• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 俊一  KOBAYASHI Shun'ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70001659
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授
1999年度: 新潟大学, 積雪地域災害センター, 教授
1991年度 – 1999年度: 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授
1997年度: 新潟大学, 積雪地域災害研究所, 教授
1989年度 – 1990年度: 新潟大学, 積雪地域災害センター, 教授 … もっと見る
1986年度 – 1988年度: 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授
1987年度: 新潟大学, 積雪災害研, 教授
1986年度: 新大, 国立大学(その他), 教授
1985年度: 新潟大学, 国立大学(その他), 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
自然災害科学
研究代表者以外
気象・海洋・陸水学 / 自然災害科学 / 気象・海洋・陸水学 / 自然地理学
キーワード
研究代表者
融雪洪水 / 融雪水 / 非ニュートン流体 / 擬塑性流体 / 衝撃力 / 雪泥流 / 雪害 / 豪雪 / Non-Newtonian / Coagulational structure … もっと見る / Impact force / Viscosity / Snow-melt flood / Snow dam / Slush avalanche / Slushflow / 暖冬少雪 / 粘性率 / 凝集性 / 粘性係数 / 雪ダム / 雪泥雪崩 / Hevy frost / Snow damage / Super cooled water / Depth hoar / Unmanned meteorological station / Auf-ice / Snow drift / Snow storm / 凍上 / 過冷却水 / しもざらめ雪 / 無人気象観測装置 / 涎流氷 / 吹き溜り / 吹雪 / 含水率 / 積雪水量 / 地下水位 / 融雪期流出 / 熱収支 / 融雪地すべり / 雪崩風 / デブリ / 乾雪表層雪崩 / 雪代(ユキシロ) / 凝集構造 / 雪代(ゆきしろ) / スラッシュ雪崩 / スラッシュ / 雪泥 / 路面凍結 / 雪崩 / 山雪 / 里雪 / 積雪 / 降雪 … もっと見る
研究代表者以外
雪氷コア / 気候変動 / 融雪 / 雪渓 / 雪崩 / 雪泥流 / 地すべり / 積雪 / 災害情報 / 雪崩災害 / 土石流災害 / 集中豪雨災害 / 津波災害 / Creep test / Compression / Perennial snow patch / Firn / Soaked snow / Wet snow / Densification / 雪渓の帯水層 / 定荷重圧縮試験 / 湿潤積雪 / 帯水層 / 定荷重圧縮 / 圧密氷化 / 水に浸ったフィルン / 水に浸った積雪 / 濡れ雪 / 温潤積雪 / 流出解析 / 融雪強度 / 放射 / 表層水 / 比電導度 / 流域熱収支 / 融雪水浸透速度 / glacier lake outburst flood / calving / debris-covered glacier / moraine / Moraine-dammed glacier lake / Lugge Glacier Lake / Imja Glacier Lake / Bhutan Himalayas / Nepal / 湖盆形態 / 氷河末端氷崖 / デブリ被覆氷河 / 氷河湖 / イムジャ氷河 / 氷河地下水盆 / GLOF / モレーン堰き止め湖 / 氷河期 / 氷河湖台帳 / ブータンヒマラヤ / ネパールヒマラヤ / 氷河湖の発達機構 / 氷河湖の形成機構 / 氷河内水脈 / ルゲ氷河湖 / 氷河湖決壊洪水 / カービング / デブリ氷河 / モレーン / モレーン堰き止め氷河湖 / イムジャ氷河湖 / ネパール・ブータンヒマラヤ / calving glacier / ice-core / mechanism of glacier variation / glacier variation / Holocene / Patagonia / 氷河水文 / 氷河気象 / 氷河流動 / ティンダール氷河 / ソレール氷河 / バタゴニア氷原 / バタゴニア / パタゴニア氷原 / 完新世 / カービング氷河 / 氷コア / 氷河変動機構 / 氷河変動 / パタゴニア / deposited snow / polynia / glaciology / ozone / carbon dioxide / Polar vortex / Svalbard / Arctic / ボリニア / ポリニア / 二酸化炭素 / オゾン / 極渦 / スバールバル諸島 / 北極 / ice core / environment index signal / material flux / global climate / arctic cryosphere / environmental change / Climate change / 環境指標シグナル / 物質フラックス / 地球環境 / 雪氷圏 / 環北極圏 / 環境変動 / MOUNTAIN STREAM / SNOW-MELTING / AMOUNT OF RAINFALL / AVALANCHE / SLUSH / SLUSHFLOW / 土砂移動 / 累計降雨量 / 渓流 / 雨量 / スラッシュ / Environmental Changes / Polar Climatic / Environmental Indicator / Climatic / Ice Core / グリ-ンランド氷床 / スバルバ-ル諸島 / 大気微量成分 / 垂直マイクロ波レ-ダ-観測 / 氷床コア / 氷河の質量収支・熱収支 / 気候・環境シグナル / 大気ー雪氷間相互作用 / 北極ヘイズ / 大気-雪氷相互作用 / スバルバール諸島 / 気候示標シグナル / 環境示標シグナル / 北極圏環境 / 水質 / 間隙水圧 / 地下水位 / 地すべり亀裂 / 初生地すべり / 豪雨 / 反発係数 / 運動モデル / 衝突速度 / 実験シュート / 高密度雪 / 等価摩擦係数 / 破壊形式 / 力学的特性 / 運動シミュレーション / 回転エネルギー / 跳躍運動 / 衝撃力 / 雪塊 / ブロック雪崩 / 慰霊碑 / 地名 / 伝承 / マタギ / 雪崩防災 / 伝説 / 年中行事 / 禁伐林 / 災害文化 / 熱収支 / 飽和状態 / ライシメータ / 浸透機構 / 融雪水 / 災害警報 / 情報伝達システム / 災害の予知・検知 / 情報伝達 / 防災対策 / 予知、検知 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 共同研究者

    (82人)
  •  高密度雪塊のシュート落下実験によるブロック雪崩のダイナミックスの解明

    • 研究代表者
      和泉 薫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  モレーンで堰き止められた氷河湖の形成機構と拡大機構に関する研究

    • 研究代表者
      山田 知充
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  雪崩の災害文化の雪氷学的意義づけと防災・減災のための体系化に関する研究

    • 研究代表者
      和泉 薫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  南米・パタゴニア地域における完新世の氷河変動と近年の氷河変動機構の解明

    • 研究代表者
      安仁屋 政武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  北極圏環境変動に関する総合研究

    • 研究代表者
      藤井 理行
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  雪泥流の凝集構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  環北極雪氷圏気候・環境変動研究

    • 研究代表者
      渡邉 興亜 (渡邊 興亜)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  1996年豪雪による広域雪氷災害実態調査研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      新潟大学
  •  雪泥流(Slushflow)災害の発生条件分析と防災対策の検討

    • 研究代表者
      和泉 薫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  雪泥流の発生機構とその災害特性研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  山地・丘陵地における融雪水の異常出水予測と融雪地すべりの研究

    • 研究代表者
      石川 信敬
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大陸性吹雪に起因する雪害の共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  北極圏における大気-雪氷間相互作用とその変動の研究

    • 研究代表者
      渡辺 興亜
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  災害情報伝達過程の迅速化・正確化に関する研究

    • 研究代表者
      田崎 篤郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  災害情報伝達過程の迅速化・正確化に関する研究

    • 研究代表者
      田崎 篤郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  豪雨による地すべり発生の予測に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 昭治
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  温潤積雪の高速圧密氷化過程の研究

    • 研究代表者
      若浜 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地すべり地における融雪水の挙動と融雪期地すべりの予知研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  山岳傾斜面における融雪水流出機構の研究

    • 研究代表者
      石川 信敬
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新潟県能生町表層雪崩災害に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      新潟大学
  • 1.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 信敬 (70002277)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  成田 英器 (20001662)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  庄子 仁 (50201562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  幸島 司郎 (60183802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  神山 孝吉 (70135507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石井 吉之 (40222955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  対馬 勝年 (00002098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤井 理行 (20125214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  牛尾 収輝 (50211769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  東 信彦 (70182996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  亀田 貴雄 (00233974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 修平 (50125390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西尾 文彦 (40044789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本山 秀明 (20210099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白岩 孝行 (90235739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山田 知充 (50002100)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田崎 篤郎 (60008183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  橋元 良明 (50164801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三上 俊治 (00114661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉井 博明 (10146269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 和秀 (80113398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 大二 (30001655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  HAGEN J.O.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小西 啓之 (70178292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  青木 周司 (00183129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  早川 典生 (70143815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鈴木 哲 (30018907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  秋田谷 英次 (20001654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  丸井 英明 (10219545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大木 靖衛 (30223754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  青木 滋 (80018621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  本堂 武夫 (60109494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  遊馬 芳雄 (10183732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  塩原 匡貴 (60291887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安仁屋 政武 (10111361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  成瀬 廉二 (10002099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  西村 浩一 (10180639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伏見 硯二 (10109358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  檜垣 大助 (10302019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  原田 鉱一郎 (60331279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  若浜 五郎 (90001643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小田 利勝 (90124536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  水山 高久 (00229717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  兒玉 裕二 (70186708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高瀬 信忠 (90019711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  塚原 初男 (30007083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中村 勉 (40271845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  矢野 勝俊 (90006940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  遠藤 治郎 (70007087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  青山 清道 (50018488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  吉田 昭治 (80018530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高浜 信行 (20018948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐藤 修 (00022624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤田 至則 (70015501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  和田 誠 (40132716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  伊藤 一 (80232461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  榎本 浩之 (00213562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  川田 邦夫 (20019003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  橋田 元 (00280537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  知北 和久 (70142685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  油川 英明 (80002096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  JHONSEN S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  GUNDESTRUP N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  CLAUSEN H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  遠藤 八十一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  CLAUSEN H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  孫 吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  邵 樹徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  楽 鵬飛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  SUN Ji
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  SHO Shuda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  LE Pengfei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  CLAUSEN H.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  FISHER D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  SAVATYUGIN L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  STAUFFER B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  宮原 盛厚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  リベラ アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  カサッサ ジーノ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi