• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 暁生  Okada Akeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70243136
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2022年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2015年度: 京都大学, 人文科学研究所, 准教授
2007年度 – 2013年度: 京都大学, 人文科学研究所, 准教授
2008年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2003年度 – 2006年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助教授
1999年度 – 2002年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1994年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学(含芸術諸学) / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 美学・芸術諸学
研究代表者以外
思想史 / 史学一般 / 芸術一般 / 美学(含芸術諸学) / 美学・芸術諸学 / ヨーロッパ文学 / 美学・美術史 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
音楽 / 音楽教育 / ドイツ / 第一次大戦 / ヨーロッパ / virtuoso / body training / music education / piano education / 19th century … もっと見る / technique / European music / piano / ヴィルトゥオーソ / 身体訓練 / 教本 / 一九世紀 / 技術 / 西洋音楽 / ピアノ / 音楽史 / 社会 / 新即物主義 / 主体 / 21世紀 / 経済学 / 精神分析 / 1970年代 / 歴史 / 人間性 / 現代 / メディアアート / 文理融合 / 人文工学 / 環境 / アート / 人新世 / ミニマルミュージック / 環境思想 / 1970年代 / 思想史 / 現代アート / 歴史学 / 21世紀 / 2022年 / ポストヒューマン思想 / 文芸理融合 / 語り / 生命 / 配信芸術 / 物語 / 配信 / 芸術 / 人文学 / アメリカ / モダニズム / 20世紀音楽 / 受容史 / 戦間期 / ジャズ / 楽器製造 / ロマン派 / 練習曲 / 身体 / 体操 / 教育 / レッスン / 音楽院 / Musicdrama / Grand opera / Movie-Music / Movie / Melodrama / Zeitoper / クリシェネク / ヒンデミット / キャバレー文化 / 大衆娯楽 / クイマール共和国 / モンタージュ / 映画 / オペラ / 楽劇 / グランド・オペラ / 映画音楽 / ハリウッド映画 / メロドラマ / 時事オペラ / 石垣島 / 第二次大戦 / オーストリア / 慈善演奏会 / 慈善音楽会 / アドルノ / 文化プロパガンダ / 第一次世界大戦 / ハインリッヒ・ベッセラー / パウル・ベッカー / 音楽社会学 / 音楽生活 / 慈善コンサート / 文化 / 戦争 / 音楽学 / 演奏法 / 表現主義 / 新古典主義 … もっと見る
研究代表者以外
第一次世界大戦 / 文学 / 音楽 / 文化 / 総力戦 / ピアノ教育 / 映画 / 小説 / 連続と断続 / 身体言語 / 音楽実技教育 / ピアニズム / 情報フラット化 / モダンとポストモダンの連続と断続 / ピアノ演奏教育 / フラット化 / salon music / Meyerbeer / movie music / opera / operetta / music drama / chanson / melodrama / マイヤベーア / サロン音楽 / マイヤーベーア / 映画音楽 / オペラ / オペレッタ / 楽劇 / シャンソン / メロドラマ / 放送番組確定表 / 台北放送 / 幼児のうた / 童謡 / 童謡歌手 / レコード童謡 / ろばの会 / 子供の時間 / うたのおばさん / 幼児の時間 / ボードレール / ニーチェ / アドルノ / ベルク / 西洋思想 / 西洋音楽 / 哲学 / 主体 / 主体化 / 現代文化論 / 身体論 / 思想史 / 文学と共同体 / 文学とメディア / 詩人の使命 / 作家の誕生 / 作者の概念 / 啓蒙主義 / 国際研究者交流(フランス) / フランス:ドイツ / 国際研究者交流 / 現代小説 / フランスの詩 / フランスの小説 / 作家主義 / ネルヴァル / バルザック / 翻訳 / ロマン主義 / 作者 / 思想 / グローバル化 / 世界史 / 現代 / 20世紀 / 芸術 / 世界性 / 第一次大戦 / 戦争玩具 / 大衆メディア / 戦争表象 / 大衆文化 / 芸術史 / 総力戦体制 / プロパガンダ / 文化連関 / 文化交流 / グローバル連関 / 現代世界 / 機会芸術 / 始原楽器 / 近代化 / アルゴリズム / 機械音楽 / メディア論 / 機械芸術 / 音楽美学 / 近代の政治・経済システム / 西欧・非西欧交渉史 / 言語 / 公共空間と私空間 / 近代政治・経済システム / 科学・技術論 / 近代性の擁護と批判 / 啓蒙 / 社会思想史 / コンヴェンション / メタフィクション / 擬制 / 物語 / 虚構 / フィクション 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (119件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  1970年代以後の人文学ならびに芸術における語りの形式についての領域横断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  今日のピアノ演奏教育におけるフラット化の問題についての実践的思想史的な研究

    • 研究代表者
      小坂 圭太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  戦間期ドイツ/オーストリアにおけるジャズ受容についての歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      京都大学
  •  NHKラジオ放送の子供番組における「童謡」の成立と変容―1935-52年を中心に

    • 研究代表者
      大地 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      中部大学
      岐阜聖徳学園大学
  •  フランス・ロマン主義における「作者」像の成立と変容をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      野崎 歓
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  音楽経験の思想史への挑戦――身体知と主体化からのアプローチ

    • 研究代表者
      佐藤 淳二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  第一次世界大戦と現代世界の変貌についての総合的研究

    • 研究代表者
      山室 信一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦時における音楽生活の変貌についての歴史的研究─第一次大戦中の慈善演奏会研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  一九-二〇世紀転換期における「戦争ロマン」の表象についての比較文化史研究

    • 研究代表者
      山室 信一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都大学
  •  第一次大戦期ドイツにおける「音楽と社会」ならびに1920年代へのその影響研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  第一次世界大戦と現代世界の成立に関する超領域的研究:グローバル連関の視点から

    • 研究代表者
      小関 隆
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  音楽文化における機械の役割-その歴史・現状に関する多面的分析と展望

    • 研究代表者
      ゴチェフスキ ヘルマン
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  19・20世紀における「啓蒙」の理念と実践についての系譜学的・比較史的研究

    • 研究代表者
      富永 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都大学
  •  ピアノ練習曲の思想と一九世紀における器楽学習の変容研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  総合フィクション学(General Fictology)構築の試み

    • 研究代表者
      大浦 康介
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      京都大学
  •  十九世紀ピアノ音楽における「技術」の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  メロドラマ的思考形式と19世紀ヨーロッパの音楽劇研究代表者

    • 研究代表者
      内田 正博, 岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  1920年代ドイツの時事オペラ研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  音楽の新古典主義の歴史的展開研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 暁生
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 音楽の危機2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中公新書
    • ISBN
      9784121026064
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [図書] モーツァルト よみがえる天才2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      ちくま書房
    • ISBN
      4480683836
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [図書] :「音」と「音楽」は同じではない ―― 文と理の融合できない壁について  山際寿一・村瀬雅俊・西平直編 『未来創生学の展望』2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      9784779514739
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02354
  • [図書] われわれはどんな「世界」を生きているのか: 来るべき人文学のために2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生・藤原辰史・小関隆・山室信一(編)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      4779513928
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [図書] 音楽と出会う2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717300
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02354
  • [図書] 音楽と出会う2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717305
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [図書] 芸術史の妙味 藤原辰史編 『歴史書の愉悦』2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      9784779513978
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02354
  • [図書] 幻想曲風に2018

    • 著者名/発表者名
      アドルノ/岡田暁生・藤井俊之訳
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588010883
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [図書] クラシック音楽とは何なのか2017

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02106
  • [図書] ウィーン総合芸術に宿る夢2016

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02106
  • [図書] メロドラマオペラのヒロインたち2015

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02106
  • [図書] 凄いジャズには理由がある2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580017
  • [図書] 第一次世界大戦4 遺産2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [図書] maginary Song of the West: Ryuichi Sakamoto, Masahiro Miwa and the Music of Postmodern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akeo Okada
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Soeul university press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [図書] 現代の起点 第一次世界大戦2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生(監修)
    • 総ページ数
      1400
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [図書] リヒャルト・シュトラウス2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      音楽之友社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370338
  • [図書] 第一次世界大戦3 精神の変容2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [図書] 第一次世界大戦1 世界戦争2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [図書] 第一次世界大戦2 総力戦2014

    • 著者名/発表者名
      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [図書] リヒャルト・シュトラウス2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      音楽之友社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [図書] オペラの終焉: リヒャルト・シュトラウスと〈バラの騎士〉の夢2013

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370338
  • [図書] オペラの終焉: リヒャルト・シュトラウスと〈バラの騎士〉の夢 (ちくま学芸文庫) [文庫]2013

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580017
  • [図書] 西洋音楽史2013

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      放送大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [図書] 楽都ウィーンの光と影2012

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [図書] 楽都ウィーンの光と影2012

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [図書] 楽都ウィーンの光と影2012

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [図書] クラシック音楽はいつ終わったのか?2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [図書] クラシック音楽はいつ終わったか-音楽史における第一次世界大戦の前後2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [図書] クラシック音楽はいつ終わったのか2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [図書] 「クラシック音楽」はいつ終わったか音楽史における第一次世界大戦の前と後2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [図書] 音楽の聴き方 (吉田秀和賞を受賞、第三回新書大賞第三位)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] 音楽の聴き方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中央公論社(中公新書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [図書] 音楽の聴き方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [図書] 音楽の聴き方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中央公論社 (中公新書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652047
  • [図書] 音楽の聴き方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [図書] 文学/芸術は何のためにあるのか2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生・吉岡洋(監修)
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] 音楽の聴き方2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [図書] 音楽の聴き方(吉田秀和賞を受賞、第三回新書大賞第三位)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] 文学/芸術は何のためにあるのか(岡田暁生 執筆部分 :「文学・芸術は生きる希望を与えてくれるか」189-198ページ、吉岡洋および三輪眞弘との鼎談203-232ページ、「あとがき」233-234ページ)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生, 吉岡洋(監修)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] ピアニストになりたい! 19世紀もうひとつの音楽史2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] ピアニストになりたい!19世紀もうひとつの音楽史2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [図書] 恋愛哲学者モーツアルト2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      新潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [図書] 恋愛哲学者モーツァルト2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      新潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [図書] ピアニストになりたい!2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [図書] ピアニストになりたい! -19世紀もうひとつの音楽史2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [図書] Mozart as a phylosph of love2008

    • 著者名/発表者名
      Akeo, OKADA
    • 出版者
      Shinchosa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [図書] 恋愛哲学者モーツァルト2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      新潮社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [図書] 世界音楽の本(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [図書] 西洋音楽史2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [図書] 西洋音楽史2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652036
  • [図書] 西洋音楽史2005

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      中公新書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] 「グリッド空間とバイロイトとルイジ・ノーノの墓と」2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      現代思想2020年臨時増刊号『磯崎新』 臨時増刊号

      巻: 1393 ページ: 321-327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02354
  • [雑誌論文] 前衛失速、電子音、波動化2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      山室信一ほか編『われわれはどんな世界に生きているのか』

      巻: 0 ページ: 116-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [雑誌論文] ストーリーの新しい形式を芸術に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      山室信一編『人文学宣言』

      巻: 0 ページ: 214-217

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [雑誌論文] Imaginary Song of the West: Ryuichi Sakamoto, Masahiro Miwa and the Music of Postmodern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akeo Okada
    • 雑誌名

      Contemporary music in East Asia

      巻: 1 ページ: 153-166

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [雑誌論文] Reduktion, Repetition und Verstarkerung ― Klavierubungen und musikalisches Denken des 19.Jahrhunderts2014

    • 著者名/発表者名
      Akeo Okada
    • 雑誌名

      Verkorperungen der Musik. Interdisziplinare Betrachtung(ed.by Jorn Peter Hiekel and Wolfgang Lessing), Bielefeld: Transcript Verlag

      巻: なし ページ: 113-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370338
  • [雑誌論文] Imaginary Song of the West: Ryuichi Sakamoto, Masahiro Miwa and the Music of Postmodern Japan,2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      Contemporary music in East Asia (ed. by Hee Sook Oh), Seoul National University Press 2014

      巻: 1 ページ: 153-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580017
  • [雑誌論文] 芸術史のための大戦研究vs大戦研究のための芸術史2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      思想

      巻: 10 ページ: 112-116

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520153
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と演奏会文化の変質-音楽国有化の思想ならびに慈善コンサートを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      第一次世界大戦

      巻: 3

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [雑誌論文] 「芸術」の崩壊と大衆文化2014

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      第一次世界大戦

      巻: 3 ページ: 3-30

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242021
  • [雑誌論文] Imaginary Song of the West: Ryuichi Sakamoto, Masahiro Miwa and the Music of Postmodern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akeo Okada
    • 雑誌名

      Contemporary music in East Asia, ed. by Hee Sook Oh, Seoul National University Press

      巻: なし ページ: 153-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370338
  • [雑誌論文] 郷愁の啓蒙-アドルノの交響曲/室内楽論について2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      名古屋大学出版局

      ページ: 404-431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] 音楽と政治参加-パウル・ベッカーと第一次大戦2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      政治的リーダーと文化、筒井清忠編、千倉書房

      ページ: 291-309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 郷愁の啓蒙-アドルノの交響曲/室内楽論について2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      啓蒙の運命

      ページ: 404-431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 郷愁の啓蒙2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      啓蒙の運命

      ページ: 404-431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] 芸術はなおも『頑張る物語』を語り得るか2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      季刊アルテス1号3. 11と音楽

      ページ: 34-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] 音楽と政治参加-パウル・ベッカーと第一次大戦2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      千倉書房

      ページ: 291-309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] 芸術はなおも『頑張る物語』を語り得るか2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      季刊アルテス1号

      ページ: 34-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 郷愁の啓蒙2011

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      啓蒙の運命(富永茂樹)

      ページ: 404-431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 前近代と超近代のはざまで ヴィルトゥオーソ現象と19世2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ユリイカ 特集現代ピアニスト列伝

      ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [雑誌論文] 前近代と超近代のはざまで ヴィルトゥオーソ現象と19世紀2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ユリイカ特集現代ピアニスト列伝

      ページ: 97-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 前近代と超近代のはざまで ヴィルトゥオーソ現象と19世紀2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ユリイカ 特集現代ビアニスト列伝

      ページ: 97-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [雑誌論文] 前近代と超近代のはざまでヴィルトゥオーソ現象と19世紀2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ユリイカ特集現代ピアニスト列伝

      巻: 4月号 ページ: 97-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] 前近代と超近代のはざまでヴィルトゥオーソ現象と19世紀2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ユリイカ特集現代ピアニスト列伝

      巻: 4月号 ページ: 97-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海現代芸術徹底批判 70号

      ページ: 58-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海70号 現代芸術徹底批判 70

      ページ: 58-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海 現代芸術徹底批判 70号

      ページ: 58-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652047
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海 現代芸術徹底批判 70

      ページ: 58-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海70号現代芸術徹底批判 70

      ページ: 58-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海70号現代芸術徹底批判

      ページ: 58-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [雑誌論文] ロマン派の呪縛と現代音楽の袋小路2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海70号現代芸術徹底批判

      ページ: 58-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [雑誌論文] 「『国境を超えた言葉としての音楽』というイデオロギー」2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      『言語』 6号

      ページ: 4-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] Music as universal language2007

    • 著者名/発表者名
      Akeo, OKADA
    • 雑誌名

      Gengo 6

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] Encyclopedia of world music2007

    • 著者名/発表者名
      Akeo, OKADA
    • 雑誌名

      Iwanami

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] ヴィルトゥオーソ狂詩曲! 社交界とオペラとサロンの一九世紀2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      ピアノはいつピアノになったか(伊東信宏編)(大阪大学出版局)

      ページ: 173-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] オペラ/音楽学校2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      事典世界音楽の本(岩波書店)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] 「国境を超えた言語」というイデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      言語(大修館) 6号

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] クラシックの黄昏2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海 60号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [雑誌論文] クラシックの黄昏?2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海 60号

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] ドイツ音楽からの脱出? 戦前日本におけるフランス音楽受容の幾つかのモード2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      日仏交感の近代(宇佐美斉編)(京都大学出版局)

      ページ: 364-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [雑誌論文] クラシックの黄昏?2006

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      大航海 60号

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320023
  • [雑誌論文] 練習曲の思想と均質化される指たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      民博通信 111

      ページ: 4-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] 練習曲の思想と均質化する指たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      民博通信 111

      ページ: 4-6

    • NAID

      110004391616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] 「身体の近代」からの決別2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 暁生
    • 雑誌名

      シャンドール・ピアノ教本(春秋社)

      ページ: 310-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] The Idea of Etude and finger-training2005

    • 著者名/発表者名
      Akeo OKADA
    • 雑誌名

      Minpaku-tsushin vol.111

      ページ: 4-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] History of Western Music2005

    • 著者名/発表者名
      Akeo OKADA
    • 雑誌名

      Chuko-shinsho

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] Is music something to listen to?2004

    • 著者名/発表者名
      Akeo OKADA
    • 雑誌名

      Shintairon no susume 44-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [雑誌論文] 音楽は聴くものか2004

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      身体論のすすめ(菊地暁編)(丸善)

      ページ: 44-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520079
  • [学会発表] プロローグ「音楽の終わりの終わり」は、ここからはじまる――。2020

    • 著者名/発表者名
      三輪眞弘 岡田暁生
    • 学会等名
      サラマンカ・ホール(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03570
  • [学会発表] 第一次大戦中のパウル・ベッカーの思想と音楽社会学の始まり(ドイツ語)2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ドイツ語圏世紀転換期における陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] Paul Bekkers Musiksoziologie wahrend des 1. Weltkriegs und das Ende der Weltanschauungsmusik2010

    • 著者名/発表者名
      Okada, Akeo
    • 学会等名
      Internationales Symposium Rausch und Asthetik im deutschsprachigen Raum um 1900
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 第一次大戦中のパウル・ベッカーの思想と音楽社会学の始まり2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ドイツ語圏世紀転換期における陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [学会発表] 第一次大戦中のパウル・ベッカーの思想と音楽社会学の始まり2010

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ドイツ語圏世紀転換期における陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学 (駒場)
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652047
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕、長木誠司、岡田暁生、Hermann Gottschewski(司会)
    • 学会等名
      (日本学術振興会科学研究費補助金研究)シンポジウム「機械じかけの音楽」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割 (シンポジウムパネラー)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      シンポジウム「音楽文化における機械の役割」
    • 発表場所
      東京大学 (駒場)
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652047
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕, 長木誠司, 岡田暁生, ゴチェフスキ ヘルマン(司会)
    • 学会等名
      本プロジェクト主催シンポジウム「機械じかけの音楽」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 第一次世界大戦と音楽史 (シンポジウムコーディネーター)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652047
  • [学会発表] シンポジウム第一次世界大戦と音楽史(コーディネーター)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] シンポジウム第一次世界大戦と音楽史 (コーディネーター)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生(コーディネーター)
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 音楽文化における機械の役割(シンポジウムパネラー)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      シンポジウム「音楽文化における機械の役割」
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [学会発表] シンポジウム第一次世界大戦と音楽史(コーディネーター)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520136
  • [学会発表] 第一次世界大戦と音楽史(シンポジウムコーディネーター)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320020
  • [学会発表] Reduktion, Repetition und Verstarkung―Klavierubungen und musikalisches Denken im 19. Jahrhundert2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, Akeo
    • 学会等名
      Internationaler Kongress MUSIK-STADT : Traditionen und Perspektive urbaner Musikkulturen. XIV. Internationaler Kongress der Gesellschaft fur Musikforschung
    • 発表場所
      Leipzig
    • 年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] The Interconnection between Vocal and Instmmental Layers in Masahiro Miwa's Gestingedes Ostens2008

    • 著者名/発表者名
      岡田 暁生
    • 学会等名
      限りなき声
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] The Interconnection between Vocal and Instrumental Layers in Masahiro Miwa's Gesange des Ostens2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, Akeo
    • 学会等名
      International Conference Unlimited Voices―Contemporary Vocal Music in the Era of Globalization (本研究プロジェクト主催、東京音楽学会関東支部共催)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 三輪眞弘『東の唄』における器楽/声楽の層2008

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      国際シンポジウム:グローバル化時代の音楽における声の諸相
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2008-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520084
  • [学会発表] Reduktion, Repetition and Verstarkung-Klavierithungen und musikalisches Denken im 19. Jahrhundert2008

    • 著者名/発表者名
      Akeo Okada
    • 学会等名
      MUSIK-STADT: Traditonen und Perspektive urbaner Musikkulturen. XIV. Internationaler Kongress der Gesellschaft fur Musikforschung
    • 発表場所
      Leipzig
    • 年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 一九世紀のピアノ練習法と身体の機械化について2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 暁生
    • 学会等名
      「MusicaexMachina-機械じかけの音楽」シンポジウム「機械と音楽」(本研究プロジェクト主催、目本音楽学会共催)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • [学会発表] 一九世紀のピアノ練習法と身体の機械化について2007

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 学会等名
      「Musica ex Machina ―機械じかけの音楽」シンポジウム「機械と音楽」(本研究プロジェクト主催、日本音楽学会共催)
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320023
  • 1.  小関 隆 (10240748)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  山室 信一 (10114703)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  王寺 賢太 (90402809)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 辰史 (00362400)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  佐藤 淳二 (30282544)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小田川 大典 (60284056)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 順二 (80381705)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久保 昭博 (60432324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤井 俊之 (30636791)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  河本 真理 (10454539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長尾 伸一 (30207980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三輪 眞弘 (20336647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  早瀬 晋三 (20183915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  服部 伸 (40238027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小坂 圭太 (20376966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  内田 正博 (10151888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  富永 茂樹 (30145213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田邊 玲子 (80188367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  増田 真 (10238909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  斎藤 光 (80211259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松澤 和宏 (30219422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宇野 重規 (00292657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  北垣 徹 (50283669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  斉藤 渉 (20314411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宇城 輝人 (60381703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  葛山 泰央 (30324669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ゴチェフスキ ヘルマン (00376576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  渡辺 裕 (80167163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  安田 寛 (10182338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高橋 雄造 (60055225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐近田 展康 (20410897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  片山 杜秀 (80528927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  籠谷 直人 (70185734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高木 博志 (30202148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  奈良岡 聰智 (90378505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  坂本 優一郎 (40335237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 董 (50162962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中野 耕太郎 (00264789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  津田 博司 (30599387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小野 容照 (00705436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小野寺 史郎 (40511689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  黒岩 康博 (60523066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小川 佐和子 (90705435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  野崎 歓 (60218310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中地 義和 (50188942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  MARIANNE SIMON・O (70447457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  塚本 昌則 (90242081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  野々下 由香里 (40345351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  大地 宏子 (80413160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  藤野 一夫 (20219033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  三木原 浩 (70116177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  伊東 信宏 (20221773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大浦 康介 (60185197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高木 博志 (30202146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  立木 康介 (70314250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  橋本 伸也 (30212137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森本 淳生 (90283671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  上田 和彦 (90313163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  RICHES Martin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  HEESOOK Oh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  SEBASTIAN Klotz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi