• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

兼廣 春之  KANEHIRO Haruyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

兼広 春之  KANEHIRO Haruyuki

隠す
研究者番号 80134857
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授
2003年度: 東京海洋大学(東京水産大学), 海洋科学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 水工水理学
キーワード
研究代表者
Microbial degradation / Decrease of strength / Low temperature and high-pressures / Extreme conditions / Deep sea water / Ghost Fishing / Biodegradable plastics / 低水温環境 / プラスチック分解微生物 / 強度低下 … もっと見る / 低水温,高水圧 / 極限環境 / 深層水 / ゴーストフィッシング / 生分解性プラスチック / ADSORPTION / ENDCRINE DISRUPTOR / TOXIC CHEMICALS / GAS CROMATOGRAPHY / MARINE POLLUTION / PLASTIC MANUFACTURER / RESIN PELLET / 環境ホルモン物質 / ガスクロマトグラフ質量分析 / 材質分析 / 流出源 / 海岸漂着量 / ハワイ北東域海域 / 東京湾 / 汚染物質の吸着 / MS分析 / GC / 化学汚染物質 / 海域汚染 / レジンペレット / 漁具・漁網 / 漁場汚染 / 海洋廃棄物 / プラスチック廃棄物 / 東京湾環境調査 … もっと見る
研究代表者以外
gear optimization / sinking speed of hook / branch line setting shape underwater setting device / reduction of incidental catch / seabird and sea turtle / tuna longline / 水中投縄機 / 沈降特性 / 敷設形状 / 枝縄 / 漁具の適正化 / 混獲回避 / 稀少種生物 / マグロ延縄 / NUMERICAL MODEL / LARUGE WAVE FULME / FIELD MEASUREMENT / SEDIMENT MOVEMENT / 3-D FULID MOTION / OBULIOUERY DESCENDING EDDY / WAVE BREAKING / 数値モデル / 大型造波水路 / 現地観測 / 底質移動 / 3次元流体運動 / 斜降渦 / 砕波 / towing speed / towing depth / practical test / cambered V-type depressor / midwater trawl / estimation of stock abundance / quantitative collection / larval and juvenile / 潜行力 / 模型実験 / デプレッサー / 湾曲Vデプレッサー / 曳網速度 / 曳網水深 / 実用化実験 / 湾曲V型デプレッサー / 中層トロール網 / 資源量推定 / 定量採集 / 稚仔魚 / Yellow Sea / East China Sea / Fish resources / Fish gear material / Fishing boat / Fishing Gear / China / Japan / Fisheries management / 水産資源 / 餌料 / 雑魚 / 網目 / 過剰就業 / 国際漁業管理 / 東海・黄海 / TAC制度 / 過剰漁獲 / タイウオ資源 / 生物資源 / 漁具材料 / TAC / 東シナ海 / 漁業資材 / 漁具 / 漁船 / 中国 / 日本 / 漁業管理 / GULF WAR / MARINE POLLUTION / OIL SPILL / PERUCIAN GULF / ARABIAN GULF / アラビヤ湾 / 湾岸戦争 / 生態系影響 / 石油汚染 / 原油汚染 / 海洋汚染 / 原油流出 / ペルシャ湾 / アラビア湾 / marine garbage pollution / grid separator trawl / discarded fish / shrimp / fish behavior / selective fishing / selectivity / trawl fishery / シャコ / マナゴ / グリッド式 / 海洋廃棄物 / グリッドセパレーター / 投棄魚 / 小型エビ類 / 魚群行動 / 分離漁獲 / 選択性 / 底曳網 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  海洋中における生分解性プラスチックの微生物分解の機構と漁具への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼廣 春之 (兼広 春之)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  マグロ延縄漁業における稀少種生物の混獲回避及び漁具の適正化に関する研究

    • 研究代表者
      胡 夫祥
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学(水産)
  •  砕波に伴う3次元流体運動と底質移動に関する実験・現地観測および数値モデルの開発

    • 研究代表者
      岡安 章夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  レジンペレットによる海洋汚染の実態と水環境中への環境ホルモン物質の溶出に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼広 春之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  定量採集用中層トロール網の開発に関する研究

    • 研究代表者
      松田 皎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  日中両国における漁業管理の比較研究-漁業技術を中心として

    • 研究代表者
      松田 皎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  アラビア湾(ペルシャ湾)海域への原油流出の影響に関する総合研究

    • 研究代表者
      大槻 晃
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  底曳網の分離漁獲に関する研究

    • 研究代表者
      松田 皎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  海洋廃棄物(プラスチック及び漁網・ロ-プなど)による漁場汚染の実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼廣 春之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Biodegradation of poly(ε-caprolactone) monofilament fibers in deep sea water at near 0℃2007

    • 著者名/発表者名
      A.Ebisui, T.Murakami, Y.Oyaizu, M.Enoki, H.Kanehiro, S.Wakabayashi, T.Wtanabe
    • 雑誌名

      Deep Ocean Water Research Vol.7, No.2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Biodegradation of poly(e-caprolactone) monofilament fibers in deep sea water at near 0℃.2007

    • 著者名/発表者名
      A.Ebisui, T.Murakami, Y.Oyaizu, M.Enoki, H.Kanehiro, S.Wakabayashi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Deep Ocean Water Research 7, No.2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Biodegradation of poly(ε-caprolactone) monofilament fibers in deepe sea water at near 0℃2007

    • 著者名/発表者名
      A.Ebisu, T.Murakami, Y.Oyaizu, M.Enoki, H.Kanehiro, S.Wakabayashi
    • 雑誌名

      Deep Ocean Water Research Vol.7,No.2(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ポリカプロラクトン(PCL)分解菌(R-1株)の増殖と酵素活性に対する塩濃度の影響2006

    • 著者名/発表者名
      関口峻允, 兼廣春之, 榎 牧子
    • 雑誌名

      平成18年度日本水産学会, 高知

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Application of biodegradable netting materials to avoid ghost fishing. Biodegradation of degradable fibers in sea water.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kanehiro, N.Sugaya, M.Enoki, T.Watanabe, K.Nomura
    • 雑誌名

      A report on the issue of ghost fishing by derelict fishing gear, 2006(Fisheries Research Agency)

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水及び表層水から単離した数種のポリカプロラクトン(PCL)分解菌の諸性状2006

    • 著者名/発表者名
      関口峻允, 菅谷菜美子, 榎牧子, 兼廣春之
    • 雑誌名

      第55回高分子討論会,富山

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ゴーストフィッシング対策としての生分解性繊維の利用-海水中における生分解性繊維の分解挙動-2006

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 菅谷菜美子, 榎 牧子, 渡部俊広, 野村幸司
    • 雑誌名

      平成17年度海洋廃棄物生物影響調査事業「流出漁具が水産資源に与える影響調査報告書」

      ページ: 55-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ゴーストフィッシングの防止対策例としての新素材の利用2006

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 榎 牧子
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 Vo1.72, No.5

      ページ: 936-937

    • NAID

      110004833803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ゴーストフィッシングの防止対策例としての新素材の利用2006

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 榎 牧子
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 Vol.72,No.5

      ページ: 936-937

    • NAID

      110004833803

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Development of biodegradable netting materials to avoid ghost fishing.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kanehiro, M.Enoki
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 72

      ページ: 936-937

    • NAID

      110004833803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Characterization of several polycaprolactone degrading bacteria isolated from surface and deep-sea waters2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sekiguchi, N.Sugaya, M.Enoki, H.Kanehiro
    • 雑誌名

      Symposium on Macromolecule of 55th The Societyof Polymer Science Japan(Polymer Preprints)(Japan) Vol.55, No.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ゴーストフィッシング対策としての生分解性繊維の利用-海水中における生分解性繊維の分解挙動-2006

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 菅谷菜美子, 榎牧子, 渡部俊広, 野村幸司
    • 雑誌名

      平成17年度海洋廃棄物生物影響調査事業「流出漁具が水産資源に与える影響調査報告書」

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] ゴーストフィッシングの防止対策例としての新素材の利用2006

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 菅谷菜美子, 榎 牧子, 渡部俊広, 野村幸司
    • 雑誌名

      平成18年度日本水産学会, 高知

    • NAID

      110004833803

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 深層水中におけるプラスチックの微生物分解と分解微生物の単離2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷菜美子, 兼広春之, 村上宙, 榎牧子, 渡部俊広, 若林信一, 野村幸司
    • 雑誌名

      水産ゼロエミッション研究会

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水中における生分解性プラスチックの分解性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      村上宙, 兼広春之, 榎牧子, 若林信一, 渡部俊広
    • 雑誌名

      2005年度(H17年度)日本農芸化学会, 札幌

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Biodegradation of several degradable fibers in deep sea water.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kanehiro, M.Enoki, T.Watanabe, S.Wakabayashi
    • 雑誌名

      A report on the issue of ghost fishing by derelict fishing gear, 2005(Fisheries Research Agency)

      ページ: 57-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水中における生分解性プラスチックの分解性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      村上宙, 兼広春之, 榎牧子, 若林信一, 渡部俊広
    • 雑誌名

      2005年度(H17年度)日本農芸化学会,札幌

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水中における数種類の繊維の分解特性2005

    • 著者名/発表者名
      兼広春之, 榎牧子, 渡部俊広, 若林信一
    • 雑誌名

      平成16年度海洋廃棄物生物影響調査事業「流出漁具が水産資源に与える影響調査報告書」

      ページ: 57-62

    • NAID

      130007782927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水中における数種類の繊維の分解特性2004

    • 著者名/発表者名
      村上宙, 小柳津義人, 兼広春之, 榎牧子, 田畠健治, 渡部俊広, 若林信一
    • 雑誌名

      平成16年度日本水産工学会学術講演会講演論文集

      ページ: 145-148

    • NAID

      130007782927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Application of biodegradable plastic to fishing implements.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tabata, H.Kanehiro
    • 雑誌名

      Aquabiology 26

      ページ: 136-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 海洋深層水中における数種類の繊維の分解特性2004

    • 著者名/発表者名
      村上宙, 小柳津義人, 兼広春之, 榎牧子, 田畠健治, 渡部俊広, 若林信一
    • 雑誌名

      H16年度日本水産工学会学術講演会講演論文集

      ページ: 145-148

    • NAID

      130007782927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] 生分解性プラスチックの海洋資材への利用2004

    • 著者名/発表者名
      田畠健治, 兼広春之
    • 雑誌名

      海洋と生物 Vo1.26, No.2

      ページ: 136-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • [雑誌論文] Microbial degradation of several degradable fibers in deep-sea water.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Murakami, Y.Oyaizu, H.Kanehiro, M.Enoki, K.Tabata, T.Watanabe, S.Wakabayashi
    • 雑誌名

      Annual Meeting of The Japanese Society of Fisheries Engineering

      ページ: 145-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580146
  • 1.  東海 正 (30237044)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松田 皎 (90026485)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 要 (20017073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤田 清 (80017053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  胡 夫祥 (80293091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北原 武 (00026486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大槻 晃 (30101041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 伸哉 (10228413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  土屋 光太郎 (60251683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 博雄 (60114914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 次郎 (30174931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  和田 俊 (00089830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石丸 隆 (90114371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松山 優治 (00092594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前田 勝 (40017083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森永 勤 (90088196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  隆島 史夫 (60041703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  春日 功 (00017071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鎌谷 明善 (30017032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村野 正昭 (90013565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  多紀 保彦 (30072614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平野 敏行 (60017043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小野 征一郎 (40017075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  神沼 二眞 (60113495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小見山 二郎 (60016574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岡安 章夫 (20213994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  柴山 知也 (40143391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  酒井 久治 (00205709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  塩出 大輔 (40361810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡部 俊広 (90344332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 31.  白井 隆明 (90206269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  荒川 久幸 (40242325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平山 信夫 (00017039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  劉 群
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森 信人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  萬 栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  陳 大剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  侯 恩淮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高 清廉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  WAN Rong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  HOU Enhuai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  CHEN Dagang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  GAO Qing-lian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  候 恩淮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi