• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 直史  hara naofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70270931
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
2009年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授
2007年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2005年度 – 2006年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授
1998年度 – 2004年度: 新潟大学, 人文学部, 助教授
1996年度: 新潟大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連
研究代表者以外
日本史 / 合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分03060:文化財科学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 日本史 / 東洋史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
日本近世史 / 支配錯綜地帯 / アーカイブズ / 藩地域 / 空間移動 / 単身者 / ジェンダー史 / 支配錯綜地域 / 藩アーカイブズ / Local society structure … もっと見る / Japanese early-modern history / Landowners' Sakutoku-Mai (rice as profit) / 米穀流通 / 商品流通 / 地域社会構造 / 地主作徳米 / 新発田藩 / 蔵ネットワーク / 流通史 / 日本史 / 北前船 / 地域市場 / 日本海海運 … もっと見る
研究代表者以外
地震 / 中世史 / 近世 / 1703年元禄地震 / 家屋倒壊率 / 1833年庄内沖地震 / 1707年宝永地震 / 文献 / 近世初期 / 中世考古学 / 日本史 / オンラインマップ / 事前防災 / 地理空間情報 / 文化遺産 / 2024年能登半島地震 / 文化遺産の事前防災 / 災害時における文化遺産の被災推定 / 地理空間情報の活用 / 文化財防災 / 文化遺産に対する災害リスクの可視化 / 広域連携による文化遺産防災 / 災害時の文化遺産救済活動 / 文化遺産防災マップ / 保存活用 / 調査 / 現代 / 地域社会 / アーカイブズ / むらおさめ / 無住化 / 限界集落 / 現存 / 在地史料 / 出所 / 庶民史料調査 / 地域アーカイブズ / 北海道 / 沖縄 / 山陰 / 地域 / 近世庶民史料調査委員会 / 津浪痕跡 / 1711年伯耆・美作地震 / 1703年元禄関東地震 / 1856年安政台風 / 文禄5年(1596)閏7月地震 / 1855年安政江戸地震 / 三島宿 / 夫食金貸与 / 地震被害報告書雛形 / 1854年南海地震 / 1854年東海地震 / 地震被害報告書 / 皆潰 / 半潰 / 中世 / 死亡者数 / 前近代 / earthquake / distribution center / disaster / literature / the early modern ages / Medieval history / archaeology in the Middle Ages / Japanese history / 集散地 / 災害 / non-persons [hinin] / protected merchants' associations [kabu-nakama] / reclaimed lands [shinchi] / urban residential quarters [cho] / domainal granary estates [kura-yashiki] / cities / Osaka / Early Modern Japan / 非人 / 株仲間 / 新地 / 町 / 蔵屋敷 / 都市 / 大坂 / Colonial history / Dalian / North-East Asia / co-operation across the national borders / trade across the Sea of Japan / interchanges across the Sea of Japan / 植民地史 / 大連 / 東北アジア / 越境協力 / 日本海貿易 / 環日本海交流 / 宝永地震 / 1707年 / 地形 / 津波 / 近世史 / 岡本元朝日記 / 飛騨 / 安濃津 / 1858飛越地震 / 1707宝永地震 / 1498明応東海地震 / 1498年明応地震 / 1858年飛越地震 / 被害情報 / 津波到達点 / 城館 / 物資流通 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  近世日本における単身女性の地域間移動―ジェンダー・家・周縁・媒介者―研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
      小区分08010:社会学関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地理空間情報を活用した文化遺産の保全・救済手法の研究

    • 研究代表者
      蝦名 裕一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
      小区分03070:博物館学関連
      合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓

    • 研究代表者
      渡辺 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  前近代における巨大地震の家屋倒壊率と死亡者数の研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  支配錯綜地帯における藩地域論の展開―越後国新発田藩を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  前近代の地震による家屋倒壊率と津波到達点の研究ー1707年宝永地震を中心にー

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  藩地域アーカイブズの基礎的研究-新発田藩を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  蔵ネットワークの視点からみる日本近世の流通構造とその変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究

    • 研究代表者
      矢田 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地主作徳米商品化過程の研究 -地域社会構造論へのアプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  大連・新潟貿易を通じてみた近代の環日本海交流

    • 研究代表者
      古厩 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  近世大坂の都市社会史的研究-蔵屋敷・町人地・新地-

    • 研究代表者
      塚田 孝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  近世近代転換期日本海海運における地域市場と全国市場に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      原 直史
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] モノとメディアの人類学(分担執筆:祭礼とメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―)2021

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515484
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 超越20世紀民俗学2021

    • 著者名/発表者名
      福田アジオ・菅豊・塚原伸治
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      山東画報出版社
    • ISBN
      9787547435823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] アイヌの真実2020

    • 著者名/発表者名
      北原モコットゥナシ・谷本晃久(監修)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      KKベストセラーズ
    • ISBN
      9784584126097
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 歴史学による前近代歴史地震史料集2―近世以前地震家屋倒壊率・死亡者数基礎史料―2020

    • 著者名/発表者名
      矢田俊文,浅倉有子,片桐昭彦,齋藤瑞穂,谷口央,西尾和美,西山昭仁,原直史,原田和彦,堀健彦
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      新潟大学人文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [図書] 新発田藩村役人他領聞合史料集(上)2018

    • 著者名/発表者名
      原 直史(編)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      新潟大学人文学部原直史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [図書] 新発田藩村役人他領聞合史料集(下)2018

    • 著者名/発表者名
      原 直史(編)
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      新潟大学人文学部原直史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [図書] 新発田藩大庄屋帳面目録2015

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      新潟大学人文学部原直史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • [図書] 歴史学による前近代歴史地震史料集2015

    • 著者名/発表者名
      谷口 央,西尾和美,西山昭仁,原 直史,原田和彦・宮澤嵩志ほか
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      新潟大学人文学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [図書] 環東アジア地域の歴史と「情報」2014

    • 著者名/発表者名
      關尾 史郎(編著),原 直史,他8名
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      知泉書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • [図書] 新発田藩道具帳集成2013

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子・岩本篤志・原直史
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      新潟大学人文学部原直史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • [雑誌論文] 越後国蒲原郡村松浜平野廉蔵の西洋式捕鯨事業と久世・安藤政権の経済・外交政策2024

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 21 ページ: 1-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 文政十一(一八二八)年複合災害の様相 ―豪雨・飢饉・台風・地震―2024

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 16 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 新発田川舟運と木崎河岸2023

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 雑誌名

      新潟史学

      巻: 85 ページ: 51-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 発展的解消後の「社会」領域,2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 16-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 地方都市商店街と城下町の近代2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      K

      巻: 4 ページ: 16-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 文政十一年災害史料の流布をめぐって―シーボルト台風と三条地震を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 13 ページ: 8-13

    • NAID

      40022541910

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 芸能としての祭礼―「佐原の大祭」における美の追求―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 31-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 一八四七年善光寺地震における善光寺町の被害2020

    • 著者名/発表者名
      原田和彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 12 ページ: 64-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] Displaying Mythological Characters2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara Shinji、Pultz Jude
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 9 号: 1-3 ページ: 10-36

    • DOI

      10.1163/22118349-00901003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503, KAKENHI-PROJECT-16K16961, KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 支配階層別にみた地震情報の収集について2019

    • 著者名/発表者名
      原田和彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 11 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 個人による震災被害記録と客観性―善光寺地震の新出史料をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 16 ページ: 1-22

    • NAID

      120006763687

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 一八五四年安政東海地震(嘉永の東海地震)と信濃の被害2019

    • 著者名/発表者名
      原田和彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 11 ページ: 21-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 新潟町における天保4年庄内沖地震の被害と情報2018

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 10 ページ: 9-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 新津図書館蔵 善光寺地震関係絵図について2018

    • 著者名/発表者名
      原田和彦
    • 雑誌名

      長野市立博物館紀要ー人文ー

      巻: 19 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 新潟町における天保4年庄内沖地震津波の被害と情報2018

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 10 ページ: 9-14

    • NAID

      40021603413

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 史料紹介 東京大学史料編纂所架蔵『鈴木文書』について2018

    • 著者名/発表者名
      横木 剛、原 直史
    • 雑誌名

      佐渡・越後文化交流史研究

      巻: 18 ページ: 33-40

    • NAID

      120006763734

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 新津市立新津図書館の善光寺地震史料について2018

    • 著者名/発表者名
      原田和彦
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 10 ページ: 19-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [雑誌論文] 新発田藩による文政越後三条地震への対応をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 9 ページ: 1-13

    • NAID

      40021754734

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 史料紹介 文政十三年新潟町騒動と対岸沼垂町2017

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      佐渡・越後文化交流史研究

      巻: 17 ページ: 35-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 文政期新潟・沼垂掛積争論からみる地域海運秩序2016

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 13 ページ: 1-21

    • NAID

      40020806291

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 文政11年越後三条地震からみる広域災害情報の集積2016

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 8 ページ: 1-8

    • NAID

      40020809175

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [雑誌論文] 江戸藩邸をめぐる災害情報の流通について―宝永地震・宝永富士山噴火を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 6 ページ: 1-7

    • NAID

      40020412077

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [雑誌論文] 宝永地震における大坂市中の被害情報について2014

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      災害・復興と資料

      巻: 4 ページ: 23-31

    • NAID

      120006748872

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [雑誌論文] 地主史料からみた近世蒲原平野の米穀流通2011

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 雑誌名

      資料学研究

      巻: 8 ページ: 1-30

    • NAID

      120006745743

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520666
  • [雑誌論文] 近世港町をめぐる蔵ネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      中世考古学文献研究会会報 9

      ページ: 19-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • [雑誌論文] 史料紹介-大名道具帳2004

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 雑誌名

      中世考古学文献研究会会報 2

      ページ: 11-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15068205
  • [雑誌論文] Kura network related with the port town in the modern ages

    • 著者名/発表者名
      hara,naofumi
    • 雑誌名

      Reports of society for the study literature for archaeology in the Middle Ages 9

      ページ: 19-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900107
  • [学会発表] 新潟県の近世庶民資料調査2024

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      地域アーカイブ全国調査」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 遊女・遊客の移動と「地域遊興圏」の形成―新潟・新発田・木崎から蒲原郡、北関東・南東北へ―2024

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      遊郭社会研究会(第4次遊学科研)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 文化遺産防災マップの構築と災害対応への活用2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木比奈子・蝦名裕一・吉森和城・半田信之・三浦伸也・目時和哉・原直史
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 遊女・遊客の移動と「地域遊興圏」の形成―新潟・新発田・木崎から蒲原郡、北関東・南東北へ―2023

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      新潟史学会第73回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 文政11(1828)年複合災害の様相―豪雨・飢饉・台風・地震―2023

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      第11回歴史地震史料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 舟運集団の利害対立と地域遊興圏―越後新発田川舟運と木崎河岸を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      第23回近世史の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 『民俗学入門』をよむ2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第62回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2021

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 破壊され、焼き尽くすための芸術―祭礼アートとしての造り物論―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 学会等名
      「野の芸術」論研究会第5回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 安政地震における泉北地域の家屋被害について2019

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      2019年前近代歴史地震史料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [学会発表] 新発田藩村役人層の他領聞合をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第5回新発田藩研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 弘化4年(1847)善光寺地震の新出資料をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      第6回前近代歴史地震史料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [学会発表] 支配錯綜地域における災害情報の集積について―越後三条地震・庄内沖地震を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      前近代歴史地震史料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 文政12年中之島町騒動をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第4回新発田藩研究会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 支配錯綜地域における災害情報の集積について―越後三条地震・庄内沖地震を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      前近代歴史地震史料研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02385
  • [学会発表] 藩領における災害情報の収集について ―1828年文政越後三条地震を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第4回前近代歴史地震史料研究会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 問題提起―新潟県地域の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第55回近世史サマーセミナー
    • 発表場所
      ファミーユ神立(新潟県,湯沢町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 早稲田大学図書館所蔵近世新潟関係史料と文政期新潟町・沼垂町掛積争論2015

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      新潟史学会大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 支配領域の錯綜と災害対応―文政11年三条地震を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      前近代歴史地震研究会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02862
  • [学会発表] 浜松平野西部における完新世後期の砂州地形の発達過程2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤善輝,藤原 治,小野映介
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 史料紹介・米倉村斎藤家文書「諸帳面目録」2014

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第3回新発田藩研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • [学会発表] 宝永地震における大坂市中の被害情報再論2014

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      前近代歴史地震史料研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 珪藻分析から復元された浜松平野西部の堤間湿地における完新世後期の堆積環境変遷2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤善輝・藤原 治・小野映介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 静岡県太田川低地における津波堆積物の掘削調査2013

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介・市川清士
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 宝永地震における大坂市中の被害情報について2013

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      前近代歴史地震史料研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 浜松平野の過去4 千年間の津波堆積物:超巨大津波は見つかるか?2013

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介・佐藤善輝・市川清士
    • 学会等名
      日本地震学会2013年度秋季大会
    • 発表場所
      神奈川県民ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 浜松平野で発見された過去4000年間の津波堆積物2013

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・佐藤善輝・小野映介・市川清士
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 静岡県磐田市の太田川低地で見られる歴史津波堆積物2012

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介, ほか
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2012-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 静岡県磐田市の太田川下流で見られる津波堆積物中の礫と砂の組成2012

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介, ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 元島遺跡周辺(静岡県磐田市)で見られる4世紀から中世にかけての津波堆積物2012

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介, ほか
    • 学会等名
      歴史地震研究会
    • 発表場所
      横浜開港資料館
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 静岡県磐田市の元島遺跡とその周辺で見られる2枚の歴史津波堆積物2012

    • 著者名/発表者名
      藤原 治・小野映介, ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320126
  • [学会発表] 新潟湊をめぐる米穀流通2011

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      円座「近世都市における流通・運輸と身分的周縁」(近世大坂研究会、大阪市立大学GCOE都市論ユニット等の共催企画)
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(有)
    • 年月日
      2011-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520666
  • [学会発表] 新潟湊をめぐる米穀流通、円座「近世都市における流通・運輸と身分的周縁」2011

    • 著者名/発表者名
      原直史
    • 学会等名
      近世大坂研究会、大阪市立大学GCOE都市論ユニット等の共催企画
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2011-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520666
  • [学会発表] 新発田藩領における地域運営体制をめぐる諸論点―安宅俊介氏の近業に学ぶ―

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第1回新発田藩研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • [学会発表] 支配錯綜地帯における地域的入用-新発田藩の万雑とその周辺

    • 著者名/発表者名
      原 直史
    • 学会等名
      第2回新発田藩研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520741
  • 1.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  堀 健彦 (80313493)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  西村 慎太郎 (90383546)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩本 篤志 (80324002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  仁木 宏 (90222182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小野 映介 (90432228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  谷口 央 (90526435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  森下 徹 (90263748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西山 昭仁 (50528924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  古厩 忠夫 (30018642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井村 哲郎 (50303095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  芳井 研一 (90092634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  櫛谷 圭司 (00186389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚田 孝 (60126125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西坂 靖 (50172648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 伸之 (40092374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  栄原 永遠男 (80102979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川岡 和美 (80248343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 浩一 (00201179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  籠橋 俊光 (00312520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  東 昇 (00416562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山田 浩世 (00626046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮間 純一 (10781867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  神谷 智 (20283377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  谷本 晃久 (20306525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  伊藤 昭弘 (20423494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  塚原 伸治 (30735569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 29.  望月 良親 (30814040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  作野 広和 (50284146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶嶋 政司 (80403939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中野 賢治 (10746332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  福田 千鶴 (10260001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡崎 篤行 (10281247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡部 浩二 (20373475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  横山 百合子 (20458657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  蝦名 裕一 (70585869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松下 正和 (70379329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 宏之 (50599339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 比奈子 (70803005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  半田 信之 (60817914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  吉森 和城 (70829986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  柴山 明寛 (80455451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川内 淳史 (80767129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  水井 良暢 (50642435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  原田 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  片桐 昭彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西尾 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  徐 万民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宋 成有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi