• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 和也  Fujita Kazuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80017673
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 國學院大學, 人間開発学部, 教授
2007年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2006年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2003年度: 一橋大学, 大学教育開発センター, 教授 … もっと見る
2002年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
2000年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授
1992年度 – 1999年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1994年度: 一橋大学社会学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 一橋大学, 社会学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
応用健康科学 / 体育学
研究代表者以外
体育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
養護教諭 / HEALTH ROOM FUNCTION / PRACTICE STRUCTURE / YORGO INSTRUCTOR / SCHOOL NURSE / YORGO TEACHER / HEALTH ROOM / 保健室機能 / 実践構造 / 養護訓導 … もっと見る / 学校看護婦 / 保健室 / School health organization / School health system / Educational function / Nursing function / School nurse / School nurse teacher ( "Yohgo" teacher) / スクールナース / 学校保健組織 / 学校保健制度 / 教育的機能 / 看護的機能 / スクールナ-ス … もっと見る
研究代表者以外
メディア・スポーツ / スポーツクラブ / ローカリゼーション / グローバリゼーション / スポーツ政策 / IOC / transnational / international sport organizations / Media sport product complex / media sport / localization / globalization / sport / イベント / IF / 国際化 / エスニックスポーツ / 「ローカリティ」の衰弱 / 新しい社会運動 / 公共スポーツシステム / メディアスポーツ・イベント / 多国籍メディア・スポーツ・企業複合体 / グローバル・スポーツ / 生活世界の変容 / スポーツの商品化と公共性 / トランスナショナルな体験 / トランスナショナル / 国際スポーツ機構 / メディア・スポーツ・生産複合体 / スポーツ / Sports Clubs / Public Sphere / Media / Localization / Community Sports / Multi-dimensions / Globalization / スポーツのローカル化 / スポーツのグローバリゼーション化 / ポストナショナル / スポータイゼーション / スポーツの近代化 / 多国籍企業化 / 公共性・公共圈 / 公共性・公共圏 / メディア / 地域スポーツ / 多元化 / SPORTEL / International Council of Arbitration for Sport / Court Arbitration for Sport / Steering Committee for the Development of Sport / international Sports Organizations Networks / スポーツ科学研究ネットワーク / 国際機構ネットワーク / 国際スポーツ仲裁裁判所 / 国際テレビスポーツ会議(SPORTEL) / スポーツ仲裁国際理事会(ICAS) / 国際スポーツ仲裁裁判所(CAS) / スポーツ振興常設委員会(CDDS) / 国際スポーツ機構ネットワーク / Physical Education in University / Leisure-Sportpolicy / People Sport / Sport for All Movement / Lifetime-Strukture / Sportscomplex / Commercial Sportsfacilities / Lifelong Sport / 発展の構造 / 70年代以降の変化 / 分析の指標 / 分析対象 / 労働時間短縮 / リゾート地区 / ドイツスポーツ連盟 / クラブ制度 / テレビジョン / レクレーション運動 / スポーツ・フォア・オール / 大学体育 / レジャー・スポーツ政策 / 人民スポーツ / スポーツ・フォア・オール運動 / 生活時間構造 / スポーツコンプレックス / 商業スポーツ施設 / 生涯スポーツ / アマチュアリズム / スポーツの普遍的価値 / 政治主義 / スポーツ至上主義 / 国際労働者スポーツ組織 / ビジネスプログラム / IOC体制 / ビジネス化 / アマチュアスポーツ理念 / オリンピック / 国際スポーツイベント機構 / 有志団体・協働 / 意志決定 / 危機意識 / 学校 / 原発事故 / コミュニティ / 故郷・絆 / 癒しとケア / 自力復興 / 故郷・絆・コミュニテイ / 故郷・絆・コミュニティ / 防災教育 / 復興・地域再生 / 支援・ケア・癒し / 子ども・教職員 / 学校・園 / 福島原発事故 / 東日本大震災 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  東日本大震災と教育に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤田 英典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共栄大学
  •  日本の学校における保健室の成立と養護教諭の実践構造研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 和也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スポーツのグローバリゼーションとローカリゼーション

    • 研究代表者
      上野 卓郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スポーツのグローバリゼーションと多元性

    • 研究代表者
      早川 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  国際化とスポーツ政策

    • 研究代表者
      関 春南, 唐木 国彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  学校保健制度と機能の日米比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 和也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  各国社会における生涯スポーツの研究

    • 研究代表者
      川口 智久
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  国際スポーツ組織の歴史・社会学的研究

    • 研究代表者
      川口 智久
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2015 2014 2013 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 養護教諭が体験した東日本大震災─地震と津波発生時、避難所運営と避難者ケア、学校再開後の子どもたちのケアと教育─2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和也(編)
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      日本教育学会 モノグラフシリーズNo.8
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [図書] 教諭が語る東日本大震災2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [図書] 「第1章 今日の学校と養護教諭」『養護教諭と保健室-その存在と役割』2008

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      国土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] 『養護教諭の担う「教育」とは何か-実践の考え方と進め方』2008

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] WHAT IS THE EDUCATION WHICH YORGO TEACHERS PERFORM2008

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      NOSANGYOSONBUNNKAKYOUKAI
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] 「第1章 今日の学校と養護教諭」藤田和也編著『養護教諭と保健室-その存在と役割』2008

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      国土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] 「第8章 学校における教育相談システム」広木克行編『教育相談』2008

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] YORGO TEACHER AND HEALTH ROOM-THE EXISTENCE AND ROLES2008

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      KOKUDOSHA CO
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [図書] 保健室登校で育つ子どもたち2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 養護教諭の被災体験から何を学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      保健室

      巻: No.177 ページ: 11-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] 東日本大震災から2年 その後の学校と子どもたち─はかどらない復興、進まない補償、長引く仮設・避難生活─2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和也 他
    • 雑誌名

      日本教育保健学会年報

      巻: No.21 ページ: 95-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] <座談会>福島県双葉郡の教育長に聞く─原発災害と教育行政の挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      武内敏英・庄野富士男・高橋尚子十境野健兒・細金恒男・片岡洋子・佐藤広美・藤田和也
    • 雑誌名

      教育

      巻: No.806 ページ: 5-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] 「東日本大震災から2年 その後の学校と子どもたち─はかどらない復興、進まない補償、長引く仮設・避難生活──」2013

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      『日本教育保健学会年報』

      巻: 第21号 ページ: 95-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] 「養護教諭が語る東日本大震災 (地震・津波・原発事故)被災体験──飯舘村立飯舘中学校養護教諭・羽賀あゆみさんの場合──」(インタビュー記録)2013

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      『保健室』

      巻: No.167 ページ: 36-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [雑誌論文] 養護教諭-今日の学校における存在と役割2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      教育 57

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 今日の学校と養護教論-その存在と役割(座談会のコーディネート)2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      教育 57巻3号

      ページ: 10-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 子どもたちの生を育むために2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      秩父地区保健主事・養護教論合同研修会のまとめ

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 保健室は性教育のKey Station2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      SEXUALITY 31

      ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 養護教論-今日の学校における存在と役割2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      教育 57巻3号

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 現代の健康課題と学校健康教育の役割2006

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      学校保健研究 47

      ページ: 19-31

    • NAID

      10018080796

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] HEALTH CHALLENGES TODAY AND ROLES OF SCHOOL HEALTH EDUCATION2006

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF SCHOOL HEALTH Vol.47 No.2

      ページ: 19-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] 現代の健康課題と学校健康教育の役割2006

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      学校保健研究 Vol.47

      ページ: 19-31

    • NAID

      10018080796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] FIXING ON THE FUTURE PICTURE OF YORGO TEACHER2005

    • 著者名/発表者名
      EKASUYA, FUJITA
    • 雑誌名

      JOURANAL OF YORGO TEACHER RESEARCH ASSOCIATION OF HIGH SCHOOLS IN HOKKAIDO

      ページ: 55-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] IF YOU WERE PRONOUNCED TO CLOSE THE HEALTH ROOM2005

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 雑誌名

      HEALTH ROOM 117

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] これからめ養護教諭像を見据える2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      北海道高等学校養護教諭研究会誌

      ページ: 55-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] あなかだ「保健室閉鎖」と言われたら2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      保健室 117号

      ページ: 3-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] これからの保健科教育--時代の課題をどうとらえ、どう進むべきか2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      体育科教育 Vol.53,No.9

      ページ: 64-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] これからの養護教諭像を見据える--開拓してきた実践の地平に立って2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      北海道高等学校養護教諭研究会誌

      ページ: 55-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [雑誌論文] あなたが保健室閉鎖と言われたら2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 雑誌名

      保健室 117

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] 被災地の養護教諭が語る東日本大震災─被災時の体験と果たした役割から何を学ぶか─2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会特別課題研究「東日本大震災と教育 に関する総合的研究」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243073
  • [学会発表] A HISTORY OF SCHOOL NURSE'S OFFICE IN JAPAN2007

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA, TOMOMI, TAKESHITA
    • 学会等名
      THE 19th INTERNATIONAL CONFERENCE OF HEALTH EDUCATION
    • 発表場所
      VANCOUVER, CANADA
    • 年月日
      2007-06-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] A History of School Nurse's Office in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和也・竹下智美
    • 学会等名
      The 19th International Conference of Health Education
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2007-06-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] 教育保健研究の方法2006

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 学会等名
      第3回日本教育保健学会シンポジウム
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2006-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] WAY OF CREATING THE THEORY OF YORGO TEACHER'S PRACTICE2005

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 学会等名
      52nd ANNUAL CONFERENCE OF JAPANESE ASSOCIATION OF SCHOOL HEALTH
    • 発表場所
      SENDAI
    • 年月日
      2005-10-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] 養護教諭の実践理論生成の方法(試論)2005

    • 著者名/発表者名
      藤田和也
    • 学会等名
      第52回日本学校保健学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2005-10-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • [学会発表] A WAY OF EDUCATIONAL HEALTH RESEARCH

    • 著者名/発表者名
      KAZUYA, FUJITA
    • 学会等名
      THE SYMPOSIUM AT 3rd ANNUAL CONFERENCE OF EDUCATIONAL HEALTH ASSOCIATION IN JAPAN
    • 発表場所
      TOKUSHIMA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500465
  • 1.  高津 勝 (30034838)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  早川 武彦 (90114959)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 春南 (30017537)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  唐木 国彦 (90017484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上野 卓郎 (30120801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内海 和雄 (00092619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川口 智久 (80017615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤田 英典 (30109235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  宮腰 英一 (50166138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小玉 亮子 (50221958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 孝彦 (80092261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  数見 隆生 (30006465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大桃 敏行 (10201386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 修司 (70225944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  片岡 洋子 (80226018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  清水 睦美 (70349827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  境野 健兒 (50215604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久冨 善之 (40078952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  汐見 稔幸 (70146752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊地 知子 (30436729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高田 文子 (80383404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐貫 浩 (60162517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  本田 伊克 (50610565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  千葉 保夫 (90625865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  土井 豊 (80197996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伊藤 常春 (10289738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  谷 雅泰 (80261717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  和井田 節子 (30510804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堀 健志 (10361601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  細金 恒男 (20173601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  子安 潤 (90158907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小玉 重夫 (40296760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  尾崎 正蜂 (20272768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岡本 純也 (00313437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  境野 健児
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi