• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窪薗 晴夫  KUBOZONO HARUO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

窪園 晴夫  クボゾノ ハルオ

隠す
研究者番号 80153328
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 客員教授
2016年度 – 2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授
2016年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2010年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授
2011年度: 人間文化研究機構, 国立国語研究所・理論・構造研究系, 教授 … もっと見る
2011年度: 人間文化研究機構・国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授
2010年度: 国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授
2008年度 – 2009年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 神戸大学, 人文学研究科, 教授
2008年度: 神戸大学, 大学院人文学研究科, 教授
2001年度 – 2006年度: 神戸大学, 文学部, 教授
1997年度 – 2002年度: 神戸大学, 文学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
1992年度: 大阪外国語大学, 日本語学科, 助教授
1990年度 – 1991年度: 南山大学, 外国語学部, 助教授
1989年度: 南山大学, 外国語学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学・音声学 / 日本語学 / 英語・英米文学 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 文学、言語学およびその関連分野 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 言語学 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連 / 小区分02060:言語学関連 / 人文社会系 / 英語・英米文学 / 日本語学 / 教育心理学 / 英語学 / 理工系 / 日本語教育 隠す
キーワード
研究代表者
日本語 / アクセント / プロソディー / 鹿児島方言 / イントネーション / 音韻構造 / 類型論 / 方言 / accent / 甑島方言 … もっと見る / モーラ / 音声知覚 / 吃音 / 言語障害 / 音節 / 音声データベース / 琉球語 / 音楽 / オノマトペ / 音韻論 / syllable / phonological structure / Japanese / compound noun / 音声素性 / 複合語 / 東京方言 / 言語類型論 / 言語類型 / トーン / 複合法則 / 方言アクセント / リズム / 言語獲得 / 連濁 / 音節構造 / 言い誤り / 複合語アクセント / 英語 / 対照言語学 / 言語 / テキストセッティング / アクセント体系 / 重起伏音調 / 音韻理論 / 母音 / データベース / 消滅危機方言 / 危機言語・危機方言 / 危機方言 / 危機言語 / 日本語教育 / 実験音声学 / 国際ネットワーク / ネットワーク形成 / 対照研究 / 重子音 / 促音 / 類型 / シベ語 / 日本語方言 / Kagoshima Dialect / stuttering / mimetic expressions / language diversity / language universals / prosody / 長母音の短縮 / 非流暢性 / 日本語音韻論 / 普遍性 / 言語の多様性 / 言語の普遍性 / lexicon / mora / Optimality Theory / Phonology / 言語理論 / 短縮語 / 幼児語 / 制約 / レキシコン / 制約理論 / 最適性理論 / vowel epenthesis / phonetic feature / dialects / ミスマッチ / 子音削除 / 母音挿入 / 呼びかけ / 疑問文 / 呼びかけ文 / 小林方言 / 呼びかけイントネーション / 中国語 / 学位論文提出条件 / 研究費 / 大学院カリキュラム / 学部カリキュラム / 言語学プログラム / 母語の干渉 / 標準語 / 二型アクセント / 意味構造 / 統語構造 / 情報構造 / 韓国語 / 文理解 / 文法性 / アクセント変化 / 言語学 / 特殊モーラ / 視覚情報 / 特異性言語障害 / 言語習得 / 獲得 / 音節量 / モ-ラ … もっと見る
研究代表者以外
アクセント / 日本語 / 音節 / パラ言語的情報 / 言語的情報 / 韻律的特徴 / 基本周波数パターン / 心理言語学 / アジア言語 / 乳児音声発達 / 鹿児島方言 / 言語発達 / 音韻論 / 言語類型論 / イントネーション / モーラ / 音節構造 / 基本周波数パタ-ン / 複統合的言語 / 孤立的言語 / 膠着的言語 / 声調 / 形態素設定 / 膠着的言語と複統合的言語 / 形態論 / 単音節言語と多音節言語 / 語彙的合成語と統語的合成語 / プロソディー / 語形成 / 乳幼児実験 / 言語比較 / 語彙発達 / 音声発達 / 言語獲得 / 言語学 / 知覚狭窄仮説 / 広東語 / タイ語 / 韓国語 / 単語レベルの韻律 / 言語間比較 / 破裂音 / 言語比較研究 / Syllabic dialect / Northern dialects(in China) / Interface / Ontimality Theory / Government Theory / Word Accent / Accent / Phonological theory / 弱強五歩格 / 連濁 / 中原音韻 / 平板化 / 音韻構造 / 可能なゆれと不可能なゆれ / リエゾン / 東京方言 / 有声化 / インターフェイス / 最適整理論 / 音節方言 / 北方方言(中国) / インターフェィス / 最適性理論 / 統率音韻論 / 語アクセント / 音韻理論 / 助詞・助動詞のアクセント / 重起伏 / 音声データベース / 福井県池田町方言 / 八丈方言 / 熊本県天草市方言 / 鹿児島県下甑島鹿島方言 / 質問のイントネーション / 韓国語のアクセント / 池間島方言 / N型アクセントの一般特性 / 甑島方言 / 宮古池間方言 / 福井県越前町方言 / 西南部九州2型アクセント / N型アクセントの一般特性 / 3型アクセント / 2型アクセント / 琉球語系列別語彙 / 活用形の一貫性 / 複合アクセント法則 / 系列化 / 文節性 / 3型アクセント / 2型アクセント / 知覚過程処理 / リリース / 生起位置 / 外来語 / 知覚実験 / イタリア語 / 英語 / 促音 / 実験音韻論 / 音声学 / 幼児語の韻律構造 / 意図の理解 / 複数認識 / CDIs / 言語 / 予測要因 / 幼児語の音韻構造 / 自己他者認知 / CDIs妥当性 / 認知的基盤 / 単数-複数 / 韻律構造 / 育児語 / 気質 / 母親の働きかけ / 共同注視 / 幼児語・育児語の音韻論 / 単数・複数 / マッカーサー乳幼児言語発達質問紙(CDI) / 複合動詞 / 主要部移動 / 非対称性 / 談話ストラテジー / 項の階層関係 / 間接発話行為 / 語用論 / 言語類型 / 他動詞 / 自動詞 / 空間移動 / 空間概念 / 否定 / 二重母音 / 移動動詞 / 統語論 / 意味論 / 日英比較 / 他動性 / 移動表現 / 普遍文法 / 日英語比較 / 類型論 / 音声の時間構造 / モーラリズム / 感情 / 非言語情報 / パラ言語情報 / 日本語のリズム / 言語情報 / 韻律のモデル化 / 韻律の定式化 / 韻律 / 韓国人日本語学習者 / フランス人日本語学習者 / 音調言語 / 母語干渉 / 韻律教育 / 質問文 / リズム / 韻律特徴 / 地域差 / 方言音声 / 共通語音声 / 韻律の単位 / モ-ラと音節 / 無型アクセント / イントネ-ション / 段落 / モ-ラ / 強調 / 音韻単位 / モジュラ-文法 / アクセント核 / 無型アクセント方言 / 統語・談話情報 / 生成過程のモデル / 藤崎モデル / AーbーS分析法 / 日本語音声 / インダクタンス式呼吸プレチスモグラフ / 総呼吸容量 / 呼吸波形 / 呼吸パタ-ン / 吃音症状 / 成人非吃音者 / 成人吃音者 / 小児吃音 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (291件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  日本語および琉球語の重起伏音調に関する実証的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  言語と音楽のインターフェース:テキストセッティングに関する学際的対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  プロソディーから見た語形成の類型ー複統合型・膠着型・孤立型諸言語の比較研究

    • 研究代表者
      沈 力
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を探る

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      人文社会系
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  促音(重子音)に関する学際的・国際的共同研究のためのネットワーク形成研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  乳児音声発達の起源に迫る:アジアの言語から見た発達メカニズムの解明

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  乳児の音素獲得のメカニズムに迫る:アジアの4言語の対照研究

    • 研究代表者
      馬塚 れい子
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  言語類型論から見た日本語諸方言におけるトーンと母音の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  「呼びかけイントネーション」に関する萌芽的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語のアクセントとアクセント類型論研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  N型アクセントに関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語の促音に関する実験音韻論的研究

    • 研究代表者
      川越 いつえ
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  優れた言語学プログラム構築のための調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      神戸大学
  •  プロソディーの構造と文法性、文理解に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  標準語発話に見られる母方言プロソディー干渉の実態と理論的分析研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  言語類型論と日英語:音韻、統語、意味、談話における類型論の総合的研究

    • 研究代表者
      松本 曜
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  言語知識の獲得とその規定要因の解明

    • 研究代表者
      小椋 たみ子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  方言アクセント体系の崩壊メカニズムに関する実証的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの多様性と普遍性に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  韻律の分析、定式化とモデル化

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
      東京理科大学
  •  諸言語の音韻構造と音韻理論に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      明海大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  制約理論の枠組みによる日本語音韻構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  プロソディーの獲得と障害に関する言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  複合語の音韻構造に関する対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫 (窪園 晴夫)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語教育のための韻律特徴の対照言語学的研究

    • 研究代表者
      鮎澤 孝子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  音韻構造の普遍性に関する理論音韻論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原口 庄輔
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  呼吸に関する生理的指標を手がかりとした吃音児診断法の開発

    • 研究代表者
      片山 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立小児病院
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 一般言語学から見た 日本語の語形成と音韻構造2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249567
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] 音韻論から見た「語」の特性、(沈力編『類型論から見た「語」の本質』)2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411915
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25324
  • [図書] Word and Sentence Prosody: The Endangered Dialect of Koshikijima Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      9783110735055
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] Prosody and Prosodic Interfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono, Junko Ito, Armin Mester
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198869740
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] プロソディー研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫,守本真帆
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923637
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] Word and Sentence Prosody: The Endangered Dialect of Koshikijima Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [図書] 言語コミュニケーションの多様性2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫,朝日祥之
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248942
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] 一般言語学から見た日本語のプロソディー2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248546
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] 日本語研究と言語理論から見た言語類型論2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫、野田 尚史、プラシャント パルデシ、松本 曜
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922982
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono et al.
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [図書] Special issue: Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean.2019

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H. (ed.)
    • 出版者
      Berlin: De Gruyter Mouton.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [図書] Tonal Change and Neutralization2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono and Mikio Giriko
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      9783110567502
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [図書] 「どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの?」窪薗晴夫(編)『オノマトペの謎』2017

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296618
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [図書] 「日本語にはオノマトペが欠かせない」 窪薗晴夫(編)「オノマトペの謎」2017

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296618
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [図書] オノマトペの謎2017

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296618
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [図書] The Handbook of Japanese Phonetics and Phonology2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 総ページ数
      767
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [図書] 日英対照 英語学の基礎2013

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫・竝木崇康・小野尚之・杉本孝司・吉村あき子
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      くろしお出版.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] 日英対照英語学の基礎2013

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫・竝木崇康・小野尚之・杉本孝司・吉村あき子
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] 数字とことばの不思議な話2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] Asymmetries in Phonology : An East-Asian Perspective2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] Asymmetries in Phonology2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [図書] 『ネーミングの言語学』(言語・文化選書)2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] Asymmetries in Phonology2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [図書] ネーミングの言語学2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      東京:開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] ことばの力を育む2008

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄・窪薗晴夫
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      東京:慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] Asymmetries in Phonology: An East-Asian Perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      東京:くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] アクセントの法則2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      東京:岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [図書] アクセントの法則2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652027
  • [雑誌論文] 音韻論から見た「語」の特性2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      類型論から見た「語」の本質

      巻: - ページ: 239-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 鹿児島方言のアクセントの弁別的特性について2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      プロソディー研究の新展開

      巻: - ページ: 169-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [雑誌論文] プロソディーの多様性と音声コミュニケーション2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語コミュニケーションの多様性

      巻: - ページ: 183-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [雑誌論文] Japanese prosody in communication2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Selected Papers from the 46th Meeting of the Kansai Linguistic Society

      巻: 4 ページ: 165-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] プロソディーの多様性と音声コミュニケーション2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語コミュニケーションの多様性

      巻: - ページ: 183-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 鹿児島方言のアクセントの弁別的特性について2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      プロソディー研究の新展開

      巻: - ページ: 169-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Interactions between lexical and postlexical tones2022

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      Prosody and Prosodic Interfaces

      巻: - ページ: 249-281

    • DOI

      10.1093/oso/9780198869740.003.0009

    • ISBN
      0198869746, 9780198869740, 9780191912436
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] The East Asian tradition2022

    • 著者名/発表者名
      Duanmu San、Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      The Oxford History of Phonology

      巻: - ページ: 64-82

    • DOI

      10.1093/oso/9780198796800.003.0004

    • ISBN
      0198796803, 9780198796800, 9780191838477
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Prosody Across the World: Asian Pacific Rim2021

    • 著者名/発表者名
      Sun-Ah Jun, Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      The Oxford Handbook of Language Prosody

      巻: なし ページ: 355-569

    • DOI

      10.1093/oxfordhb/9780198832232.013.23

    • ISBN
      9780198832232
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Neutralizations in vowel length and word accent in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics

      巻: 12 ページ: 69-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] 日本語のアクセントと言語類型論2020

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語研究と言語理論から見た言語類型論

      巻: なし ページ: 2-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Default word prosody and its effects on morphology2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 26 ページ: 19-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 年号の音韻構造2020

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39 ページ: 42-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Neutralizations in vowel length and word accent in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics

      巻: 12 ページ: 71-81

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] モダリティとイントネーション2020

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      データにもとづく日本語のモダリティ研究

      巻: なし ページ: 125-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] The phonetics and phonology of vocative intonation in Tokyo Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono & Ai Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: 巻号なし ページ: 497-501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] The phonological structure of Japanese mimetics and motherese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Ideophones, Mimetics and Expressives

      巻: -- ページ: 35-56

    • DOI

      10.1075/ill.16.03kub

    • ISBN
      9789027203113, 9789027262608
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] Kattobase: The linguistic structure of Japanese baseball chants2019

    • 著者名/発表者名
      Ito, J., H. Kubozono, A. Mester, and S. Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Meeting of Phonology

      巻: NA

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 語形成とアクセント2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      レキシコンの現代理論とその応用

      巻: なし ページ: 49-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Preboundary lengthening in Japanese: To what extent does lexical pitch accent and moraic structure matter?2019

    • 著者名/発表者名
      Seo, J., S. Kim, H. Kubozono, and T. Cho
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 146 号: 3 ページ: 1817-1823

    • DOI

      10.1121/1.5122191

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Neutralizations in vowel length and word accent in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      神戸言語学論叢

      巻: 12号 ページ: 71-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] Postlexical Tonal Neutralizations in Kagoshima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Tonal Chanage and Neutralization

      巻: NA ページ: 27-57

    • DOI

      10.1515/9783110567502-003

    • ISBN
      9783110567502
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Mora sensitivity in Kagoshima Japanese: Evidence from no contraction2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Hana-bana: A Festschrift for Junko Ito and Armin Mester

      巻: NA ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] Focus prosody in Kagoshima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      The Study of Word Stress and Accent: Theories, Methods and Data

      巻: NA ページ: 323-345

    • DOI

      10.1017/9781316683101.011

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Pitch accent.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics.

      巻: 巻号なし ページ: 154-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] Prosodic evidence for syllable structure in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      MIT Working Papers in Linguistics

      巻: 88 ページ: 35-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] Bilingualism and Accent Changes in Kagoshima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Tonal Chanage and Neutralization

      巻: NA ページ: 279-329

    • DOI

      10.1515/9783110567502-011

    • ISBN
      9783110567502
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Pitch accent2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo KUBOZONO
    • 雑誌名

      The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics

      巻: NA ページ: 154-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Mora sensitivity in Kagoshima Japanese: Evidence from no contraction.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      Hana-bana: A Festschrift for Junko Ito and Armin Mester

      巻: 巻号なし

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] Loanword accent of Kyungsang Korean: A moraic analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Topics in Theoretical Asian Linguistics

      巻: NA ページ: 303-329

    • DOI

      10.1075/la.250.15kub

    • ISBN
      9789027201720, 9789027263292
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502, KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 英語と日本語のアクセント2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      英語学を英語授業に活かす

      巻: NA ページ: 250-267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Prosodic evidence for syllable structure in Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics.

      巻: 巻号なし ページ: 35-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] Secondary high tones in Koshikijima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: 36-1 号: 1 ページ: 25-50

    • DOI

      10.1515/tlr-2018-2006

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022, KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [雑誌論文] 日本語のリズム2017

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      AJALT

      巻: 40 ページ: 26-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの?2017

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      オノマトペの謎

      巻: - ページ: 121-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [雑誌論文] 日本語の方言と一般言語学―「音節量」による一般化―2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 12-2 ページ: 112-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 甑島方言アクセントの多様性2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 号: 0 ページ: 1-31

    • DOI

      10.11435/gengo.150.0_1

    • NAID

      130005282079

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Diphthongs and word accent in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo KUBOZONO
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fortieth Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society

      巻: 36 ページ: 195-206

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [雑誌論文] 日本語の方言と一般言語学―「音節量」による一般化―2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 11-2 ページ: 112-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [雑誌論文] Diphthongs and word accent in Japanese.2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo KUBOZONO
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 36 ページ: 195-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 音韻論における‘drift’2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会 研究年報

      巻: 29 ページ: 1-11

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] High tone shift and spreading in endangered Japanese dialects2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2015, DVD)

      巻: なし

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Japanese dialects and general linguistics2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 148 ページ: 1-31

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [雑誌論文] Introduction to Japanese phonetics and phonology2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Mouton Handbook of Japanese Phonetics and Phonology

      巻: なし ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Loanword phonology2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Mouton Handbook of Japanese Phonetics and Phonology

      巻: なし ページ: 313-361

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Japanese dialects and general linguistics2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 148 ページ: 1-31

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Postl-lexical tonal neutralizations in Kagoshima Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Tonal Change and Neutralization

      巻: NA

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [雑誌論文] Diphthongs and vowel coalescence2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Mouton Handbook of Japanese Phonetics and Phonology

      巻: なし ページ: 215-249

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 自然条件とことばの変化―甑島方言を例に2013

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      アジアの人びとの自然観をたどる

      ページ: 157-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] Japanese word accent2013

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Oxford Bibliographies Online

    • URL

      http://www.oxfordbibliographies.com/view/document/obo-9780199772810/obo-9780199772810-0103.xml?rskey=VYb6MQ&result=1&q

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] Varieties of pitch accent systems in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 122 ページ: 1395-1414

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] Word-level vs.Sentence-level Prosody in Koshikijima Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: 29 ページ: 109-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] Word-level vs. sentence-level prosody in Koshikijima Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: 29 ページ: 109-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 鹿児島県甑島方言のアクセント2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16(1) ページ: 93-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 鹿児島県甑島方言のアクセント2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16-1 ページ: 93-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] Japanese pitch accent2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      The Blackwell Companion to Phonology

      巻: 5 ページ: 2879-2907

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 喜界島南部・中部地域のアクセント2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      国立国語研究所共同研究報告

      巻: 11-01 ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 日本語の促音とアクセント2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 6 ページ: 3-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] アクセントとイントネーション―日本語の多様性2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 13 ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 日本語の促音とアクセント2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 6 ページ: 3-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [雑誌論文] アクセントとイントネーション-日本語の多様性2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 13 ページ: 11-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] アルファベット頭文字語のアクセントと音節構造2010

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      ことばの対照

      ページ: 257-270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Accentuation of alphabetic acronyms in varieties of Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 120 ページ: 2323-2335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 語形成と音韻構造-短縮語形成のメカニズム-2010

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 1-3 ページ: 17-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [雑誌論文] Smoke Freeと婉曲表現2010

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: 9 ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [雑誌論文] 数字の世界と言葉の法則2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      理大 科学フォーラム 26-6

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] 次世代の音声研究2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語

      巻: 32-10 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [雑誌論文] 次世代の音声研究2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語 32-10

      ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [雑誌論文] 音韻規則の実在性について2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      語彙の意味と文法 なし

      ページ: 40201-40201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [雑誌論文] 言葉のあいまい性と日本語の発音2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語学 28-15

      ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [雑誌論文] 数字の世界と言葉の法則2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      理大 科学フォーラム 26-6

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [雑誌論文] 音韻規則の実在性について2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      由本陽子・岸本秀樹(編)『語彙の意味と文法』 無し

      ページ: 11-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 言葉のあいまい性と日本語の発音2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語学 28-15

      ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] プロソディーの基礎研究と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語教育と音声 なし

      ページ: 101-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Japanese Accent2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Linguistics

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] プロソディーの基礎研究と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語教育と音声

      ページ: 101-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Japanese Accent2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Linguistics. なし

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [雑誌論文] [ai]-[au]asymmetry: A phonetic account.2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      Asymmetries in Phonology

      ページ: 147-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] プロソディーの基礎研究と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本語教育と音声

      ページ: 101-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Japanese Accent2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Linguistics 無し

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 促音の謎2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語 37-5

      ページ: 98-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Japanese accent.Handbook of Japanese Linguistics.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo.
    • 雑誌名

      Oxford University Press

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Japanese Accent.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo.
    • 雑誌名

      Oxford Handbook of Japanese Linguistics

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] Japanese Accent2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Handbook of Japanese Linguistics なし

      ページ: 165-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] 促音の謎2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語 37-5

      ページ: 98-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Focus and intonation in Japanese: Does focus trigger pitch reset? In Ishihara, S. (ed. ) Working Papers of the SFB6322007

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Studies on Information Structure (ISIS) 9

      ページ: 1-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] レキシコンとアクセント指定2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム 3

      ページ: 1-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Tonal change in language contact: evidence from Kagoshima Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Tones and Tunes. Volume 1: Typological Studies in Word and Sentence Prosody

      ページ: 323-351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [雑誌論文] 外来語の音韻構造2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      言語 36巻6号

      ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] 鹿児島方言のアクセント変化-複合法則の崩壊-2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      神戸言語学論叢 5

      ページ: 111-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [雑誌論文] The phonetic and phonological organization of speech in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Handbook of East Asian Psycholinguistics. Volume II Japanese

      ページ: 119-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 日本語のリズムと時間制御2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      韻律と音声言語情報処理

      ページ: 34-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] Where does loanword prosody come from? A case study of Japanese loanword accent2006

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Lingua 116巻

      ページ: 1140-1170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Where does loanword prosody come from? A case study of Japanese loanword accent2006

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Lingua 116

      ページ: 1140-1170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Phonological structure and unaccented nouns in Tokyo and Osaka Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo, Misa Fukui
    • 雑誌名

      In Timothy J. Vance, Kimberly Jones (eds. ) Japanese/Korean Linguistics 14

      ページ: 39-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] 方言アクセントの変容2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本語学 25巻8号

      ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [雑誌論文] 日本語のリズムと時間制御2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      韻律と音声言語情報処理

      ページ: 34-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] The phonetic and phonological organization of speech in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo.
    • 雑誌名

      The Handbook of East Asian Psycholinguistics. Volume II Japanese

      ページ: 119-200

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 日本語のリズムと時間制御2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      韻律と音声言語情報処理

      ページ: 24-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] 幼児語の音韻構造2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      月刊言語

      ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Phonological structure and unaccented nouns in Tokyo and Osaka Jananese.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics 14号

      ページ: 39-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] 幼児語の音韻構造2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      言語 35-9

      ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] [ai]-[au] asymmetry in English and Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      English Linguistics 22・1

      ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] Weight neutralization in Japanese Phonology2005

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20巻

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] 日本語音韻論に見られる非対称性2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 9・1

      ページ: 5-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] [ai]-[au] asymmetry in English and Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo.
    • 雑誌名

      English Linguistics 22-1

      ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] 音韻論研究の動向2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 61・9

      ページ: 550-559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] [ai]-[au] asymmetry in English and Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      English Linguistics 22・1

      ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] 日本語音韻論に見られる非対称性2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 9・1

      ページ: 5-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] Vowel quality and emotion in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      音韻研究 8

      ページ: 33-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 9・1

      ページ: 5-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Weight neutralization in Japanese phonology2005

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics 20

      ページ: 51-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] 音韻論研究の動向2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 61・9

      ページ: 550-559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] 日本語音韻論に見られる非対称性2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 9

      ページ: 5-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 音韻論研究の動向2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 61・9

      ページ: 550-559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [雑誌論文] [ai]-[au] asymmetry in English and Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo.
    • 雑誌名

      English Linguistics 22-1, 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [雑誌論文] 日本語音韻論に見られる非対称性2005

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 9-1

      ページ: 5-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [雑誌論文] Tone and syllable in Kagoshima Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics 4号

      ページ: 69-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652027
  • [雑誌論文] Tone and syllable in Kagoshima Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics 4

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] 音韻構造から見た単純語と派生語の境界2004

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      文法と音声 4号

      ページ: 123-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] What does Kagoshima Japanese tell us about Japanese syllables?2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型

      ページ: 75-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] What does Kagoshima Japanese tell us about Japanese syllables?2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      日本語の分析と言語類型

      ページ: 75-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652027
  • [雑誌論文] Tone and syllable in Kagoshima Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics 4号

      ページ: 69-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] What does Kagoshima Japanese tell us about Japanese syllables?2004

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Nihongo no Bunseki to Gengo Ruikei

      ページ: 75-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] アルファベット頭文字語のアクセントと音節構造2004

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      日本語学会2004年度秋季大会予稿集

      ページ: 119-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652027
  • [雑誌論文] 日本語の頭文字語アクセントについて2003

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音韻研究 6

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] The syllable as a unit of prosodic organization in Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      The Syllable in Optimality Theory

      ページ: 99-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] 音韻の獲得と言語の普遍性2003

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      音声研究 7・2

      ページ: 5-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] The syllable as a unit of prosodic organization in Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Syllable in Optimality Theory

      ページ: 99-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] Prosodic structure of loanword in Japanese : Syllable structure, accent and morphology.2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      音声研究 6・1

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] Prosodic structure of loanwords in Japanese ; Syllable structure, accent and morphology2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      The Journal of the Phonetic Society of Japan 6-1

      ページ: 79-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [雑誌論文] Temporal neutralization in Japanese2002

    • 著者名/発表者名
      KUBOZONO, Haruo
    • 雑誌名

      Papers in Laboratory Phonology 7

      ページ: 171-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310222
  • [学会発表] Diversity of Lexical Pitch Accent Systems in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      NINJAL-UHM Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語音韻研究の醍醐味2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本音声学会音声学セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] 九州西南部二型アクセント体系の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      福岡大学人文科学研究科講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25324
  • [学会発表] Mora-syllable interactions in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      上智大学言語学会第37 回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Text-to-tune alignment in Japanese "Happy Birthday to You"2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono, Ai Mizoguchi
    • 学会等名
      20th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語のText-to-tune alignmentについて2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono, Ai Mizoguchi
    • 学会等名
      音韻論フェスタ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] Diversity of Lexical Pitch Accent Systems in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      NINJAL-UHM Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] Syllable-mora interactions in Japanese: Evidence from phonology, morphology, acquisition, and text-setting2023

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Edinburgh University Phonetics/Phonology Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語のText-to-tune alignmentについて2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫、溝口愛
    • 学会等名
      音韻論フェスタ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 音韻論から見た「語」の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会167大会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25324
  • [学会発表] 日本語におけるプロミネンスの衝突について2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL 言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 対照言語学の観点から見た日本語のプロソディー2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 6
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] 日本語におけるプロミネンスの衝突について2022

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL 言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] コミュニケーション学から見た音声研究2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会第46回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] On the distinctive phonetic feature of word prosody in Kagoshima Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Phonology Festa 2021
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] 一般言語学から見た日本語のプロソディー2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] On the distinctive phonetic feature of word prosody in Kagoshima Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Phonology Festa 2021
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] On the relationship between the tone and the syllable: A moraic account2021

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Phonetics and Phonology in Europe (PaPE) 4
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] コミュニケーション学から見た音声研究2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会第46回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] 一般言語学から見た日本語のプロソディー2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] On the relationship between the tone and the syllable: A moraic account2021

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Phonetics and Phonology in Europe (PaPE) 4
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 対照言語学の観点から見た日本語のプロソディー2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] From ‘Mora’ to ‘Syllable’: Diachronic Changes in Prosodic Organization in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK28 Satellite Workshop: Experimental Phonetics & Phonology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] From ‘Mora’ to ‘Syllable’: Diachronic Changes in Prosodic Organization in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK28 Satellite Workshop: Experimental Phonetics & Phonology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H05617
  • [学会発表] The phonetics and phonology of vocative intonation in Tokyo Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono and Ai Mizoguchi
    • 学会等名
      19th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 甑島方言のアクセント2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第159回大会ワークショップ「甑島方言の音声と文法」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Word accent and vowel length in the postlexical phonology of Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK27 Satellite Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Word accent and vowel length in the postlexical phonology of Japanese.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK 27 Satellite Meeting: the 1st NINJAL-SNU Joint Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] The phonetics and phonology of vocative intonation in Tokyo Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono and Ai Mizoguchi
    • 学会等名
      19th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Interaction between rhythmic structure and preboundary lengthening in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Jungyun Seo, Sahyang Kim, Haruo Kubozono, and Taehong Cho
    • 学会等名
      19th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Interactions between lexical and postlexical tones: Evidence from Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      6th International Conference on Phonetics and Phonology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 甑島方言のアクセント2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語におけるアクセントと母音長の中和について2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL-Oxford言語学コロキウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Word accent and vowel length in the postlexical phonology of Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK27 Satellite Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] 日本語におけるアクセントと母音長の中和について2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL-Oxford言語学コロキウム「日本語研究の最前線」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Interactions between lexical and postlexical tones: Evidence from Japanese.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      6th International Conference on Phonetics and Phonology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] オノマトペの謎.2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫.
    • 学会等名
      東北大学言語学講演会、東北大学文学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] 日本語におけるアクセントと母音長の中和について2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      Kobe-NINJAL-Oxford言語学コロキウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] 日本語のデフォルト韻律構造と単純語の短縮2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Interaction between rhythmic structure and preboundary lengthening in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Seo, J., S. Kim, H. Kubozono, and T. Cho.
    • 学会等名
      19th International Congress of Phonetic Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] Evidence against superheavy syllables in Japanese: Quantity sensitivity in Tokyo and Kagoshima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      7th International Conference on Phonology and Morphology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] モダリティとイントネーション.2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Evidence against superheavy syllables in Japanese: Quantity sensitivity in Tokyo and Kagoshima Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      7th International Conference on Phonology and Morphology, ソウル大学、ソウル.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Evidence against superheavy syllables in Japanese: Quantity sensitivity in Tokyo and Kagoshima Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      7th International Conference on Phonology and Morphology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Vocative and question intonation in Japanese’.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      Phonology Colloquium, UC Santa Cruz, LA, USA.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Effects of mora, lexical pitch accent, and focus on Japanese preboundary lengthening2018

    • 著者名/発表者名
      Seo, J., S. Kim, H. Kubozono, and T. Cho
    • 学会等名
      26th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] Vocative and question intonation in southern Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      5th International Conference on Phonetics and Phonology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 鹿児島方言と甑島方言の呼びかけイントネーション.2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会ワークショップ, 京都大学, 京都, 日本.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] 鹿児島方言と甑島方言の呼びかけイントネーション2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会157回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 借用語音韻論と促音2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      促音ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18502
  • [学会発表] Vocative and question intonation in southern Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      5th International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2018), 国立国語研究所, 東京, 日本.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Default word prosody and its effects on morphology’.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      26th Japanese/Korean Linguistics Conference, UCLA. LA, USA.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] Default word prosody and its effects on morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      26th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Prosodic evidence for syllable structure in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      WAFL 13 (The 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics), ICU
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06319
  • [学会発表] 日本語研究と英語研究の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      奈良女子大学欧米言語文化学講演会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-02-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Mora and syllable in the pitch accent system of Koshikijima Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム ‘Japanese and Korean Accent’
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Mora and syllable in the pitch accent system of Koshikijima Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Symposium on ‘Japanese and Korean Accent’
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の音韻研究―わかったこと、やり残したこと2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] The phonological structure of Japanese mimetics and motherese.2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium ‘Mimetics in the World’s Languages’
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Mora and syllable in pitch accent systems2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      KALS & KACL International Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Language contact and accent changes in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      ASA/ASJ Joint Meeting
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の音声と異文化間コミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      立命館大学言語教育情報研究科学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 英語と日本語のアクセント規則2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      語学研究所研究大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の音韻研究―わかったこと、やり残したこと2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Moras and Syllables in Japanese Dialects2016

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      JK 24 Satellite Workshop on ‘Syllables and Prosody’
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の方言と一般言語学2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      同志社大学文化情報学研究科共通シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-11-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の方言研究と一般言語学2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第150回大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 日本語の二重母音とアクセント2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会第40回記念大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Focus prosody in Kagoshima Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Question and vocative intonation in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      上智大学言語学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Focus prosody in Kagoshima Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 英語の謎、日本語の不思議2014

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      早稲田大学英語英文学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 鹿児島方言における文のプロソディーから見た語のアクセント2014

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会149回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 鹿児島方言における文のプロソディーから見た語のアクセント2014

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第149回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Japanese pitch accent in a typological perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Tonal Aspects of Languages
    • 発表場所
      Radboud University Nijmegen
    • 年月日
      2014-05-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Interactions between lexical and post-lexical tones in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      Leiden Workshop on Word Stress and Accent
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2014-08-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] 音韻論における ‘drift’2014

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本エドワードサピア協会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Interactions between lexical and post-lexical tones in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      Leiden Workshop on Word Stress and Accent
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2014-08-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Accent changes in Kagoshima Japanese due to dialect contact2013

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      3rd International Conference on Phoneticsand Phonology
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 甑島方言の2型アクセント2013

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-09-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Tonal neutralization in KagoshimaJapanese2013

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      InternationalConference on Phonetics and Phonology 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2013-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 鹿児島方言におけるアクセントの変化2013

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2013-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 日本語の変容、方言の変容2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      国際学会「新しい日本語」
    • 発表場所
      パリ第8大学
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 日本語の変容、方言の変容2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      国際学会「新しい日本語」
    • 発表場所
      パリ第8大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 鹿児島方言におけるアクセントの中和2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会145回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Word-level versussentence-level prosody in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      6th Conference on Formal Approaches toJapanese Linguistics
    • 発表場所
      ベルリン・フンボルト大学
    • 年月日
      2012-09-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Diversity of pitchaccent systems in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Institute ofLinguistics Colloquium
    • 発表場所
      Academia Shinica, Taiwan
    • 年月日
      2012-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] レキシコンと音声研究―アクセント研究を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会第37回大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Varieties of pitchaccent systems in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      InternationalWorkshop on Tone and Intonation
    • 発表場所
      Radboud University Nijmegen, The Netherlands
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] アクセントとイントネーション-日本語の多様性2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      人間文化研究機構第14回公開講演会・シンポジウム「ことばの類型論と多様性」
    • 発表場所
      朝日ホール(東京)
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [学会発表] Accent changes in the past and present2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Implications of fieldwork studies for historical changes in Japanese
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Pitch cues to the perception of consonant length in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H., Takeyasu, H., Giriko, M., Hirayama, M.
    • 学会等名
      17^<th> International Congress of Phonetic Sciences
    • 発表場所
      香港国際会議場
    • 年月日
      2011-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] Where does loanword prosody come from? Analysis of alphabetic acronyms in Japanese dialects2011

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo, Mikio Giriko
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2011-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Pitch cues to the perception of consonant length in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H., Takeyasu, H., Giriko, M., M.Hirayama
    • 学会等名
      17^<th> International Congress of Phonetic Sciences
    • 発表場所
      香港国際会議場(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] Where does loanword prosody come from? Analysis of alphabetic acronyms in Japanesedialects2011

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono、Mikio Giriko
    • 学会等名
      International Conference onPhonetics and Phonology
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2011-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 鹿児島県甑島方言のアクセント規則2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      国立国語研究所主催公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 日本語促音の「位置効果」について2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫・竹安大・儀利古幹雄
    • 学会等名
      GemCon 2011 : International workshop on geminate consonants
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] 借用語音韻論に見られる普遍性と個別性2011

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本英語学会第29回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Varieties of pitch accent systems in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      International Workshop on Tone and Intonation
    • 発表場所
      Radboud University Nijmegen, The Netherlands(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Accent changes in the past and present : Implications of fieldwork studies for historical changes in Japanese. Osaka2011

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      20^<th> International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 日本語の促音と実験音韻論2010

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本実験言語学会(JELS)
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [学会発表] 日本語話者の促音知覚に閉鎖音のリリースが及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      儀利古幹雄・竹安大・窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] Accent of the Koshikijima Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      International Symposium on Accent and Tone
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Accent of the Koshikijima Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Symposium on Accent and Tone
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] The Phonetics and Phonology of Tone in Koshikijima Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      International Phonetics-Phonology Conference
    • 発表場所
      上海外国語大学(中国)
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] The Phonetics and Phonology of Tone in Koshikijima Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Phonetic-Phonology Conference
    • 発表場所
      上海外国語大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 外来語から見た日本語の音韻構造2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      国立国語研究所国際学術フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] 借用語音韻諭と第二言語習得2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      第二言語習得学会
    • 発表場所
      関西学院大学・梅田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] 日本語の促音知覚について-リリースの有無に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      促音ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320081
  • [学会発表] Lexical and phrasal tones in Koshikijima Japanese.2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      第4回「プロソディーと情報構造のインターフェースに関するワークショップ」
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [学会発表] 借用語音韻論と第二言語習得2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      第二言語習得学会
    • 発表場所
      関西学院大学・梅田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [学会発表] アルファベット頭文字語の音韻構造2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652038
  • [学会発表] アルファベット頭文字語の音韻構造2009

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Consonant gemination in Japanese loanword phonology2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      18▲▼ International Congress of Linguists
    • 発表場所
      ソウル・高麗大学
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [学会発表] Consonant gemination in Japanese loanword phonology2008

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      18^<th> International Congress of Linguists
    • 発表場所
      ソウル・高麗大学
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Phonetics-phonology interaction in loanword prosody: evidence from East-Asian languages.2008

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      5th Old World Conference in Phonology
    • 発表場所
      Univ. of Toulouse
    • 年月日
      2008-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [学会発表] Consonant gemination in Japanese loanword phonology2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H., Junko Ito, Armin Mester
    • 学会等名
      18th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      ソウル・高麗大学
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Diversity of Japanese dialects and prosody.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      日本学術振興会二国間交流セミナー
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学(フィンランド)
    • 年月日
      2008-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652043
  • [学会発表] Consonant gemination in Japanese loanword phonology.2008

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      18th International Congress of Linguists.
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [学会発表] 音韻論研究の方法論2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本認知科学会シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [学会発表] 韓国語慶尚道方言の外来語アクセント再考2007

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会135回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Loanword accent in South Kyungsang Korean:A moraic account.2007

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      16th International Congress of Phonetic Sciences
    • 発表場所
      Univ. of Saarbrucken
    • 年月日
      2007-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Loanword accent in South Kyungsang Korean2007

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 学会等名
      A moraic account
    • 発表場所
      Univ. of Saarbrucken
    • 年月日
      2007-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202010
  • [学会発表] Accent and the Lexicon in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      言語科学会第8 回年次国際大会基調講演
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2006-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320074
  • [学会発表] Accent and the Lexicon in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      言語科学会第8 回年次国際大会基調講演
    • 発表場所
      国際基督教大学、東京
    • 年月日
      2006-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330142
  • [学会発表] Word-level versus sentence-level prosody in Japanese

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      6th Conference on Formal Approaches to Japanese Linguistics
    • 発表場所
      ベルリン・フンボルト大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Question and vocative prosody in Japanese.

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      ソウル大学言語学コロキウム.
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Diversity of pitch accent systems in Japanese.

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      Institute of Linguistics Colloquium
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taiwan
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Tonal neutralization in Kagoshima Japanese

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Word prosody in sentence perspectives

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      國立清華大學語言學研究所コロキウム
    • 発表場所
      台湾國立清華大學
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580098
  • [学会発表] Accent changes in Kagoshima Japanese due to dialect contact.

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      3rd International Conference on Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • 1.  寺尾 康 (70197789)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松森 晶子 (20239130)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 真一 (10331034)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原口 庄輔 (50101316)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  馬塚 れい子 (00392126)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新田 哲夫 (90172725)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  荻野 綱男 (00111443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森川 博由 (40011217)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田端 敏幸 (00135237)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 36件
  • 14.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川原 繁人 (80718792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宇都木 昭 (60548999)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  福田 スースィー (90288457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  片山 正夫 (50114260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  村田 忠男 (80071653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大竹 孝司 (50203815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松浦 年男 (80526690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 久美子 (60616291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  久能 三枝子 (90468398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  白田 理人 (60773306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  坂本 勉 (10215650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  広瀬 友紀 (50322095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 曜 (40245303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西光 義弘 (10031361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岸本 秀樹 (10234220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  パルデシ プラシャント (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小椋 たみ子 (60031720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  板倉 昭二 (50211735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  稲葉 太一 (80176403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  末次 晃 (40324892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  川越 いつえ (30177662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  李 連珠 (50361548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岡崎 正男 (30233315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  劉 勲寧 (90261750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中本 武志 (10292492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  氏平 明 (10334012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  日比谷 潤子 (70199016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  那須 昭夫 (00294174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 利信 (30114341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鮎澤 孝子 (70167972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  土岐 哲 (10138662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  郡 史郎 (40144539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  東 淳一 (90202621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大野 澄雄 (80256677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  横谷 輝男 (40266557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  竹安 大 (80585430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ホワン ヒョンギョン (80704858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  青井 隼人 (00807240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  下郡 智美 (30391981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  辻 晶 (30850490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田中 章浩 (80396530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  北原 真冬 (00343301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  石原 尚 (90615808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  平子 達也 (30758149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  久保 博雅 (30975975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  沈 力 (90288605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  堀 博文 (10283326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  秋田 喜美 (20624208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  渡辺 己 (30304570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  星 英仁 (70340461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  下地 理則 (80570621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  服部 範子 (00198764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  坂井 康子 (30425102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  世木 秀明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  宮坂 勝之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  佐藤 大和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  JUNKO Ito
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  JOHN Whitman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  DAN Slobin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  柴谷 方良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  江口 清子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  當野 能之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  ITO Junko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  MESTER Armin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  POPPE CLEMENS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi