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      講座日本の考古学2旧石器時代(下)

      ページ: 561-582

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] 聖俗二重王権の構造(考古学研究会第56回総会研究集会報告)2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 57-3 ページ: 37-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] 聖俗二重王権の構造:西ポリネシア・トンガの事例2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      考古学研究 56-4

      ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] 聖俗二重王権の構造2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 57-3 ページ: 37-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] コラム・ラピタ土器2009

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      『オセアニア学』(吉岡政徳ほか編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 101-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] コラムラピタ土器2009

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      オセアニア学

      ページ: 101-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] Living on the spit : maritime adaptation of the Lapita peoples2009

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 雑誌名

      Anthropological Science 117-3

      ページ: 187-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [雑誌論文] 土器の喪失?オセアニアの場合2007

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 雑誌名

      後藤明編『土器の民族考古学』同成社。

      ページ: 111-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [雑誌論文] The Lapita occupation at Naitabale, Moturiki Island, central Fiji.2007

    • 著者名/発表者名
      P. D. Nunn, T. Ishimura, W. R. Dickinson, K. Katayama, F. Thomas, R. Kumar, S. Matararaba, J. Davidson, and T. Worthy
    • 雑誌名

      Asian Perspectives 46

      ページ: 96-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [雑誌論文] Archaeological excavations at the Si'utu midden site, Savai'i Island.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishimura and T. Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Samoan Studies 2

      ページ: 43-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [雑誌論文] The earliest human settlement in the Fiji Islands2006

    • 著者名/発表者名
      P.Nunn, R.Kumar, S.Matararaba, T.Ishimura
    • 雑誌名

      Domo Domo 19

      ページ: 27-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [雑誌論文] Reconstructing the Lapita-era geography of northern Fiji : a newly-discovered Lapita site on Yadua Island and its implications2006

    • 著者名/発表者名
      P.Nunn, S.Matararaba, T.Ishimura, R.Kumar, E.Nakoro
    • 雑誌名

      New Zealand Journal of Archageology 26

      ページ: 41-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [雑誌論文] 多系進化と社会階層化:フィジー・トンガ・サモアの事例比較2006

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 雑誌名

      往還する考古学 3

      ページ: 69-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • [学会発表] ヒトのニッチ構築と環境の相互作用:人口論モデルの実証的研究を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      嶋田 誠, 石村 智
    • 学会等名
      新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」第10回全体会議
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] Safeguarding Sudan’s Living Heritage amid of armed conflict2024

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura, Nobuhiro Shimizu and Naoyo Sekihiro
    • 学会等名
      国際シンポジウム「戦禍にあるウクライナの考古学的遺産はいかに守られるべきか」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [学会発表] チャタム諸島におけるポリネシア人の適応の特質2024

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      日本オセアニア学会第41回研究大会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] スーダン共和国におけるリビングヘリテージの研究:ハリファ・ハウスを中心として2023

    • 著者名/発表者名
      石村智・清水信宏・関広尚世
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [学会発表] スーダン共和国におけるリビングヘリテージの研究:ハリファ・ハウスを中心として2023

    • 著者名/発表者名
      関広尚世・清水信宏・石村智
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [学会発表] Living Heritage, as a source of recovery2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura, Nobuhiro Shimizu and Naoyo Sekihiro
    • 学会等名
      Experts Meeting on Living Heritage and Emergencies: Planning the Response for Safeguarding Living Heritage in Sudan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [学会発表] 「退化」か、それとも最小限の適応か?: チャタム諸島モリオリの適応戦略2023

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」第8回全体会議
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] Restoration of Intangible Cultural Heritage and Communities after Disasters: Cases of “Soma Nomaoi” and “Obori Soma Yaki” in Fukushima Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      2023 World Forum for Intangible Cultural Heritage
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0020
  • [学会発表] Ancient sea scape of Japan: Burial mounds as navigation points.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      The 5 th Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage. The Asia Culture Center, Gwangju, Republic of Korea.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00021
  • [学会発表] 京都大学所蔵スーダン考古資料の来歴:浜田耕作、アーチバルド・セイス、フリンダース・ピートリー、ジョン・ガースタング2023

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      特別セミナー・京都大学所蔵スーダン考古資料から見えてきた浜田耕作と英国人考古学者たちの知られざる交流
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18493
  • [学会発表] 三元ニッチ構築モデルから見たポリネシア人の拡散2023

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      第40回日本オセアニア学会研究大会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] Ancient sea scape of Japan: Burial mounds as navigation points2023

    • 著者名/発表者名
      Ishimura, T.
    • 学会等名
      Trekking shores, crossing water gaps, and beyond: Maritime aspects in the dynamics of "Out of Eurasia" civilizations
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] ポリネシアの漁撈文化2023

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      海洋考古学会第13回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] ラピタ文化複合の斉一性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」第6回全体会議
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] オセアニアにおける海と王権の神話2022

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      海洋考古学会第12回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] 暦と時刻―古代日本における天文学と時刻制度について2022

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      第6回考古天文学会議(吉野ヶ里歴史公園)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00544
  • [学会発表] 趣旨説明「海と文化遺産」2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「海と文化遺産」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0020
  • [学会発表] オセアニア初期居住民のセトルメントパターンと地形変化―歴史生態学的アプローチ―2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」第9回ランドスケープユニット耕論会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      金沢大学シンポジウム「世界の古代文明をめぐる最新調査研究」
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] 飛鳥時代の天文学と時刻制度:水落遺跡=天文台仮説2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第3回考古天文学会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00544
  • [学会発表] リモートオセアニアの初期居住民・ラピタ人の食と健康: 貝塚出土の動物遺存体・出土人骨の安定同位体およびストレスマーカーの分析から2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      出ユーラシアの統合的人類史学第4回食と栄養ユニット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] ポリネシアにおける社会階層化と人口・環境との関連2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      日本オセアニア学会第38 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] 環境への適応と階層化のゆりもどし―アオテアロア(ニュージーランド)を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      石村智・北川瑞季
    • 学会等名
      考古学研究会第66回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] 土器・樹皮布・タトゥー:オセアニア・アートにおける文様とメディアの相互交流2020

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第2回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19H05733
  • [学会発表] Remembered Landscapes of War and Colonization: A Case Study in Palau2013

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      The Seventh World Archaeology Congress
    • 発表場所
      ヨルダン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720366
  • [学会発表] 海洋適応の観点から見たラピタ人の拡散2012

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第222回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県文化財保護協会
    • 年月日
      2012-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] 海洋適応の観点から見たラピタ人の拡散2012

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第222回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2012-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] パラオにおける水中考古学調査2012

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 学会等名
      2012年度東南アジア考古学会研究大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720366
  • [学会発表] 聖俗二重王権の構造:西ポリネシア・トンガの事例2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      考古学研究会第56回研究集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-04-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] サンゴ礁のキッチン・ガーデン:オセアニアの伝統的集落における有用植物の分布調査2010

    • 著者名/発表者名
      石村智・秦玲子
    • 学会等名
      第14回動物考古学研究集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] オセアニアの文化的景観2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第27回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      名鉄犬山ホテル(愛知)
    • 年月日
      2010-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] 聖俗二重王権の構造2010

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      考古学研究会第56回総会研究集会
    • 発表場所
      岡山大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] 砂州に生きる:ラピタ人による海洋適応の評価2009

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第63回日本人類学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] 砂州に生きる:ラピタ人による海洋適応の評価2009

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      第63回日本人類学会大会
    • 発表場所
      シェーンバッハ・サボー(東京)
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] Loss of pottery in Okinawa and Oceania2009

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      19^<th> Indo-Pacific Prehistory Association Congress
    • 発表場所
      Hanoi, Viet Nam
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] Loss of pottery in Okinawa and Oceania2009

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      The 19^<th> Indo-Pacific Prehistory Association Conference
    • 発表場所
      Vietnam Academy of Social Science(ハノイ)
    • 年月日
      2009-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720293
  • [学会発表] Lapita subsistence and health condition : Case at the Naitabale site, Moturiki Island, Fiji2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ishimura, K. Katayama, P. Nunn, R. Kumar, S. Matararaba, M. Minagawa, F. Thomas, J. Davidson, and T. Worthy
    • 学会等名
      VII International Conference on Easter Island and the Pacific
    • 発表場所
      Gotland University, Swede
    • 年月日
      2007-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820058
  • 1.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  吉田 二美 (20399306)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大西 秀之 (60414033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北條 芳隆 (10243693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 直子 (30314660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  関口 和寛 (20280563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 裕行 (50465928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 禎昭 (60751659)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀬川 拓郎 (30829099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  辻田 淳一郎 (50372751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細井 浩志 (30263990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中園 聡 (90243865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上野 祥史 (90332121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 雄一 (90644550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  片岡 修 (90269811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  杉山 洋 (50150066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 由似 (70789734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹中 正巳 (70264439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  近藤 康久 (90599226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 直之 (30814389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  近藤 洋平 (20634140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桑原 牧子 (20454332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  工藤 雄一郎 (30456636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 悦夫 (40235320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  清水 信宏 (60892304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 28.  佐々木 蘭貞 (70755785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  南 健太郎 (60610110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菅 浩伸 (20294390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 剛 (00468406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高倉 純 (30344534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  寺前 直人 (50372602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  福永 将大 (50847093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  時津 裕子 (90530684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡部 潤一 (50201190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  白石 哲也 (60825321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  白川 美冬 (70982297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岡林 孝作 (80250380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  風間 計博 (70323219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  北村 毅 (00454116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  飯高 伸五 (10612567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小林 誠 (10771826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  丹羽 典生 (60510146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  深田 淳太郎 (70643104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山崎 敦子 (40723820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  渡邊 剛 (80396283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  駒越 太郎 (90868407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  門田 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  今野 利秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi