• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宋 美蘭  Song Miran

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70528314
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 弘前大学, 教育推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 北海道大学, 教育学研究院, 専門研究員
2016年度 – 2020年度: 北海道大学, 教育学研究院, 非常勤研究員
2017年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), その他
2017年度: 北海道大学, 大学院教育学研究院, 非常勤研究員
2014年度 – 2015年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), その他
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
オルタナティブスクール / 韓国 / 多様な学びの保障 / 学校の周縁・外側 / 多様な学び / 子どもの生き方 / 新しい学び / 代案学校 / 日韓比較 / もうひとつの学校 … もっと見る / 地域とともにある学校づくり / 子どもの生き方を支える基盤づくり / 学校・地域の連帯 / 韓国の代案学校 / 都市型代案学校 / 農村型代案学校 / ジェチョンガンジー学校 / 新しい教育社会の構想 / 人生学校 / 生き方と学び / 地域と学校 / フリースクール / 学びの共同・協同 / 生き方を支える学びのあり方 / 教育学 / 社会教育 / オルタナティブ教育 / 社会的困難 / 若者のキャリアパス … もっと見る
研究代表者以外
教育学 / 生活史学習 / 生活記録 / 小集団 / creative writing / 共同学習 / 社会的移行 / 学習理論 / 若者の自己認識 / 市民学習 / 個人と集団 / 自己表現と社会認識 / 青年期と自己形成 / 若者支援 / 青年期教育 / 教育学の再検討 / 日英韓比較 / 学習プログラム / 英国成人教育 / 韓国代案学校 / 生活記録学習 / WEA / socio drama / ソシオドラマ / action learning / 社会目的学習 / 共同実践意識 / 代案学校 / 民衆思想 / 社会的教育学 / 生命 / 相互扶助 / 地域づくり / 生命思想 / 集団的自助 / アニマシオン / 相互自助 / 暮らし / 平等思想 / 民衆教育 / 自立 / 民衆 / 日常 / 学習の階型論 / 世界維持のための概念装置 / 教育思想 / 教育行財政 / 教育制度 / 教育機会 / 就学保障 / 早期離学 / 社会的包摂・排除 / 社会的包摂 / 教育行政 / 教育委員会制度 / 職業教育訓練 / 地方の若者 / 地域産業 / 職業教育 / 職業訓練 / 専門職 / 女性 / オルタナティブ教育 / 中間支援組織 / 地域間比較 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  オルタナティブ教育の中間支援組織に関する横断的・縦断的研究継続中

    • 研究代表者
      佐川 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  地方の若者にとっての職業教育訓練継続中

    • 研究代表者
      上原 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  社会的困難を生きる韓国の若者のキャリアパス構築に関する実証的研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      宋 美蘭
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  転換期における民衆的教育思想の生成に関する実証的研究継続中

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多様な学びを保障する包摂的な教育基盤における原理・条件に関する日韓比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      宋 美蘭
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  共同学習・生活史学習の教育学的再検討-歴史・比較・実証研究

    • 研究代表者
      姉崎 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  グローバル化時代における包摂的な教育制度・行政システムの構築に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      横井 敏郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 持続可能な未来のための教育制度論2018

    • 著者名/発表者名
      小玉敏也・鈴木敏正・篠原岳司・宋美蘭ほか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027642
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • [図書] 韓国の「もうひとつの学校」代案学校(Alternative School)ー代案教育(alternative education)における新しい学びへの転換」鈴木敏正・降旗信一編著『教育課程と方法』(第5章)2017

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・吉岡亜希子
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [雑誌論文] 多様な学びを保障する包摂的な教育基盤構築における原理・条件に関する日韓比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 雑誌名

      文部科学省研究成果報告書

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [雑誌論文] 韓国の代案教育運動の生成展開過程とその性格ー1980年代から1990年代の教育運動に着目してー2018

    • 著者名/発表者名
      宋 美蘭
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 11 ページ: 11-25

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [雑誌論文] 韓国の代案教育運動の生成展開過程とその性格2018

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 雑誌名

      北海道大学大学院発達臨床研究

      巻: 11 ページ: 11-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381060
  • [雑誌論文] 宋美蘭・阿知良洋平・吉岡 亜希子「子どもの生き方を支える『もうひとつの学校』の学びの保障ー日韓の事例に着目してー」2018

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子
    • 雑誌名

      基礎教育保障学研究

      巻: 2号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [雑誌論文] 韓国の都市型代案学校における新しい学び2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・吉岡亜希子・河野和枝
    • 雑誌名

      北海道大学大学院研究紀要

      巻: 126 ページ: 111-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381060
  • [雑誌論文] 韓国の都市型代案学校における新しい学びー共同・協同の生成との関連でー2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭 吉岡亜希子 河野和枝
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 126号 ページ: 111-137

    • NAID

      120005820724

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国におけるオルタナティブスクール運動と教育実践ー都市型・農村型のオルタナティブスクールの事例に着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      北海道教育学会(第63回)@北海道大学にて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国の「もうひとつの学校」ー地域(マウル)とともにある学校・学ひ・人間づくりの 3 つの代案学校の事例に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・河野和枝・吉岡亜希子・若原幸範
    • 学会等名
      日本社会教育学会(第65回)@名桜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国の代案教育運動はいかにして生まれたのか?~1980年代の民主化以前と民主化以降の時代的・社会的背景とのかかわりで2018

    • 著者名/発表者名
      宋 美蘭
    • 学会等名
      オルタナティブ教育共同研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国の代案教育・学校における運動・制度・実践2017

    • 著者名/発表者名
      宋 美蘭
    • 学会等名
      代案教育研究会公開研究セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国の代案教育運動と多様な学校と学びー子どもたちの生き方を支える新しい学びー2017

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      第4回多様な学び実践研究フォーラムin関西
    • 発表場所
      大阪市立大学I-sitteなんば(大阪府大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 日本のフリースクールにおける教師・親・地域の共同・協同2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭 吉岡亜希子
    • 学会等名
      第1回代案教育と地域教育運動韓日学術フォーラム
    • 発表場所
      韓国建信大学院大学(韓国大田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 韓国代案学校に関する法制度的考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤健治・横井敏郎・宋美蘭
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会(自由研究分科会)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • [学会発表] 日韓における子ども支援と地域共同の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      若原幸範 河野和枝 宋美蘭 吉岡亜希子 阿知良洋平
    • 学会等名
      第8回日本社会教育学会・韓国平生教育学術交流研究大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 子どもたちの生き方を支える「もうひとつの学校」の学習構造ー教師・親・地域の共同と協同の学習 日本北海道の事例に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭 吉岡亜希子 阿知良洋平
    • 学会等名
      第50回韓国平生教育学会
    • 発表場所
      韓国中央大学(ソウル市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 多様な学びを保障する代案教育・学校の日韓比較研究(その1)2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭 吉岡亜希子 阿知良洋平
    • 学会等名
      第63回日本社会教育学会ラウンドテーブル(1)
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 共感的学習の成立条件ー韓国のクムサンガンジー代案学校の「転換教育」に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      第63回日本社会教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04522
  • [学会発表] 「もうひとつの学校」の日韓比較研究―教師・親・地域の共同・協同から生成されるカリキュラムに注目してー2016

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子・伊藤健治
    • 学会等名
      北海道教育学会第60回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • [学会発表] 子どもの「自己再構築」を可能とする教育実践に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381060
  • [学会発表] 日本のフリースクールにおける教師・親・地域の共同・協同-北海道の事例に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子
    • 学会等名
      韓国平生教育学・日本社会教育学会第7回日韓学術交流研究大会
    • 発表場所
      韓国済州大学(韓国済州道)
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • [学会発表] 子どもの「自己再構築」を可能とする教育実践に関する一考察―韓国の都市型代案学校「アルムダウン学校」に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • [学会発表] 日本のフリースクールにおける教師・親・地域の共同・協同2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・阿知良洋平・吉岡亜希子
    • 学会等名
      日韓学術交流研究大会
    • 発表場所
      韓国済州大学校
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381060
  • [学会発表] 韓国の都市型代案学校・教育の総合的研究(その1)―民間型代案学校と委託型代案学校の事例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宋美蘭・吉岡亜希子・河野和枝
    • 学会等名
      日本社会教育学会第39回東北・北海道研究集会
    • 発表場所
      恵庭市市民会館(北海道恵庭市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285169
  • 1.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  姉崎 洋一 (80128636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平塚 眞樹 (10224289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡部 敦 (00632340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 健治 (30781471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  明田川 知美 (80757112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浅野 かおる (10282253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武田 るい子 (20442171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長澤 成次 (50172523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河野 和枝 (00438350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  若原 幸範 (80609959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  吉岡 亜希子 (90827536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  向谷地 生良 (00364266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大高 研道 (00364323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小栗 有子 (10381138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡 幸江 (50294856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  荻原 克男 (70242469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  内田 純一 (80380301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 寛人 (10188047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  辻村 貴洋 (10546790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安宅 仁人 (20513675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  篠原 岳司 (20581721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  荒井 文昭 (40244404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坪井 由実 (50115664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西村 貴之 (60533263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  上原 慎一 (10269136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐々木 貴文 (00518954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  池谷 美衣子 (00610247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  光本 滋 (10333585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  廣森 直子 (40315536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  野依 智子 (40467882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  長津 詩織 (40553491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  肖 蘭 (50730793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  上山 浩次郎 (60751089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  阿部 誠 (80159441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  植上 一希 (90549172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  冨永 貴公 (90572553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐川 佳之 (50634341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  橋本 あかね (20852130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  藤根 雅之 (40802947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  武井 哲郎 (50637056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  本山 敬祐 (50737640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  竹中 烈 (90762229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  阿知良 洋平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  横関 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  高嶋 真之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宮井 真由
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ZUKAS MIRIAM
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  BUTURFIELD MAGGI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  RUSTAMOVA LEONORA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi