• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

碓田 智子  USUDA Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

青野 智子  アオノ トモコ

青野 智子(碓田 智子)  AONO Tomoko

隠す
研究者番号 70273000
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2010年度 – 2023年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
2004年度 – 2005年度: 大阪教育大学, 助教授
1999年度 – 2002年度: 福井大学, 教育地域科学部, 助教授
1998年度: 福井大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
生活科学一般 / 小区分23040:建築史および意匠関連 / 都市計画・建築計画 / 「総合的な学習」のカリキュラム開発 / 建築史・意匠 / 都市計画・建築計画 / 家政学一般(含衣・住環境) … もっと見る / 文化財科学・博物館学 / 衣・住生活学 / 教科教育学 / 博物館学 隠す
キーワード
研究代表者
重文民家 / 維持管理 / 引継ぎ / 住文化 / 公開 / 居住文化 / 歴史的ストック / まちづくり / 町家 / ブランディング … もっと見る / 伝統行事 / 維持簡管理 / 共助 / 自助 / 公助 / 次世代支援 / 住み継ぎ / 世代継承 / 次世代継承 / Town Houses / Conservation of Traditional Town Streets / Town Community / Environment / Maintenance of Housing / Historical Stock / Housing Culture / Urban Festival / 都市民俗学 / 町並み保存 / 住環境整備 / 都市祭礼 / life style / housing needs / dual habitation / 居住支援 / ライフスタイル / 居住ニーズ / 両住まい / 文化財行政 / 公開と活用 / 活用 / 歴史的建造物 / 情景再現展示 / 学習支援 / 体験学習 / 建築展示 / 建築教材 / 歴史博物館 / 住教育 / 祭礼 / 空間演出 / 屏風祭り / ひな祭り / 町並み / 祭礼住文化 / 歴史的町並み / 都市化 / 住宅形式 / 集落景観 / 外観意匠 / プレハブ住宅 / 農村集落 … もっと見る
研究代表者以外
住教育 / 住情報 / 地域力 / 住まい・まちづくり学習 / housing information / the development of materials / characteristics housing of the region / 常設展示 / 地域連携 / 持続可能な社会 / 江戸幕府 / 建築年代 / 部材年代 / 放射性炭素年代測定 / 民家 / 都市計画・建築計画 / 細街路 / 団地再生 / 住戸改修 / 公営住宅 / 住宅・住環境 / 和室 / 路地 / リノベーション / 住まい方 / 公的団地 / 既成市街地 / 団地 / 少子高齢化 / 住環境 / 子育て支援 / housing and environmental study / integrated study / ability of power / ability of housing / children / カリキュラム / 住まい・まち学習 / 総合学習 / 住生活力 / 子ども / Collection / Spread / Exhibition / Display / History of Architecture / Museum / 展示設計 / 企画展示 / 歴史系博物館 / 資料収集保存 / 学習普及活動 / 展覧会 / ディスプレー / 建築史 / 博物館 / Area coordination / overall study / lesson practice / the housing education / 副読本 / 総合的学習 / 授業実践 / 教材開発 / 地域性 / community planning of partnership style / the master plan of housing / comprehensive program / 住教育履修 / 教科書分析 / 住民参加のまちづくり / まちづくり教育 / 住教育授業実践 / パートナーシップ型まちづくり / 住宅マスタープラン / 住教育総合プログラム / 住教育教材開発 / 住まいの地域性 / 活用 / 情景再現展示 / 建築展示 / 歴史博物館 / 地域居住 / 建築教育 / ソーシャル・キャピタル / 住生活 / 地域資源 / まちづくり / 実践活動 / 学生参加 / 造形表現 / 美術教育 / 住まい・まちづくり / 持続可能な社会づくり / 生涯学習 / 博物館学 / まちづくり学習 / 住まい学習 / 学習支援システム / 地域再生 / 住まい力 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (105件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  伝統行事を伝える個人所有重文民家のブランディングと公開・発信手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  年代情報を活用した近世民家成立史研究

    • 研究代表者
      中尾 七重
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  所有者の高齢化の中での個人所有重文民家の自助型日常管理を支える公助・共助の研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  重文民家を住みつぎ居住文化を伝える次世代担い手支援の研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  少子高齢化社会に対応した子育て支援住環境システムの構築と実装に関する研究

    • 研究代表者
      高田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都美術工芸大学
  •  地域社会の「つながり」を育む住まい・まちづくり学習の実践モデル構築に関する研究

    • 研究代表者
      延原 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衣・住生活学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  歴史博物館の「情景再現展示」にみる建築学からみた展示特性と住教育活用の研究

    • 研究代表者
      増田 亜樹
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪人間科学大学
  •  住み手とともに居住文化を伝える重文民家のマネジメントとサポ-トモデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  地域社会とかかわりながら造形と表現を学ぶ学生参加型美術教育プログラムの実践と評価

    • 研究代表者
      五明 真
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  歴史博物館の建築展示を活用した体験型住教育プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  住まい・まちづくり学習から始める持続可能な社会づくりの実践的プログラム開発

    • 研究代表者
      曲田 清維
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  町家と町並みの歴史的ストックを活用したイベント型伝統行事によるまちづくりの研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  地域再生のための住まい力と地域力を育む住まい・まちづくり学習の支援システムの研究

    • 研究代表者
      曲田 清維
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  歴史系博物館における生涯学習プログラムの開発と評価に関する学際的研究

    • 研究代表者
      谷 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  都市祭礼が持つ伝統的住文化を継承する住まいづくり・まちづくりのあり方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  子どもの住生活力と地域力を育む「総合学習・住まう」のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      曲田 清維
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  歴史系博物館における建築史関係の展示及び活動に関する調査研究

    • 研究代表者
      谷 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  『両住まい』家族の居住ニーズに対応した居住支援施策のあり方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      碓田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  地域性を生かした住まい・まちづくり教育の教材開発と教育実践に関する研究

    • 研究代表者
      西島 芳子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      高知大学
  •  地域性を生かした住教育に関する研究

    • 研究代表者
      西島 芳子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学一般(含衣・住環境)
    • 研究機関
      高知大学
  •  都市近郊農村集落におけるプレハブ住宅の侵入過程研究代表者

    • 研究代表者
      青野 智子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『受け継がれる住まい』第2章4 日本の住文化の教育のいまと課題2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [図書] 地域の住まい学習2007

    • 著者名/発表者名
      曲田 清維, 田中 勝, 久保加 津代, 碓田 智子, ほか
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      株式会社ドメス出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500633
  • [雑誌論文] 重文民家の維持管理への市町村の支援に関する研究 -公有の重文民家を対象にして-2024

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 64

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の引継ぎ予定者の居住状況と今後の維持管理への考え-引継ぎ予定者を対象としたアンケ-ト調査の結果から-2023

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、栗本康代
    • 雑誌名

      生活文化研究

      巻: 60 ページ: 79-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [雑誌論文] 個人所有の重文民家の修理費用負担の状況-修理費と所有者の費用負担率を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、大野敏、栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 257-260

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [雑誌論文] 個人所有の重文民家の修理費用負担の状況 -修理費と所有者の費用負担率を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、大野敏、栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [雑誌論文] 歴史的住宅を次世代に引き継ぐために-英国の歴史的住宅協会と次世代の会の報告から-2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      生活文化研究

      巻: 59 ページ: 19-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の修理および維持管理費用の実態と課題 -重文民家の所有者を対象とした調査から-2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、中尾七重、大野敏、栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会 住宅系研究報告会論文集

      巻: 17 ページ: 135-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [雑誌論文] 不動情報のクチコミサイトにみる子育て住環境についての情報-大阪市内についての情報を対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子,吉村枝子
    • 雑誌名

      生活文化研究(大阪教育大学家政学研究会)

      巻: 57 ページ: 29-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01309
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の活用状況と活用実践からみる課題2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 60 ページ: 401-404

    • NAID

      200000455883

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の日常管理の現状-重文民家の持続的な保全と継承に向けての調査研究-2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代・大野敏・中尾七重
    • 雑誌名

      日本建築学会・住宅系報告会論文集

      巻: 15 ページ: 7-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [雑誌論文] 重文民家の引き継ぎの実態と今後の見通し-重文民家の所有者を対象としたアンケート調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 58

    • NAID

      200000456253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の現状と課題を考える2017

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      月刊 不動産流通

      巻: 416 ページ: 8-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [雑誌論文] 今昔館の町並み展示で外国人に「和の住文化」を伝える手法の検討-外国人来館者向けプログラムの実践と評価-2017

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、長谷川ユリ、服部麻衣、奥田千尋、谷直樹、岩間香
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュ-ジアム 研究紀要・館報

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] 重文民家のいまとこれからを考える2017

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      あんじゅ

      巻: 69 ページ: 7-8

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [雑誌論文] 居住文化を次世代へつなぐ「大阪くらしの今昔館」の取り組みー常設展示室の町並み展示を活用してー2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、服部麻衣、谷直樹
    • 雑誌名

      2016年度日本建築学会大会建築計画部門研究協議会資料 居住文化とミュージアムーネットワークでつなぐ新しい博物館のかたち 建築計画編ー

      巻: AIJ-1608-00900 ページ: 98-101

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] まちづくり物語のテキスト分析を通した地域社会のつながり形成に関する研究-村上市の町おこしの物語における地域資源の働きを可視化して-2016

    • 著者名/発表者名
      延原理恵、碓田智子、田中勝、佐藤慎也
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 11 ページ: 75-82

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] 公有化された重文民家の維持管理と活用の課題-全国の公有重文民家を対象としたアンケ-ト調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代・増田亜樹・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 56

    • NAID

      200000000763

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [雑誌論文] 英国の歴史住宅協会と歴史住宅を訪問して2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      特定非営利活動法人 全国重文民家の集い「梁(うつばり」

      巻: 35 ページ: 21-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [雑誌論文] 外国人来館者と子どもとの交流プログラムの試みー大阪くらしの今昔館の町並み展示を活用してー2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、谷直樹、奥田千尋、服部麻衣、戸柱美智代
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 14 ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] まちの彩り・景観まちづくりプロジェクト2008-2014 ~学生参加型活動の記録~2015

    • 著者名/発表者名
      五明真 碓田智子 奥田澪 他7名
    • 雑誌名

      -

      巻: - ページ: 1-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531121
  • [雑誌論文] 個人所有重文民家の維持管理・活用に関する基礎的デ-タの分析2015

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、栗本康代、増田亜樹、植松清志、谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 55

    • NAID

      200000098728

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [雑誌論文] 大阪くらしの今昔館 夏休み まちなみ探偵団-君はミッションを果たせるか?-2015

    • 著者名/発表者名
      奥田千尋、碓田智子
    • 雑誌名

      あんじゅ(大阪市立住まい情報センター)

      巻: 64 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館の常設展示における実物大建築展示からみた展示計画のあり方2015

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第80巻 ページ: 273-281

    • NAID

      130005062862

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350391
  • [雑誌論文] まちの彩り・景観まちづくりプロジェクト20132014

    • 著者名/発表者名
      五明真 碓田智子 新村葉月他4名
    • 雑誌名

      -

      巻: - ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531121
  • [雑誌論文] 学校教育での住まいの教育2014

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会 建築雑誌

      巻: 129(1657) ページ: 10-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [雑誌論文] 大阪くらしの今昔館の町並み展示の理解をすすめるための学習支援-「訪問型見学」と「解説型見学」の比較から-2013

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・山本百合・谷直樹・藤田忍・増田亜樹・新谷昭夫・深田智恵子・服部麻衣
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 11 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 大阪くらしの今昔館の町並み展示の理解をすすめるための学習支援-「訪問型見学」と「解説型見学」の比較から-2013

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、山本百合、谷直樹、藤田忍、増田亜樹、ほか3名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 第11号 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館における情景再現展示の再現内容と空間的特色2013

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹、碓田智子、谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 53号 ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館における情景再現展示の再現内容と空間的特色2013

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] まちの彩り・景観まちづくりプロジェクト 20122013

    • 著者名/発表者名
      五明真 碓田智子 米山沙里他5名
    • 雑誌名

      -

      巻: - ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531121
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館の常設展示における情景再現展示の特性2012

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      大阪人間科学大学紀要

      巻: 11 ページ: 129-136

    • NAID

      40019334804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 歴史博物館の情景再現展示を住教育に活用するための学習支援の試みと評価2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・増田亜樹・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(建築社会システム)

      巻: - ページ: 373-374

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 歴史博物館で活躍してほしい大学生の組織づくりプロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、川下友里恵、谷直樹、増田亜樹、ほか4名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 第10号 ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 来館者構成からみた情景再現展示の観覧行動の比較-大阪市立住まいのミュージアムを考察対象として-2012

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      生活科学研究誌

      巻: 第10号 ページ: 39-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館の常設展示における情景再現展示の特性2012

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹、碓田智子、谷直樹
    • 雑誌名

      大阪人間科学大学紀要

      巻: 第11巻 ページ: 129-136

    • NAID

      40019334804

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 歴史博物館で活躍してほしい大学生の組織づくりプロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・川下友里恵・谷直樹・増田亜樹ほか4名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 10 ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 特別展「大つくりもの-浦島太郎と龍宮城-」展示の企画・設計とその評価2012

    • 著者名/発表者名
      谷直樹・碓田智子・森川桃子・山本彩織
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 10 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 大阪くらしの今昔館の常設展示を活用した子ども向け体験学習プログラム-「子どもあきんど体験」と「匠の技に一日入門」2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・堀内友美・谷直樹 ほか
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュ-ジアム研究紀要・館報

      巻: 9 ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館の常設展示の類型とその変遷に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 667 ページ: 1745-1751

    • NAID

      130004512365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館における通史展示の展示シナリオと展示設計2011

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 671 ページ: 235-242

    • NAID

      130004512446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 大阪くらしの博物館の常設展示を活用した子ども向け体験学習プログラム-「子どもあきんど体験」と「匠の技に一日入門」2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・堀内友美・谷直樹、増田亜樹、ほか7名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報

      巻: 第9号 ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 「八尾木の民芸つくりもんまつり」を通じた地域学習の実践-学習プログラムと教材を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、櫻井純子
    • 雑誌名

      生活文化研究、大阪教育大学家政学研究会

      巻: Vol.50 ページ: 21-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [雑誌論文] 公立博物館の黎明期における歴史展示の構成と展示空間-常設展示室の通史展示を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系

      巻: 51 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館の常設展示の類型とその変遷に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹、碓田智子、谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 667巻 ページ: 1745-1751

    • NAID

      130004512365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 公立歴史博物館における通史展示の転じシナリオと展示設計2011

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹、碓田智子、谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 671巻 ページ: 235-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [雑誌論文] 小学生の家庭における昔ながらの住生活文化の継承実態2010

    • 著者名/発表者名
      奥田千尋、碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会 住宅系論文報告会論文集

      巻: 5 ページ: 75-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [雑誌論文] 小学生の家庭における昔ながらの住生活文化の継承実態2010

    • 著者名/発表者名
      奥田千尋、碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会報告集

      巻: Vol.5 ページ: 75-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [雑誌論文] 歴史系博物館の特色を活かした子どものための住まい学習の実践2010

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、増田亜樹、谷直樹, 他1名
    • 雑誌名

      日本建築学会 住宅系研究報告会論文集

      巻: 5 ページ: 83-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [雑誌論文] 歴史系博物館の特色を活かした子どものための住まい学習の実践2010

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、増田亜樹、新谷昭夫、谷直樹
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会報告集

      巻: Vol.5 ページ: 83-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [雑誌論文] 町家と町並みの変容が祭礼住文化に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会・住宅系研究報告会論文集 4

      ページ: 27-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [雑誌論文] 町家と町並みを活用した伝統行事型イベントに関する調査研究 -ひな祭りと屏風祭りの空間比較調査-2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系 第49号

      ページ: 689-692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [雑誌論文] 留学生と外国ルーツの子どものための居住文化体験プログラムの実践-歴史系博物館を活用した体験型住まい学習-2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・楊暁莉・チェンジップヴィトラン, 他5名
    • 雑誌名

      財)住宅総合研究財団「住まい・まち学習」実践報告・論文集 Vol.10

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500633
  • [雑誌論文] 町家と町並みを活用した伝統行事型イベントに関する調査研究-ひな祭りと屏風祭りの空間利用の比較-2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系 49(論文集は5月発行のため掲載頁未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [雑誌論文] 町家と町並みを活用した伝統行事型イベントに関する調査研究-ひな祭りと屏風祭りの空間比較調査-2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集、計画系 49号

      ページ: 689-692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [雑誌論文] 町家と町並みの変容が祭礼住文化に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・岩間香・増井正哉・谷直樹・中嶋節子
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集 3

      ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [雑誌論文] 留学生と外国ルーツの子どものための居住文化体験プログラムの実践2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      「住まい・まち学習」実践報告・論文集 10

      ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500633
  • [雑誌論文] タイアップイベント『むかしの住まいと暮らしの-日体験』の実践と評価-大学と博物館の協働による子どものための住文化体験型学習プログラム2008

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・谷直樹, 他5名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報 第6巻

      ページ: 22-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611006
  • [雑誌論文] 住まいの原体験と実践プログラム-建築系専門学校生を対象にして-2008

    • 著者名/発表者名
      左海晃志・碓田智子
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集 Vol.3

      ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500633
  • [雑誌論文] タイアップイベント『むかしの住まいと暮らしの一日体験』の実践と評価-大学と博物館の協働による子どものための住文化体験型学習プログラム-2008

    • 著者名/発表者名
      碓田智子, 谷直樹, 他5名
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報 第6巻

      ページ: 22-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611006
  • [雑誌論文] Investigation Research about Traditional Town Houses and Town Community by Tourist Event of Festival2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Usuda
    • 雑誌名

      Annual Research Report(Architecture Institute of Japan Kinki Branch) 47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 祭礼住文化の継承の視点からみた住まいづくりとまちづくりに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      碓田 智子
    • 雑誌名

      住宅総合研究財団研究論文集 NO. 33

      ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] Study on the Housing and Town Community to Keep the Housing Culture of the Traditional Festibal2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Usuda
    • 雑誌名

      Journal of Housing Research Foundation (Housing Research Foundation) 33

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 祭礼住文化の継承の視点からみた住まいづくりとまちづくりに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      碓田 智子
    • 雑誌名

      住宅総合研究財団研究論文集 NO.33

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 町家を活用したイベント型屏風祭と雛祭によるまちづくりに関する調査研究-岡山県の倉敷と勝山の事例について-2007

    • 著者名/発表者名
      碓田 智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系 第47号(6月発行により掲載頁未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 富山県の城端曳山祭にみる空間演出の変容に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      碓田 智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系 第46号(掲載ページ未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] The Study on the Change of Spatial Presentation about Johana Hikiyama Maturi in Toyama Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Usuda
    • 雑誌名

      Annual Research Report(Architecture Institute of Japan Kinki Branch) 46

      ページ: 713-716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 富山県の城端曳山祭にみる空間演出の変容に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      碓田 智子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系 第46号

      ページ: 713-716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560549
  • [雑誌論文] 歴史系博物館における子供用学習資料の検討2005

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      大阪市住まいのミュージアム紀要・館報 3号

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611009
  • [雑誌論文] A research of children's learning materials in a historical museum2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Usuda
    • 雑誌名

      Report of Osaka Sumai Museum No.3

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611009
  • [雑誌論文] 歴史系博物館における子供用学習資料の検討2005

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム紀要・館報 3号

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611009
  • [雑誌論文] 小学校におけるキッズベンチャー活動を通じた地域学習2005

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 雑誌名

      「住まい・まち学習」実践報告・論文集 No.6(to appear)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611009
  • [雑誌論文] 住教育の視点からみた歴史系博物館における教育普及活動2004

    • 著者名/発表者名
      碓田智子, 大坂真奈美, 新谷昭夫
    • 雑誌名

      大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報 第2号

      ページ: 29-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560560
  • [学会発表] 重文民家の維持管理等への市町村による公助に関する研究-支援内容の概要-2023

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [学会発表] 個人所有重文民家にみる維持管理の費用負担と所有者の意識2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本家政学会関西支部 第44回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [学会発表] 個人所有重文民家における維持管理費用負担の状況2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・中尾七重・栗本康代
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [学会発表] 個人所有重文民家の維持管理を引き継ぐ次世代の状況2022

    • 著者名/発表者名
      栗本康代・碓田智子・中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [学会発表] 住まい手からみた重文民家の実情 -個人所有の重文民家を対象とした研究結果から-2022

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      はびきの市民大学講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [学会発表] 古民家の今とこれからを考える-生きた重文民家の継承に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      安中新田跡 旧植田家住宅 令和3年度「座敷でゆったり講座」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04436
  • [学会発表] 重文民家の住みつぎに関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 学会等名
      2020年度 日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [学会発表] 重文民家の住みつぎに関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会(関東)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04481
  • [学会発表] 大阪府内市町村の子育て支援の情報と子育て世代の住環境ニ-ズ2018

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東北)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01309
  • [学会発表] 公有化された重文民家の維持管理と活用の課題-全国の公有重文民家を対象としたアンケ-ト調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] まちづくり物語のテキスト分析を通した地域社会のつながり形成に関する研究-村上市の町おこしの物語における地域資源の働きを可視化して-2016

    • 著者名/発表者名
      延原理恵、碓田智子、田中勝、佐藤慎也
    • 学会等名
      日本建築学会第11回住宅系研究報告会
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館 (東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350072
  • [学会発表] ソフト面からみた重文民家の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      東日本重文民家フォーラム
    • 発表場所
      重要文化財彦部家住宅
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 公有重文民家で住文化を伝えていくための維持管理についての一考察-重文民家を所有・管理する自治体担当者へのヒアリング調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 公有重文民家で住文化を伝えていくための維持管理についての一考察-重文民家を所有・管理する自治体担当者へのヒリング調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代・増田亜樹・谷直樹
    • 学会等名
      2016 年度日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 公有化された重文民家の維持管理と活用の課題-全国の公有重文民家を対象としたアンケ-ト調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・植松清志・栗本康代・増田亜樹・谷直樹
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 重文民家の世代継承-建物とともに暮らしの住文化を次世代につなぐために-2015

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      NPO法人全国重文民家の集い総会
    • 発表場所
      道後温泉ホテル椿館本館
    • 年月日
      2015-05-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 全国調査からみる個人所有重文民家の今後2014

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      NPO法人 全国重文民家の集い総会
    • 発表場所
      輪島・門前ファミリ-イン ビュ-サンセット
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 公立歴史博物館の情景再現展示における再現建物の特色2013

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹、碓田智子、谷直樹
    • 学会等名
      2013年度日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 歴史博物館の情景再現展示を住教育に活用するための学習支援の試みと評価2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 歴史博物館の情景再現展示を住教育に活用するための学習支援の試みと評価2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [学会発表] 歴史系博物館の情景再現展示を住教育に活用するための学習支援の試みと評価2012

    • 著者名/発表者名
      碓田智子、増田亜樹、谷直樹、新谷昭夫、藤田忍
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.373-374
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [学会発表] 地域の伝統行事や祭りの住文化を次世代に継承するための地域学習の実践研究ー「八尾木の民芸つくりもんまつり」を対象としてー2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(選抜)、 PP.1387-1390
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [学会発表] 地域の伝統行事や祭の住文化を次世代に継承するための地域学習の実践研究2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500716
  • [学会発表] 子どもに伝える祭りのつくりものの楽しさ2011

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      関西大学先端科学技術推進機構シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [学会発表] 町家と町並みを活用したイベント型伝統行事によるまちづくりの研究-イベント型ひなまつりの空間利用-2009

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・岩間香・谷直樹・増井正哉・中嶋節子
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20360271
  • [学会発表] 建築系専門学校生の学童期に於ける建築ものづくり原体験の実態2008

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・左海晃志
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • 年月日
      2008-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500633
  • [学会発表] 個人所有重文民家の立地特性-個人所有重文民家の維持管理と活用に関する研究-

    • 著者名/発表者名
      碓田智子・栗本康代・植松清志・増田亜樹・谷直樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420606
  • [学会発表] 歴史博物館の情景再現展示を住教育に活用するための学習支援の試みと評価

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 学校教育での住教育から市民のための住教育へ

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      大阪市立住まい情報センタ-、「住」について学ぼう!!~「住教育」をみんなで考えるセミナ-~(招待講演)
    • 発表場所
      大阪市立住まい情報センタ-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 地域資源を活用した住まい・まちづくり学習

    • 著者名/発表者名
      碓田智子
    • 学会等名
      福井県土木部住宅政策課・住教育シンポジウム、「みんなで考えよう!ふくいの住まい方」~次世代につなぐ ふくいの住まい、まち並み、住まい方~(招待講演)
    • 発表場所
      福井県産業会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 公立歴史博物館の情景再現展示における再現建物の特色

    • 著者名/発表者名
      増田亜樹・碓田智子・谷直樹
    • 学会等名
      日本建築学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560725
  • [学会発表] 地域社会と関わりながら造形と表現を学ぶ学生参加型美術プログラムの実践と評価

    • 著者名/発表者名
      五明真 碓田智子
    • 学会等名
      附属学校園教員と大学教員との研究交流会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531121
  • 1.  谷 直樹 (40159025)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 31件
  • 2.  曲田 清維 (00116972)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 勝 (70202174)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  久保 加津代 (50214987)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中尾 七重 (90409368)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  岩間 香 (50258084)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  増田 亜樹 (50441126)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 24件
  • 8.  西島 芳子 (60036655)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  栗本 康代 (20410954)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 10.  長谷川 雅浩 (00462325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西岡 陽子 (20133514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  増井 正哉 (40190350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  中嶋 節子 (20295710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  延原 理恵 (40310718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  宇野 浩三 (50254678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 志保子 (10433294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  曽根 良昭 (60145802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  篠田 美紀 (10285299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  五明 真 (80362747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  植松 清志 (50340881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  岡 俊江 (90223990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高田 洋子 (80171445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  濱島 正士 (20156392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  橋爪 慎也 (90228403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  酒井 一光 (20291180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高田 光雄 (30127097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 慎也 (20260424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  山崎 陽菜 (30722722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北 順子 (30733711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前田 昌弘 (50714391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  檜谷 美恵子 (60238318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  室崎 千重 (60426541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中西 眞弓 (70231470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  三浦 研 (70311743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森重 幸子 (70774892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  土井 脩史 (70779082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  定行 まり子 (80235308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  神吉 優美 (80426543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小栗 宏次 (00224676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  清水 香 (70751816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  門叶 冬樹 (80323161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  行永 壽二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三田 昌孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  彦部 篤夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊佐 錠治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Cowell Ben
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi